X



【イグ・ノーベル賞受賞】座って大腸内視鏡検査を受けると苦痛が少ないことを自ら試した研究 (画像有り)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スージハルワ ★
垢版 |
2018/09/14(金) 08:40:47.86ID:CAP_USER9
 人々を笑わせ、考えさせた研究に贈られる今年のイグ・ノーベル賞の発表が13日(日本時間14日)、米ハーバード大(マサチューセッツ州)であった。座った姿勢で大腸の内視鏡検査を受けると苦痛が少ないことを自ら試した昭和伊南(いなん)総合病院(長野県駒ケ根市)の堀内朗医師(57)が、医学教育賞を受けた。日本人の受賞はこれで12年連続となった。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180913005465_comm.jpg

 受賞理由は「座位で行う大腸内視鏡検査―自ら試してわかった教訓」。堀内さんは内視鏡の専門医で、同病院消化器病センター長。13日夜(日本時間14日午前)にハーバード大の劇場で開かれた授賞式に出席した。堀内さんは渡米前、取材に「地域から大腸がんをなくしたい、その試行錯誤を評価してもらったと思う」と語った。

 大腸がん検診などで受ける内視鏡検査は、通常は横に寝た状態で肛門(こうもん)から管状の内視鏡を体内に入れていく。堀内さんは、痛みや不快感を減らす方法を探していて、座った姿勢のままで受ける方法を思いついた。イスに腰掛けて少し股を開き、口径の小さな内視鏡を自分の肛門にゆっくり入れてみたところ、「驚くほど容易にできた」という。

 2006年、米消化器内視鏡学会誌に体験談を発表。腸内をきれいにする前処置をした上で、右手で内視鏡の端をつまんで肛門に挿入しながら、左手でカメラを動かすつまみを操作。モニターに映し出された自分の腸内を見つめる姿をイラスト付きで紹介した。計4回試し、内視鏡の入れにくさと、感じる痛みや不快感がそのたびに異なることも発見した。

 堀内さんによると、内視鏡検査で見つかった大腸ポリープを切除すれば、大腸がんの発症を9割抑えられるという。堀内さんたちの病院では、日帰りで手軽に検査を受けてもらおうと覚めやすい鎮静剤を用いるなど工夫。検査数は地方の病院としては異例の年1万5千人に達し、全国的に注目されている。ただ、座った姿勢で医師が内視鏡を入れる検査は、恥ずかしがって受けたがらない人が多く、採用していないという。

 今年はほかに、ジェットコース…

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL9F6G6QL9FULBJ013.html
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:21:27.63ID:eRf/Z1ut0
>>111
映画でも同じだが一流はA,B,C各級にそれぞれいる
言い換えるならB級テイスト、C級テイストの一流が居て
それ以下とは別のものということ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:23:59.12ID:BVbRPU240
アナニー覚えてニューハーフヘルスにはまった友人をふと思い出した
彼は今どうしてるんだろう
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:28:10.83ID:/hjeLT7J0
これお笑い要素は無いだろ?
普通の研究じゃん
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:35:08.84ID:YJX9Cj+M0
絶対うんこついてる この姿勢なら途中でうんこ出てくるだろうな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:37:06.26ID:dZ0nK0Bc0
>>171
大腸内視鏡するときは、口から肛門までのすべての固形物を洗い流してからおこなうので、
うんこはつかない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:37:37.45ID:Fsb6nXHc0
座ったまま長時間になると、流石に便意を催してヤバそうなんだが
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:38:34.10ID:NI3i2rhp0
こういう真剣にふざけた研究(決してくだらなくはない意義のある研究だけど)って本来アメリカ人が大好きだけどちゃんと結果を出して実用化とかできるレベルの学者が日本に多いんだろうな、だから連続で受賞してるんだと思う
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:42:19.31ID:o7uv2NNX0
>>143
イギリスは政府の科学顧問(王立協会会長)がイグノーベル賞を拒否して、否定したけど、イギリスの科学者たちがそれを批判して、実際毎年のように受賞してる
これもイギリスの科学界の良さ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:43:08.22ID:xBx1t4mK0
>>141
まあ「こんなの」という賞もあんたは逆立ちしても取れないだろうがね
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:43:11.07ID:YzfCxcrP0
写真を見た後にだと
伊南病院も駒ケ根って名称すら笑えてくる
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:43:52.67ID:oxNR7xTr0
大腸検査の前日の晩に飲むように下剤渡されるんだけど、俺下剤って効かないんだよね
飲んでも全く普段どおりなのでそのまま検査に行くと、出してないって検査の人に凄え怒られる
んなこと言ったってどうしようもねえだろうが、自分で浣腸でもしてこいってか?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:45:05.52ID:LIOqNsRP0
1回検査を受けたことがあるが 先生が上手だったのと麻酔がよく効いたのとで
全く痛みを感じなくてラッキーだったわ それどころか検査中爆睡してた
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:45:09.79ID:vC/SwAnI0
あの検査マジでしんどいから楽にできるよう更なる研究をお願いしたい
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:45:56.88ID:MF1OF8ZY0
>>81
女も快感なの?
男は前立腺ある位置の刺激が快感らしいけど
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:46:17.30ID:8O3hwZSl0
280度ひねりながらパスタを折ると、綺麗に2本に割れる研究はどうなった
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:47:19.58ID:Mex+ar2YO
これ、かなり画期的て効果的な成果なのでは?


