X



【とり】野良ニワトリの大群が国道脇に。この1年で急増。「どうかこれ以上は捨てないで」高知県
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/09/14(金) 14:25:07.28ID:CAP_USER9
https://www.asahi.com/articles/ASL9C5246L9CPLPB00K.html

野良ニワトリが集団でうろついているとの情報が寄せられ、高知県中土佐町久礼に向かった。
四万十町との境にある七子峠へ向け、つづら折りに国道56号の久礼坂をぐんぐん進むと、
久礼坂大橋付近から「コケコッコー」と甲高い声が響いてきた。

濃い緑に覆われた道路脇の空き地にニワトリたちはいた。15羽ほどはいるだろうか。
近づくとこちらを警戒してか、山肌や木の枝へ走り去って鈴なりになってこちらを見ている。
一帯は山間を貫く国道の峠道で付近に民家はない。

なぜこんなところにニワトリの大群がいるの?

「1年ほど前からでしょうか。数羽いるなあ、誰かが捨てたのかなあ、という感じで眺めてはいたのですが」。
案内してくれた中土佐町役場の小松賢介さんも首をかしげる。

小松さんや地元の人によると、ニワトリがすみ着いている場所は久礼坂の道路沿いにある休憩できる駐車スペースだ。
10年ほど前から時々、ニワトリや猫などが捨てられることがあった。だがこの1年でニワトリが急増しているという。

農家では庭先でニワトリを飼育し、老いたニワトリは絞めて食べることもかつては多かった。
小松さんは「最近は絞めた経験がない若い世代も多く、殺すのを嫌がって捨ててしまうのでは」と推測する。

餌をやる近隣住民もおり、「名所」になっている。写真を撮っていると、町内に住む女性3人が寄ってきて
ボウルに入れた米粒や水を与え始めた。女性の一人は「心配でつい見に来てしまう。餌は毎日換えに来ています」。
他の女性は「昔やったら、捨てられた端から誰かに持っていかれてしもうたがよ。絞めて食べるが普通やったき」と話す。

住民の心配をよそに、ニワトリたちは山肌でミミズやコオロギをついばむなど「自活」に余念がない。
次第に人影に慣れてきたのか、木の枝から飛び降り、空き地を闊歩(かっぽ)する姿も見られた。

「厳密に言うと『不法投棄』になりますが、見守る人もいて、害もない。温かい目で見守っていただきたいが、
どうかこれ以上は捨てないで」と小松さんは話していた。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:06:46.68ID:VQtGwimo0
飛んで行かないから増えると一寸やっかいだな 卵をマメに回収するとか無理かな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:08:02.82ID:Z7NiwWm20
>>905
毎朝、卵喰わされたぜ。そのせいか大人になって卵嫌いになったよ。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:09:29.81ID:HSXqmAX/0
こんなもん遠からず野良猫の餌になるだけでは
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:09:31.75ID:gTgdZIuE0
なに?自然繁殖するのか?営巣本能はもう欠如してるだろ?
つまり卵を産みっぱなし。無責任なんだよな。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:10:23.85ID:XHLBfq+e0
ニワトリはいいよ一度ひよこから育てると情がわく
ネコよりも可愛い
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:10:44.95ID:vqfmQ3qv0
>>31
外国人がほとんどいない。18歳まで住んでたが、外国人2回しか見た事なかったな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:12:48.77ID:RPuFk7Z40
ヒヨコは人の指や玩具や動くものについて歩いて可愛いぞー
一羽だけにすると不安そうにピーピー鳴き出すんだよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:14:51.11ID:YyS4x2uP0
ニュースを聞きつけた中国人が集まるから騒ぐな!w
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:15:08.23ID:Z7NiwWm20
子供の頃冬は、木箱に白熱電球入れて ひよこを育ててた。。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:15:36.76ID:ZdaNyoJu0
縁起物だ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:16:25.54ID:Z7NiwWm20
ぴよぴよぴよ って可愛いよな。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:16:36.74ID:fLkHY7qz0
>>903
雌鶏でも、臆病な性格の子は卵産んだ事にビックリして大声で鳴くよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:16:46.01ID:OmfsFhhx0
>>1
中国人が増えるぞ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:18:07.02ID:81TI1FYd0
ここに雌鶏5羽ぐらい離してみたい。そして1年経ったら再度訪れたい。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:19:13.71ID:GxoJzm5O0
国産地鶏、高級資源じゃないか
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:19:24.18ID:fLkHY7qz0
>>925
就巣性が無い雌鶏なら増えないよ
むしろ自分の卵を食う
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:20:46.30ID:cwzTTBwF0
灰持酒で炭火焼擬きにして食おう
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:22:32.65ID:aKgBMNk00
>>907
年寄りやと子供の頃鶏飼ってたって人も多いんじゃない?無論食うために
なんで多少の事はお互い言いっこなしつーか慣れっこつーか
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:22:46.45ID:/0wpakdr0
>>927
メダカも自分で卵産んだ先から自分で食うのか
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:23:36.46ID:WHQJK1FZ0
ヤギの子供をくれる人がいたらもらって飼いたいな。ニワトリはいらん。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:24:38.03ID:/0wpakdr0
隣の家はニワトリだけでなく
夏休みの宿題で買ってきて飼育したカメもいて、それが多きくなり、ある日逃げ出したそうで、
うちにもカメが来てないか聞きに来た
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:24:43.81ID:5Vjpsa0N0
これ15羽くらいだと連鎖的に卵産んで安定して増え始めるんよな。
それにしても久礼か。
高知の久礼舞台のアニメ「ポッピンQ」とかあったなw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:25:23.27ID:6K1i1ibY0
鶏放し飼いにしてる家あるけど
雄だと成人女性ぐらいの高さあるのな
メスでも小学生ぐらいはある
猫とか小型犬だとぶち殺されそう
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:25:51.23ID:/0wpakdr0
ヤギは半端な草地なら禿山にして
水害起こすぐらい食い尽くすから
ちゃんと加減させなきゃいかんよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:26:27.35ID:Rd+4Ywkh0
中国人が押し寄せてすぐいなくなるだろ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:26:41.17ID:/0wpakdr0
>>934
ニワトリの身長で160センチなん?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:27:16.83ID:WEczNMFY0
♂ばっか
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:27:33.62ID:mjekeY2k0
中国バブルの崩壊

