X



【社会】日本郵便、個人向けの年賀はがきノルマを廃止・・・自腹営業根絶へ 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ティータイム ★
垢版 |
2018/09/14(金) 11:41:46.93ID:CAP_USER9
西日本新聞 2018年09月14日 06時00分

日本郵便は2019年用の年賀はがきについて、「過剰なノルマ」との批判があった販売枚数の「指標」を廃止する方針であることが分かった。
年賀はがきは、会員制交流サイト(SNS)が普及した影響もあって購入者が年々減少。
指標の枚数が販売できず、局員が自腹で購入して金券ショップに持ち込むなどの不適正な行為が横行し、長年問題になっていた。

複数の関係者によると、同社が局員向けに作成した「社長メッセージ」と題する内部文書には、
自腹営業が根絶できない理由について「『上司などからの過大な指標達成圧力』などの声もある」として「社員を大事にする会社としてあってはならない」と記載。
別の文書では、見直し策として19年用年賀はがきの販売指標を設定しないと明記している。
年賀はがきを利用したダイレクトメールなど企業向けの営業に関しては、新規需要が期待できることから引き続き指標を設定するとした。企業向けは全体の4分の1程度だという。

これまで同社は前年の販売枚数などを基に指標を設定、各郵便局が10人ほどの班ごとに割り振って営業してきた。
一部の郵便局ではさらに個人ごとにノルマが課され、さばききれない局員が自身で購入して金券ショップに持ち込んだり、値引き販売したりする不適正営業が続いてきたという。

18年用の年賀はがきの販売指標は27億6千万枚。約26億5千万枚を販売したが、実際に配達されたのは約20億6千万枚だった。
販売と配達の差の約5億9千万枚には、局員の自腹購入分が含まれるとみられる。

同社は西日本新聞の取材に「詳細は控えるが、これまでも指標については常に見直しを図ってきており、方針転換があったとは考えていない」としている。

=2018/09/14付 西日本新聞朝刊=

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/449455/
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:17:35.35ID:EPPF6dgJ0
さあ、ヨーロッパを戦争の無い平和な世界にしよう!
さあ、アジアを戦争の無い平和な世界にしよう!
さあ、世界を平和にしよう!

ドイツや日本は地獄に落ちるのだ!

さあ、世界を平和にし、日本やドイツを地獄に叩き落そう!
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:18:13.81ID:jceRfFU30
と言いつつ、実質ノルマ押し付けあるんだろ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:19:02.53ID:O2mpbaxRO
紙幣を刷れば犯罪だけど 年賀ハガキをいくら刷っても法に触れない
刷れば刷るだけ金になってたのです
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:19:04.00ID:mYzbNq8B0
>>752
頒布会の個数稼ぎの為に水や水源水局員が買いまくったら取り扱い社急成長してて草
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:19:29.28ID:GTniVIKy0
※年賀状の自爆行為は禁止しますが、ゆうパックの自爆行為はは今まで通り継続します。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:19:36.71ID:4MTEjFQ80
何を今更ww
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:19:44.51ID:EPPF6dgJ0
日本が軽自動車を作るのはおかしいだろ。
中国やヨーロッパまで巻き込んで、ガソリン車は終わりだというデマを流し続けたくせに。
あれれ、「2020年だか2030年からガソリン車は走れない」って言ったのは日本のメーカーや経産省や日本のマスコミや日本の自動車業界なんですが。
日本がガソリン車を作ってはダメでしょう。

アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車をつくり全世界へ輸出する。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:20:09.37ID:EPPF6dgJ0
ダ○エーだかイ○ンが国民宿舎を1円で払い下げられて問題になっただろ。
国営企業が赤字なのは当たり前なんだ。人件費もコストだぞ。
あげくに、黒字だったとして・儲かったとして、その儲けはどこに行くんだよ!www国家が国民を搾取するのを正当化するのか?ばかだろwww

で、明治政府の官営造船所を払い下げられたのが、ミ○ビシとかI○Iとか川○重工。
最終的に大和や武蔵を作る。集大成だなwwwある意味www
お前らは一銭五厘で徴兵された使い捨ての兵隊www

オマエラ日本の歴史認識がおかしい。
で、アニメで宇宙戦艦流してガキを洗脳するんだろ?www

俺はアメリカ人になる。お前ら日本人に民主主義は無理なんだよ。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:20:36.76ID:WaG1Dlvc0
職員に自主目標を設定させるんでしょどーせ
しかも前年比+20%以下の自主目標は突き返されるでしょうね
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:22:29.00ID:tlC4od/O0
>>1
ノルマに定めた販売酢を減らせばいいのに、なぜノルマそのものを廃止するんだ?
なんでそんな極端なんだ?なんか不器用だよね。

