X



【大学無償化】国立と私立の格差助長と懸念 私大連盟が声明 「私大生の減額には上限、自己負担が残る」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/14(金) 14:15:02.01ID:CAP_USER9
 首都圏を中心に全国124大学が加盟する日本私立大学連盟(会長、鎌田薫早稲田大総長)は14日までに、高等教育政策に関する声明を発表した。政府が進める大学無償化が国立と私立の格差助長につながることを懸念し、「設置形態により学生の支援に差が出ることはあってはならない」と強調した。

 政府は2020年度から低所得世帯の学生を中心に、授業料減免などの実施を決めているが、国公立より学費が高い私大生の減額には上限が設けられ自己負担が残る。また、無償化の条件として大学側に実務家教員や外部理事の一定割合を満たすことが求められたことに「自主的に向上を図ってきた私学の伝統を覆しかねない」と批判した。〔共同〕

2018/9/14 10:17
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35359430U8A910C1CR0000/
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:30:54.82ID:EqlzSIFB0
欧州はほとんど国公立だから大学学費無償や格安

日本は無駄に私立大学を乱立させすぎたんだよ
おかげで大学教育 研究レベルは低迷
高い学費のため少子化が進む

私立大学は日本を滅ぼす反社会的存在 廃止すればいい
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:36:43.96ID:dxbAwGsB0
学問の自由を守る為に高等教育は私立の方が望ましい。
アメリカが私立大学中心で発展しているのを見れば明らか。
国立大学を全廃して、私立に使途の自由な補助金を出すべきだを
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:43:17.22ID:jfPMwE7f0
高校受験では船橋にも東葛にも入れないクズと
大学受験では早稲田にも慶應にも入れないクズと
早慶卒の親から罵倒された
俺の学歴コンプレックスの根源はこれ↑

俺も大学いって青春してまともなとこに就職したかった
時給1470円の一般派遣の事務職しかできない、ボーナスも交通費も出ない.....

ろくな青春がなかった
受験期は家庭内の修羅場(オヤジの自殺とお袋の発狂)で精神を破壊された

青春コンプレックスと学歴コンプレックスは一生治らない
世を拗ね 人を攻撃し クレームをつけ 炎上には便乗して生きてく
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:45:59.25ID:F9NAk+Wi0
>>282
めぐまれなかったんだな
多分精神病の家系だな
遺伝するから
狐憑きの家って奴
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:50:36.52ID:rsiKSwo/0
>>103
学力の無い者に対する差別wwwwww

お前馬鹿だから出てくるなよ。
それはただの区別だ。

入学させないのは差別ときたら
単位取れないのも差別ときて
女性が自分と付き合わないのも差別。
バイトの給料と社員の給料が違うのも差別。
なんでもかんでも、みーーんな差別になるな。

馬鹿らしいと逃げるのではなく、学力が無い奴が入学出来ないのが差別で、単位取れずに卒業出来ないことやその他の物が差別にならない明確な理由を説明してくれよ。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:01:23.19ID:E/1db4OX0
>>1

大学をつくりすぎ
私学なんて全部つぶせばいいんだよ

大学進学率が上がれば上がるほど
それに伴い国力がどんどん衰えているのが現状

実社会でも、能力的に高卒と何も変わらないのに
賃金だけは高卒よりも多くもらっているから
格差拡大など、社会にゆがみをもたらしている

まずは私学を全て廃校にすべき
その上で、学歴による賃金格差を法律で禁ずべき
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:03:17.04ID:5K79n9qh0
乞食かよ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:06:19.16ID:q2kuBXbU0
>>275
国立の偏差値50は
私立だと幾つになるんだ?
層が違うから単純比較したら駄目だよ
文理もね
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:12:24.96ID:jfPMwE7f0
>>291
俺は幼い頃から歳の離れた兄の家庭内暴力から毎晩逃げ回って近所の家に助け求めたり、大学受験期に親父に自殺されて母親が発狂したりで散々な目に遭ってきたのに
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:46:35.62ID:sG6ZJjsP0
ちょっと前まで高校までだったのに私立大学まで無償とか
さすがにばら撒きすぎじゃないか 学力が上がるなら分かるが
Fランは助成金も無くすべきだろう
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:48:18.72ID:r8OakPqU0
私立大生は学費高い分綺麗なキャンパスで勉強できるやん
国立のボロ学舎とは大違い
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:58:45.83ID:ifwJnPyQ0
放送大学行け。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:33:50.41ID:OeWdHrTk0
博士を取ると
なんでこんな高学歴のスペシャリストに
アカポスがないんだよ?!
と主観的に感じる理不尽さにや
博士持ちでも職につけるひとダメな人の不公平さに怒りを感じることがよくある

