X



【●】草間彌生さんの作品52点5億2000万円分購入 本会議で審議へ・松本

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/09/14(金) 08:07:12.69ID:CAP_USER9
草間彌生さん作品購入 本会議で

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20180914/1010005605.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

松本市出身の前衛芸術家、草間彌生さんの作品を松本市が5億あまりをかけて新たに購入する方針が
13日の市議会の委員会で認められ、本会議で審議されることになりました。

松本市出身の前衛芸術家、草間彌生さんの作品は現在も松本市美術館で展示されいますが、
市は、世界で活躍する草間さんの功績を多くの人に知ってもらおうと
代表的な作品などを新たに購入する方針を決めています。

作品は水玉模様のかぼちゃのオブジェ「大いなる巨大な南瓜」など52点で、
13日は市議会の教育民生委員会で購入にかかる費用5億2000万円あまりを盛り込んだ
補正予算案の審議が行われました。
この中で松本市美術館の小口一夫副館長は、草間さんの作品を所蔵することで
松本市を生誕の地として国内外にアピールでき、集客が見込めるなどのメリットを説明し、
委員の間からは「良い作品は次の世代に引き継いでいく必要がある」などの意見が相次ぎました。

そして審議の結果、購入に関する補正予算案は可決すべきものと決定され、
21日の本会議で審議されることになりました。

松本市では本会議で最終的に購入が認められれば草間さんのほかの作品とともに美術館で展示したいとしています。

09/14 07:05
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:20:11.56ID:W5uVDkWF0
どこがいいん?(´・ω・`)
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:20:42.01ID:7Chria3J0
んじゃあ
草間展を二回見てきた俺が解説してやろう
草間彌生の芸術は強迫障害(錯覚)から来ている
独特の水玉模様も
本人には世界が水玉だらけに見えていて(水玉脅迫)
その自分しか感知できない世界を色んな方法で表現している訳ね

超有名な黒と黄色なカボチャが何故凄いのかというと
草間が感じる水玉脅迫と網目脅迫の二つの脅迫障害が
カボチャという草間の言う『大らかな存在』
をベースに併存する事で
草間と彼女が長年苦しんできた錯覚との和解を表現している
それを表して『愛』な訳

もしお前らがI'm hire,but nothilng
という空間芸術の作品を見る機会があれば
草間芸術の何たるかを分かると思う
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:22:41.72ID:jpu1pUuX0
大体、公営の美術館は、作品が値上がりしたからと言って、売れるわけじゃないんだよ。
草間彌生が松本の芸術に貢献したいと思ったら、寄付するはずで、
そうじゃないって事は、松本なんてなんとも思ってないって事だ。
名前のある芸術家の作品を公営美術館が買うとか、悪手もいいとこ。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:23:29.19ID:yW2QRJXe0
草間さんは海外で評価高いしそういう日本人がいてくれるのは有り難いけど、
名誉市民とかそういう方が本人も喜ぶとおもう。

これだけの税金があれば、これだけみんなが悩んでいる老人福祉関係とか災害対策とか充実するのになあ。
松本市民って何のために納税してるかわからなくなるよねえ。

バブルの時代じゃないんだから、こういうの民間のお金でなんとかすべきでしょう。

こんな決議する議員達がおかしいし、誰が発議したのかしっかり検証しなきゃ。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:26:38.16ID:YnjfZsHT0
5億あれば他にできることあるのに松本市民は納得するん?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:27:53.39ID:4zBN+dRI0
>>310
麗子像の前で記念写真撮って欲しいわ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:28:26.30ID:gCZUAMXF0
草間弥生の美術館を作れば、外国からの観光客誘致に役立つし、
市の方針はまったく間違っていないと思うが。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:29:27.23ID:7Chria3J0
>>569>>571
松本市美術館の草間彌生展は来場者数10万人超えてるので
経済効果的には十分ペイしてるだろ
おそらくはこのまま収蔵品を増やしていって
草間彌生個人の美術館を作りたいのだと思われ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:29:50.54ID:oRiy+9hz0
名誉市民なんか受けとらなさそうだ
バッシングされたしな
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:30:10.12ID:4M2cMaQK0
草間彌生氏が名誉市民に推戴され、お二人に名誉市民の称号記と市民章が贈られました。
(2008年)
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:30:17.55ID:GAliyCzzO
>>563(つづき)
日本だと小野洋子はコンセプチュアルだけど、ジョン・レノンと出会って以降のポップミュージックとコンセプチュアルの合の子的作品は、やはり性がメインテーマになってる事が多い。
ジョン・レノンのプライマル・スクリームなんかもそうだけど「赤裸々な自己」というものにこだわった世代は、性や家族、あるいは自己が執着する内的イメージに執拗にフォーカスする作品が多い。

