X



【社会】養豚場から8キロ、野生イノシシからも豚コレラ。岐阜市
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/09/14(金) 12:21:29.79ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00050022-yom-soci

岐阜市の養豚場で家畜伝染病の豚(とん)コレラが発生した問題で、岐阜県は14日、
市内で野生のイノシシから豚コレラの陽性反応が出たと発表した。

県によると、13日に岐阜市打越の水路でメスのイノシシが死んでいるのが見つかり、
県中央家畜保健衛生所で検査した結果、陽性反応が出た。県は「養豚場での発生との関連は不明」
としており、今後、農林水産省で遺伝子検査を行い、詳しく調べる。

イノシシが死んでいたのは、発生元の養豚場から約8キロの場所。
県は、発見場所から半径10キロ以内にある養豚場や、イノシシの飼育農家計9か所の立ち入り検査を行い、
異常がないかを確認するほか、1日2回の定期報告を求める。

農水省や県の調査チームによると、発生元の養豚場にフェンスなどの囲いはなく、豚舎は直接、
田畑や道路に面している。また、豚舎の壁面には多くの破損箇所があったという。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:10:52.61ID:DQAz4BH/0
>>94
感染力が強く他の豚にうつる
病死したものは出荷出来ない
畜産業に大打撃
食肉の安定供給ができなくなる

中国とは無関係で日本では長年発生していなかったものがどうして今になって出たんだろうね
猛暑のせい?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:12:24.47ID:FxzF1kMi0
トンデミック待ったなしや
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:14:45.66ID:4+cTEG9H0
>>1
豚舎の壁は穴だらけ
敷地外との防疫隔壁すら無いとか畜産舐めすぎだろ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:15:13.43ID:FBeZV9Ok0
こういうのの囲い込みってどうすんねやろ
気が遠くなるね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:19:46.49ID:P4P1y7Lj0
これが原因だったか
まぁ高いけどSPF豚がある
密閉空間で飼われてるから豚コレラにもかからんだろう

>>11
ワクチンは全頭に打ってたはずだけどなあ
>>33
むしろキャリアーになるから人が注意しないといけない
SPF豚飼育員とかな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:26:11.58ID:P4P1y7Lj0
真夏だったし普通の養豚場なら豚舎も一日中開けっぱなしだったはず
こういう時に猪が入り込むんだよなー

>>51
狼犬のように何世代でも作れるよ
>>71
ヒトの体についてくる
だからSPF豚の世話してる人は動物園とか他の養豚場に行ったら
落ちるまで何日か仕事できない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:01:44.01ID:6h9k1imf0
どんどん変異していきそう
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:12:30.05ID:lzt0EkFU0
1番恐れていた事が
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:20:01.84ID:e7rjIYt80
>>106
出荷して市場に出回った豚コレラの豚10頭、変異した豚コレラ菌で
食べた人に影響出たり、食べた人が菌をどこかへ運んでしまったりしたら
さらにひどい状態になって行く

どんどんいろんな話が出てきてるのに、豚肉を引き受けてたJAの美濃ヘルシーポークのHPはメンテナンス中にして逃げたまま
http://www.gf.zennoh.or.jp/m.healthy.p/

今日を乗り越えれば3連休だから火曜までJAも知らん顔できる
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:23:12.14ID:rc2s7qwa0
首都圏の水道水のセシウム汚染

もう首都圏は人間の住む場所じゃない。

なお、単位はみな bq/kg。時期は2017年内のいずれか。小数点以下は省略。

安全基準値
EU 7.6
USA 4.2
糞ジャップ 200

---------------

船橋市 1128
千葉市稲毛区 1097

江東区森下 465
江戸川区小岩 417
葛飾区 310

松戸市 285
港区 270
杉並区 212

川口市 193
墨田区 179
仙台市 170
北区 125
川口市 159
浦和区 108
さいたま市 105
大田区 105


なお311前は、100 bq/kg で放射能危険物質ということで、
ドラム缶につめ厳重に隔離して管理していた。
内部被曝は外部被曝の2000倍危険という話も。

なお神奈川県は水源が違うため、まだましとのこと。

詳細はこちら;全国各地の水道水のセシウム測定
http://cdcreation.grupo.jp/free17137

z,
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:59:56.59ID:gKlex3L50
>>103
> ワクチンは全頭に打ってたはずだけどなあ
お前、10年以上遅れてるぞ
今はワクチン打つことが禁止されとる

