X



【厚生年金】サラリーマン妻は12万円減 法改正で「年収82万円の壁」が誕生 厚生年金と健康保険への加入義務★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/21(金) 11:27:52.72ID:CAP_USER9
・8月、厚生労働省が厚生年金の収入要件の緩和を検討していると報じられた
・パート主婦にとっては、新しく「年収82万円の壁」が生まれると専門家
・超えた場合は保険料の支払い義務が生じ、手取りが計1万200円減るという

「8月27日、厚生労働省が厚生年金の収入要件の緩和を検討していることを日経新聞が報じました。これが行われれば、パート主婦にとって、大きな負担増にもなりかねない“新たな収入の壁”が生まれることになります」

そう語るのは、社労士、ファイナンシャルプランナーであり、WEB情報サイト「All About」マネー関連のガイドを務める拝野洋子さん。

「簡単に言うと、厚生年金に関するこれまでの壁が崩れ、新しく“82万円の壁”が生まれるのです」(拝野さん・以下同)

現在、パート主婦には4つの壁があるといわれている。そのうち、年金に関わるのが、106万円と130万円の壁だ。

【103万円の壁】これを越えると所得税と住民税を払う

これを越えると、所得税と住民税が課せられるようになるが、この壁を越えても負担額は所得税が年額約500円、住民税が年額1,000円ほど。

【106万円の壁】条件次第で厚生年金に加入

(1)労働時間が週20時間以上。(2)月収8万8,000円以上〈年収106万円以上〉。(3)勤務先が被保険者数501人以上。このすべてを満たした場合、厚生年金、健保に加入しなければならない。壁を越えると、厚生年金保険料が毎月約8,000円、健康保険料が毎月5,000円ほどかかる。現在、厚労省は(1)を月額6万8,000円以上〈年収82万円以上〉に引き下げることを検討している。

【130万円の壁】条件にかかわらず、年金に加入

106万円の壁の条件にあてはまらなくても、夫の扶養を外れ、年金と健康保険に加入することに。この壁を越え、国民年金に加入する場合、年金保険料が毎月1万6,340円、国保保険料が毎月5,000円ほどかかる。厚生年金の勤務先の被保険者数501人以上という要件が撤廃されれば、この壁もなくなるかも。

【150万円の壁】夫の税金が段階的に増えていく

夫の配偶者特別控除が段階的に減額される。この壁を越えると、夫の配偶者特別控除が38万円から36万円に減るので、夫の所得税が年額約1,000円、住民税が年額約2,000円増える。夫の収入と妻の収入によって、控除額が段階的に減っていく。

「現在、月収8万8,000円以上〈年収106万円以上〉、勤務先の被保険者数501人以上などの条件を満たした人は、パートでも厚生年金と社会保険などの健康保険への加入が義務付けられています。この月収8万8,000円を、月収6万8,000円〈年収82万円〉に引き下げることが検討されているのです」

さらに年収130万円を超えると、勤務先の被保険者数に関係なく、夫の扶養を外れ、なんらかの公的年金に加入しなければならない。

「従業員数の要件の撤廃の話も出ています。これらの改正によって、厚生年金加入者は最大200万人も増えると予想されています」

仮に新制度が適用された場合、打撃を受けるのは、夫が会社員でパートをしている女性だ。

「夫の扶養家族として、年金や健保にほぼ0円で加入できていた人でも、年収82万円を超えると、保険料を支払わなければならない。年収82万円の場合、保険料は月に換算して厚生年金6,300円、健保3,900円。計1万200円も手取りが減ってしまうのです。現行の制度で手取り82万円の人が、同じ手取りを維持するには、額面で96万円を稼がなければなりません」

2018年9月20日 16時0分
女性自身
http://news.livedoor.com/article/detail/15333382/

関連過去スレ
【経済】厚生年金 パート適用拡大 厚労省、月収要件緩和へ ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535441963/
【厚生年金加入の適用拡大】 議論始まる
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536935420/