羞恥と苦痛を天秤にかければ、これを機会に実施されてもおかしくないよね。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:47:26.76ID:Ji6PnxND0
痛いのは入れるときじゃなく上部の曲がってるとこを通過するときだろ死ぬかと思ったは
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:49:03.52ID:DFx+001A0
3日くらい流動食みたいなレトルトというか粉
買わされるよな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:51:05.39ID:a5EkjlSC0
>>85
時代劇のあれは妊婦が眠らないように吊るしてるんだぜ
あの時代は妊婦が眠ると産後の肥立ちが悪いって思われてたらしい
3徹とか割とあったらしい
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:51:14.65ID:wHQP4pY/0
イグノーベル賞にかける日本人の情熱は異常
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:55:28.39ID:82AafhRN0
>>190
おちんちんふくらんでるように見えるんだが
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:55:58.64ID:mNleZQXq0
胃カメラの苦しさに比べれば、
大腸検査のカメラなんて楽なモンだ。
涙と涎と胃液でベトベトになる。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:56:50.29ID:djR1IDeM0
これスタンダードになるだろ。
痛くないのは素晴らしいこと
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:58:11.95ID:ZNcgiyG70
研究者の層が厚いんだろうな
面白おかしくやってるだけで、真面目なのも多いし
ニャウリンガルとかバウリンガルとかあったな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:59:05.15ID:2VHxlUxa0
>>189
狙ってないはずなんだが
研究者は真面目にやってるはずなんだが

結果が…
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:00:10.98ID:o+LZJExO0
>>43
口減らしこそが平和を維持する一番の方法だと本当はみんなわかってるからな。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:01:09.78ID:9Y8RO+F20
>>7
そーゆーレスでホモだってバレるんだぞ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:07:36.94ID:Mex+ar2YO
>>189
狙ってないぞw

昔はネタ枠もあるが、最近はマジメに役に立つ内容だよ。これだって一気にやり方が変わるかもしれない。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:12:07.49ID:Ce9apMNT0
>>118
見つめ合ってやってもらうのか
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:18:53.55ID:s+jHTAyi0
>>11
毎年検査する潰瘍性大腸炎の俺にはかなり重要だ(`・ω・´)いやマジで…。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:24:23.71ID:REozvIps0
いぼ痔の手術を受ける時に大腸内の検査をしたけど、
ほとんど痛くなかったがなあ・・・
俺は運が良かったのだろうか(・ω・)
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:33:37.45ID:ZagoSmYW0
はじめて麻酔つかわずにやってもらったのが30代(っぽい)の女医さんだった。
自分でもモニターを見られるから少し苦しいけどなんか面白い。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:39:05.46ID:JJQgPG/v0
一見馬鹿げた研究に対する賞に見えて
相当真面目にやってる研究にしか贈られないすごい賞
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:39:24.64ID:YB8nw2L/0
大腸内視鏡検査の朝、事前に自宅で飲む大量の下剤と水が苦痛

