X



【社会】日本人の新聞離れが深刻 産経新聞はたった146万部まで落ち込む★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/09/17(月) 17:15:51.37ID:CAP_USER9
(社)ABC協会の調査によれば、直近の18年7月度では、読売が838万部、朝日が584万部、毎日が273万部、日経が240万部、産経が146万部にまで落ち込んでいる

2018年09月14日 11:35
 さまざまな調査で新聞の凋落が浮き彫りになっている。(社)日本新聞協会の調査によれば、2007年には一般紙とスポーツ紙を合わせ約5,200万部が発行されていたが、17年には約4,200万部にまで減少している。▲1,000万部だ。ただし、これは発行部数の合計であり、実態はもっと厳しいと言われている。

 NHK放送文化研究所は、1960年から5年ごとに「国民生活時間調査」を行っている。時間という尺度で国民の生活実態を捉えようというもので、何に時間を使っているかを調べている。そのなかには新聞に関するものもある。電子版を含む新聞の行為者率(新聞を読む人)は、国民全体で2005年には44%だったが、15年には33%まで減っており▲11%だ。調査対象は10代以上であるため、10代以上の人口約1億1,500万人に▲11%を掛け合わせると▲1,260万人と推測できる。多少の時期的なずれはあるが、発行部数の減少よりも2〜3割程度、実際の減少幅は大きいのではないか。行為者率には電子版も含まれているし、発行部数には販売店に眠っているものも含まれているからだ。

 ここまでは地方紙まで含んだ新聞全体の数字だが、読売、朝日、毎日、日経、産経の全国紙に限れば、事態はもっと深刻だ。(社)ABC協会の調査によれば、直近の18年7月度では、読売が838万部、朝日が584万部、毎日が273万部、日経が240万部、産経が146万部にまで落ち込んでいるという。いずれも前年、前月ともにマイナスの状態で地盤沈下が激しさを増している。読売1,000万部、朝日800万部と言われた時代は、遠い昔のことになってしまった。

日本の新聞業界はガラパゴス
 そもそも日本の新聞業界は世界的に見ても極めて特殊な業界である。全国紙の部数が大きく減少しているとはいえ、いまだに世界の新聞で発行部数の1位、2位は読売と朝日だ。インドの新聞が台頭してきているが、それでも毎日新聞と同程度の300万部台だ。日本の全国紙は世界トップ10の常連である。アメリカはローカル紙が主流であり、ニューヨークタイムスやワシントンポストなど、世界的に有名な新聞でも数十万部の規模だ。経済誌であるウォールストリートジャーナルで210万部程度、タブロイドながら一応全国紙のUSAトゥディで180万部程度である。各国の人口まで合わせて考えれば、いかに日本が新聞大国であるかがわかるだろう。

 こうした特殊な状況を生み出した背景には、再販制度や1951年にできた日刊新聞法などの、新聞業界にとって既得権ともいえる制度がある。とくに日刊新聞法では、株主を事業に関係ある者に限る株式の譲渡制限が可能とされているため、簡単に新聞社の株主にはなれないのである。各新聞社には有名な創業家の存在があり、大企業であるのに上場もしないのは、そうした理由が大きい。上場しないのは公平性や中立性のためといわれることがあるが、海外メディア、他媒体のメディアを考えれば、あまり説得力はない。企業統治(ガバナンス)の在り方として甚だ時代錯誤の感じがする。経営陣に対して株主からの厳しいチェックがなければ、自ずと経営陣は長期政権となる。既得権に守られ自浄能力もない組織を、さらに「記者クラブ制度」を参入障壁にして守る。それが今の新聞社の姿である。

全文
https://www.data-max.co.jp/article/24936
https://www.data-max.co.jp/article/24937
https://www.data-max.co.jp/files/article/0914_busuu.jpg

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537168397/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:28:57.84ID:NI1kNvzS0
>>892
地方の大会や
海外の広報や
ポエムのときもあるぞw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:28:58.78ID:nMomdEo20
>>869
どう見ても「語気の強い方が真実を語ってると看做せる」声闘が伝統のお国出身っぽいしねー
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:29:01.71ID:UHdcf62d0
>>891
日本語?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:29:02.19ID:uT3dBGcB0
コンビニで一番売れてる新聞は東スポだったな、東スポこそが新聞の王様でいいだろ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:29:05.39ID:SjUF1fNu0
新興株式市場はヤクザたちの資金集めの場所となり、ホリエモンや村上ファンドはその一部に過ぎない。
だからマスコミとヤクザとは底では繋がっており、だからこそホリエモンや村上ファンドを最初は英雄のように取り上げて報道していたのだ。
自民党もホリエモンを息子や弟だと言っていた幹事長がいましたが、マスコミ、ヤクザ、自民党は底では繋がっている。