だが、一般的に男性は社会性というものから離れがたい傾向がある。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:31:12.46ID:4M2cMaQK0
瀬戸内海の直島にもクサマ目立てに外国人がきてるよ。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:32:33.16ID:ZmlaVtRq0
新宿区で私設美術館をやってるし6,7人に給料払うので
多少の金は必要なんだろう。最低限。

世俗的な面もあるが、 肉筆画は、絶対売らないスタンスがいいね。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:33:49.67ID:yW2QRJXe0
>>567
あなたうまいこと言うね。
あれをどう見ればいいのかわかんなかった。

そういう風に見ればいいのか。

その解釈によれば、あれが気持ち悪い、と
思う感性は間違ってないよね。

強迫観念によって構成された景色だから、
気分悪くなって目を背けたくなるのは、自然なことだね。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:35:11.53ID:Qze6NxQ70
観光にプラスになるねは分からなくもないけど
高過ぎだろ
うち1点くらい寄付しろよ、ちっせーBBAだな

アルプスと松本城があれば十分だろ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:36:22.58ID:FCbfB8aF0
市が
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:37:11.45ID:jpu1pUuX0
もし仮に金儲けがしたいのなら、私設美術館でやったほうが、
自由に売買可能、いくらでも金儲けは出来る。
公立美術館に作品を塩漬けなんて、
ビジネスの観点から、止めた方がいいな。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:37:30.66ID:gCZUAMXF0
>>538
ある程度集めておけば、死後に草間美術館を誘致する際に有利になる。
そういう計算だろ。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:38:09.07ID:TdH/UcJD0
カレンダーもらったけど迷惑だった
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:39:00.00ID:Qze6NxQ70
>>587
売れ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:39:05.22ID:gCZUAMXF0
>>585
いや、大部分が公共美術館で塩漬けになってるからこそ、価格維持ができてるんだよ。
美術館が収集を止めたら、現代美術の市場は崩壊する。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:39:08.94ID:yW2QRJXe0
このご時世に税金でやるべきことなんかな?ってこと。

民間がやればいい。
草間作品の価値は一応このスレでわかったが、
そんなに儲かるなら民間はなぜ手を出さない?
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:39:48.04ID:vVm+kRBm0
>>583
税金で観光ビジネスやっちゃダメだよね
失敗しても誰も責任取らないからね
リスクはすべて民間企業に取らせるべき
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:40:42.60ID:gCZUAMXF0
くっだらねー体育館だの何だのに何十億も使うのは認めて、
美術品に5億出すのは許せないか。これが日本の民度なんだなw
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:40:58.30ID:FCbfB8aF0
美術館がない
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:41:09.23ID:6U/fh6p/0
草間彌生の作品買っといて金銭的にも評判的にも損はせんよ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:41:52.37ID:FCbfB8aF0
>>586だろうね
グッズもあるし
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:42:04.18ID:rc2s7qwa0
トランプって大統領選の演説で何度も何度も

