X



【愛知】「普通学級だから特別扱いしない」 医療的ケア児への付き添い要求は「障害者差別」 自治体に330万円の慰謝料求め提訴★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/09/14(金) 06:13:52.80ID:CAP_USER9
 たんの吸引など日常的に医療行為の援助が必要な子供(医療的ケア児)を巡り、教育委員会や学校が集団登下校や遠足への保護者の付き添いが必要だとしたのは、障害を理由とした差別を禁じた障害者差別解消法に違反するなどとして、愛知県内の公立小に通う男児とその両親が12日までに、地元自治体に計330万円の慰謝料を求める訴訟を名古屋地裁に起こした。

 医療技術の進歩もあり、医療的ケア児は増えている。平成27年度に全国で約1万7千人と推計され、特別支援学校以外の学校に通う人数も増加。ケアを巡る学校対応を問う訴訟は異例で、ケア児の保護者らの関心を集めそうだ。

 訴状などによると、男児は生後間もなく、気管が狭くなる「声門下狭窄症」と診断され、気管を切開。気道を確保するチューブを喉に挿入しているため、1日に数回、吸引器具でたんを取り除く必要がある。

 学校側は吸引器具を保護者が毎日持参して持ち帰ることを求め、母親は4年以上にわたり実行。また昨年度までケアを実施する支援員を1人しか配置せず、「支援員が途中で倒れるかもしれない」などの理由で遠足や校外学習への付き添いも繰り返し要求、「できないなら欠席か特別授業」などと言ったこともあった。

 「切開部に水が入ると危険」として水泳の授業にも参加させず、保護者側が他校で同様のケア児が参加していることを伝えても、「うちはうち」「普通学級だから特別扱いしない」などと拒否。28年まで参加できなかったという。

 また、保護者の相談を受けた愛知県教委が昨年9月、「『医療に関わるアクシデントが起こるかもしれない』との不安を理由に登下校中の付き添いを求めたのなら問題がある」と指摘、地元教委と学校に解決策を検討するよう指導したが、姿勢は変わっていないという。

 保護者側は、一連の対応が、障害の程度に応じて社会的障壁を除去する「合理的配慮」を自治体などに義務付けた障害者差別解消法に違反すると主張。吸引器具の確保は合理的配慮の提供に当たるとして、自治体側が用意することも求めた。

 自治体側は「コメントできない」としている。

 提訴は今年7月13日付。今月13日に第1回口頭弁論が開かれる。

産経新聞 2018.9.12 20:13
https://www.sankei.com/west/news/180912/wst1809120090-n1.html

★1:2018/09/12(水) 23:26:10.05
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536854008/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:31:16.51ID:J0EVF7G20
>>746
負担を押し付けられる負け組にならないように子供たちに教えるのも立派な教育だ
これからの日本社会ではいかにして押し付ける側の人間になるかが重要
努力不足の負け組はおとなしく全ての負担を受け入れ完ぺきにできるように粉骨砕身するのは当たり前だよ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:36:55.56ID:8MPfWNa30
>>750
負担を押し付けられないようにクラスの障害児には関わらないように教えないとな
ちょっと優しくしたらお世話係なんかやらされる危険性がある
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:36:55.58ID:MkeyXA780
>>750
クズじゃん
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:38:34.88ID:0QLJYg470
>>380
昔、うちの母親は婆さんの介護のためにヘルパーの資格取ったよ
婆さんが亡くなってからは訪問介護の仕事やってる
この母親も「社会貢献」の前に、まず家族からだろ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:38:57.45ID:2Ro8wCYI0
殺して欲しいなら自分で殺せよ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:47:12.07ID:J0EVF7G20
ヒエラルキーの上位には日本人がいるのが当たり前なのと同様に
スクールカーストの上位には障碍者がいるのは当然
学校側より障碍者のほうが格上
それが認められないなら差別だ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:49:38.62ID:jVo0SJQl0
この障害者1人特別扱いするのにいくら税金から金使ってるの?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:50:45.15ID:n7ypACm20
神奈川の子みたいな写真が愛知の子のもみたいな
写真で顔を見ればある程度、その子の障害レベルが分かるからな


https://lpt.c.yimg.jp/im_siggurW3dUZjUEqT7mGlUCkI.g---x400-y225-q90-exp3h-pril/amd/20180912-00010003-tvkv-000-thumb.jpg