★1が立った時間 2018/09/21(金) 09:20:46.95
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537489246/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:44:55.20ID:yS5g5ym20
>>87
釣り針太いよw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:45:02.30ID:wDbsQkU+0
>>72
35以上の独身に増税だな。(病気等のワケありは除く)
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:45:12.58ID:uTKBkK360
>>79
今までが優遇されすぎてただけ
欧米はもちろん中国でも共働きがほとんど
遅ればせながら今日本も男も女も70歳まで働く社会を目指してる
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:45:20.57ID:L10HiHNC0
>>8
公務員はよい
娘がいるなら、公務員
息子がいるなら、公務員を嫁にしろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:45:25.40ID:+3puqYJy0
>>92
こういう人を正規登用してちゃんとした給料出すようにすれば
保育園もいらなくなるんだがな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:45:29.62ID:kJYNofEA0
そもそもさ
公務員や大企業社員とその専業主婦を過剰に優遇していいことあったのか
子供もまともに育ってないし
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:45:42.55ID:HwQuupPn0
結局何がどう変わるのかよく分からなかった
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:45:44.51ID:ZpB8kaWn0
>>69
保育園で税金がかかるといっても3歳まででしょ。0歳児保育はそれほど多くないから実質2年だけだよ。
3歳以降は幼稚園郁子がほとんどだから、税金は同じように投入されているからね。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:45:47.75ID:eX6iY7kL0
>>78
アメリカの専業主婦はセレブでもなけりゃ
かなり肩身の狭い立場やでまじで
養ってもらってる養ってやってるという主従関係になるからな
0113.
垢版 |
2018/09/21(金) 11:45:58.99ID:R8etF6O80
ついでに遺族年金もやめよう
あれは女が働かないで旦那に寄生する原因だ
女性の独立の妨げになってる
その代わり育児期間分の年金支払いは免除でいい
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:46:07.13ID:wDbsQkU+0
>>105
なんで環境も制度も違う国と比べるの?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:46:10.26ID:L10HiHNC0
>>90
病気怖いぜ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:46:11.60ID:1BDcKwm60
>>79
自分で生きるのに精一杯だと植物だって花の数減るし種子の数も減るからね
生き物としては当然の選択ともいえる
とくに20年不況だったし、若いのにバンバン生め!ってそういうメンタルにもならなければ
現実子供を2人3人と抱える自信がない若い夫婦は多いじゃないかな
よくて1人みたいな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:46:12.58ID:EuTv5bH80
年金支給開始年齢は70歳です!
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:46:12.75ID:V84241Ui0
主婦とかいうニートが大量を抱える先進国は日本だけ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:46:16.87ID:vItv4fqL0
ホモカップルが欲しいものかい?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:46:22.97ID:kJYNofEA0
>>99
(専業)主婦という身分はない
ただの無職であり、失業者だ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:46:29.15ID:5C5vv+hN0
>>100
そのせいで給料あげられないのですよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:46:32.85ID:zPOXGxEe0
>>96
長時間働く人も増えるから
人員減らせばいいので問題ない
逆に有利
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:46:47.17ID:4z4OeVDv0
>>1
トヨタはこれを見越してか配偶者手当を廃止して、子供手当て増額してんなぁ。
これから企業も扶養手当や配偶者手当を見直すだろうなぁ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:46:59.32ID:C7jH+U8Q0
これ逆に上限上げるって話じゃなかった?働き方自由化とかで
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:47:05.84ID:JJBoKxsN0
>>112
いや肩身がせまいうんぬんの話ししてないし
海外に専業主婦はいないってのはアンタの勘違い
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:47:12.72ID:VuLtER/P0
>>91
だが結婚したら2人は子どもを作ってもらわんと国が維持できんのでな
2人産んで女に働かせたら育児は他人に任せなければならない
そのために他人を用意するより女にやらせたほうがコストは安い
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:47:14.18ID:vItv4fqL0
子育てちゃんとやれ
働くなら、がっつり働けよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:47:22.00ID:ajLed0gq0
>>93
民主党時代の外国人保険政策とかみりゃ日本人を食い物に特アの為に政治をやってるのはわかるだろ
ナンバー2じゃ駄目なんですかと必要な所を削りまくって日本の競争力を下げて無駄なところは削らない
独裁の共産主義はヤバすぎるので問題外
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:47:23.02ID:4ekn4hkG0
これほぼ決定?通りそうなの?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:47:26.51ID:hMnyg3BK0
矛盾してるでしょ じゃ介護どうするの
答えなさい
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:47:29.98ID:zPOXGxEe0
>>122
なんで?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:47:32.00ID:ZunTeRui0
>>91
自己責任でいいのにねえ。多様な生き方では助け合いは機能しないし。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:47:33.45ID:Fr8W2KAY0
3号を廃止してからにしろ!
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:47:41.68ID:z306mxOo0
壁なんぞない。
キリキリ働け。それがお前らが選んだ男女雇用均等だ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:47:42.64ID:eZX2FKA20
>>83
たしかに もう そうゆう時代は越えてしまいましたな
電気ないと 戻っちゃうけどさ
いまどきは、女性も バイトやらパートは当たり前になったし
良いやら悪いやら わかりませぬなぁ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:47:43.65ID:oT6Lq08S0
(-_-;)y-~
団バカのために年金支給制度を無理から維持

