X



【みなさまのNHK】NHK受信料、東横インに追加の支払い命令 19億3千万円+560万円 東京高裁★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/21(金) 02:14:03.30ID:CAP_USER9
ホテル全室のテレビについて受信料を支払うべきかをめぐり、NHKと、ビジネスホテルチェーン大手「東横イン」やグループ会社が争った訴訟の控訴審判決が20日、東京高裁であった。菅野雅之裁判長は、「支払うべきだ」として東横イン側に未払い分約19億3千万円の支払いを命じた一審・東京地裁判決を支持した上で、一審が請求を棄却した、経営主体が別会社に移ったホテルの未払い分約560万円も、東横イン側が支払うべきだと判断した。

新たに支払いの対象とされたのは、東横インが2013年まで運営していたホテル1カ所。判決は「受信設備を設置した時点で受信契約を結ぶ法的義務が発生している。設備を廃止しても、義務は消滅しない」と指摘。設備の廃止後でも、裁判の判決で受信契約の「承諾」を命じることができるとして、12年1月〜13年10月の受信料を支払うよう命じた。(北沢拓也)

2018年9月20日19時14分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL9N4KBHL9NUTIL026.html

★1が立った時間 2018/09/20(木) 22:44:43.33
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537451083/
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:18:44.26ID:TZC+59EK0
報道しない自由
契約しない自由
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:19:10.48ID:JA3YaZ2y0
>>255
協会の放送を受信できる受信設備=テレビ(カーナビやワンゼグ含む)
そして放送が受信できる状態なら、協会の放送を受信する目的だと判断される
NHKを見てる、見てないは関係ないの
重要なのはテレビなど受信設備の有無
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:19:29.09ID:2BtRE/mx0
>>266
え?国政選挙のたびに国民審査があるでしょうが
クビにしたい最高裁判事に×付ける奴
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:20:56.65ID:+4FVfsE+0
>>265
受信料は強制
民間企業の取締役会に相当する経営委員会の人選は国会の同意事項

実質国営と同じだろ
02730668446480服部直史歯科医の詐欺詐称暴露!無免許か!
垢版 |
2018/09/21(金) 05:21:25.94ID:pESOj1kT0
はっとり歯科医院の詐欺詐称広告ついに掲載!二重人格の偽名を使うなおひととい う通り名は何か?検索ワード=ソース:はっとり歯科医院、永楽荘、医師スタッ  フ。高田歯科勤務と過去阪大歯学部勤務のはずが詐欺!!
@”市民「掲示板のあなたへの悪口の羅列の書き込みどうするのか?」服部直史
「放置しています」と答えた。4年間も 放 置 していいものか? 便所の落書きでは
ないのは承知のとおりだ!市民に対する信頼あって成り立つ 歯科治療サービスで、
市民を無視する行為だ!!一刻も早く是正というか 遅すぎる結末だ!!歯科医を辞
めて い た だきたい!!
@‴ 服部直史「治療する前の最初から、歯に何か治療用の器具が折れた一部(5ミ
リくらい)が埋まってあったけど、残しておいたよ。」と言い出したのだ! これは
前担当の歯科医師が残したと言いたいのだろうが、それを残すあなた も医療ミス
だ!!またこれは異物を認める発言であり、音声が聞こえるのは確かな証明にな
る。
@はっとり歯科医院で治療中に撮影したレントゲンで保存中のものを5枚、服部直
史 が言うには黒焦げにしているのだ!!医療法でいうところにひっかかるのではな
いか!見せてくれという被害者に黒焦げで返すというお粗末な歯科医師があっていい
も のか!!
@’レントゲン黒焦げのまま証拠隠滅、医療法違反の状態で修正せずほったらか し
の歯医者は治療行為を続けていいのか問われる?いまだに歯科医師が経営し続けるの
は大問題だ!!全体の歯科医師の信用が問われる不正だらけの社会だ!!
Aさらに被害者は阪大歯学部付属病院でレントゲン撮影を行うとなんと治療した歯
か ら白く光る異物が映し出されたのだ!!
A’これは要は異物が埋め込まれている証明だ!専門家たちは異物を認めつつとぼ
け るが苦しいところだ!
B治療中20回にわたる診療でブランクが3か月あくところがおかしいのだ!!
B’まず歯根膿胞の再根治療法を施す場合20回も通う必要性があるのか? 治療中
3か月のブランクは歯科医療的に必要か?問われる?
C周囲にこれらの書き込みを名誉棄損で訴えていると公言する服部直史が嘘で間違い
ない!!
C’まず、訴えれば書き込みは行政が即刻削除するのが定説であり、全く消えてい
い のが現状だ!!つまり訴えていないのである!!服部直史の発言は嘘だらけであ
る!!
Dそして服部直史がおかしいのは苦情電話をいつまでも聞くだけで改善せず開きな
おって経営し続けるという異常行動をとるのだ!!
D’いわゆる市民から苦情電話100件分の罵声を浴びせられようが受け身で耐える 自
称歯科医師が自称クリニックに立てこもる形だ!!もはや歯科医師ではない!!書
き込みに対する処置が何もなされないまま経営し続けるのはプロフェッショナルと
し てもう失格である!!
E最後は偽名である。4つの偽名(ナオシ、ナオヒト、ナオフミ、タダシ)を使い
分 ける4重人格の歯科医師服部直史にもはや治療はまかせられない!!プロ失格
だ!!
 以上@からEのソースでこの歯科医師の歯にチップを埋め込んだ疑惑は真実だと
断 言す る!! 被害者が本当に警察署に被害届を出していて捜査中である!!
歯に埋めたチップは思考盗聴器という特殊なチップであり調べるとソース「外国の
最 先端スパイ工作システムについて」によると音声送信や盗聴など の 機能を持つ