だけど普通は、業界の構造的な問題だし
それを覚悟して進学したんじゃないか!
と折り合いをつけるものだ

それができなくてワナピーを20年以上とか珍獣としか言えない
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:36:59.50ID:GCYnFqQ60
私大は施設設備だけ見ても国公立大よりえらく金かけといてこんなこと言うとは、
図々しいにも程がある。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:46:37.04ID:OfH70zg80
総長と名乗って良いのは国立総合大学たる帝国大学令により設立した旧七帝大だけな

専門学校がなぜ総長を名乗るのやらwせいぜい校長だねw
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:02:19.62ID:8mvwWMr70
私大が金かかるのはしょうがない。
私大行きたくないなら、ランク落として国立入ればいいんだから諦めろ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:05:56.28ID:WYMiMdZG0
アホは国立行けないんだから、私立はそういうアホを集めればいい。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:10:32.06ID:9HlBnc2S0
>>304
偏差値40以下は補助金打ち切りの良い線引きかもな
推薦やAOで学生数を稼いでる大学をどう評価するかが難しいけど
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:14:17.24ID:KRSeBsZr0
>>305
お前みたいな?w
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:14:51.98ID:8DGWbO4t0
>>305
貧乏人は私立にいけないのか?
首都圏から駅弁に行くためにクソ田舎に行くのかわいそう
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:17:42.62ID:QAz9a2Tn0
入学から卒業までにかかる学費
国立大学共通 242万
私立大学文系 322万
私立大学理系 455万

学費が安い国立に行ったとしても
家賃その他仕送りで月に10万かかり
四年間で480万かかる
自宅が東京なので東京の私立大学に通ってくれた方が安くつくわ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:20:13.56ID:xiUJgFOx0
どうして国立大学にだけ湯水のように税金を投入するのか。
国立大学は法人化して国の手を離れたのだから、
国立大学にだけ多額の税金を使って超優遇してる現状はおかしい。
補助金の額を国立と私立で同額にすべきだ。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:21:28.02ID:9HlBnc2S0
>>309
私立が安くねぇか?
入学一時金がかかるし、文系でも年100万くらいはデフォじゃねぇの?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:21:45.80ID:WYMiMdZG0
>>308
貧乏人は働けよ。
無駄に大学に行くから人手不足になる。
奨学金とか税金の無駄だな。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:23:20.51ID:8iycfOQh0
>設置形態により学生の支援に差が出ることはあってはならない

はぁ?支援がなかったとして、どれだけの授業料を徴収してるんだよ?
鎌田はばかか
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:24:08.14ID:z3fYs5Op0
独身女性の生活保護を切って学生らに回してやればいいと思うよ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:24:27.38ID:rUAO7sQS0
研究が2流3流、教え方もうまくない教授准教授がバカ学生に中学高校レベルの授業して
学生は年に100万授業料を払い、教授は1000万の給料。何たる非生産的な世界か
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:26:39.83ID:8iycfOQh0
早稲田の授業料って高いよな。
先生の給料も高いし、定年70歳だったっけ?
いいなあ。いい待遇で
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:27:56.50ID:iP1IV6rB0
>鎌田薫早稲田大総長
この時点でどうしようもねえわ

日本の大学とか官僚が利権目的にやってるだけ(世界200位以下 World University Rankings)

TOEFL満点、中国語一級の家庭教師に中国語英語教えてもらったほうがはるかに身に着く

単に低所得者を支援すればそれでいいだけ 負の所得税 給付付税額控除

それをせずゴミ官庁のぶら下がり業者に官僚が補助金をばらまくから何の役にも立たずこうなる
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:31:35.88ID:iP1IV6rB0
早稲田大学に通わされるぐらいなら