病院での検査自体は楽だったような
美人の女医さんでちょっと嬉しかったし
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:42:08.28ID:rvyb+KHm0
ウンチングスタイルに勝る姿勢はないわな。患者が羞恥心を持つかどうかで主流になるし埋もれもある。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:44:03.92ID:P36D12ZW0
イグッ!ノーベル賞
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:46:33.19ID:1JkvMMrj0
病院では便秘の患者のウンコを手で取り出しているから
便秘の人は試したらいいのでは
ネットにウンコのかきだし方が書いてある
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:47:54.02ID:aT4umN2D0
この賞で日本人強すぎてワロタ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:49:46.66ID:K2Z0J+ZY0
wiki
また、受賞者の旅費と滞在費は自己負担で、
授賞式の講演では、聴衆から笑いをとることが要求される。

授賞式のハードルが高いw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:56:04.85ID:kT14d09C0
>>143
独法化を推進してねつ造研究のオンパレードに大学を劣化させた文科省の馬鹿役人に聞かせてやりたい
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:00:25.30ID:lpNLdA2w0
内視鏡を1個買おうかな
色々と捗りそうだし
2万円くらいのは無いかね?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:02:46.64ID:9L1wnStZ0
僕はマングリ返しされて先生の目を見ながら入れて欲しいです
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:06:05.99ID:3h415vaO0
>>1
アッーーー!!!
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:08:05.97ID:qDIAjXL90
変態番付にも入りそうだわw
でもこれ単純なことなのに今まで誰もやらなかったんだな
それをやるんだから素晴らしい
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:09:07.93ID:Mex+ar2YO
>>226
費用はきついが、スピーチは研究内容を大真面目に語れば問題ない。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:13:07.33ID:K2Z0J+ZY0
この人が一番ツボった

1996年 生物多様性賞 岡村長之助(岡村化石研究所)
岩手県の岩石からミニ恐竜、ミニ馬、ミニドラゴン、
ミニ王女など1000種類以上に及ぶ「ミニ種」の化石を発見したことに対して。
「ミニ種」はいずれもすでに絶滅しており、体長は0.3mm以下だったという。

http://psychodoc.eek.jp/diary/20070615.html
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:18:36.42ID:NpJx+2to0
>>232
合理主義のドイツや米国だと広がるかもしれん。
ベッドの代わりに椅子ってだけなら追加費用もゼロだし。

寝る代わりに座るだけで麻酔減らせますとか、魔法だろ。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:20:48.98ID:/YBnWo0M0
そう言えば水野晴朗先生の弟子ってのが一時期テレビに出てたな
あれって先生の彼氏だったのかね
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:30:17.36ID:YwkqI0hL0
これそのうち一般的な検査法になりそうだな
それにしても日本の受賞率高すぎな理由が知りたい
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:34:03.84ID:QGKAcFIM0
研究者が生粋のアナラーだったら説得力なくなるけど
その辺り大丈夫?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:35:31.30ID:wztUur2E0
30代に検診した事あるわ
「人それぞれですけど、痛くないと思いますよ〜」に騙された

胃に近い方の角で進めなくなり、強烈な痛みに過呼吸にまでなり、意識が飛びそうに、、
大腸ガンになっても絶対検査しない、死んでもいいと思った

検査が終わって看護士が「若いから痛いと思ったわ〜」だと
泣いた
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:35:34.25ID:Ze64kyEJ0
また日本人が笑われてるのかw
まともな研究やれよ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:35:49.75ID:I7iY9T410
写真見たら 斜めに反り返ってるじゃん 両手を膝に当てて踏ん張ってるのじゃないと面白くない
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:45:15.23ID:Mex+ar2YO
>>241
他の研究者による再現実験が必要
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:45:33.71ID:0li8LFOs0
>>240
ノーベル賞にしてもイグノーベル賞にしても、本当に研究が面白くて損得抜きで没入した結果で、まだ日本にはそういう研究する人がいるということでは

留学生とかは決まった年数で効率よく定番の研究して博士号とって就職が目標ということが多く、ハナから「面白い研究」は眼中にない。そういう文化ではイグノーベルな研究は出てこないのでは
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:47:43.69ID:jFkvnsW9O
>>243
馬鹿かお前
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:51:06.79ID:YwkqI0hL0
>>247
そうかもしれんね
でも過去の遺産な気はする
最近は科学者が自由に研究できるような状況にないみたいだし
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:09:06.66ID:Ih/HMT640
なるほど
でも普通に世のためになりそうな研究だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況