我らは犯罪者 服部直史の個人情報を露呈する!!犯罪者は人権を制限されてもかま わない!!
電気ガス水道を止めるべきだ!! 服部直史  自称クリニック 大阪府豊中市永楽
荘1−3−10−103  差し押さえ候補の 自宅  大阪府池田市井口堂3−4− 30−401  0668446480

また、森伸介獣医師も 9か月の書 き込み放置は対 処が遅すぎる!!森伸介
が当時2006年に歯に埋め込むのをはっとり歯科医院の女装歯科助手と
し て 女性になりす まして という奇 行で手 伝 った のは確かですよね!

オレオレ詐欺グループの頭領 藤井恒次とサブリーダー森伸介とチーフの服部直史の逮捕エックスデーまであと少 し!!個人情報窃盗常習者三人衆!!
ハードゲイの格好をする森伸介は 楊貴 妃にもばける!! 総理候補の森伸介の故郷福井県大野 市 は首都移転の街。
東京都 50代主婦 匿名希望
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:21:47.17ID:qeX7cS1f0
>>270 初期審査のみ。最高裁の働きに対しての評価は出来ない。かの最高裁判決にかかわった全判事の年齢と任期を確認済み。今の制度では、2回国民審査を受けることはほぼない。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:22:29.95ID:JA3YaZ2y0
>>272
でも国営じゃないんですよ
公共放送なんですよ
在日米軍とかも「これ税金じゃねーか」と言って受信料払ってないけど
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:22:42.38ID:tlRUmFW90
国営にしちゃうと公務員の給与規定に縛られるし、子会社作って金儲けも難しくなるので特殊法人が最強
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:24:05.64ID:sIdSiXLC0
>>97
優秀な弁護士雇ってるんじゃね?
徴収した受信料から出してるのかな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:24:43.32ID:tsmock++0
>>269
放送法64条但し書き
> ただし、放送の受信を目的としない受信設備(中略)のみを設置した者については、この限りでない。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:24:53.16ID:GzTYcdnU0
>>272
給料は好き勝手
運営も好き放題
どこが国営なんだよ
国営というなら売り上げ全て国庫に入れろ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:25:02.40ID:tlRUmFW90
>>275
在日米軍の場合は基地内は日本の法律が通用しないので放送法も適用されず、強制的に契約させることが出来ないからな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:25:58.26ID:Rssoddzz0
必死なのは職員かな?
それとも不承不承受信料支払いしてるバカが、不公平だろって怒ってんの?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:26:35.16ID:Zihi7mT70
ここから東横インが自民党に政治献金をして上告するターンだな。最高裁
がどう忖度するか見もの。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:26:47.37ID:tlRUmFW90
>>277
そもそもゴミジミンとNHKは一蓮托生で癒着してるから
NHKもよく分かってるのでアベに都合の悪いニュースは流さない
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:27:14.03
■NHK職員の平均年収は約1100万円以上■