障害を理由に川崎市立小学校への入学が認められなかったのは違法だとして、川崎市に住む6歳の男の子と両親が川崎市と県に対して希望の小学校への入学を求めた裁判が横浜地裁で始まり両親が意見陳述をおこないました。

この裁判は、川崎市に住む光菅和希くん、6歳と両親の3人が、本人らの希望に反して特別支援学校への入学が指定されたことは、教育を受ける権利を侵害しているなどとして、県と川崎市に対し、希望する川崎市立小学校への入学を求めているものです。

和希くんは筋力の低下などの症状が見られる「先天性ミオパチー」という難病を抱え、たんの吸引など医療的ケアが必要ですが、一般の幼稚園に2年間通園していました。

横浜地裁で始まった12日の裁判で、和希くんの母、悦子さんは意見陳述で、「同世代の子どもと関わってから和希は大きく成長した。少しでも早く普通の学校生活を送らせてあげたい」と述べました。

また、原告側の弁護士は人工呼吸器をつけて小学校に通っている例は全国にあるとしたうえで、「同世代の子どもと共に育つ権利を奪う人権侵害だ」と主張しました。一方で県と川崎市は答弁書を提出し、請求の棄却を求めて争う方針です。

9/12(水) 18:37
tvkニュース(テレビ神奈川)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-00010003-tvkv-soci
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:54:05.78ID:oWGIj+3l0
>>756
国の指定難病の子には一人頭年間1千万くらいは使ってるって言うね
医療費含めてだけど
教育現場に注文つけられるような立場にはいないと思う
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:08:51.74ID:OWiSbCB80
「うちの子は特別支援学校に行くほど酷くない」
「普通の子と接しさせた方がうちの子のためになる」

こんな感じの発想が、一般人以上に特別支援学校に通う子どもたちを見下し
差別してるようにみえて仕方がない
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:09:15.68ID:bsHnlF8b0
金の問題なら障害者叩いてるクズの祖母の医療費から捻出すればいいだけだろ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:15:50.62ID:YnhJ34d60
>>717
うちの登校班にすごく似てる
問題ばかり起こしてるくせに当たり前の注意はきけない
価値観の違いとほざき、結局つきそいをしなくなって困るのは特に班長と前後の並びの子
無理なら無理で連れてけばいいのにその親が考える普通にこだわるからグダグダ
注意した側を逆に文句言ってた
そういう親って話が通じないよね
自分の権利と配慮にはうるさいけど自分が注意されたくらいで逆上するんじゃスレタイのまわりの人たちはもっと嫌な思いをしそう
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:17:07.25ID:XuKD7mMv0
障害を持つ親は、自分の子供のADLやIADL能力がすべての基準になるからね。
通常生育の6〜7歳の子供が当たり前にできなきゃダメなレベルを、物凄い高い
レベルと自己評価し直して、できるレベルを下げてくる。
登校にしてもそうだ。
登校できる=安全配慮をしながら注意を聞き入れて歩けるという部分を、
登校できる=みなと同じ速度で歩くことができる。と定義を変えてくる。

