X



【●】草間彌生さんの作品52点5億2000万円分購入 本会議で審議へ・松本
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/09/14(金) 08:07:12.69ID:CAP_USER9
草間彌生さん作品購入 本会議で

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20180914/1010005605.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

松本市出身の前衛芸術家、草間彌生さんの作品を松本市が5億あまりをかけて新たに購入する方針が
13日の市議会の委員会で認められ、本会議で審議されることになりました。

松本市出身の前衛芸術家、草間彌生さんの作品は現在も松本市美術館で展示されいますが、
市は、世界で活躍する草間さんの功績を多くの人に知ってもらおうと
代表的な作品などを新たに購入する方針を決めています。

作品は水玉模様のかぼちゃのオブジェ「大いなる巨大な南瓜」など52点で、
13日は市議会の教育民生委員会で購入にかかる費用5億2000万円あまりを盛り込んだ
補正予算案の審議が行われました。
この中で松本市美術館の小口一夫副館長は、草間さんの作品を所蔵することで
松本市を生誕の地として国内外にアピールでき、集客が見込めるなどのメリットを説明し、
委員の間からは「良い作品は次の世代に引き継いでいく必要がある」などの意見が相次ぎました。

そして審議の結果、購入に関する補正予算案は可決すべきものと決定され、
21日の本会議で審議されることになりました。

松本市では本会議で最終的に購入が認められれば草間さんのほかの作品とともに美術館で展示したいとしています。

09/14 07:05
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:56:41.92ID:GAliyCzzO
>>582
ただ、太宰治の私小説的作品で気分が悪くなる人がいても、作品の価値判定というのは、様々な文脈で行われるものだから。

草間芸術が20世紀後半の世界的美術作品として残されるのは妥当性がある。
0625 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/09/14(金) 18:57:43.45ID:Y4uf6GHG0
村上隆は〇営業を勧められた時ガチギレしたそうだから、
それ以来人としては評価爆上げしたっけな。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:00:19.99ID:Zsu5JhWA0
>>621
元FRBの議長が現代美術をでっち上げたんだっけ?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:00:20.18ID:gCZUAMXF0
昔は、銀座の画廊辺りが知能障害を売りにして山下清を持ち上げてたが、
あれはせいぜい国内どまりだっただろ。それに比べれば、国際化したじゃんw
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:00:44.98ID:jpl6e18N0
>>5
いかにも長野県って感じ

生活板に長野県が嫌いってスレがあるけど、読むとよく判るよ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:02:33.41ID:Zsu5JhWA0
>>625
秋元康とAKBの話、あれ実話なの?

それなのによく人気が落ちないなぁ。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:02:51.48ID:lDXA+GSj0
ヴィトンが認めてるんだからいずれ価値が上がる
乞食は無視して買っとけ
たかだか5億ぽっち
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:03:07.16ID:g29opLnM0
良かった
このまま直島の最終処分場が既成事実化するのかと思ってた
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:03:12.96ID:7Chria3J0
>>582
うん
気持ち悪いで間違ってない
実際、一緒に行ったツレはもう最初の方でグロッキーになってた
我々パンピーの感性で言うと
全てが蓮コラ(検索注意)に見えてる感じ
もし実際にどこぞの美術展に行くのであれば
十分に注意するように
上で挙げたI'm hire,but nothilngなんかは空間芸術であり
見る者としては逃げ場が無いのでかなり『来る』

その気持ち悪い錯覚ワールドが草間にとっての日常であり
普通は発狂したり自殺したりするような病状の中で
他人にも分かるように作品として表現する事が
草間にとっての『愛』であり『戦い』ということ

草間作品に触れる際は
ちょっと変とかちょっと普通じゃないどころじゃなくて
宇宙人の感性に触れるぐらいの気持ちで望むといいよ
近頃は本人も高齢になってきて
死のイメージが盛り込まれている作品も多い
水玉模様なファンシー作品に騙されてはいかんのです
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:03:43.15ID:gCZUAMXF0
>>628
長野に限らず、人間ってそんなもんだろ。杉原 千畝だって、今は外務省の誇りなんだろw
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:06:31.88ID:HT/u2F/j0
やよいさんは年齢からして先は長くは無いからその後勝ち上がるだろうね。買うギリギリのタイミングかと。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:06:47.03ID:5r2gOyLc0
>>625
アニオタの者だが、あいつ今アニメ作ってるの知ってる?