【NHK資料】収支予算と事業計画の説明資料
https://www.nhk.or.jp/pr/keiei/yosan/yosan27/pdf/siryou.pdf
※第5ページの事業収支の『給与』欄から、平成27年度給与支出は1,182億円となっている。

【NHK良くある質問集】職員数、平均年齢、平均勤続年数を知りたい
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/1nhk/03/01-03-07.html
※回答から、男女合わせて約1万人となっている。

給与支出を職員数で割ると、一人当たり約1100万円となります。参考に他の職種だと、

大学教授 約1,087万円
勤務医師 約1,479万円
パイロット 約1,532万円

だそうです。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:27:16.67ID:2BtRE/mx0
>>274
投票権を革命呼ばわりした奴の言うことは信用できんが
年齢はともかく法の精神は、最高裁判事をクビにする国民の権利

それに不当判決の可能性が極めて高い>>31
訴える手続きは知らんが
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:28:09.91ID:+4FVfsE+0
ちなみに目が全く見えない人でも携帯にワンセグついてると受信料払わないといけない理不尽さ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:28:21.62
NHKがあなたの家に訪問してきても、まともに相手をしてはいけません。
これは契約する/しない以前の、防犯のために必要なことです。

●名乗らない訪問者を相手にしない・家の中に入れない
 所属さえ告げない不審人物は門前払いが正しい対応です。玄関を開けてはいけません。
もしかしたら押し入り強盗かもしれません。
※ちなみにNHK訪問員はインターホンでの応対では名乗らないそうです。

●NHKを名乗っても家の中に入れない・防犯対策として撮影を実行する
 実際にNHKの放送受信契約業務で訪問した訪問員が、訪問先で猥褻行為を働く事件が複数起きています。

NHK契約訪問で強制わいせつ容疑 受託会社員を逮捕(元記事削除済み)
https://web.archive.org/web/20131027090450/http://www.asahi.com/articles/OSK201310260011.html
NHK受信料契約時に女性にキス 「仲良くなったと思い…」 強制わいせつ容疑で委託会社社員逮捕(元記事削除済み)
https://web.archive.org/web/20170330093113/http://www.sankei.com/affairs/news/170330/afr1703300027-n1.html

 たとえNHKの身分証明書を掲示されたとしても安心してはいけません。家の中に入れた途端に豹変するかもしれません。
玄関を開けたら押し入って来る可能性があるので、玄関も開けてはいけません。

NHK訪問員は相手にしない・家の中に入れない。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:28:25.38ID:NfHaX3td0
東横の店員態度悪いからザマァ
東横なんて行かねえから飯ウマ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:28:31.20ID:tlRUmFW90
>>283
NHKの巨大利権とジミン党から見たメディアコントロールの旨味を考えたら、東横インが数億持ってきたところでジミン党は動かないよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:28:39.13ID:JA3YaZ2y0
>>278
民法が映る状態なら、NHKの放送受信を目的にしていると判断される
俺も理不尽だと思うがそうなってる
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:28:47.13ID:qeX7cS1f0
>>286 オレの言う事なんか信用してないで、最高裁のWEBで確認して来いよ。これだから数字に弱いって日本人は言われるんだわ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:28:57.85ID:Zihi7mT70
>>285

サルでもできる仕事なのに、スーパーエリートであるパイロットの7割も貰ってるのか。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:29:19.97
■知っておこう、NHK二重取りの構図■