なので、話が平行線のままになる。そして正論を言っている方が根を上げる
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:21:42.25ID:XuKD7mMv0
なので、こういうタイプの親と話をするときは、しっかりとした能力評価表を準備して
実際にできるできないを確かめた上で、定義をしっかりと伝えてから話をしないと、
へそ曲げたり逆上したりして話がまとまらなくなるのを防ぎながら、外堀を埋めて、自分の
子供の現在の能力をしっかり把握させていく作業が必要。
そのうえで、どのようなサポートが必要なのか。それができるのかできないのかを
詰めていく
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:22:16.48ID:SfwXXYkI0
最近こういうケース多いんよねえ。
支援員とか施設設置とかで金がボンボン飛んでるって話もあるが。
さてさて・・・
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:25:04.86ID:Ayq3LhYB0
ID:bsHnlF8b0 がいなくなっただけで
建設的な意見が多くなってきた
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:27:13.64ID:ry6yaReZ0
>>762
これ聞くと障害持ってない子供の親でもこういう親いるよな
結局親が問題なんだろうな
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:35:00.89ID:YnhJ34d60
>>767
分かってもらえてほっとする
そういう親だと修羅場だよ
向こうが悪いのに注意すら逆恨みされるし、悪意があるから目の敵にしているとみなされるから話がかみあわないんだよね
こちらはやめてくれたらそれでいいのに
あと親はかなりエキセントリックだった
集合場所から言うこときかないし時にはどこかに行ってしまうレベル
それなのに子供のことは子供同士とか言ってた
限度ってあるじゃんね
普通謝るのに謝らないしとにかく話が通じない
しまいには注意する方が神経質とか抜かしてた
まわりにいないと分からないと思うけどひと筋縄じゃいかないよ
思考回路が違うと考えた方がいい
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:40:55.14ID:YplAYSkE0
親を嘘発見にかけて色々質問してみたい
本心を聞きたい

世の中綺麗事だけでは生きていけない
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:46:09.86ID:pBdYf01b0
>>768
その子障害あるでしょ
そこまで酷いと幼稚園や学校が受診を促すはず
まあ親が逆ギレして認めず手遅れになるパターンだね
>>1の親も同じタイプ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:54:33.58ID:fdyG1TXW0
登下校の面倒任されるのも大変なんだね・・
そういうのってやっぱ近所だとか通る同学年だからとかなのかな
自分は行事と授業、持ち回りの方で障害児を憎いとまで思わないけど
もうこりごりだった
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:02:54.07ID:Hy/Hmm0w0
特別児童手当や障害児福祉手当はもらうけど
普通学級でも配慮して欲しい?
は?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:04:04.75ID:MkeyXA780
日本人がどれだけ異常で世界のマイノリティになっているか気付くべき
差別国家日本
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:04:32.66ID:fcjcpOHw0
自分は行事と授業、持ち回りの方で障害児を憎いとまで思わないけど

この文章わかる奴いるのか
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:04:48.49ID:C+ba5IES0
モンスターを普通の子の親が集団で逆訴訟すればいいんじゃない
だいたい何でまともな納税者が特別な子供の権利を最大限行使するための犠牲にならなきゃなんないの
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:05:30.39ID:4C9OZqDA0
とにかくクレーマーババアが多すぎ
マンコひあげっていかれてんだろ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:06:10.12ID:oPBnix6Q0
>>1
障害児を普通学校へ   全国連絡会
http://www.zenkokuren.com
多文化共生
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:14:10.17ID:bsHnlF8b0
>>778
ああそうだな
産廃を生み出す君の母親から吊るしたら?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:14:48.64ID:YnhJ34d60
>>771
別に障害なら障害で仕方がないと思うんだ
被害はともかくとして
でも親が責任はとらない、謝れない、かえって相手を逆恨みして高圧的に出るとか考えられない
あとは自分は大変なのにそんなこと言わないで下さいとか言ってたな
自分が大変なのに、って関係ないよね?
我慢しろってこと?
それはそれ、これはこれじゃない?
迷惑かけてるんだからさ
あと意外とその子の近くじゃない子の親は知らん顔決め込むんだよね
結局やられないとすごさはわからないと思うw
聞いてくれてありがとう
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:15:52.41ID:EcobgeLB0
前スレだったかな…
支援学校へ行く方が子供のためだという意見に対して
「隔離するつもりか」ってレスがついてた。