「私が大統領になったら必ずジャパンをビットする!(ぶちのめすって意味w)」って公言しまくってたんだぜw

糞ネトウヨくよ、お前らがオバマが大嫌いだって理由だけでマンセーしてた奴はそういう奴なんだよバーカwww


0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:42:21.18ID:FCbfB8aF0
家族は安泰だな
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:42:26.19ID:vVm+kRBm0
美術品の価値を決めるのは金持ちだからね
いきなりタダ同然の価格になることさえある
そうやって買いたたいてから再び価値を上げることもできる
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:42:29.10ID:EghIUzjx0
>>590
日本人は貧乏だし美術品の鑑賞眼なんてないから仕方ないだろ
廃仏毀釈と積極的な古い文化の否定と輸出で日本の文化財を流出させた国やしな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:44:55.90ID:gCZUAMXF0
>>600
日本人はそんなに貧乏じゃないよ。現にタワーマンションの数億円の部屋なんかが結構売れてるし。
美術品を買うような教養や文化がないだけ。基本的に、シナ・朝鮮と同レベル。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:45:19.04ID:DENn4IoM0
死んだら値が上がるし今のうちに購入しておいたほうが賢い
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:46:08.60ID:9/+xnoyo0
>>601
タワマン買ってんのは中国人だろ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:46:41.55ID:gCZUAMXF0
>>603
全部中国人が買ってると思ってんの?w
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:47:01.15ID:ZmlaVtRq0
松本幸四郎が、草間弥生好きで新橋演舞場の横断幕が、草間弥生デザイン。。
評判いいよ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:48:31.54ID:gCZUAMXF0
>>605
横断幕にしたら、ただの水玉模様じゃねーか?w
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:48:33.87ID:FCbfB8aF0
マトリョーシカぽい画法だなぁ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:49:03.70ID:FCbfB8aF0
>>605わかるぅ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:49:04.81ID:yqF9emnm0
安いやん
0610 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/09/14(金) 18:49:41.97ID:Y4uf6GHG0
作品自体はオレは嫌いだが、正直安いだろうとも思う。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:49:52.39ID:FCbfB8aF0
>>606女の子の憧れ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:50:15.99ID:S1eFys7U0
芸術ってなに?誰が決めてるの?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:50:20.52ID:ZmlaVtRq0
水玉だけじゃないよ。

ヤフーの画像検索すれば分かる。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:50:52.24ID:FCbfB8aF0
タワマンのビルごと買いそうだよね
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:50:54.33ID:gCZUAMXF0
ご当地出身お美術家の作品を集めた美術館を作るのは、普通のやり方だろ。
ハウステンボスだのスペイン村だの作るよりはよっぽど理解可能。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:50:57.25ID:8iycfOQh0
>>215
買う値段で外国でも取引されてるのかな?
ゴッホを一点でも買ってるほうが無難なのでは?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:52:01.17ID:FCbfB8aF0
>>612それぞれの好みだから
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:52:26.17ID:gCZUAMXF0
日本の美術館がゴッホを買いあさるほうがよっぽど恥ずかしい
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:53:21.57ID:FCbfB8aF0
>>615美術館中は異世界だもんね
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:54:06.99ID:FCbfB8aF0
>>618ゴホッゴホッゴホッ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:54:34.83ID:gCZUAMXF0
現代美術の作品の格付けをしているのは誰か?というのは面白い問題だが、
真相を知ってる奴がここにいるとは思えないw
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:55:27.31ID:5r2gOyLc0
>>606
わらた
太陽みたいなやつやな

草間さんて精神病を売りにしてるけど
一応演芸場の舞台幕を水玉にしない程度に空気は読めるし

水玉で攻めてるのも、心の奥底からそうなんじゃなくて
単にそれで成功体験があるから繰り返してるだけな気がする


>>567ってあくまで草間側の「解説」だよね
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:55:44.37ID:EghIUzjx0
>>612
海外
審美眼を持ってる人間が決める

日本
海外ですげえって言われたから買う
古いから買う
有名だから買う
なお、評価する目は持ってない模様
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:56:41.92ID:GAliyCzzO
>>582
ただ、太宰治の私小説的作品で気分が悪くなる人がいても、作品の価値判定というのは、様々な文脈で行われるものだから。