NHKは番組制作の他に放送技術開発も行っていますが、その経費は受信料により賄われています。
そしてNHKの経営は今の所、黒字のようです。

【毎日新聞】288億円黒字 受信料、過去最高更新
http://mainichi.jp/articles/20160511/k00/00m/040/150000c

そして実は特許収入も得ています。
こちらの特許庁のページで「NHK」で検索すると、日本放送協会が筆頭出願者の特許が大量に出てきます。

【特許庁】特許・実用新案、意匠、商標の簡易検索
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage

特許を取得しているという事は、基本的に特許収入を得るという事になります。
実際、NHK発表の資料で特許収入がある事が示されています。

【NHK資料】平成27年度 収支予算と事業計画の説明資料
https://www.nhk.or.jp/pr/keiei/yosan/yosan27/pdf/siryou.pdf
※該当は12ページ『副次収入』の『技術協力収入』の項目欄で、前年度からの収入減理由が「特許使用料の減等」となってます。

この特許料は最終的にテレビ等の価格に反映されます。つまりエンドユーザーが特許料を払っている事になります。
受信料でエンドユーザが放送技術開発費用を負担しているのに、テレビ等を購入した際に更に負担している事になります。
つまり受信料と特許料で放送技術開発コストを二重取りしているのです。この二重取りの構図は番組制作にも言えます。
NHKは番組制作の費用を受信料から賄っているはずです。しかし番組を収録したDVDやBlu-rayも発売しています。
つまり番組制作費用を受信料とディスク販売で二重取りしているという事になります。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:29:31.09ID:cARFYxtX0
何故か電気屋は払わなくていいんだよね
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:30:08.89
>>291
>民法が映る状態なら、NHKの放送受信を目的にしていると判断される

そう判断して契約命令を出した判例を出して。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:31:11.09ID:Zihi7mT70
>>290

そうか、オレが浅はかだった。金さえ出せば動くと思ってた、自民党だから。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:31:17.00
■気をつけよう、NHKの罠。親族死亡時の受信契約の扱い■

まず、NHKの受信料は定期給付債権である事が最高裁で判断されています。

受信料債権の消滅時効は5年と判断した判決
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/446/084446_hanrei.pdf

> 上告人の上記契約に基づく受信料債権は,年又はこれより短い時期によって定めた金銭の給付を目的とする債権に当たり,

そして受信契約は対価関係がない片務契約であると札幌地裁は言っています。

夫がいない間に妻が行った受信契約での裁判(札幌地裁)
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/134/080134_hanrei.pdf

> 契約当事者間に対価関係はない片務契約である放送受信契約に(後略)

対価関係の無い片務契約で、NHKから契約者へは金銭等の支払いが無い無償である為、法律での贈与に当たります。
また契約締結により受贈者であるNHKが何かしらの負担を新たに負うわけでは無いので、負担付贈与には当たりません。
従って民法552条が適用され、定期の給付を目的とする贈与は、契約者の死亡で失効します。

民法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M29/M29HO089.html

> 第五百四十九条 贈与は、当事者の一方が自己の財産を無償で相手方に与える意思を表示し、相手方が受諾をすることによって、その効力を生ずる。
> 第五百五十二条 定期の給付を目的とする贈与は、贈与者又は受贈者の死亡によって、その効力を失う。

つまり受信契約は契約者死亡により効力を失うので相続されません。相続されるのは生前の未払いの受信料のみです。
問題は契約者の死後、期間が経ってからNHKが未払い分として請求して来る事です。
しかし契約失効はNHKが死亡を知った時ではなく死亡時です。死後NHKが知るまでの間の受信料を払う必要はありません。

そしてここからが重要です。NHKは姑息にも名義変更を求めてくる場合があります。結論から言いますと、名義変更に応じない事を強くお勧めします。名義変更すると、
死後の受信料まで追認した事にされ請求される可能性があります。そのまま放置しておき、NHKが請求時に契約者死亡だけ伝え、その後も放置するのが良いでしょう。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:31:49.14
■放送法64条第一項は今や必要無い条項である■