彼らは情報をも独占して、自由に加工して偏向した記事を新聞やテレビで報道していますが、
それは彼らにとっては権益を守る行為なのだ。
国会議員とマスコミの特権階級のスクラムは強固なものであり、国民を奴隷のように働かせてそこから上がる税金で
おいしい蜜をすする寄生虫のようなものだ。

テレビに出ているコメンテーターたちは金に買収された者たちだ。

「ジャーナリズムの本当の目的」の記事を読んでもらえれば分かるように、日本のマスコミは権力の手先であり、
その権力とは日本政府を通じたアメリカによる支配なのだ。
毎日のように行なわれているテレビの報道キャンペーンには必ず何らかの裏がある。
地球温暖化についての裏についても「株式日記」で書きましたがマスコミを支配する「金持ち」たちの陰謀なのだ。

食品偽装についても裏があり、江戸時代から続いてきた老舗の菓子屋もヤリ玉に上がりましたが資産を乗っ取る為の陰謀なのだ。
政治家達は改革改革といいながらアメリカから突きつけられた「年次改革要望書」の内容を実現しているだけだ。
つまり日本は独立国の体をなしておらず、外国の資本家達の植民地なのだ。
その統治手段としてテレビが使われて金で雇われたコメンテーターたちが国民を世論誘導している。

なぜ新聞社の社員が冬のボーナスだけで200万円近いボーナスがもらえるのだろうか? 
彼らもテレビ局のコメンテーターのように金で雇われた記者なのだ。だから「金持ち」たちの悪口は書く事が出来ない。
本当のところを知りたかったら「株式日記」を読んでもらうしかないだろう。それくらいマスコミは腐りきっているのです。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:29:05.65ID:+1FZ42dH0
>>695
かなり置いてあるということは売れ残ってるということ。
ないのは売れてしまったから、と考えないのか?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:29:08.57ID:Cjlttgh00
産経ってニコニコ有料より少ないのかぁwww
調べたら東スポより少ないんだなwwww
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:29:08.82ID:6tcS20R40
地元紙だったら安倍ちゃんの本当の支持率(低支持率)バレちゃうぞ?w
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:29:14.81ID:kOn9LOf30
前はテレビ番組表とチラシ(クーポン)だけ要入りだったけど、もう必要ないしねぇ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:29:27.25ID:+46TjPO40
産経新聞は、御用新聞、自民党機関誌。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:29:33.49ID:58LPYsYp0
>>887
2NNみて素材にするクズ記者多いんだぜ
新聞はほぼ2日遅れてるよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:29:43.69ID:0xCUZDMC0
アプリ入れてたけど産経の記事は週刊誌みたいなんだよな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:30:04.26ID:6tcS20R40
>>906
お金ないのに
がんばって皇居を見下ろすビルを建てたんだなw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:30:07.77ID:NI1kNvzS0
>>907
地元紙って
政党支持率を調べてないのかな?

安倍の支持率が低い紙面における
野党の支持率が知りたい
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:30:19.79ID:7W9QE56e0
発行部数じゃ実態はわからないよ
押し紙問題
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:30:30.50ID:SiWcAzi90
家事で必要な雑紙ならフリーペーパーやバイト求人紙を買い物ついでにもらってくれば事足りるからな〜
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:30:41.91ID:G49AImZt0
>>824
あれ?逃げた?まあいいか。

でもね、君のトンイル叩きはなかなかだぞ。いつものユナイトさんかな?
トンイル叩き1点に絞ればいい線いけると思う。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:30:52.04ID:Pt6SRWzz0
>>970
コラムの代わりはこういう一般人の書き込みで
実は対応できちゃうんだけどなあ。いや、天声人語みたいなもんだったら
って意味だけども。
ただ専門知識のある人のコラムは本当に面白いから
需要あるわな。

結局、新聞とか
3行で言えることをポエムで長ったらしくしてるだけだけどね。
ま、一番いいのは先行きあててる人だね。
毎年日本経済崩壊すると言ってる紫の教授とかのコラムは
お笑いにしかならんw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:30:54.31ID:204A1Ois0
Jキャストとか
キャリこねとか