草間芸術が20世紀後半の世界的美術作品として残されるのは妥当性がある。
0625 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/09/14(金) 18:57:43.45ID:Y4uf6GHG0
村上隆は〇営業を勧められた時ガチギレしたそうだから、
それ以来人としては評価爆上げしたっけな。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:00:19.99ID:Zsu5JhWA0
>>621
元FRBの議長が現代美術をでっち上げたんだっけ?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:00:20.18ID:gCZUAMXF0
昔は、銀座の画廊辺りが知能障害を売りにして山下清を持ち上げてたが、
あれはせいぜい国内どまりだっただろ。それに比べれば、国際化したじゃんw
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:00:44.98ID:jpl6e18N0
>>5
いかにも長野県って感じ

生活板に長野県が嫌いってスレがあるけど、読むとよく判るよ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:02:33.41ID:Zsu5JhWA0
>>625
秋元康とAKBの話、あれ実話なの?

それなのによく人気が落ちないなぁ。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:02:51.48ID:lDXA+GSj0
ヴィトンが認めてるんだからいずれ価値が上がる
乞食は無視して買っとけ
たかだか5億ぽっち
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:03:07.16ID:g29opLnM0
良かった
このまま直島の最終処分場が既成事実化するのかと思ってた
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:03:12.96ID:7Chria3J0
>>582
うん
気持ち悪いで間違ってない
実際、一緒に行ったツレはもう最初の方でグロッキーになってた
我々パンピーの感性で言うと
全てが蓮コラ(検索注意)に見えてる感じ
もし実際にどこぞの美術展に行くのであれば
十分に注意するように
上で挙げたI'm hire,but nothilngなんかは空間芸術であり
見る者としては逃げ場が無いのでかなり『来る』

その気持ち悪い錯覚ワールドが草間にとっての日常であり
普通は発狂したり自殺したりするような病状の中で
他人にも分かるように作品として表現する事が
草間にとっての『愛』であり『戦い』ということ

草間作品に触れる際は
ちょっと変とかちょっと普通じゃないどころじゃなくて
宇宙人の感性に触れるぐらいの気持ちで望むといいよ
近頃は本人も高齢になってきて
死のイメージが盛り込まれている作品も多い
水玉模様なファンシー作品に騙されてはいかんのです
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:03:43.15ID:gCZUAMXF0
>>628
長野に限らず、人間ってそんなもんだろ。杉原 千畝だって、今は外務省の誇りなんだろw
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:06:31.88ID:HT/u2F/j0
やよいさんは年齢からして先は長くは無いからその後勝ち上がるだろうね。買うギリギリのタイミングかと。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:06:47.03ID:5r2gOyLc0
>>625
アニオタの者だが、あいつ今アニメ作ってるの知ってる?

MXのアイキャッチのあれじゃなくて
6HPって言う萌えアニメオマージュみたいなのを不定期で地上波で流してるのよ

で、俺は明らかにアイツよりアニオタだから自信をもって言えるんだが

センスは古いし、コンテはたどたどしいし
はっきり言って酷い
見るに耐えない

彼のポップアートも実はNYのアーティストから見たらこんなもんなんじゃないのかなーと不安
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:07:57.60ID:yW2QRJXe0
>>340
そこだよ。

もっと税金でやらなきゃいけない切実なことがあるだろう。ないのか?
災害対策、松本は万全なのか?
そうなら、松本が震災にあっても、今後、日本政府は、金、融通しないでほしい。
こんなものに市税を使って、足り分を国税に頼られるの、迷惑。