まず前提として公共料金は税金と違い、受益者が負担し非受益者は負担しなくて良いというのが基本です。
電気・ガス・水道・電話・交通機関等、公共料金はあくまで使用者(受益者)が支払い、使用していない者(非受益者)まで払う必要がないものです。
しかし日本放送協会(NHK)だけは例外で、放送法64条第一項で協会の放送を受信可能な受信設備(テレビ)を設置しただけで、
NHKと契約する事を義務付けています。

放送法
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=325AC0000000132&;openerCode=1

> 第六十四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。(後略)

何故NHKだけがテレビを設置しただけで契約を義務付け受信料を徴収する事が法律で許されているのか。
それはこの裁判判決でも指摘されています。

http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/393/083393_hanrei.pdf

> 放送法は,原告という特別の法人を設立し,これに国内放送を中心とする事業を行う権能を与え,原告の国家や経済界等からの
> 独立性を確保するために,原告の放送の受信者に費用分担を求め,さらに,徴収確保の技術的理由に鑑み,原告の放送を受信し得る
> 受信設備を設置した者から,その現実の利用状態とは関係なく,一律に受信料を徴収することを原告自体に認めているものといえる。

つまり他の公共機関のように、受益者と非受益者を区別したり、未契約者や受益者でありながら公共料金(受信料)を払わない者(不払い者)の
放送受信を止める技術的手段が放送法施行当時(昭和25年)無かった為であり、あくまで例外の運用だっただけです。
しかし今や技術的手段が無かったアナログテレビ放送は停波し、個別に受信を止める技術的手段を持ったデジタル放送のみが契約対象となった今、
この例外運用を続ける理由は全くありません。そして理由無く個人が尊重されるべき自由を制限する条項は憲法に違反する可能性がある為、
放送法64条第一項はもはや削除すべき不要な法律と言えます。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:32:15.00ID:nXk65E7U0
裁判所はNHKにどんな御恩があるの?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:32:18.43
■NHK職員の犯罪発生率は民間企業の50倍、民放の30倍!!■

【livedoor NEWS】スカート盗撮逮捕連発 職員がワイセツ犯罪に走る職場ストレス
元記事:http://news.livedoor.com/article/detail/5938323/
Webアーカイブ:https://web.archive.org/web/20130219024932/http://news.livedoor.com:80/article/detail/5938323/

>  確かに、職員数約1万500人、子会社約7000人、契約スタッフなど合わせると計2万人を超える大所帯だが、
> 犯罪の発生率は民放の30倍以上。民間企業と比較しても50倍以上と異常な数値を記録している。
>  「NHKの警察担当記者はよく『検挙率を挙げたければ、NHK関係者をマークすればいい』と軽口を叩かれる。
> 半ば当たっているだけに反論できない自分が情けない」(NHK関係者)

なおこの件でNHKは記事を出したマスコミを訴える事はおろか否定する声明も出していないので、かなり信憑性は高いと言えるでしょう。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:33:20.83ID:tlRUmFW90
>>296
電気屋を敵にするとNHKを受信できない設備を作り出したり厄介だからじゃね
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:33:26.72ID:2BtRE/mx0
>>285
約1800万だよ
http://news.livedoor.com/article/detail/9186143/
平均給与は2012年度で1185万円、さらに住宅や転勤、保険など手厚い手当が付き、
それらを含めると平均年収は1780万円まで跳ね上がるという。

たしか国民平均は約420万だから、4倍以上

そして比較対象がおかしいな
財源は国民なんだから、国民の負担を考慮して国民平均の動きに連動すべき

20年賃下げし続けてるのは日本だけ(世界に例がない)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-9f-ad/norrie_sky/folder/704752/04/25468004/img_0
GDPとNHK受信料の推移
http://www.geocities.jp/yamamrhr/HP124zu1-3.jpg
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:34:23.95ID:TTdwwHQN0
過去にワンセグ載ってる携帯やカーナビを所持したことがあったら遡って支払わされるのか?
放送法ってわけわからん物凄い法律だな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:34:28.48ID:2BtRE/mx0
>>292
意味不明な捨て台詞でしかないな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:34:49.66ID:qeX7cS1f0
>>303 関西のほうの裁判の法廷では、判事がNHKの弁護士に裁判中にへこへこしてたらしいな。かつての上司的な関係らしいとかの噂。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:35:20.50ID:JA3YaZ2y0
>>297
知らん
しかし民法が観れるならNHKを観れる
受信料を支払っている人たちの公平性のためにも、民法が観れる状態ならNHK受信料を支払わなくてはならない