MXのアイキャッチのあれじゃなくて
6HPって言う萌えアニメオマージュみたいなのを不定期で地上波で流してるのよ

で、俺は明らかにアイツよりアニオタだから自信をもって言えるんだが

センスは古いし、コンテはたどたどしいし
はっきり言って酷い
見るに耐えない

彼のポップアートも実はNYのアーティストから見たらこんなもんなんじゃないのかなーと不安
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:07:57.60ID:yW2QRJXe0
>>340
そこだよ。

もっと税金でやらなきゃいけない切実なことがあるだろう。ないのか?
災害対策、松本は万全なのか?
そうなら、松本が震災にあっても、今後、日本政府は、金、融通しないでほしい。
こんなものに市税を使って、足り分を国税に頼られるの、迷惑。

あと、投資物件として、死後儲かるとかずっと主張してる人は、具体的な根拠を示してよ。
死んで価値なくなる芸術家もいるだろうに。
価値上がるって、何が根拠?
現時点では、未知数すぎて、投資でなくて投機だろう。
税金で投機していいの?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:09:09.15ID:hmXkd3sX0
>>546
昔いた爺さんの指は許せるのだがあの倅の指は苦手だった
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:09:53.32ID:lDXA+GSj0
20年後は30億になってると思うわ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:10:05.44ID:693Gp+jH0
本人が死んだら一気に作品の値段が高騰するから安い買い物だね
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:13:42.13ID:lDXA+GSj0
松本といえば斉藤記念だよな
長野や軽井沢より全然いいと思うわ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:14:18.80ID:FCbfB8aF0
>>625嵌められそうな世界だよね
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:14:45.40ID:jpl6e18N0
>>633
長野県の陰湿ぶりいい加減さを無視しては語れないよ
環境が人間を作るからね
どこでも同じなんてことはありません
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:15:44.00ID:FCbfB8aF0
>>627作られた画伯
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:17:22.77ID:2esz733r0
この人女性だったのかよ
志茂田景樹みたいなのだとずっと思ってた
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:17:30.39ID:lDXA+GSj0
こじきは直ぐ決めつけるからな
どこでもいい人間もいればカスもいる
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:17:46.99ID:FCbfB8aF0
>>630こうやっておかしくなる
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:18:40.34ID:Ze64kyEJ0
売り主と議員が癒着してるんでしょ
地方自治体ってこんなんばっかし
0650 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/09/14(金) 19:18:50.11ID:Y4uf6GHG0
>>635
オレは中途半端なアニメ好きだが、村上隆はアニメ制作とかは向いてないんじゃないか
とは素人考えはある。オレみたいな年寄りじゃなくて若い作り手でセンスある人は
多いんじゃないかな。
>>642
若い異性を宛がえば万事うまくいくって世の中じゃなくなってきてるなら、個人的には
良い傾向だろうね。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:20:12.77ID:FCbfB8aF0
>>639マイケル・ジャクソンかぁ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:30:19.06ID:GAliyCzzO
>>635
村上隆はオレも評価しない。
企画あるいはアイデアが先にきた人。
すなわちデザインと変わらない。
しかもデザインあるいはアニメとしてみれば、多分あなたの言う通りだろう。

草間とは比べ物にならない。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:30:36.21ID:jpu1pUuX0
まあ、実際、私設美術館があるのに、
作品を公立美術館に買い取らせたいと思ってんのなら、
正直、作品の価値が下がっていると考えた方がいい。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:32:57.12ID:jpu1pUuX0
現代美術なんてモンは、売ってナンボ、投機の意味しかない。
売買不可な公立美術館が既に十分高額な作品に手を出すもんじゃないっての。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:45:55.53ID:mjekeY2k0
中国バブルの崩壊