http://nichiju.lin.gr.jp/mag/06106/a6.htm
> 平成18年4月1日から全都道府県で全面的に豚コレラワクチン接種を中止したにもかかわらず,今般,都道府県知事の
> 許可なく豚コレラワクチンの使用が疑われる事案が確認されたことから,各都道府県に対して関係者への法令遵守の
> 指導等の徹底を依頼したことについて,本会会員への周知を求めたものです.
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:13:07.39ID:cITy+P6d0
豚コレラが発生した養豚場は岩田か芥見の辺りなんでしょ?
今回の発見場所は長良川を挟んでいるし
同じイノシシの個体がが普通に活動する範囲内なんか?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:20:43.61ID:CnSyKO080
豚を野に放したら3代でイノシシに変化するってホンマなん?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:47:40.94ID:e7rjIYt80
>>111
結構離れてる
離れてるってことは、養豚場と死んだイノシシの場所の間にいる他の何匹ものイノシシも豚コレラにかかってて
それが次々と伝染してってるんでは
たまたま川の中で死んだから発見されただけで、山の中でかなりのイノシシが豚コレラで死んでそう

養豚場の豚コレラと、死んでたイノシシの豚コレラの種類が違ってたとしたら、
何種類もの豚コレラの菌が岐阜にいて、それはそれで恐ろしい
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:50:37.44ID:JBTauyNg0
>>103
SPFが何の略かすら理解してなそう
密閉空間とかどこのファンタジー養豚場だよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:03:35.49ID:rc2s7qwa0
209名無しさん@1周年2018/09/14(金) 18:58:23.41ID:rc2s7qwa0
トランプって大統領選の演説で何度も何度も

「私が大統領になったら必ずジャパンをビットする!(ぶちのめすって意味w)」

って公言しまくってたんだぜw


糞ネトウヨよ、お前らがオバマが大嫌いだって理由だけでマンセーしてた奴はそういう奴なんだよバーカwww

o98
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:26:10.00ID:Yk7u2CBr0
爆発的に感染拡大しそうな予感がする
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:27:30.25ID:Yk7u2CBr0
>>109
港区が仙台市より汚染されてるな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:43:13.78ID:5KIP1h7XO
コレラは南コリアが発祥
0124みんなで即時廃止! THE畜産
垢版 |
2018/09/14(金) 23:02:13.83ID:nIHKEczB0
>>1
野生のイノシシが畜産の犠牲になっているかもしれず、可哀想。
畜産は即時廃止すべき。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:45:15.98ID:4+H0c8KZ0
>>109
飲み水には気をつけてる人多いかもしれないけど、こんな水で毎日体を洗ってるの?
こわーーーーー!!!!
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:02:09.76ID:dL7MQfFx0
オオカミは羊の医者だ  byモンゴル民族

オオカミは人間がまだ気づけないような病気にかかったばかりの羊から先に狙うので
ある程度オオカミに食われるくらいのほうが病気が蔓延して多くの羊を失うよりもかえって損失が小さくて済むのだという

イノシシにも同じことが言えるだろうね
早急に日本にオオカミを再導入するべきだろう
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:25:28.91ID:pb22GWki0
>>113
猪被害に遭われた農家が
海外から持ち込み、猪全滅させる気だったんじゃ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:29:19.50ID:pb22GWki0
>>94
こういうのはあてにならないんだよね
実際食べた人がそんないるわけでもないから症例も少ない