日本社会って何かと過剰だよね。ちょうど良さってもんを理解できないのかな?
ちょっと前にも日本大好き系番組で某小売企業を外国人ビジネスマンたちが訪問するという企画があったんだけど、社員が一斉に起立し、斜め30度で会釈した時、外国人たちがメチャ引いていた。
でもテロップでは「あまりの美しさに感動する外国人たち」などと一方的に番組側の主観がテロップされていた。
その後、買い物した際も包装が過剰で外国人は閉口していた。
エコを重視する世界の基準から見ると、日本の百貨店などでの過剰包装は大分ズレているらしいんだけど、日本ではそれが美化される傾向があるから、そうした事実が報じられることはまず無い。
だから問題化されないし、なかなか反省しない。反省しないから未だ改善されない。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:23:20.75ID:LUvUcv3D0
でかでかと個人の売り上げランキング最下位まで全員分を壁に貼り出した時はこの職場頭おかしいんじゃないかと目を疑った
葉書切って切手代わりに貼っても使えるならたくさん買うんだけどなあ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:24:12.54ID:7K7CunC+0
しかし元公的機関がこれとはな
普通の民間も続くといいね
食品製造業関係は愛社心よりヘイトがたまってるぜ、たぶん
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:25:26.99ID:WaG1Dlvc0
自爆営業は全面禁止じゃなくて社長会長役員連中には存続させてやれ  ※ただし金券ショップと部下に買わせるの禁止でな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:25:37.65ID:CA55X0Px0
>>769
くじ付き→くじ付き の交換は出来ないけど
くじ付き→普通ハガキや切手 には交換できるから、それを金券ショップに持ち込みゃいいんだよ
普通ハガキや切手は金券ショップも喜ぶから
手数料はかかるけどね
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:26:11.50ID:mYzbNq8B0
>>770

官→意味の無い無駄な事大好き
民→儲け至上主義

官民の悪いところを抽出したハイブリッド企業になってるからね
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:26:45.53ID:K/tMAw7B0
上層部の自腹じゃなくて末端のバイトまで自腹だもんな
コンビニといい日本は末端が悲惨な仕組みしかねーな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:27:12.55ID:Lss7LmJK0
もう年賀状なんて出す時代じゃないわな
はがき代がもったいない
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:27:13.17ID:CA55X0Px0
>>770
最低賃金が保証されてる雇用契約ならノルマは仕方がない存在だぞ
みんなが怠けたら簡単に会社は潰れる
それを避けるには完全歩合とかになっちゃう(例/タクシー)
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:28:18.35ID:wObgGDgC0
>>1
良い話で済ませてはなぁ

そういう事実があったことを公に認め、過去 負担を被った従業員へはどう補うのか、上長や組織の責任はどうするのか

あいまいにしていいのだろうか

おそらくこれだけ公知のこととなり従事者確保に現実に差し障るようになったのだろうけど
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:28:39.51ID:CA55X0Px0
>>776
大量に出す企業の社長が言うならともかく、個人で出すレベルでハガキ代がもったいないってどんな生活してんだよw
ケータイスマホ代の方がはるかに問題だろ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:28:51.03ID:3VJakNc/0
高校生のバイトにまでノルマ課してたからな
これ知ってから紙の年賀状出すのやめたわ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:28:52.31ID:4stqUqxt0
>>74
自民党のせいじゃん要するに
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:29:17.78ID:LUvUcv3D0
>>773
社員だから知ってるよ
切手は使うから交換手数料省きたいって言ってんの
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:30:02.66ID:CA55X0Px0
>>782
おまえらが手紙出さなくなったからだろw
郵便局の民営化含めた抜本的な改革は遅かれ早かれやらなきゃいけなかったんだよ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:30:03.40ID:KP4uyTh90
どうせ努力目標とか何とか名前変えて実質ノルマは無くならないんだろうな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:30:04.35ID:mYzbNq8B0
責任なんてとるわけねえだろw