財政難で民間企業までも“搾取”する習政権 - 澁谷 司 #BLOGOS
http://blogos.com/outline/325134/

中国は2015チャイナショックですでに介入を行っている

そこからこれだけ下げているのだから国庫は壊滅的なダメージの可能性が高い

1990年から30年続いた中国バブルの正体が中国民主化期待バブルであったとすれば当然の結果

中国はいろいろな学問が世界レベルから遅れているが経済学も相当レベルが低い

トランプの圧勝である
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:29:06.82ID:UcKsi1gq0
>>635
村上隆はビジネスマン
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:35:43.83ID:PBxrxNIJ0
これも地産地消になる?(´・ω・`)
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:57:42.14ID:BVJP6G8d0
草間彌生がすごく好きってわけじゃないけど
村上隆みたいなゴミと並べられると流石に腹立つw

以前草間彌生展に行ったとき、草間大先生が歌い踊るショートフィルムが
流されてて、うっかり見てしまった小さな女の子がギャン泣きしてた
確かにあれは泣きたくなる怖さだった
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:07:12.47ID:cIr8eD4xO
>>662
結局さ、草間彌生の世界的な再評価も「ジャパンマネー」使って達成されたもんなんだからさ。
一緒と言えば一緒なんよ。
それより村上隆のポリリズム観たこと有ります?
0664ID変わりましたが害虫駆除係
垢版 |
2018/09/14(金) 21:08:23.79ID:HFrRHKSt0
>>474
スマホはこまめに切ってます

どうぞ、ご覧ください

【名大】自閉スペクトラム症(ASD)と統合失調症における発症メカニズムの重複部分を発見 知的能力障害の合併率が高いという特徴も
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536922178/
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:11:35.57ID:cIr8eD4xO
>>661
入場料1,000円×50万人で計算すると悪くないと、思う。
松本での企画が成功したからじゃないのかな?んで購入に至る、と。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:12:45.73ID:Of0CBipz0
画商と組んで無名画家の絵の価値を
無理矢理吊り上げれば
裏金簡単に作れるんじゃね?
0667ID変わりましたが害虫駆除係
垢版 |
2018/09/14(金) 21:12:45.77ID:HFrRHKSt0
>>467
インターネットは無理ですな、年寄りには。
嫌なら5ちゃんをおやめなさい。そんな簡単なことも分からないのはIQが低いからですか。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:17:13.51ID:rEUlO3XO0
>>21
分かってないようだけど前衛美術ってのは気色悪さを競う芸術だからな
どれだけ人を不快にさせることができたかで価値が決まる
アンタが不快になったと言う事はそれだけその作品が前衛美術として優れているという事だ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:37:31.70ID:E799094b0
この画家、存命なんだろ。

存命の画家の絵を税金で買うなんて馬鹿げてる。
売れれば、また書くだろ。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:38:19.35ID:E799094b0
画商と政治家が組んだ、在庫一掃セールだろ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:39:15.00ID:E799094b0
普通、画商が売りこんでも、門前払いだろ。
議員が噛んでいるのは確実。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:40:36.93ID:OxXOfsQf0
俺、芸術のセンスなんて皆無なんだけど
この人、目がヤバいよね・・・
なんつーか、狂気を感じる目してるんだ
あれが芸術のセンス持った人なのかねえ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:40:42.64ID:E799094b0
画かが存命なら、寄付して貰えよ。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:42:07.10ID:ZDPMFxc90
バカじゃない? オリジナル作品を寄付してもらうのが本筋だろw
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:42:39.30ID:E799094b0
存命中の画家の絵を、税金で買うのは、馬鹿げてる。

そうで無くても、書画骨董の収拾に税金を使うのは、
反対。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:43:39.81ID:E799094b0
故郷の美術館に買い取らせるなんて、最低だろ。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:44:03.90ID:796+IS470
どれほど甘い入場予測なんだ
入場料から逆算してそれほどの価値はない
税金の無駄遣い^^
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:45:28.08ID:E799094b0
議員に画商から金が出てれば、汚職だろ。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:46:49.87ID:E799094b0
有名な企業家に買い取ってもらって、寄付してもらえば良い。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:48:00.59ID:n9Lp9iDa0
草間はニューヨーク‘69が結構好き
読みやすいよ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:49:48.63ID:E799094b0
ソフトバンク美術館とか、楽天美術館、ユニクロ美術館でも
誘致しろw。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:52:08.23ID:E799094b0
書画骨董の収集は、金持ちの道楽だろ。