そんな感じの
ネットニュースの1つにまで
落ち込むのは必然。

昨今のゲスい捏造・大げさな紙面は
その予兆に過ぎない。

そもそも大新聞とかで
ほとんどの世論を構成してた今までの日本が異常なだけ
中の書いてる奴らも、その辺の奴らと大差ない。

メディアの
戦国乱世・下剋上はとっくに始まってるし
今後の天下統一も無い
カオス理論に従う
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:30:54.87ID:bIP/RnJF0
あれは富裕層が読むものだからな
他はネットで十分だろ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:30:59.54ID:hTHArqlx0
>>898
まぁ今の段階じゃネットだと下りだけでもインフラが対応できないからね
ハード的にも垂れ流しのみならテレビが有利
徐々に食われていくだろうが
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:31:06.94ID:1EomyZbu0
朝日や毎日はヤフーニュースやグーグルニュースで率先して取り上げられるから
そっちがもはやメインだよ
ヤフーの方は記事選択を元朝日や元毎日なんかの記者がやってるからね
入り込んで吸い尽くすことにかけては天才的だよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:31:07.55ID:Co5LIogT0
わいも40年以上取り続けていた地方紙を4月で止めたわ
余計な情報が入ってこなくてスッキリしている今日この頃
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:31:08.05ID:6tcS20R40
>>914
地方のスーパー行ったことある?
誰も直視しないけど悲惨だぞw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:31:12.44ID:YCtajFcZ0
社説、次世代のために消費税はあげるべきだ.
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:31:16.08ID:KxOYNCAR0
>>822

日刊ゲンダイ 176万部 (2016年平均)
東京スポーツ <地方版> 中京スポーツ 大阪スポーツ 九州スポーツ 153万部 (2017) 各地方版合計
夕刊フジ   非公表 上2社より少ないのは確実
https://www.digital-dokusho.jp/newspaper/evening-newspaper/
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:31:16.29ID:08Qh53x80
仕事上色んな新聞読むけど
産経と毎日は本当に読むとこがない
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:31:16.41ID:+vjbMRIS0
押し紙問題は公取委が動いてたはずだがどうなってんだか
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:31:17.22ID:JHOvtrvy0
(-_-;)y-~
ニュースに思想を入れ込んで加工することが古臭く感じるね。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:31:19.81ID:vE88nGb40
>>11
なぜデータの意味を理解できない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:31:19.84ID:LD3e0AcA0
ネトウヨは一人10部ぐらい買ってやれよw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:31:25.66ID:q8WZr/0T0
>>901
あーなるほど
韓国の人ってみると自然な感じになるな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:31:27.08ID:l5oB59el0
ネトウヨの人たちはもう新聞読まないよね。だから産経は厳しいよね
同じフジサンケイグルーブの扶桑社のように左に行ったら面白いのにー
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:31:48.10ID:EoTubcZE0
産経新聞が倒産して朝日新聞が吸収合併。
日本の全新聞は共産主義者、中共・朝鮮・韓国人の支配下に入ります。
そして後
日本は「日本人は全員ネオナチだ」と信じ込まない国民は牢屋入りです。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:31:50.43ID:4PBVz/H40
新聞とってるのって60代以上とかで
それより若い世代はとってるの本当に数%とかじゃないの?
高齢者が亡くなるのと比例してがっつり講読者も減ってくから急激に減るのこれからだろ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:31:52.17ID:n3Yed5b00
産経VS朝日、みたいな扱いを受けるけど実際は読売VS朝日で産経は赤旗と勝負してる状態なんだな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:32:00.89ID:ac14Z/R10
朝日とか産経を取る理由がわからない
偏った自分に都合のいい情報だけ入れたいのならネット見てりゃいいじゃん
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:32:09.46ID:eRMDwvZm0
>>921
アメリカではラジオも元気がある
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:32:10.92ID:hTHArqlx0
>>913
不敬だろ
それほんとなの?
殺そうか
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:32:19.70ID:1QDcX5jF0
読売1,000万部、朝日800万部と言われた時代⇒読売が838万部、朝日が584万部
ネットが普及した割には減っていない気がする
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:32:32.25ID:vu3Y/inw0
日刊新聞法は意味をなさない.公平性?中立性?
聞いて呆れるぜ。

TBS社員の幼児誘拐、
TBS代表へのTVカメラの前でのインタビューがあったか
TBS代表の親へのカメラの前でのインタビューがあったか
犯人の親へのカメラの前でのインタビューがあったか
犯人の妻へのカメラの前でのインタビューがあったか

一般市民の不祥事、芸能人の不祥事では、親族をカメラの前に晒して涙を出すまで質問責めにするくせに、マスコミ関係者は 「絶対なし」だ!