ペリカン合併失敗で300億の赤字出してボーナス削った時も当時の役員は全員役員報酬貰って誰も責任取らなかったからな

挙げ句に現場が不馴れなせいで合併失敗とか責任転嫁する糞企業
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:30:30.74ID:xnzxz/9C0
年賀状がだめな分他の営業のノルマを上げるんだろ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:30:31.19ID:yGxTYUnS0
記念切手とかの方が興味持たれそう
希少性を保つなら受注販売で
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:30:43.58ID:BOKABj2r0
うちに出入りしている配達員は年賀は割となんとかなる、問題はギフトだって言ってた
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:31:22.75ID:K3lgNPG10
年賀はがきのノルマなくすので、ほかの商品のノルマ追加しときますねwww
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:31:38.91ID:CA55X0Px0
>>789
すでにやってるよ
ローカルなところでもご当地切手とか
こち亀の切手とか
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:31:56.03ID:jLdmARse0
雑誌も休刊になり新聞も部数が落ちてる現在、年賀状も時代に合わない。
当然だわな。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:32:11.35ID:J9YXQw0z0
東京オリンピックのボランティア人数確保ノルマ。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:33:02.28ID:x4Rc9in80
>>780
いや、経営者なら年賀はがきは惜しくないでしょ。
むしろ商売に繋がらないのになんで今時
郵便はがきで年賀状送るのか意味が分からん。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:34:23.36ID:yGxTYUnS0
>>792
配達の人に声かけられたら買ってもいいかなと思って。
枚数さばけないから儲からないか・・・
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:34:32.21ID:CA55X0Px0
>>795
写メとかとおんなじだよ
なんか伝えたいから送るだけ
それが紙なのか電子データの違いだけだよ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:34:55.53ID:MfFzAuIK0
元親方日の丸
やることおっそ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:35:18.09ID:CA55X0Px0
>>796
まあ、最終的には暑中見舞いみたいな数になるだろね
送る人は送るって感じ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:37:01.45ID:k6FBQzlo0
でも裏では圧力かけて自腹せざるを得ない状況に追い込むんでしょ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:38:15.58ID:fAswlt3SO
郵便局の人間は態度悪いの多いから
購入ノルマあっていいよ
さすがにバイトは駄目だけどね
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:38:31.62ID:CA55X0Px0
>>802
とは言っても社員のケツ叩いて お客に売り込まないとどんどん売り上げが下がるのは明白だし
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:39:23.78ID:oRiy+9hz0
>>5
私は800枚…
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:41:54.38ID:Ff1BCTWv0
>>807
かもめーるの800なんて、配達担当地域か知り合いに積極的に出す法人が居ないと無理ぽだよね
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:44:34.07ID:3XYCRc7H0
無意味な仕事が減るように年賀はがきは買わないようにします
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:45:10.63ID:H8e9ddpj0
今はパワハラ告発ブームだからな
良いことだ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:46:53.60ID:CA55X0Px0
>>810
パワハラブームってより、私的ないざこざや恨みにパワハラを利用してるだけだろ
よく見ると派閥争いだったり
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:47:29.75ID:puAAYSqz0
自腹wwww
馬鹿じゃないのw
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:48:37.03ID:pKsZbcyT0
かもめーるなんて夕刊レベルのオワコン度だろwそれを800枚とか常軌を逸してるw
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:51:29.91ID:hTy6cvZZ0
建前だけだから、更に局によってチャレンジ目標とかいって数千枚上乗せ(これが馬鹿極長の成績w退職後の天下りの為)されるんだぜw
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:52:34.48ID:y5GvQEzc0
コンビニの学生バイトでも恵方巻きノルマ課せられる世界だぞ
甘えるな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:54:27.16ID:y5GvQEzc0
年賀状みたいな迷惑な文化は廃って当然だろ
あと10年もしないうちに消えるしょーもない習慣
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:54:47.77ID:UzW1Xz+P0
>>819
なお、店としては前年の110%を最低ラインとして、チーフアドバイザーに仕入れさせられる模様
自爆で売り切った場合は、翌年もさらにの繰り返し
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:58:17.02ID:t99x6ucn0
知り合いの郵便局員の為に義理で購入していたけど、これでもう年賀状書かなくて良くなったかな...。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:59:07.36ID:CA55X0Px0
>>820
個人的には、やりたい人が送ればいいって考えだけどね
年賀状になんの恨みがあるのかしらんが、自分が関わらないから消してしまえってのは良くないと思うぞ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:07:59.84ID:QUM1xKCk0
義理で買ってやるやつがいるから横行する
野良猫に餌やるようなもん
こんなネズミ講みたいなこと辞めろと経営陣を糾弾しろ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:17:29.80ID:sohNRUAw0
正社員・非正規の待遇の差が明らかに!