他の質の高い資格取って仕事したほうがはるかにまし

東京とかマジで東北平定しか能のないゴミの集まりってこと

江戸幕府から地方分権を引いたのが東京政府とかいう米軍以下のゴミ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:33:07.75ID:KRSeBsZr0
>>321
お前が言うなw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:33:37.88ID:C6YvLC0o0
>>275
中堅私大より上だよ馬鹿
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:34:05.32ID:pmiaYujP0
>>312
一応ネットの比較サイトから拾ってきたんだが
仕送りの割合が大きいので自宅から通ってくれるのが一番いい
0326310
垢版 |
2018/09/14(金) 21:35:33.15ID:L6Q9BqQB0
「国立大学は優秀な学生が集まって偏差値が高いから存在価値がある」というけど、
そうなってるのは国立大学にだけ多額の税金が投入されて学費が廉価だからだ。
国立大学にも私立大学にも同じ額の税金を投入するようになれば、学費も同等になるから、
そうすれば私立大学の偏差値は間違いなく上がり、国立大学の偏差値は間違いなく下がる。
地方の私立大学が公立大学化して多額の税金が投入されて、学費が国立大学と同額に
なったとたんに、教育内容や教授陣が変わったわけでもないのに、人気が急上昇して
偏差値が上がるというのはよく知られた事実だ。
国立大学は国の手を離れたのだから、私大として扱って補助金も減らし、私立大学には補助金を増やすのが本来の姿だ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:37:22.34ID:C6YvLC0o0
>318名無しさん@1周年2018/09/14(金) 21:24:27.38ID:rUAO7sQS0
>研究が2流3流、教え方もうまくない教授准教授がバカ学生に中学高校レベルの授業して
>学生は年に100万授業料を払い、教授は1000万の給料。何たる非生産的な世界か


良く知ってるな
90%私大教員はほとんど業績ないクズ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:37:44.23ID:9HlBnc2S0
>>325
自宅から通える私大と、仕送りが必要な国公立を比較したら、親の負担は前者の方が少ないだろうな
それは当然だ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:37:45.25ID:0Ah3le9X0
格差あって当たり前じゃん
なにを甘えたこと言っているんだ?
タカリ体質だね
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:39:27.87ID:aT4umN2D0
>>308
だからそれが贅沢だろ。
俺は関西だがみんな四国や島根鳥取に散らばっていったよ。
理系だと国立私立の差額はデカイからな。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:40:23.13ID:E/SaNG5F0
Fランの役員は上級国民の子孫が多いから税金たかり放題だな。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:41:32.28ID:aT4umN2D0
>>328
理系や医学薬学だとそれ逆転するよ。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:42:21.38ID:C6YvLC0o0
>>332
医薬はめっちゃ金かかるからな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:42:37.48ID:ZoxB48B40
>設置形態により学生の支援に差が出ることはあってはならない

なぜ?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:48:58.08ID:UY24miBp0
>>187
付属あがりは小学時の成績いいぞ
そのまま進めば地方国公立なんて楽勝だぞ

それに地方国公立にニッコマの実力あるとことなど地帝とあと数校ぐらいしかないだろ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:51:30.76ID:9HlBnc2S0
>>332
せやな、私学理系だと年200万もありそうだ

加計の薬学は年200万で6年間(しかも留年率も高い)
しかし、薬剤師の資格を得られるのは入学者の 1/3 らしい
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:51:45.55ID:oJtiQRBI0
格差なんてあって当たり前じゃん
バカなんだから
金のないバカは働けよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:52:03.13ID:KJ41uR0H0
「もっと国の補助をください。我々は自主的に向上を図ってきた私学です」