これがNHK側の主張
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:35:43.67ID:x+1VQVyI0
そもそもビジネスホテルにテレビなんて必要ないだろ
泊まる場所だけあればいいのだから

なんで野党はNHKのスクランブル放送化のための放送法改正を公約にしないんだよ
いくらでも投票してやるのに
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:36:17.28
>>306
他の職種での年収計算にそれらの手当てを含んではいないので、NHK職員も同条件で計算しました。

>そして比較対象がおかしいな

あなた独自のルールに合わせる気はないです。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:36:52.79ID:tlRUmFW90
>>309
裁判官上がりのジジイ弁護士なんじゃねえの
なんせ与党と癒着した半分国みたいな組織だからそういうのを雇うのは朝飯前だよな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:37:23.08ID:2BtRE/mx0
>>311
「受信料を支払っている人たち」が起因の「公平性」が人権の制限の根拠なら、全体主義だな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:38:21.66ID:qeX7cS1f0
>>314 司法業界の人事の話をお伺いしてたって噂だからそういう事なんだろうね
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:38:35.85ID:2BtRE/mx0
>>313
>財源は国民なんだから、国民の負担を考慮して国民平均の動きに連動すべき

俺は根拠を示してるが、お前は根拠を示してない
「独自」性が高いのはお前
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:39:02.59ID:tsmock++0
>>311
うちは民放は見られるけどNHKは見られないので、契約してません。

>これがNHK側の主張

NHKが言ってるだけなら、どーでもいいです。
協会の放送が受信できない受信設備なのに契約が必要と主張でしたら、私とは見解が異なるので、あとは裁判で。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:39:58.22ID:kG+qUMdV0
>>312
最大の票田である年寄りはそんな公約ではぴくりともせんぞ
NHKは清廉潔白、公明正大な日本に不可欠な放送だと固く信じてる。
受信料だってなんの疑いもなく収めてる。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:40:33.35ID:2BtRE/mx0
しかもなんで急にIDを消すんだ?w
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:40:41.61ID:JA3YaZ2y0
>>315
そう指摘している人もいる
だがすでに受信料を支払っている人はみんな払え!と思っているだろうし、NHK自身もそう思っている
放送法やNHKの目的が民主主義のためと言いつつ、受信料の公平性のためなら全体主義も平気で採用するんだろ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:40:42.52ID:tlRUmFW90
>>304
ケーサツや狂師と同じように特権階級で誰も注意する奴がいないんだろうな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:41:22.67
>>317
NGにするね。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:43:27.09ID:JA3YaZ2y0
>>318
>うちは民放は見られるけどNHKは見られないので、契約してません。
まずこれが成立しない
なぜならNHKを見られない仕様のテレビの特許はNHKが持ってるから
後はなんらかの改造や機器の取り付けでNHKだけ映らないようにする方法だが、これはその機器を外したり改造を元に戻せばいいだけなのでこれまた通用しない
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:44:40.33ID:tsmock++0
>>321
単なる金の亡者だろ?本当に公平性が目的なら、とっくにスクランブルを導入している筈だ。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:44:46.62ID:xQgzQCuM0
最近は俺の住んでる賃貸マンションに
BSアンテナがあるからBS料金を
払えって追い込みかけられてる
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:44:58.90ID:2BtRE/mx0
>>319
体感的には、NHK好きは啓蒙主義ではなく、むしろ権威主義的

放送法第八一条の「豊か」「良い」という趣味趣向について「公衆の要望」という多数意見で人権を制限する全体主義
をまさに地で行ってる感じ
「NHKを見れば高尚になれる」「国民なら相撲を好きになるべき」みたいな上から目線