「年賀はがき販売成績1位が非正規で2位の正社員に海外旅行贈呈」のツイートに
日本郵便への批判集まる

http://getnews.jp/archives/2008960
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:18:25.88ID:3k9DJ1xI0
法人へシフト

ノルマはそのまま
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:18:52.39ID:tnBPeAmr0
コンビニの季節商品の自爆営業もどうにかしてやれよ
あんな薄給激務でさらにノルマって単なる奴隷だろ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:25:22.34ID:v4SX1epp0
民間企業なのにノルマなしとか甘やかしすぎではないか?
嫌なら辞めればいい。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:34:03.54ID:MfOQN2Wi0
大日本帝国式な
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:34:32.44ID:MfOQN2Wi0
>>200

クズキムチ平成こそ弩クズ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:36:34.04ID:PaMxCm4q0
年賀はがき廃止で。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:39:26.50ID:pCFjma4Y0
>>207
えげつないの一言で呆れました
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:40:09.22ID:xnzxz/9C0
管理職を減らせって思う
現場見てるだけ 失敗あれば怒るだけ 精神論言うだけ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:40:45.42ID:jEDQqc750
>>828
売りに行く機会もないような職に買わせるとか実に悪質だなあw
ノルマというからには当然職務中にその時間を与えてあるのだろうな?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:40:58.17ID:pCFjma4Y0
>>221
そんなに民営化が好きなら年金や健康保険も民営化を!
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:41:13.93ID:c1byG0sp0
>>828
ほぼ最低賃金のバイトにもノルマ課してるからな
知れ渡ってきてるので人が入ってこない
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:42:03.93ID:pCFjma4Y0
>>828
民間なら〜そうやって民間の賃金もさがるんだよね
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:44:15.78ID:zkjLLpiq0
ノルマが厳しいイメージが広まったから、
廃止しないと求人の応募に来てくれないんだろうな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:44:43.54ID:nJWO63Q/0
遅すぎるわ 当たり前だ
ノルマで客が迷惑・不信を買ってるんだよ 他の民間も自重すればいいのに
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:45:22.62ID:ItgGZqCo0
年賀状は廃止せず、小ロット生産して希少性を高めるんだ
お年玉くじだって、減少してほぼ意味を成さない状態にさせちゃったんだ
今後は家電などの貰ってもうれしくない物ではなく、流用の利く違う商品を出すことだな

今まではよかったけど今後の時代に乗れないのなら、年賀状も変わるときなんだよ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:48:50.26ID:M0aV3N7Q0
この自腹営業って制度どうにかならんかのう…
今の日本では正規職員はもちろん、ただのバイトでもノルマあるからな
スーパーでバイトしてた時に中元のノルマ化提示された時は「正気か?」と思ったわ
もちろんガン無視ですよ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:49:02.11ID:gzvat0lv0
無能な経営陣の戦略で職員が疲弊していくって旧日本軍と全く同じじゃん
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:49:45.93ID:X2aJi+jS0
ハガキがその役割を終える段になってやっとか
遅すぎだろ、イメージ回復できると思ってんのか?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:54:03.76ID:NbC+6xHj0
もう年賀状の意味もねーだろ

年寄りだけやってればいい
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:55:06.21ID:4nkAlRcl0
ゆうちょメールとかライン経営始めればいいんじゃないかな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:55:18.63ID:dJLUOrW60
今までもノルマなんて無いとか言い張ってただろ
ノルマは無いけど成績や給料、昇格には影響するような「営業努力数値」としてこれからも実質残る
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:56:02.96ID:ehWc28FH0
年賀状と言う錬金術なしでどうやって利益あげるんだろ
バイトが来なくなって人手不足で現場が修羅場とも聞くからそっちを手当てしたのかもしれんけど
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:56:14.33ID:wyaHoU2w0
自主目標とかがありそう
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:57:14.88ID:lCwXsXTy0
>>840
そもそも業務内容がキツいからノルマ関係ないよ
ヤマトいこうか検討中
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:59:52.99ID:jEDQqc750
バイトしに行って収入がマイナスになるとか、どういう悪徳詐欺だよw
お布施させられるカルト宗教と変わらんなw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:02:56.12ID:kf1yn19u0
>>3
換品価格以下で買い取ればいいんじゃね使わないの郵便局持ってくと手数料引いて切手に変えられるでしょ?
返金は無理だったと思ったが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況