このおぞましいまでの自己保身とダブルスタンダードを許してはならない。
各社の代表としたり顔で講釈たれてるコメンテーターはTVカメラのまえにひざまづき土下座をして謝れ。
家族を同席させてもいいぞ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:32:35.08ID:58LPYsYp0
そのうち新聞記者は無くなるよ
ネット情報からAIでも編集できるし、そういう時代なんだよ
前線に立って記事を書く良い意味でバカ記者しか生き残れない
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:32:40.70ID:duH2DzGk0
>>938
全くその通り。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:32:46.00ID:hTHArqlx0
>>939
そうなの?
ラジオとかはあんまり聞かんし
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:32:54.24ID:uTMnvGhr0
ネット中毒の俺ですら新聞は読むが、
まあ他人が読まなかった所で批判はしない。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:32:54.35ID:G49AImZt0
新聞の1面に〜〜党を支持します!とデカデカと掲載した方が部数かのびるんじゃない。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:32:57.91ID:NI1kNvzS0
>>926
夕刊フジは2016年調査で155.9万部(公称)のはずだが
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:32:58.19ID:FuRdaKYt0
しんぶん赤旗がライバルです
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:33:01.50ID:EiVMqdPg0
産経ってキモイし
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:33:01.82ID:6tcS20R40
>>931
ネットで朝日新聞の記事読むって
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:33:17.09ID:RroRVDFn0
>>934
上念司の奴も団員が結構増えてるらしいね
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:33:41.25ID:t2fHDhxW0
    
     ∧_∧ >>937
    <丶`∀´>_9m    聖教新聞を忘れてる ニダ〜♪
         _ ノ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:33:46.24ID:ywZschkH0
>>20
正直産経と朝日ならどっちもいらんわな
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:33:57.74ID:JHOvtrvy0
(-_-;)y-~
靖国が好きな奴は自分でHP見るやろうし、メルマガあれば登録しよるやろ。
わざわざニュースに、宗教や思想を入れて加工するだけ無駄やろ。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:33:59.00ID:hTHArqlx0
最近焼き芋屋もあんまり見ないから新聞とか要らんじゃんwww
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:34:06.91ID:R3c7tSFx0
>>847
当時の人間の行動や常識に思いをはすことのできない発達障害アニメオタクネトウヨ脳
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:34:10.47ID:eRMDwvZm0
>>946
日本はもっとラジオを有効活用したほうがいい
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:34:23.08ID:0/57j2zz0
>>938
新聞は政治面しかないと思ってるおまえみたいなバカにはわからないよ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:34:30.51ID:T/A2ivss0
信者ビジネスそのもの
宗教なんだよ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:34:30.70ID:EM/Etj6W0
>>943
どの方向かっての明確にして公正なんていう補助庇護もらうための看板捨てるべきだな
どっちむいて取材や記事書いてるか鮮明にしないようなやつが書くもの信用できない
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:34:41.61ID:sYtXkFne0
新聞を買わなくなったのは新聞社に洗脳されたくないから
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:34:51.26ID:G49AImZt0
>>954
あの動画か微妙ですが、刷る工場が2箇所とまったと。
もう少しですね。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:34:52.35ID:2ZqATnuP0
>>959
思いを馳せたってお前の妄想じゃねえか
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:34:53.86ID:QtrAyDM90
若い世代で新聞とってる馬鹿いるの?ジジババ死んだら終わりだろ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:35:01.11ID:T/A2ivss0
NHKでもなんでもそうだぞ
日本人は疎い
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:35:08.88ID:3BIWRVVY0
すべての新聞に言えるが、修飾を捨てて事実だけをそのまま伝えるなら紙媒体だってまだまだ需要はある。
世間知らずの学者みたいなアホくさい社説や記者の思惑たっぷりの記事なんか金出して読む価値ない。
そういうのは作家みたいにファンがいて成り立つのが何でわからないのか。本当にバカなんだろうな。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:35:09.04ID:jFdnZ8fE0
産経とってるしV
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:35:11.59ID:YCtajFcZ0
大本営はっぴょうしすぎるから
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:35:12.60ID:AykR7tQw0
>>952
朝日も産経も両方とも下がってるってことだな
国民はもう右とか左とかウンザリなんだよね
そういう人たちとは距離を置きたいのがホンネ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:35:18.92ID:RroRVDFn0
>>913
子会社が皇居のお濠をバックにエログラビア撮影した
毎日新聞がなんだって?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:35:20.73ID:vV7b+CLF0
>>958