なので、「健全な民主主義の発達に寄与する」どころか弊害が大きい
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:45:32.77ID:2BtRE/mx0
>>323
無意味な逆上w
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:45:36.92ID:tlRUmFW90
>>326
凄いなNHK
NHKが見られない受信機を作ると特許侵害になるので作れないようにしてんのか
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:45:51.07ID:doIYvqyV0
>>253
うん、それでもいい
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:46:36.68ID:wM1a8Nh30
テレビなんか設置しないでPC設置すればいいんじゃないの?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:46:57.72ID:nXk65E7U0
>>312
そんなことしてみろ
全社を挙げ党が潰れるまで所属議員のスキャンダルを暴き続ける
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:46:58.34ID:JA3YaZ2y0
>>327
そうだぞ
金のために民主主義のためと綺麗事言うし、金のために平気で全体主義めいたことをやる
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:47:51.58ID:74WxhAKX0
極悪だな、電波みかじめ料ヤクザのNHK
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:48:03.33ID:lbn4VAxg0
もう、TVなんて見ている人の方が少ないだろ。
全室から撤去しても良いんじゃないか?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:48:36.79ID:w5XPJnVe0
>>1
"公共放送は国家や一部の権力者の影響を受けず、国民に公平な情報を提供する"
インターネットが成熟した以上、そのお役目も終了さ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:48:57.57ID:tlRUmFW90
>>334
PCもネット配信が見れるのでアウト
俺が考える安全策はPC用のモニターにスカパーのチューナーをつなぐことぐらい
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:50:06.01ID:VRiHtIB70
>>218
他のところからも取れるよう、まずは勝てる相手を選び勝訴の判例を作るのは
別に普通の話で根拠とかソースとかそういう類の話じゃないかと
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:50:47.05ID:JA3YaZ2y0
>>342
受信料低迷や若者のテレビ離れがあるから、法改正か立法でネットから強制的に受信料徴収すると見てるわ
もしくは立法なしで、裁判官の超解釈でネットからの受信料徴収合法化
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:51:17.15ID:tlRUmFW90
>>339
確かにビジホでテレビ見てる時間は長くないけど、撤去したらサービスのレベルとしては落ちるわな
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:51:19.32ID:tsmock++0
>>324
法律は「受信機」ではなく「受信設備」となっている。

放送法 第六十四条
> 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

テレビってアンテナもないと受信できないだろ?
テレビとアンテナとケーブルの全てが揃って受信設備。

>>326
>まずこれが成立しない

成立しないと裁判所が判断した判例を出してね。お前の心のなかで成立しないかどうかなんて、どーでもいい事だから。

>なぜならNHKを見られない仕様のテレビの特許はNHKが持ってるから

しらんよ。受信できない状態が現実なんだから、俺んちの受信設備が受信している事を証明しろよ。
俺んちに来ても家の中に入る事は許さないけどな。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:51:42.64ID:bphK9Ifz0
そのうちこの公認ヤクザはスマホ所持者にも払わせる措置しだすぞ。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:52:37.38ID:tsmock++0
>>336
だから、公平性が目的じゃないんでしょ、という話。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:53:38.35ID:tsmock++0
>>342
仮にネットから徴収できるようにしても、NHKからのパケットを全て破棄に設定して終了だけどね。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:54:20.17ID:UcRR8ItZ0
NHKのせいで民放見れないんだよな
NHK何とかしろよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:54:43.75ID:sORZ7LrQ0
ホテルもテレビ置く必要ないだろ
置くにしても放送受信しないで、再生専用とかゲーム専用でいいんじゃないの
ビジネスホテルなんて朝の30分くらいしかテレビ付けたことないな
テレビないならないで今どき困らないだろ
なぜNHKにそんなに儲けさせなきゃならんのか
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:54:44.89ID:DzRBwRi40
4月にドア本ホンのレコーダーをつけたら

不在中に6回も集金人が来てるのが記録されてて、恐怖を感じた

テレビもないし、契約もしてないんだが、ドアを開けて、どんな住人かをチェックするまでしないと、ノルマを果たせないんだね
血相変えた表情で、怖いんだよ
7月なんかは、1週間に3回来ていてね