ドンドン気持ち悪くなってくる
私学なんだから、自分たちで金を集めなよ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:53:20.41ID:aT4umN2D0
>>335
ばーーーかなの?wwww
高校カリュキュラムの習熟度こそが事務処理能力や科学技術の素養が分かるところなのに、
小学校ってw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:54:14.19ID:bq2se/hS0
進学費用諸々に苦労するのは金持ちの子供として生まれてくるための努力が足りなかった結果だものな・・・。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:55:03.61ID:UY24miBp0
>>295
医学部こそ民営化すべきだろ?
一番金がかかるし 入試で1点10万円ぐらい設定すればいくらでも稼げる
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:55:33.47ID:ry0uLXwS0
>>330
90年代の底辺公立普通科だけど2月に全国Fラン行脚していたヤツが居たな。
北海道から九州まで偏差値40代の大学をローラー作戦。
努力のしどころが明らかに違うと思った。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:57:21.34ID:k/XHB/2+0
優秀な大学だけに補助金出すならそれはそれで関東関西の他は地底と旧官立大(旧六医大と文理大)しかない。
私大は優秀な大学が関東関西に集中しすぎ。地方は馬鹿大だらけだという現実。
駅弁も学力崩壊気味で地方は馬鹿ばかり。地方は旧官立大もそろそろ疑問符が付く。

金沢大で前期二次偏差値文系52.5(2科目) 理系50.0(3科目)とかになってる
熊本大も前期二次偏差値文系47.5(2科目) 理系45.0(4科目)とかがある
昔もっとまともだったよな?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:57:29.86ID:KJ41uR0H0
生徒の数と比較して、大学の数が多すぎるんだけど?(問題提起

大学間の自由競争で淘汰すべきものは淘汰する(建前の解決策

実際に生徒が大幅に減ってきたら、

公立化するです〜〜
もっと国は私学に助成するです〜〜(本音の解決策


本音の解決策は解決になってないかw

ホント、気持ち悪い

先に、自主的につぶれる大学はつぶしていけば?
つぶれるとはっきりしてるのに、なぜか経営をつづけてるところもいくつもあるだろ
私学助成をもらいながら
先にそういうところをつぶせよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:59:29.85ID:aT4umN2D0
公立化はもう少し進めて良いと思う。
公立は学生の質を保とうとするし、ある程度でないと入学できない程度には枠絞るから。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:59:36.19ID:Xz+UvMg20
>>1
なに私企業のくせに金に集るの?クズ私立
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:01:42.68ID:W0BT4sUc0
無償化なんかしたって、今までの経済的事情で〜って環境の人はそれでもほとんど高卒で社会に出ることになるんだから、そんなことより大学の数を適正に調整しろよ
ボーダーフリーみたいなとこを出て「大卒」に見合った仕事が無い!なんてアホらしい
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:03:33.83ID:YuMPSMgA0
>>17
理系だと二次英語いらんしな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:03:46.45ID:aD3sHqiy0
鳥取県の大学

鳥取大学(国立)
鳥取環境大学(公立)
鳥取看護大学(私立)

以上
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:04:18.58ID:8iycfOQh0
>>343
aoやってるところにはださない
とかすればいいかも
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:05:24.79ID:YAmaVRMQ0
旧制官立大学の定義も知らん阿呆が何かほざいてるな。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:06:06.30ID:8iycfOQh0
>>331
本当だな。
私立に補助金を出しても、
結局経営者側と先生の給料になるだけだからな。
だって、私立だって高すぎる授業料にすれば
学生がこなくなるから、ある程度抑える努力を
するはずだからな。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:06:45.51ID:aT4umN2D0
>>349
鳥取大学は関西の理系中堅勢に人気やで。
特に工学部。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:08:17.66ID:KJ41uR0H0
>>345
公立化を認める地方自治体側の本音は、学生を来させたいってだけだろ
学生の質を問題にしてるとは思えんけどな

まあ、地方自治体が金を出すわけだから、その地方自治体の要請に応えられない公立化された大学はつぶされるかもな
そういう意味で大学もちゃんとするかもしれん

公立化された大学には、地方自治体の人間を運営、経営に参加させるべきかもな
監視のために

それが大学、地方自治体の双方にとって良いことだと俺は思うけど、大学の人間は反発するかもな
「学問の自由が〜〜」とか言いそうだわw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:09:14.19ID:8iycfOQh0
鎌田薫早稲田大総長
と書いてるけど、この前選挙あったのは来年度からの総長?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:09:31.78ID:aT4umN2D0
>>354
大学の人間も背に腹は変えられないとは思うよ。
公立化する私学って大抵経営に行き詰まってるから。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:10:42.84ID:aD3sHqiy0
室蘭工業大学の沿革