鳥インフルも人には感染しないといわれてたが
1997年に感染例が見つかっていらい、各地で感染例が出てる
ウイルスも進化してるしね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 15:59:19.94ID:G8Y9OuG60
>>110
そらぁ20年くらい前だから
>>115
密閉だよ?特定病原体を持たないって意味で今も昔もあってるだろ?
むしろ開放豚舎でSPFとか言ってたらインチキだ
外から病原体いくらでも入ってくるから
中で仕事する奴だって入る前に毎度シャワーするんだぞ…
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:11:05.08ID:EOc+shPN0
>>111
人の手でウィルス運んじゃったんじゃないかな。
死体を糞と一緒にして堆肥センターに運んだとか言ってたし。堆肥センターって岐阜市でも北の方かな。
糞の運搬車両ってどんなものか知らないけど何ヵ所も回って回収するようなものだったら拡散力高そう。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:15:22.18ID:gxurXj/y0
岐阜県はキチガイ野田聖子の地元なので放置していい
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:16:12.93ID:IN6zsKL30
埋め立て場所って養豚場の持ち主の土地に勝手に穴掘られて埋められるの?
自分の土地に大量の死骸なんて埋めたくないと思うんだが
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:18:23.98ID:gxurXj/y0
補助金で作った「JAぎふ堆肥センター」が戦犯ですかね
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:21:56.58ID:gxurXj/y0
コレラに感染したら売れなくなるから、今の内に大量出荷されるので豚肉安くなるね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:28:08.00ID:8MHNOdX30
獣医学部のある岐阜県ならちゃんと対応できるだろうと思ってググってみたら、
岐阜大学の獣医学部は鳥取大学と共同(?)になってた。(。´・ω・)?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:29:30.62ID:D6CiCLog0
玉木〜 どうすんだよ
また産業獣医師が足りないじゃねえかよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:33:50.82ID:mgJWxoDY0
南方しぇんしぇえ!コロリじぇよ!!
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:41:55.83ID:r12JTK4e0
野生動物から豚コレラか。根絶は難しいな。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:58:37.62ID:IBhm03K30
イノシシさんは夜中に豚舎へ遊びに来てたのかな?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:01:20.92ID:kO+yK+vZ0
>>109
いいから朝鮮人はさっさと朝鮮に帰れって、ホント。

これ以上日本語も含めた日本の文化を汚すな、本当に吐き気がする。

さっさと中国朝鮮に帰れって、おい。何がジャップだ、勘違い野郎が。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:01:53.70ID:eKKaQbmB0
日本の保健所は機能しないから人ならパンデミックだった
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:18:01.37ID:mXrOvgcW0
>>47
豚より小さくて出産数が少なくて成長が遅い。近所の人がやってたけど廃業しちゃった。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:25:27.48ID:mXrOvgcW0
猪に車潰されたり農作物荒らされまくってる地域住み。
近隣では養豚やってないから、猪にだけ効くような病気が流行って全滅して欲しいわ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:27:51.29ID:xfKt0hky0
中国で豚の伝染病が流行している。中国からウィルスが来たのかもしれない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:29:27.98ID:mXrOvgcW0
>>128
モンゴルと今の日本の人口密度、あるいは日本に狼がいた時代の人口密度を調べてから発言して。
いずれ犬猫や家畜、子供が犠牲になる。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:40:39.95ID:xfKt0hky0
>>128
狼導入を推奨している人がいるのを
知った時、きちがいかとマジでおもった
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:42:29.80ID:LvDD2fZo0
豚インフルは人に感染しやすいっていうし、豚コレラも変異しやすかったりして
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:48:05.93ID:upxg9nTq0
養豚場に忍び込んだオスイノシシがメスブタの種付けまくる。
ネトラレオス豚涙目
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 03:24:44.69ID:e/82xR4Z0
フランスでも13日、ベルギーのフランス国境まで10kmのところでイノシシに
アフリカ豚コレラの感染が2件認められ、国境付近の県で狩猟の制限や農場
の監視・感染防止措置の強化を行っている。

Peste porcine. Deux cas detectes en Belgique, a 10 km de la France, 2018.09.13.
https://www.ouest-france.fr/economie/agriculture/elevage/peste-porcine-africaine-trois-questions-sur-ce-danger-qui-menace-l-elevage-francais-5968244
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 03:45:02.85ID:sAC5IGN80
>>153
ドイツのように人口密度の高い場所でもオオカミは普通に生息しているし、人間は襲われていないよ
家畜の被害もごくわずか

>>157
でも事実は君が無知だっただけでした、と
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 03:52:34.34ID:LD/QnXuI0
トンコレラって、響きがコミカルでよろしく無い。
ブタコレラだとブタキムチみたいだし。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 04:21:57.07ID:JWRuzaHR0
>>135
あれ一時的な措置で処理施設へ順次運ぶまでの仮置きみたいなものでしょ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:46:40.84ID:eSaB0yTQ0
玉木、何とかしろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:01:17.36ID:H91WWKEs0
>>3
ブダペストは都市の名前だけど豚コレラは病気の名前