ファミマ「売れてるでー」
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:35:21.99ID:NI1kNvzS0
>>959
当時の常識
・貧しい家庭で「身売り」はよくあることだった
・韓国では洋公主を「ドルを稼ぐ妖精」と呼ぶくらいに金銭獲得手段として認めていた

なにを語ればいいんだろう
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:35:35.53ID:6tcS20R40
新聞じゃないけど
テレ朝が第一次内閣を「お友達内閣」って名づけてたのは
意味わからなかったけど第二次でそれが明らかになった
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:35:41.01ID:Cjlttgh00
>>940
ひどいねぇ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:35:43.14ID:1CQANyS70
せやけど日刊やで!
週刊誌ちゃうやんで
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:35:49.22ID:UHdcf62d0
>>961
まだラテ欄を新聞で?w
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:35:58.49ID:9oc/sIp40
>>952
分かりやすい図式だな。

オレは、日経、読売の中道右派が良いわ。
産経も嫌いじゃないけど。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:35:58.89ID:y70NH0010
反日系のはイザとなったら中露朝鮮からバックアップが来るんじゃね?
権力の監視を標榜しながら、外国権力に監督されてるんだから救いようがない
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:36:03.59ID:NI1kNvzS0
>>971
大本営発表って、公式発表のことだぞ

「大本営発表によると〜」ってのがマスコミの書き方だ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:36:10.47ID:G49AImZt0
>>959
当時の朝鮮慰安婦の気持ち。

親に売られてこんなところ来て悲しい。
しかも稼いだ金は親が全部もっていく。
生まれてこなければよかった。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:36:13.02ID:R3c7tSFx0
>>966
複数の証言あるが?

お前の小林よしのりの受け売り妄想と違ってwしかも生みの親に育児放棄されてやんのwww

キモオタネトウヨは要らないってさwww
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:36:13.52ID:MioBYE9s0
ここ見てもジジイしか書き込んでないみたいだし
もう詰んでるな
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:36:25.51ID:b55Q5zpn0
>>595
いや
ネットって言ったって何をさすの??
ネット記者??ネットのメディア???

ネットにおける「新聞記事のソース」
これだと、大元は新聞になるで
新聞がなくなると、そのソースも消えるわな

ネットメディアっていう独自の組織がない限りな??
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:36:26.57ID:YfrjSUqR0
数字の急激な落ち込みに直面したくなくて、
今はさらに色んな詐術を増し増しにして
実売から遠のく数字を出してる(それがリーマンの常)んだろうが、
それでやっとこれだもんなw
新聞終わってるわ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:36:28.49ID:YCtajFcZ0
まあ日本マスコミは役所の要約文を写すだけだからな・・・
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:36:32.80ID:cZbhZHvZ0
新聞媒体は時流の流れから、排除される運命にある。
どう足掻こうと、滅びる。

その事を認識し、新しい時代に適応するか、
あくまで古いシキタリに従って滅びるか。

適者生存の理を知る者は残り、知らぬ者は滅びる。
遠くない未来、新聞はなくなる。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:36:35.93ID:duH2DzGk0
>>948
だよね。
アホが意味も分からず右に左に振れちゃうから、新聞は中立とか言わずウチは左翼だウチは右翼だと紙面で宣言して欲しい。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:36:37.79ID:RroRVDFn0
>>976
日本の慰安婦も結局自発的か親にやられたと
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:36:50.31ID:YCtajFcZ0
統一教
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:36:52.75ID:Pt6SRWzz0
>>944
マスコミの言う特ダネ、スクープとは違う意味の
情報のある人だよな。今の時代で需要がある人って。

別に分析なら情報化社会で自分で極力できるようになったほうが
いいわけで、自分が興味ある分野はできるだけ
一次ソースから確認するのが一番確度高いんだし。
またはその分析が優れてる人間の発信見てもいいんだけどな。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:36:55.42ID:b55Q5zpn0
>>1
情報をコントロール
社会をやってきたんだから

一度は、新聞は潰れるべきだろうね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況