1907年 東北帝国大学農科大学附設土木工学科
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:10:54.52ID:ry0uLXwS0
>>347
学歴=地位
という日本や韓国ならではの発想ならそういう主張ももっともかと。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:11:20.79ID:8iycfOQh0
早稲田は理工と法学部がたすき掛け人事で、総長を代わる代わる程度にやっていた
らしい。人事が硬直していたんだな。こんな大学だとは知らなかったな。
そのくせ、在野精神なんていうんだから驚きだよな。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:11:23.60ID:oJtiQRBI0
バカを入れても中国人を入れても
大学を維持して、文科省の天下りを養うんだろ
国民みんな知ってるよ
私大はとりあえず半分潰せ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:12:36.99ID:aD3sHqiy0
>>353
鳥取県内の受験生全員が国立に受かるレベルではないから、
近畿勢との入れ替えになる。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:13:56.38ID:TUMBfDs10
大学無償化したところで何にもよくないらしい
社会保障に回したほうがよほどよい
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:13:58.41ID:FL3gyAG00
大学の為に大学がある訳ではない
本末転倒
この国はこんなのばっかり
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:18:53.08ID:TUMBfDs10
何で大学無償化がダメかとういうと、うろ覚えだけど
例えば東大なんかは親が1千万とか稼いでる生徒が一番多く
それを無償化するってことは、裕福な家庭をさらに潤すことにしかならない
一方、貧乏な家は収入が必要だから中卒高卒で働く
無償化になろうが大学に行く余裕はない
つまり格差が加速度的に開くだけ、とかそんな理屈だったと思う
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:21:13.41ID:8DGWbO4t0
>>343
駅弁上位でも50切るのか。
その程度の大学に税金で行かせても将来国のためになるとは思えない

早稲田の先進理工学部なら税金出す価値あるわ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:23:05.59ID:aqRmsogJ0
私大の学費下げろよ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:23:14.21ID:TUMBfDs10
>>367
いや、これは大学の先生の受け売り
あと貧乏な家は手に職ってことで専門学校が多いらしい
大学に魅力を感じてないから無償でも行かない
だから専門学校を無償化すればいい
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:23:50.23ID:aD3sHqiy0
目先に囚われない自由な研究が出来るのは大学だけ

でも、大学にいる学生たちは熟練者ではないから、社会人のように責任を問えない

結果として、博士課程に大勢進学するごく一部の大学を除いて、大学から出てくる研究データは胡散臭くなる

胡散臭いデータを出してくる私大や駅弁大には、研究費を出すべきではない
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:25:37.01ID:k37MtAQ40
こんなに税金使うなよ
そんで金無いから増税か?
糞政府、糞自民が!
この国は資本主義国なんだよ、進学したければ自分達で何とかしろよ!
ここは共産主義じゃあねえんだよ!
増税糞自民の野郎はシネ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:28:01.09ID:9HlBnc2S0
>>366
なら世帯所得に応じた負担となる方法を考えたらどうだ?
世帯所得が500〜600万以下の世帯は無償で良いだろ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:29:34.23ID:VrjPtxqH0
Fランク馬鹿私大の定員割れを公立大学にし,多額の税金投入をしているのはオカシイだろ。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:31:56.02ID:ry0uLXwS0
>>370
それでもあなた自身は大卒でしょ?
そりゃ、若い奴が大学よりも手に職志向してくれれば旧世代にとっては願ったり叶ったりだけどあなたが志向ない事若い奴も志向するわけないでしょ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:34:27.79ID:TB+pdFDm0
ワタクは日本の恥
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:35:35.71ID:Z2EpVXnx0
5教科まんべんなく勉強しないと入れない国立と
へたしたら作文と面接だけの私立と同じにする方がおかしい
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:40:12.80ID:+Bbb2Rw90
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2015年 779校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000

AO入試
平成12年  75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085

定員割れ大学の数

50%以上不足 7大学
40-50%不足 20大学
30-40%不足 50大学
20-30%不足 54大学
10-20%不足 65大学 
05-10%不足 48大学
00-05%不足 52大学

http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201610/article_1.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況