リーマン10年 米中貿易戦争は世界を安定させる 編集委員・田村秀男(1/2ページ) - 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/180914/ecn1809140028-n1.html

知的財産権侵害などで極端な貿易不均衡が起きていた

それが正されるので健全な世界経済に戻る過程である

ロスチャイルドは共産主義と資本主義でバランスを取ろうとして失敗したようだ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:27:48.65ID:WHQJK1FZ0
>>930
日本産メダカはあまり卵は食べないが、卵胎生のグッピーは産んだばかりの自分の子供をパクパク食べる。だからグッピーを増やすのなら子供が逃げられるように下草を植えてやる必要がある。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:27:57.54ID:/0wpakdr0
中国人がみつけたらBBqになるやろ
アメリカ人がみつけたら丸焼きや
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:28:29.63ID:QiU8YaJ90
>>903
鳴くようになってくる雌もいる
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:28:55.37ID:/0wpakdr0
>>941
楊貴妃メダカは産んだ先から卵を食うぞ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:30:00.01ID:2+pwjnU+0
人間から餌もらえる前提での局所的な繁殖でしょ
ニワトリに日本の自然環境下での競争力があるなら日本の野山はニワトリだらけだ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:30:21.10ID:/0wpakdr0
メダカも赤ん坊だとゾウリムシと間違えて
親が食うから
親の口より大きくなるまでは
別容器で育てるのが安全
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:31:28.65ID:WEczNMFY0
久礼って 土佐の一本釣り・・・だな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:32:19.92ID:WHQJK1FZ0
>>944
日本産メダカはホテイアオイを入れてやると根のヒゲに卵を産み付ける。何も入れないと下に卵が落ちるだけだから餌と間違えて食べることもある。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:32:42.82ID:HUZvKbz60
中国人に教えてもいいけどお前らそれ売るんじゃねえぞ
自分で食べろよ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:33:02.36ID:WEczNMFY0
山羊・・・・・は、ベトナム人が喰いに来る
鶏・・・・・は、中国人が喰いに来る
犬・・・・・は、韓国人が食いに来る
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:33:36.63ID:MdXMhS2Z0
羽を抜くのが面倒くさいんだよ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:33:54.19ID:lCwXsXTy0
鶏って朝からコケコッコーってデカイ声で鳴かなければ
アヒルとかオウムばりにペットとして可愛がられそうな気がする
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:35:28.69ID:WEczNMFY0
野良ニワトリの大群
 ちゅうから数百羽ぐらいの様相を想像したが、大したことあらへんやん