税金運営の美術館は、それを借りれば良い。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:52:59.55ID:Cs0sdOgZ0
この人は本当に絵描き込んできたんだろうなって筆致してるから好き
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:53:18.58ID:E799094b0
画商の不良在庫を買い取るような事に、
税金を使うな!
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:56:46.32ID:cIr8eD4xO
>>673
草間の目を見て何も感じない人間も居るくらいだから貴方もセンス有るよ。
ぶっちゃけ言うと草間の絵画は「ある種の狂気を持った人間を刺激する」んだと思う。
ゴッホとかも同じだよな。「星月夜」って作品がある。ググって見たら解るが、あの絵を見て「美しく素晴らしい夜空だなあ」なんて思う人間は居ないと思う。
率直に言うと「オリジナリティは有るけど気持ち悪い絵」だと9割の人間は思うはず。
残りの「ある種の狂気を持った」一割がこの絵から刺激を受け触発され、支持されている。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:02:59.76ID:cIr8eD4xO
>>685
ID:E799094b0

E(絵も解らずに)79(泣く)90(苦渋)94(苦しみ)b(爆発)0(無になる)

貴方の人生。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:06:26.13ID:XRp+UczW0
草間に寄付させリャいいじゃん
草間が寄付しないって言うなら、そんな奴の作品を県が買う必要は無い。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:23:53.91ID:KJ41uR0H0
>松本市美術館の小口一夫副館長は、草間さんの作品を所蔵することで
>松本市を生誕の地として国内外にアピールでき、集客が見込めるなどのメリットを説明し、
>委員の間からは「良い作品は次の世代に引き継いでいく必要がある」などの意見が相次ぎました。

反対
有名な作品を買うのが大好きなのか?

そんな有名な高額な作品を買うより、無名のおもしろい作品をたくさん買って、いろいろ飾ろう

ホント、クソみたいな価値観だな
生誕地を国内外にアピール?
そんなことを誰か求めてるのか?
市民が見て喜ぶ作品にしろよコスパを考えてな
そういう手間をかけたくない、そうする能力がないってことか?

ヴァカ揃いだもんな、地方議会の人間なんて
ホント、反吐が出る

草間彌生さんの作品を買って美術館、役所に飾るより、無名のおもしろい作品を買って、市内すべての幼稚園、小中高校に飾る方がよっぽどいいと思いますがね!!
ホント、俺とは相容れない価値観だわ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:26:02.12ID:0lN3o0OP0
蓮好き。特に種好き。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:26:34.89ID:E799094b0
>>687
絵画などと言う、価値の認識や好みが極端に解れる物に、
税金を投入するのは、根本間違いw。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:27:49.02ID:E799094b0
×解れる
〇別れる
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:29:14.69ID:E799094b0
「あの絵は素晴らしい」と思う人がいれば、その人が、
自分のお金で買えば良いだけだ。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:30:35.16ID:LIIEUfBZ0
興味本位で調べてみたら、けっこう俗な意味での評価高い作家なのね
好き嫌いを抜きにすれば投資対象にはなるかもw
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:32:39.28ID:KJ41uR0H0
ちょびちょび作品を買っていけよ
一つ一つの作品を審議して、これはあの場所に良さそうとかよ
それでセンスを磨くんだろうが!!

草間さんの作品を買って生誕地をアピール?
アホか
アホの考えることは、ほんとーーーーーーーーーーーーに理解不能
そんなん、自分の金でやれや

美術館、役所に飾る?
死ね!!