そういう考え方なんだよ。障害者の親って。
我が子が居心地よく安心して過ごせる環境より、疎外感と劣等感に苛まれようが、健常者のなかに混ぜておきたいんだ。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:22:55.32ID:oWGIj+3l0
>>782
あの人たぶん自分が障害者なんじゃないかな…
脳性麻痺とかあってもPC操作はできますみたいな人は普通にいるもんね
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:25:02.73ID:bsHnlF8b0
んな仮定話言ってもね
障害者側の自己決定した事が可能かどうか配慮できるかどうかの問題
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:29:53.87ID:MkeyXA780
頭悪い人が多いな
支援学校だって人件費は無料ではない
介護する人が普通学級にいるか、支援学校にいるかの差で費用は変わらない
むしろ同級生の支援がある分、普通学級の方が安く済む
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:33:31.60ID:/WuyduiA0
>>601
小さな子なら親の誘導次第じゃないかな。
悪印象でも刷り込めば、普通の学校じゃなきゃやだ!ってなるだろうさ。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:35:16.61ID:w1iM0crz0
お前たちほどこの保護者への憎しみを執拗に書き込みし続ける者は
教職員でしかありえねえんだよ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:37:40.02ID:yZFeBRF80
>>678
吸引器具購入させられたって言って怒ってるじゃんw
そんなに子供のための金を自腹で使いたくないのか
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:39:10.63ID:2yumM1ny0
>たんの吸引など
一行目の冒頭で普通のクラスで過ごすのは難しいとわかるだろwwwwww
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:41:55.26ID:vt8Kpi270
>>787
支援する人は普通学級にいれば対象の一人しか見れないが
支援学級にいれば、複数人まとめて面倒見る事ができる

全然違うわボケ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:43:06.91ID:w1iM0crz0
>>790>>793
こんな発想する奴は一般人にはいない
面白い煽りのつもりかな?どうせ公務員が
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:44:15.22ID:vt8Kpi270
>>795
このスレ見てれば、家族が奴隷扱いされてまともな学生生活を送れなかった奴が出てくるだろうにのぉ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:45:30.20ID:MkeyXA780
>>790
マイナス思考のクズかよ
ボランティア活動って言葉知らんのか?
ボランティア活動って立派な勉強だし、一流企業に入るならそれぐらいやってて当然
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:46:32.96ID:vt8Kpi270
>>797
ボランティアは自発的な意思により行われるものです
まだ未成熟な子に強制したボランティアなどボランティアではありません
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:48:49.69ID:6J854jkU0
 障害換金 弁護士の入れ知恵だろ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:48:56.94ID:MkeyXA780
>>794
今回の件は専任体制が必要だろボケ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:49:02.12ID:w1iM0crz0
>>796
それが実話の保証がどこにあるの
匿名掲示板で何を?
ここにのめり込んでる公務員はそんな作り込みをいくらでもやっている
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:50:14.51ID:w1iM0crz0
回りが迷惑してるネタなど定番
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:50:35.30ID:+T0zpNH40
>>777
ホントそう思うんだ
けど例えば障害児がいるせいで登校拒否になっても
そんな訴えしたら差別だって言われるのかなぁ…とも思ったり…
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:50:37.93ID:vt8Kpi270
>>801
実話でなかったとして
他の子供を使っちゃだめだろ
他の子供には普通に教育受ける権利があります
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:52:38.21ID:Zzwow1Ym0
健常者に混ぜて障害児を産んだ自分の不運
を少しでも他人の子供との関わりで癒そうと
しているだけのエゴ。

自分は不幸、自分は苦労してる、だから他者が
手助けするのが当たり前。それが出来ないなら
それは差別だ。私は悪くないのに不幸を背負ってる。それを助けないのは行政としての不作為 だ。是正しろ。

障害児が悪いんじゃない。親が悪いのです。
真の被害者は適切な処遇を受けられない障害児。普通学級に通わされて煙たがられて、満足な支援もない環境で頑張れ頑張れと言われる。
苦痛だろうな。健常者のレベルに強引に合わせなきゃならんからな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:56:04.92ID:MkeyXA780
>>798
東京在住だが子供のボランティアは盛んだけどな
未熟云々ではなく経験させるのが大事
そういった機会を与えるのが大人の役目
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:57:34.33ID:vt8Kpi270
>>807
盛んなのは結構
自発的に行くのも良い