 どうしても鳥の大群ったら100羽位を連想するやし
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:38:25.40ID:/0wpakdr0
隣のニワトリはコケコッコが止まらないから
結局、声帯を潰しコケコッコ言えなくしたそうだよ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:39:41.96ID:/0wpakdr0
>>949
水草に産み付けた卵を綺麗に食ってるよ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:40:35.16ID:Z7NiwWm20
>>954
お湯につけると簡単に抜ける。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:40:50.03ID:WHQJK1FZ0
>>957
鳴くのが嫌なら最初から飼うなって話だよな。
近所迷惑になるような場所でニワトリ飼うこと自体間違い。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:41:20.74ID:GvbbGHXT0
町をあげて毎日産みたて有精卵を朝ごはんに食べてたら、さすがに減るんじゃね?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:44:10.59ID:oJtiQRBI0
>>918
だよなあ
車で乗り付けて一網打尽だよ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:44:41.69ID:WEczNMFY0
なんでもそうだが
こういうニュースを公開すると
全国各地から、鶏を捨てに来るのが激増する
来月には、ん百羽だなwww
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:45:05.70ID:WHQJK1FZ0
>>958
餌をちゃんとやっているのか?
俺の飼っているメダカは餌をあまりやらなくてもどんどん増えているぞ。
近親交配にならないようにたまに新たなメダカを取って来て入れるようにしているだけ。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:46:15.68ID:Z7NiwWm20
なんで、鶏捨てるの? 意味不明。(食べればOKだろ)
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:46:30.30ID:/0wpakdr0
>>960
夏祭りの景品で貰ったヒヨコが
可愛いから可愛がってたら
コケコッコになったらしい
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:46:58.40ID:81TI1FYd0
じゃ、巣もつくってあげよう。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:47:12.80ID:ruUdD19q0
そのうちタヌキとか野良猫とかが集まって来て全滅するんじゃね
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:49:21.39ID:/0wpakdr0
>>964
ウチのメダカは
卵産んだらすぐ水草から採取しないと食っちゃうんだよ
エサを幾らやっても食いまくる
しかも卵も毎日二度ぐらい水道水で
洗わないと孵化しない
数十匹孵化しても大半は死ぬから
今んとこ二世代目は2匹だけ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:49:32.32ID:Z7NiwWm20
イタチは強敵だぞ。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:49:46.31ID:6ZgeL2b90
野良で生きていけることに驚き
飛べないのに
野良猫にすぐやられそうだけどな
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:50:32.66ID:AAIB1/Aa0
>>29
なんじゃこりゃー!
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:50:40.90ID:WHQJK1FZ0
四万十市の隣の黒潮町の道の駅の駐車場を野生化したニワトリがたまに歩いているぞ。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:51:54.23ID:AAIB1/Aa0
>>969
単純にエサが不味いのでは…
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:53:24.35ID:/0wpakdr0
>>975
エサはやってもやっても
あっという間に食い尽くす
食欲がすごい
ちな、図体もデカく
5センチはある
腹がボテボテ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:55:21.52ID:AAIB1/Aa0
>>956
三国志レベルを想像した
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:56:35.45ID:tlHZSfZU0
ウチの近所じゃ亀甲網で完全防御してないと
イタチに殺されるのに
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:57:10.74ID:/0wpakdr0
害獣がいないニワトリ天国なんやな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:57:35.77ID:dXumTZS20
>>979
そうか、イタチを放てばいいのだ!
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:57:50.43ID:+fwbnFkR0
>>975
メダカに餌の美味い不味いわかるの?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:58:42.93ID:4Yfi5wgD0
野良ニワトリって・・・
まあ、別にどうでもよくないか
害もなさそうだし
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:59:31.28ID:9WdlBSbw0
久礼の大正市場がカツオ一番美味い。高知城近くのナンタラ市場のはそこらへんのスーパーのカツオと変わらん
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:00:09.47ID:Z9f+tomU0
>>6
黙ってとって食ってるヤツ絶対いると思うww
ニワトリだからなw
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:00:19.25ID:QkAkyjaZ0
野犬、野良猫、野良犬が繁殖すれば一気に解決します。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:01:38.83ID:+fwbnFkR0
白い鶏想像したら極彩色w
こいつら増えて生態系崩れないのなら放置でいいのに
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:03:02.93ID:WHQJK1FZ0
>>984
何処が旨いとかは魚の鮮度の違いだろ。
久礼の黒潮本陣で食ったカツオのタタキは鮮度がいまいちで旨くなかった。たまたまだろうけどあれから黒潮本陣には行ってない。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:03:08.64ID:v3+i82ckO
野生の鶏ってけっこうな距離を飛べるよな。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:03:40.17ID:I9SxUXDB0
呼んだアルか?
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:05:05.22ID:P4P1y7Lj0
ゼルダみたいな話かと思ったら違った

でも鶏だったら飼ってやりたいな
愛玩用に
でも家族が嫌がるんだよな

>>59
野生の色に近いタイプだな。で、♂だから鮮やか
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:05:18.34ID:7ufVPC2l0
鳥インフルとかウイルスとか厄介な病原菌とか大丈夫なんか?鳥ってヤバいでしょ。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:05:24.19ID:+fwbnFkR0
>>962
奴らが来たら一羽も残らないだろね
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:06:02.75ID:/0wpakdr0
こんな綺麗なニワトリだらけなら観光名所化するよな
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:06:39.46ID:4Yfi5wgD0
しかしあの色彩はなんなんだ
クジャクとなんかしたのか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 41分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況