町に、学校に、広場に飾れ!!
そうできる作品を買え!!
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:33:41.20ID:ue4Mh25p0
あの婆さん込みが作品なんだろ?
いつもあの婆さんを持ち上げすぎて気味が悪い。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:34:32.59ID:KJ41uR0H0
ヴァカに大金使わせると、碌なことにならんな
たまんねーわ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:35:46.95ID:E799094b0
書画骨董を集めるのは、功成り名を遂げる人の趣味。

財政がひっ迫している自治体が、税金を投入する
対象では無い。

そして、「功成り名を遂げる人」から借り出すのが、
政治力だろ。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:40:57.66ID:njGjpRtf0
草間は本物。
現代のゴッホだ。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:41:55.09ID:E799094b0
>>687
お宅さん、絵が解るの?w
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:43:34.43ID:E799094b0
>>701
だから、そのように思う人が、自分のお金で買えば
よい訳です。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:44:03.23ID:BEnUjw0z0
松本好きだったのに少し嫌いになった
草間さんは故郷になんの思いもなさそう
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:49:17.29ID:kKETDXaF0
投機としてもいいよな。今値上がってるらしいから
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:51:57.00ID:E799094b0
役所が投棄に手を出すのは、間違いw。

これらの絵が好きな個人が買って、儲ければ良い。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:52:09.39ID:njGjpRtf0
>>703
現実には、そう思う政治家が予算を通した。
市の資産にはなるだろう。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:53:28.28ID:tlEgM4A/0
小さい頃の絵を見ると病んでるなあと分かる
筋金入りで病んでるのはいいよね
どんな作品を買うのか知らんけど、52点を5億は安い
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:53:50.50ID:E799094b0
小さな政府、大きな政府、と言う分類が有るが、大きな政府でも
絵画の投機に手を出すのは、間違い。

行政の守備範囲を超えている。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:55:02.27ID:2oFZGFRc0
あれどっかに草間彌生美術館なかったっけ?
そこに作品を集約しろや
悪い買い物ではないが
松本市美術館とか言われてもピンとこねえ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:00:17.02ID:PbhPawdE0
どうしても買うのなら、美術館を役所の子会社にして、
役所から切り離し、全ての運営を子会社にさせればよい。
職員の給料も全て、入場料で賄えば良い。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:03:35.16ID:PbhPawdE0
原資は税金(人のお金)と言う緊張感の無さが
伝わって来る。

民間の美術館は、買ってもペイしないと考えたので、
買わなかったんだろう。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:30:15.88ID:6gwXtBOQ0
5億という金が極端に例年より高いのか、毎年どれほど教育文化支援に予算あててるか
不満が出るなら検証すりゃえーやん。もともと松本の地場産業が城とかスキーとか
観光中心なら草間の作品も地域振興の広告費みたいなつもりなんだろう。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:34:38.11ID:OtpMxAdwO
>>684
松本市美術館の個展で近作を並べた部屋があって、凄かった。
しかも写真撮影可能。

近作はいわゆる狂気からはだいぶ逃れてる感じはあったな。
みしろ円熟味を増した感じで、どうやって描いているのかちょっと分からない筆致が凄い。
岡本太郎と草間彌生は、別格的な存在として残るだろう。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:36:36.70ID:SHxed45nO
>>714
でも、あれは精神病院に入院してるときに描いた絵だからね。
分裂患者なんかゴッホ好きが少なくないよ。
もちろん悪い意味じゃない。人間は皆さん狂気を(潜在下でも)持ってるし。
そしてその狂気の質は千差万別。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:41:54.69ID:SHxed45nO
>>702
いまの草間の人気ならば5億円くらい数年でペイ出来るよ。(笑)

そんなことも解らない、知らない人間は生きてる意味がないだろ?
松本での草間企画展が大成功だったことも知らないんだろ?(笑)
東京の草間彌生美術館なんて毎日チケット売り切れ状態。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:46:02.16ID:SHxed45nO
>>716
好みの画家ではないが、オリジナル見るとその精緻さに驚くよな。
まさに圧倒される。これ本物見ないと解らないよな。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 00:55:43.40ID:PbhPawdE0
>>718
草間彌生美術館って都営なのか?w
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:00:59.97ID:PbhPawdE0
行政の守備範囲が解らないバガが多いようだw。
それとも、画廊のセールスマンかな?w。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:04:11.60ID:PbhPawdE0
51点の絵は、草間彌生美術館に、5億4千万円で売れば良いだろ。
松本市は、そこから借りれば良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況