テストに出るからな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 12:01:04.81ID:Xno1Rufl0
これ、イノシシだけに気を付けてるけど、鳥の足に感染イノシシの糞とかがついても
うつるんでないのかね。

市街地でも酔っ払いが吐いたゲロとかを鳩が食ってるし。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 12:02:44.73ID:fcsuaT1s0
リアルバイオハザード
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 12:09:31.24ID:Cnqj8iAw0
イノシシって、もう全滅させる以外ないだろ
かの国の仕業かどうか知らんが、野生動物全体に広がっていく事に
危機感を覚えるなあ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 12:10:25.64ID:Xno1Rufl0
>>128
そのモンゴル共和国(外モンゴル)や内モンゴル(現、中国領)で、
野生の狼による被害が出て困ってる話は書かないのかな。

http://www.nmgcb.com.cn/news/nmg/2017/0903/141145.html
去年のニュースだが、ウランチャブ市で54頭の羊がかみ殺され、
31頭が噛まれて怪我し、57頭が逃げてしまったというニュース。

こちら今年2月のニュース
同じく狼と思われる動物に35頭がかみ殺されたという。
http://www.nmgcb.com.cn/news/mengshi/2018/0226/155116.html

以前に見たニュースだと放牧だけでなく、牧場で飼ってる場合も
3メートル以上くらいの柵で囲まないと柵を飛び越えてくるので困っているという話があった。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 12:12:56.78ID:LEHjdMD20
>>170
人間の靴についてもウィルス運ばれるから、鳥やカラスがウィルスを運ぶことは十分ありえる

車について運ばれることもあるから、養豚関係者の車は消毒してるくらいだし
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 12:17:08.56ID:0vcWmubj0
これら本当だとしたら、小柴昌俊先生の言うとおり。
が、世界規模で起きてるってことかも?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 12:31:01.13ID:6Dxjrfb6O
>>167 埋めて、措置は終了(ウィルス拡散の可能性を排除するため、掘り返しはしない)
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 12:34:34.36ID:4/oF7XYC0
コレラで死んだ豚も市場に流れるんだろうな〜
しばらく豚食うの控えるか
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 12:38:40.94ID:+9qTBSgM0
>>167
あのまま何年か埋めたままにすると住民への説明会で県は言ってた
地元の人は、あそこに後何年もの間、600頭を超える豚が埋まってることを考えると不安だけだと怒ってた
埋めた時に使用したものは、なんとか石灰と逆性石鹸なんとかだけ

もし養豚場が閉鎖したら、あの周りの畑が宅地として売れたはずなのに
豚が埋まってるということで畑やる人がいなくなっても、土地を売ろうとしても売れない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 12:39:30.07ID:rdEvldPL0
アイヤー これはかなり広まるアル
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 12:42:15.69ID:LEHjdMD20
>>180
実際に9月上旬に豚コレラに感染した可能性の高い豚10頭が、今回の養豚場から出荷されて、市場に出てる
おそらくすでにどこかの店で売られたり、飲食店で使用されて誰かがもう食べてる

そのことに関しても県や豚を引き受けたJAが、どこで売られたかとか説明すべきなのに何も説明は無し

逆に説明してどこどこのスーパーで売られた、〇〇という飲食店で使われたと言ったら、もっとパニックになりそう
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 12:44:21.47ID:MQiWHkws0
一応ブランド豚の契約養豚場だから名無し豚として出回ることはないと思う
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 16:14:58.55ID:3OCbO8Uo0
>>173
>>128にはそうした被害を勘案した上で、オオカミがいたほうが損失が小さいと書いてあるようだが?
そうやってすぐに短絡せずもう少し落ち着いて文章を読む癖をつけたほうがいいぞ
>ある程度オオカミに食われるくらいのほうが病気が蔓延して多くの羊を失うよりもかえって損失が小さくて済むのだという

群れで伝染病が出たら数百頭規模の損失はザラだからな
病気の種類によっては感染拡大を防ぐために全頭殺処分もあり得るし、この話は納得できる
>>1の豚コレラだってどこかの養豚場に飛び火したら被害規模は数千頭のオーダーまですぐに拡大するだろう
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 16:19:54.86ID:mwrj1LQT0
岐阜は初動を誤った
岐阜から全国に拡大しそう
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 16:20:40.15ID:v6aCPixn0
>>4
人にはうつらないとかなんとか言って国産豚と表示してだな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 16:25:48.23ID:v6aCPixn0
>>185
大陸は逃げ場があるが島は逃げ場がない
そして狼は頭がいい上群れで狩りをする
依って家畜や人間が襲われる
中華狼の体高は90位ある
って事はグレートデーン位でかい
狂犬病の恐れもあるし日本には要らんよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 16:38:25.39ID:LEHjdMD20
>>187
さっきスーパー行ったら、国産豚としか書いてなかった

