X



【HAHAHA!】カザフ農業関係者が村上牛を視察 育て方や餌の配合方法等聞く 「柔らかい肉質にして日本にも輸出できるようにしたい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/09/14(金) 07:56:41.85ID:CAP_USER9
カザフ農業関係者が村上牛を視察

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180914/1030005035.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

中央アジア、カザフスタンの農業関係者が13日、村上市を訪れ、
ブランド牛の村上牛を飼育する農家などを視察しました。

村上市を訪れたのはカザフスタンのクズロルダ州の農業関係者5人で
13日、村上市大関にある村上牛の飼育施設を視察しました。
一行は生産者から肉質の良い牛の育て方について説明を受けたあと、
餌の配合方法や最近の出荷価格などについて質問していました。

このあと村上牛の焼き肉料理がふるまわれ、視察に参加した人たちは
最高級のA5ランクの柔らかい肉質を味わっていました。
視察団のメンバーは
「カザフスタンの牛肉はかたいので村上牛にならって
柔らかい肉質にして日本にも輸出できるようにしたい」
と話していました。

09/14 07:08
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:57:57.20ID:Zp7VTmU00
村上酪農家「なぜ敵に塩を送らねばならぬ?」
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:59:11.33ID:QliH/iFE0
なんでこんな食い物の話題ばっか拾ってくるんだろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:02:07.74ID:f4nKiFFu0
これは嬉しい知らせ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:03:09.12ID:xoaR82Si0
肉が柔らかいんじゃなくて筋肉の間に脂肪が出来る異常な状態なんだよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:04:09.08ID:v7P088sT0
村上牛、たっちゃんや柳月で食べるけど実はそれより美味いのが佐渡牛。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:04:47.57ID:drPbiGKU0
もともとは本庄という土地だったんだが、村上義明という大名がやって来て村上という地名に成り
牛も村上牛という名前に成ったっぽいな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:05:07.56ID:2fz1jVRT0
高級和牛は一口で十分だわしつこいから、よく200cとか食えるわなあ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:05:49.77ID:QoD9Z9zk0
努力する姿勢は評価するが、もちろん意気込みとあこがれだけで簡単にはいかない
そして地理的、政治経済的結びつきからいって良い肉ができたらロシアか中国の日本食レストランに空輸されるだろうな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:05:56.79ID:pLaKaRaA0
>>13
鉄板焼きじゃなく、網焼きなら
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:05:58.38ID:f4nKiFFu0
クソ高いジャップ牛より輸入牛肉の方が良いよね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:06:16.07ID:drPbiGKU0
>>4
新潟は、錦鯉の育て方を懇切丁寧に教えて、アラブ富裕層から西側の市場を全部持っていかれながら
雇用が雇用がとか言ってるんだよ、なんだかね
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:07:01.34ID:drPbiGKU0
>>16
いちいち「ジャップ」は余計だ

しかし、輸入牛で豪州産の赤身肉が好きだと言う知人は居る
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:07:46.37ID:qO2cpoXM0
>>7
ブタがダメなんじゃね?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:07:59.02ID:vfhWMAaD0
核実験場有ったよな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:08:02.41ID:xoaR82Si0
>>16
米牛の肩ロースは安くて食いごたえがあるな
肉食ってる感じがしていい
オージーは糞まずすぎて食えたもんじゃない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:11:28.29ID:w1BJjhkV0
牛を穀物で育てるなよ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:12:04.00ID:drPbiGKU0
>>24
人類が肉を喰いひかえると食糧難は大分解決する
0027相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2018/09/14(金) 08:12:20.79ID:yLj7Dlp30
プロなのに、長年かけて築いたノウハウを「どうぞ」とあげちゃったのか。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:12:21.60ID:pLaKaRaA0
>>7
イスラム教は
・豚は生(半生)で食べると食中毒を起こすから駄目
・鱗の無い魚(貝類、海老、蟹など)もアレルギーなどを引き起こす駄目
・動物の血は感染症のリスクがあり、他とは調理場を別にしないと駄目
細菌も発見されてない数千年前の戒律だから一括禁止だけども
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:12:41.65ID:DlqLRrzv0
村上牛とか初耳だわ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:13:59.95ID:17TQciTf0
日本に輸出するなら
牛より安くて美味い羊肉をお願いしたいな。
魚、クジラの肉を食べるんだから、工夫と馴れで香ばしくなる。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:15:29.51ID:N0xw9PUM0
>>7
カザフは形だけイスラムだろ
酒も飲むしブタも食うだろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:16:01.95ID:N0xw9PUM0
>>27
だから北方領土とか捕鯨問題で舐められるんだろうね
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:16:39.91ID:pLaKaRaA0
>>30
羊肉も和牛みたいに品種改良して霜降りに…