ただし同居させるのは半強制となるので、やっちゃダメ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:58:14.08ID:DqmIakQS0
じゃあ普通の子と同じでいいのかな?
普通の子と同じように付き添いも無し
プールにも自分で入ってもらって…
それでいいの?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:59:37.42ID:opzy4LYx0
あのさあ
松葉づえついてびっこの生徒とか沢山いるんだよ
優しい子供なら手伝う
これが奴隷なんですか
記事の生徒がたんの吸引したらどう迷惑かかんの?どう奴隷なの?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:02:01.06ID:8MPfWNa30
>>804
障害者が殺人しても無罪かあり得ないほど刑が軽いからね
同級生にお世話係にされて登校拒否になった子がいたが親は訴えたりはしてなかった
でもその後、誰もお世話係しなくなって移動教室には来なくなったしひまわり学級にいる時間は増えてたな
遠足も子供達の胴体にロープくくりつけて車椅子を引っ張らせる人間馬車みたいなことやらせてたのに
それもなくなって一人だけ車移動になってた
複数の親が学校にクレーム入れたのかもね
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:02:37.90ID:vt8Kpi270
>>810
一時的なものと永続的なものは違うよ
お世話係、ってやつは、毎日登校する度にずっと面倒見させられているんだよ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:05:11.88ID:TBkraUxm0
池上子役問題の次はこっちが炎上か?
どっちも新聞沙汰になって欲しいが
そして高齢者の方々にもキチンと分かってもらおうじゃないか
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:05:17.98ID:MkeyXA780
>>808
前にも書いたが専任で1人付ける訳だから、子供に強制なんてことにはならない
機会を与えるだけ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:05:38.78ID:opzy4LYx0
異物視、しかないんだよ、根拠は
お前らの根拠は
そしてそれは近代文明を教える場で最初に否定されるべき幼稚性なんだよ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:06:31.31ID:vt8Kpi270
>>814
「同級生の支援がある分、普通学級の方が安く済む」
とお前さんが言っている通り、アテにしている時点で語るに落ちる
ケースバイケースだが、アテにして支援員が居ない場合すらある
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:07:47.11ID:i9DUWjHz0
人並みに扱えば差別と言い
障害者と扱えば差別と言い

一体どうしてほしいんだ?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:11:52.69ID:vt8Kpi270
>>815
普通の生徒は介護要員じゃないし
障害を持ってる生徒は教材じゃない

子供達に一番害悪な思考はお前
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:12:26.55ID:8hd3KlcE0
こいつらすぐ権利権利言うけどいったい何の義務を果たしてるんだ
仕方ないとはいえ何もできないウンコ製造機が持ってる権利なんて空気吸うか生きる権利だけでそれ以上求めるのは義務やってから言えよ
生きてるのではなく社会に生かされてるんだって自覚もないから関わりたくない
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:12:37.79ID:7Ie8dams0
「ケア児」という言葉に面白さを見出してしまいました。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:14:08.89ID:AgDZ+C6B0
>>810
たんの吸引は医療行為だから医師と看護師とかしかできない
素人がやったら窒息の恐れがある
一緒にするなよカス
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:14:18.38ID:SgnSNYwW0
なんだ、障害を理由に特別な対応をすることが、そうでない者へのの差別だというのかと思ったら違うのか。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:15:12.70ID:MkeyXA780
>>816
あてにするとかじゃなくて、結果としてそうなると書いただけ
当然嫌がる子もいるだろう、その反対に積極的にお世話してくれる子もいるだろう
世話した子は損?いやいや立派なお子さんだと思うし、両親も立派な方だと思うけどな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:16:52.17ID:opzy4LYx0
>>818
教材?
街中で普通に車椅子の人沢山いるんだが?
ただの現実なんだが?
お前は意図的に効果狙って人をモノみたいに配置するんだね
さすが今時のでたらめな管理者気取りの方法を詰め込んだ学校教諭だねえ、おまえ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:23:50.65ID:a32VEloY0
こんな親が同じクラスの子の親だったら最悪だよ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:27:26.36ID:vt8Kpi270
>>823
美談による強制力、サイッテーだな
お前は当然ボランティア行っているんだろうな、未成熟な子どもたちに任せてないで進んでやれよ?