野菜とか県名載せてるのに
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 16:54:14.00ID:3OCbO8Uo0
>>188
相変わらずオオカミ反対論はウソと妄想だけだな

>大陸は逃げ場があるが島は逃げ場がない
オオカミの縄張りは200-300平方kmくらい
日本と大陸の違いが意識されるような大きさではない

>そして狼は頭がいい上群れで狩りをする依って家畜や人間が襲われる
事実に反するね、君の妄想に過ぎない
上にも書かれているが人口密度の高いドイツでオオカミが生息していても人間は襲われていない
家畜被害もわずかで、上記のように伝染病のリスクを減らすことを考えればむしろ得である

>中華狼の体高は90位あるって事はグレートデーン位でかい
オオカミは体型上足が長いので体高で比べるのは誤り
チュウゴクオオカミの体重は25〜40kg程度でグレートデーン(54-90kg)の半分以下

>狂犬病の恐れもある
日本は既に狂犬病の根絶に成功している
国内にウイルスが無いので導入時にチェックして持ち込まなければリスクは無い

>日本には要らんよ
それを決めるのは君じゃない
イノシシの天敵が野生下にいない現在の日本ではイノシシが感染源として豚コレラが蔓延するリスクが高い
オオカミがいれば病気で弱ったイノシシはオオカミから逃げ切れず食われるのでリスクが下がる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 16:59:43.48ID:iwCUGdv/0
加計学園の獣医学部が、こういう時に活躍するって言ってたよな
期待して良いのだろうか
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 17:05:27.51ID:3OCbO8Uo0
オオカミによる野生動物間の伝染病抑止の実例

アメリカではシカのプリオン病である慢性消耗病(CWD)が猛威をふるっているが、
モンタナ州のCWD対策組織の元コミッショナーは、オオカミは最高の自然防御であるとして有効な対策に挙げている

Wolves: The ‘Best Natural Defense’ Against Chronic Wasting Disease
https://nywolf.org/wolves-the-best-natural-defense-against-chronic-wasting-disease/
> Yet former Montana Fish and Wildlife Commissioner Gary Wolfe still went on the record last Friday stating that
> wolves “are the best natural defense” for the spread of CWD.

実際、北米のオオカミ分布とCWD発生状況図を見比べると、オオカミの分布地ではほとんどCWDの発生が見られないのが分かる

2018年のCWD発生状況
https://www.cdc.gov/prions/cwd/images/cwd-map.jpg
北米のオオカミ分布図
http://facts.net/wp-content/uploads/2015/01/Gray-wolf-range-in-US-hitory-and-recovery.jpg
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 17:08:54.46ID:pppb8fm/O
>>180
と畜場で処理した豚しか流通しないから病気で死んだ豚の肉を食べる事は無い。豚コレラウイルスは人に感染しない。重症感染の個体は内蔵に出血があるから保留して検査する。人間の健康には問題ない。

それより野生の猪に広まった方が大問題。これでウイルスの清浄化、根絶はほぼ不可能。輸出は出来ないしある日突然豚が大量死。周囲の豚全部殺処分が現実に起こり得る。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 17:13:53.27ID:3OCbO8Uo0
>>194補足
ちなみに、オオカミを駆除しすぎて国内に数十頭しかいなくなったノルウェーでは、CWDの蔓延によって2000頭ものトナカイを
殺処分しなくてはならなくなった
オオカミによるわずかな家畜被害を恐れてオオカミを殺すと、伝染病によりかえって大きな損害を受けるという実例だな
>>128の諺が正しいことを証明したと言える

ノルウェーで生息する野生オオカミの9割、56頭中50頭を射殺へ? WWFが国を訴える
https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20171109-00077922/

ノルウェーでトナカイ版「狂牛病」、2000頭を殺処分へ
http://www.afpbb.com/articles/-/3127583
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況