ストーカーとして、警察に相談すべき事案かな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:55:00.29ID:Ftr20FeA0
>>58
ビジネスホテルでテレビなかったら致命的
クレーム殺到で直ぐに潰れるぞw
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:55:04.03ID:tlRUmFW90
>>347
NHKの電波は他の民放の電波より強力なので民放だけ映ることはないよ
NHK職員が連れてきた電気屋がちょっと調整すりゃ終わり
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:55:16.36ID:F+If2jd+0
これ司法が完全にNHKに抱えられてるな・・・
日本の三権がやばすぎる
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:55:23.40ID:2BtRE/mx0
>>350
ワンセグはインターネットじゃなくて地上波
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:56:54.88ID:Icyy2Cw60
そんなこと言ったら、国民年金も日本人に生まれただけで強制加入じゃないか

NHK払わなくて良いなら国民年金も払わなくて良いよね
国民年金払わなきゃいけないなら、NHK受信料も払わなきゃいけないよね

さぁ、どうすんの?w
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:57:46.26ID:i95iJKilO
東横インて経営者が日本人なんだろうな
経営者がシナチョンならNHKが訴えるわけないし
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:58:20.14ID:tsmock++0
>>356
実際に私の家の受信設備では、民放が受信できてNHKは受信できません。

>NHK職員が連れてきた電気屋がちょっと調整すりゃ終わり

そもそも現状で何ら不都合がないので、対応不要です。玄関前から、お帰りください。
それでも契約しろと言うのなら、裁判で。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:58:49.63
■イラネッチケーとは■

イラネッチケーはNHKのテレビ放送だけ受信できなくなる、アンテナ線に取り付けるフィルター装置です。
筑波大学准教授、掛谷英紀氏の研究室で開発されました。

地上波関東地区(東京スカイツリー送信)向け
http://amzn.asia/6mVCk0s
地上波関西地区(生駒山送信)向け
http://amzn.asia/eSMyraV
地上波東海地区(瀬戸デジタルタワー)向け
http://amzn.asia/ge40DTs
BS(全国共通)向け
http://amzn.asia/2ulMHVE

■法的問題■

NHKから国民を守る党の立花孝志氏がイラネッチケーを取り付けた上で債務不存在確認訴訟を起こし、外せる状態では敗訴しましたが、
外せない状態で再度裁判に挑んだ所、NHKは解約が有効かどうかの争いから逃げました。
少なくともイラネッチケーが外せない状態なら、NHKが裁判を起こしてくる可能性は無いと言っていいでしょう。

またNHKに裁判勝ちました イラネッチケーを使えば合法的に受信料の不払いが出来るようになりました
https://www.youtube.com/watch?v=YFxi5Bx6abs

■イラネッチケーの活用方法■

例えイラネッチケー裁判の結果がどうであろうと、イラネッチケーには使用価値があります。
そもそもNHK訪問員が来てもイラネッチケー使用を伝える必要はありません。「うちはNHKが受信できないので契約しない」と伝えればいいのです。
「調査させてくれ」と言い出すかも知れませんが、「現状で不都合がないので調査不要」で追い返せばいいのです。イラネッチケーを外せなくする必要もありません。
もしNHK側が「受信できないのはイラネッチケーが接続されている為なので、契約しろ」と主張するのなら、イラネッチケーが接続されている事を証明する責任はNHK側にあります。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 05:59:16.00ID:JA3YaZ2y0
>>347
>テレビとアンテナとケーブルの全てが揃って受信設備。
アンテナやケーブルがなく、砂嵐しか映らないならそりゃ契約義務も受信料支払う必要もない
しかし民法が映るなら受信設備としての機能があるため受信設備と同じ

>受信できない状態が現実なんだから、俺んちの受信設備が受信している事を証明しろよ。
民法が写り、NHKが映らないというのはありえない
あり得るのは特殊な機器や改造によるものだが、それは容易に治せるものなので依然として契約義務が発生する
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 06:00:20.73ID:blIAJFQX0
中国放送局か?
売国奴に払う金はない、と言えば退散するよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況