「障害児 お世話係」でぐぐって上から全部読んでこいや
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:28:17.88ID:opzy4LYx0
おまえが授業で得意満面で見せている原爆被爆ケロイド者も教材じゃねえよ
何教材にしてんだよ
障害児は目障りだから教材にしたくないって
学校はおまえの恣意的な洗脳施設かよ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:28:45.32ID:vt8Kpi270
>>824
何をバカな事を
私が配置するなら障害をお持ちの子供は、特殊支援学級に配置しますよ

普通学級に配置する人の事を言っているんだよ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:33:17.96ID:2Gov1v7D0
障害があって道中何があるかわからないのに親はついていかないし送迎もしないって、
手当てやら優遇を一切受けてないならわからないでもないけど実際は色々受け取ってるだろうし
子供の安全のためにそのくらいの負担はあるのが前提だと思うんだけど
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:35:25.60ID:WW6Vb0UJ0
>>809
駄目だよー
自分は付き添わないから支援員を増やせと言ってるから遠足やプールは支援員がやってくれないと
あ、あと吸引器具も学校で用意しておいて
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:35:58.45ID:32ut8Tjr0
特別扱いしてもしなくても差別
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:36:16.47ID:4CQIcf5N0
>>787
乙武方式は有害
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:36:26.83ID:JV8XfpJp0
お手伝い係?あるとして、そんなものを教諭が指定すること自体が間違った思想だ
勝手にいちいち役割つくるなよ
子供を教材にしてんだよそれ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:37:30.37ID:4CQIcf5N0
優しさの強要
モンスターペアレントの典型だろうな
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:39:25.15ID:2Gov1v7D0
>>810
障害者なの?障害者の親なの?

親が毎日痰吸引の器具を持ち運びしたくないから誰か毎日代わりに持ち運べ
遠足にも付き添いたくないからうちの子1人に介助者を2人付き添わせろとか
要求が過剰すぎでしょ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:39:30.78ID:MkeyXA780
>>826
理解できないのか?
専任で大人が1人いるんだから強制する必要がない、理解したか?
大体、未成熟とか言って子供を舐めんなよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:41:49.41ID:tIiXxND10
>>755
放置してたら「ヒエラルキー」だの「カースト」だの暴力を正当化するワード満載
途中からIDが違うのに同じような主張をしている奴がいるのも面白いなw
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:46:17.34ID:JV8XfpJp0
>>835
学校側は吸引器具を保護者が毎日持参して持ち帰ることを求め、
母親は4年以上にわたり実行。
また昨年度までケアを実施する支援員を1人しか配置せず、
「支援員が途中で倒れるかもしれない」などの理由で遠足や校外学習への付き添いも繰り返し要求、
「できないなら欠席か特別授業」などと言ったこともあった

この文章もう一度読んだらいかがですか
主語はどこ?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:49:12.43ID:2Gov1v7D0
支援員を常に1人配置して、遠足や校外学習の度に安全に配慮して保護者に声をかけ、
保護者が都合がつかないなら自習の手順も特別に考え、
安全に配慮した結果水泳の授業に参加させない判断をしたにもかかわらず
この仕打ちってどうなのよ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:50:41.88ID:2Gov1v7D0
>>839
それらをやりたくなかった
他の人がやるべきだったから慰謝料払えという話でしょ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:53:49.44ID:vt8Kpi270
>>836
ぐぐった?
読んだ?

未成熟ってのは断るに断りきれないって事な
お前みたいな美談を振りかざすやつのせいでな
いかに教育的にプラスの側面があろうとも、犠牲者が出ている時点で許容されることではない
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:54:03.32ID:JV8XfpJp0
支援員など1人で十分なのに
学校が嫌がらせで2名必要と勝手に定義し
母親が来ないなら参加させないと言った
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:55:48.24ID:4CQIcf5N0
>>843
死んだら巨額の賠償金だろ
アホかよ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:58:30.13ID:JV8XfpJp0
たんの吸引ごときで死なねえよバカ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:58:41.36ID:MZkjvYk+0
どうやったらそこまで土厚かましくなれるのか
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:00:24.95ID:JV8XfpJp0
遠足自体やめろや
体育も
実際よく殺してるんだしよ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:00:40.04ID:YnhJ34d60
知り合いの痰を吸入としている家はしょっちゅう救急車が来てるよ
普段は親が痰の吸入してるけど
死と隣り合わせって感じ
この子がそうでないとあかの他人が言い切れるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況