でも真面目な話、羊肉は20年前と比べると倍以上に高騰して居るから生産者が増えて供給量を増やして欲しい
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:16:45.39ID:9HJOzXnD0
村上牛めちゃ美味いよね。

多分村上市でしか消費されてないと思うけどw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:17:36.67ID:N0xw9PUM0
>>26
反捕鯨の欧米で実践して貰いたいもんだな
肉食禁止をな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:18:52.86ID:yW2QRJXe0
>>7
駄目なのは豚
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:18:58.69ID:WKWXWyvy0
カザフスタンが中央アジアにあることよりも、村上市が何県にあるのかまず書けよ。
まさかカザフスタンより村上市の方が有名だとか思ってんの?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:20:55.08ID:4XaX2iQw0
>>13
確かに少量でいいよね
村上牛は3割引とかになるとよく買ってくる
一人分50gでそこそこ満足
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:23:03.73ID:/E2xs5EX0
>>18>>22
オージーは牧草 和牛とアメ牛は穀物が餌じゃなかったかなw?

和牛や米牛は穀物の匂いが
オージービーフは牧草の匂いが出る

草食べて育ったオージービーフが好きだったら
山で草とか食べてる野生のシカの肉も美味しく感じる可能性が高い
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:23:07.30ID:Ohmsasmt0
カザフスタンか。 ならタンの輸出を考えた方がいいな。ちょっと柔らかい肉は中国にでも
食わせればいいよ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:27:21.86ID:/E2xs5EX0
>>27
「やれるもんならやってみろ!」という可能性w

あの品質管理が出来る国民だったら
とっくに工業国になってる悪寒w

現在は資源を売るだけの国
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:29:11.21ID:w1BJjhkV0
>>40
穀物で育てると脂の味がベタつく。
そもそも料理って廃用牛を美味しく食べる工夫だったのにね。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:29:50.13ID:DorAwTDq0
これで和牛をあげるようなら終わりだな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:32:00.85ID:/E2xs5EX0
>>43
そもそもを言いだしたら
牛は労働用で食肉用じゃないw
鶏も卵用がメイン

豚だけが食肉用
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:33:19.29ID:2pUO9UzW0
>>44
日本人は馬鹿だよな
技術流出とかODAとかで日本の財産をあげてるんだから
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:33:26.85ID:piK6kzWZ0
カザフ人自身が硬いと言うのなら、相当な硬さなんだろうな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:34:13.79ID:uNIDzx4S0
おっさんになった今、むしろアメリカ牛のがおいしくなってきた
しもふりより赤身
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:34:24.81ID:x0PdUA0R0
こうやってまた技術を盗まれる、お人好しな日本人
安く大量に生産され、結局最後は輸入肉に駆逐される
0050下総国諜報員
垢版 |
2018/09/14(金) 08:34:36.00ID:tKgTc5R40
>>17
まあ、アホの末路としては清らかで良い。
清々しい滅び方を目指そう。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:35:05.23ID:N0xw9PUM0
>>49
外国は基本的に敵と思わないとな
例え親日国でも
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:36:10.36ID:BN15yzJQ0
>一行は生産者から肉質の良い牛の育て方について説明を受けたあと、
>餌の配合方法や最近の出荷価格などについて質問していました。

企業秘密を自ら指南したの?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:40:00.99ID:ioXs2BHO0
>>49
戦後の憲法9条体制で徹底して"危機感"を抱かせない、教育と報道を行って来たからな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:41:44.51ID:z82wX8EQ0
>>17
「恩返し」とか言って、ジジイ一人が勝手に国産牛の血統を海外に売り渡した事もあったよな

マジで老害頭おかしいわ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:56:38.84ID:Qnz0CNDj0
まーた日本の貴重な資源である和牛の遺伝子を横流しするバカ農家がでるんだろうな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:58:58.08ID:/O1kqyXO0
日本人は仕事を公私混同している人間ばかりだからちょっと優しくされただけでなんでも渡したくなる 総理もそうだからこれが日本国民なのだ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:00:10.79ID:dop1L1di0
また技術流失させるのか、何度やりゃわかんだよ自殺願望でもあんのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況