あと、投資物件として、死後儲かるとかずっと主張してる人は、具体的な根拠を示してよ。
死んで価値なくなる芸術家もいるだろうに。
価値上がるって、何が根拠?
現時点では、未知数すぎて、投資でなくて投機だろう。
税金で投機していいの?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:09:09.15ID:hmXkd3sX0
>>546
昔いた爺さんの指は許せるのだがあの倅の指は苦手だった
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:09:53.32ID:lDXA+GSj0
20年後は30億になってると思うわ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:10:05.44ID:693Gp+jH0
本人が死んだら一気に作品の値段が高騰するから安い買い物だね
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:13:42.13ID:lDXA+GSj0
松本といえば斉藤記念だよな
長野や軽井沢より全然いいと思うわ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:14:18.80ID:FCbfB8aF0
>>625嵌められそうな世界だよね
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:14:45.40ID:jpl6e18N0
>>633
長野県の陰湿ぶりいい加減さを無視しては語れないよ
環境が人間を作るからね
どこでも同じなんてことはありません
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:15:44.00ID:FCbfB8aF0
>>627作られた画伯
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:17:22.77ID:2esz733r0
この人女性だったのかよ
志茂田景樹みたいなのだとずっと思ってた
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:17:30.39ID:lDXA+GSj0
こじきは直ぐ決めつけるからな
どこでもいい人間もいればカスもいる
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:17:46.99ID:FCbfB8aF0
>>630こうやっておかしくなる
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:18:40.34ID:Ze64kyEJ0
売り主と議員が癒着してるんでしょ
地方自治体ってこんなんばっかし
0650 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/09/14(金) 19:18:50.11ID:Y4uf6GHG0
>>635
オレは中途半端なアニメ好きだが、村上隆はアニメ制作とかは向いてないんじゃないか
とは素人考えはある。オレみたいな年寄りじゃなくて若い作り手でセンスある人は
多いんじゃないかな。
>>642
若い異性を宛がえば万事うまくいくって世の中じゃなくなってきてるなら、個人的には
良い傾向だろうね。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:20:12.77ID:FCbfB8aF0
>>639マイケル・ジャクソンかぁ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:30:19.06ID:GAliyCzzO
>>635
村上隆はオレも評価しない。
企画あるいはアイデアが先にきた人。
すなわちデザインと変わらない。
しかもデザインあるいはアニメとしてみれば、多分あなたの言う通りだろう。

草間とは比べ物にならない。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:30:36.21ID:jpu1pUuX0
まあ、実際、私設美術館があるのに、
作品を公立美術館に買い取らせたいと思ってんのなら、
正直、作品の価値が下がっていると考えた方がいい。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:32:57.12ID:jpu1pUuX0
現代美術なんてモンは、売ってナンボ、投機の意味しかない。
売買不可な公立美術館が既に十分高額な作品に手を出すもんじゃないっての。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:45:55.53ID:mjekeY2k0
中国バブルの崩壊

財政難で民間企業までも“搾取”する習政権 - 澁谷 司 #BLOGOS
http://blogos.com/outline/325134/

中国は2015チャイナショックですでに介入を行っている

そこからこれだけ下げているのだから国庫は壊滅的なダメージの可能性が高い

1990年から30年続いた中国バブルの正体が中国民主化期待バブルであったとすれば当然の結果

中国はいろいろな学問が世界レベルから遅れているが経済学も相当レベルが低い

トランプの圧勝である
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:29:06.82ID:UcKsi1gq0
>>635
村上隆はビジネスマン
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:35:43.83ID:PBxrxNIJ0
これも地産地消になる?(´・ω・`)
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:57:42.14ID:BVJP6G8d0
草間彌生がすごく好きってわけじゃないけど
村上隆みたいなゴミと並べられると流石に腹立つw

以前草間彌生展に行ったとき、草間大先生が歌い踊るショートフィルムが
流されてて、うっかり見てしまった小さな女の子がギャン泣きしてた
確かにあれは泣きたくなる怖さだった
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:07:12.47ID:cIr8eD4xO
>>662
結局さ、草間彌生の世界的な再評価も「ジャパンマネー」使って達成されたもんなんだからさ。
一緒と言えば一緒なんよ。
それより村上隆のポリリズム観たこと有ります?
0664ID変わりましたが害虫駆除係
垢版 |
2018/09/14(金) 21:08:23.79ID:HFrRHKSt0
>>474
スマホはこまめに切ってます

どうぞ、ご覧ください

【名大】自閉スペクトラム症(ASD)と統合失調症における発症メカニズムの重複部分を発見 知的能力障害の合併率が高いという特徴も
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536922178/
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:11:35.57ID:cIr8eD4xO
>>661
入場料1,000円×50万人で計算すると悪くないと、思う。
松本での企画が成功したからじゃないのかな?んで購入に至る、と。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況