終身雇用正社員様を無理から維持

企業倒産・海外逃亡防止のため、護送船団方式を無理から維持

無理から維持の三乗で、失われた25年CR確変継続中
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:47:51.32ID:pfvPpjH/0
>>112
そうでも?
子供小さいうちは専業やパートのママ多かったよ
アメリカでもイギリスでも
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:47:53.77ID:kJYNofEA0
>>124
本当は、大企業にも考えて欲しいんだけどね
ただのワーカーレベルで専業主婦はおかしいってさ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:48:04.54ID:IjlEK5oy0
逆に主婦が働いたことに対する罰則状態だよな、これ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:48:13.87ID:bxymvyEv0
>>105

しれっと「70歳まで」を入れるなよw

欧米は普通に70歳まで働いてるのか?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:48:19.26ID:zPOXGxEe0
>>133
介護は介護で手厚くすればいい
0145安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2018/09/21(金) 11:48:24.02ID:/kp3VfDM0
>>131
具体的に

おれらの生活はどうなん?

苦しくなってね?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:48:30.61ID:L10HiHNC0
>>100
終身年金のある企業に就職できると
安心だよ
厚生年金➕私的年金➕企業年金
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:48:32.28ID:B7KiY54S0
厚労省は日本を衰退させようと必死だな
外国人への生活保護は、最高裁判決が出てもやめようとしないくせに
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:48:46.39ID:8pECD5SF0
>>90
うちの近くに団地があるんだが
結構前から団地売春が噂されてた
興味本位でその団地内うろうろしてたら
1人の女性が声かけてきた
「あんたなにしてるの?もしかしていやらしいこと聞いてきた?」って
「馬鹿じゃないの?そんなのあるわけないじゃん いくらでできると思ってるの?」って聞かれて
1万円って答えたら、「死ねよ貧乏人」ってののしられた
本当にあるかどうかはしらない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:48:50.13ID:4z4OeVDv0
>>132
一昨年からの社会保険の拡大でこれは既定路線だからねぇ。
まぁ、企業にも負担させようとしてるからねぇ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:49:05.51ID:uTKBkK360
>>114
突然石油が出たとかでないと諸外国と同じにならざるをえない
金はどこからも降って湧いてこない
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:49:10.27ID:/vlauUZH0
>>103
35以上の独身は、既に所得税が妻帯者や子持ち世帯に比べて大幅に高いだろ。
0156.
垢版 |
2018/09/21(金) 11:49:13.79ID:R8etF6O80
>>133
両方がやればいい
雇用保険に介護休業給付ってありがたい制度がある
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:49:25.45ID:kJYNofEA0
>>128
でも、その標準家庭モデルの結果、
公務員や大企業の男と結婚して、専業主婦になれないくらいなら、未婚のほうがマシだ、
みたいな価値観ができたのは明らかに国にとって損失だっただろ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:49:26.43ID:1NWXz4ag0
年金保険料の支払いは国民の義務ですが、年金を受給することは法律違反です。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:49:38.31ID:L10HiHNC0
>>143
68歳くらいになっているよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:49:38.93ID:nnrtD8Aa0
海外では既に〜とか言う人いるんだけど
ここは日本。
他所は他所。うちはうち。
真似なんかしなくていいんだよ。
他所と一緒でないと不安になるなんて
民主主義の最大の欠点だ。
そんなんだから、海外でロビー活動してる中韓に良いようにされるんだ。
ロシアや北朝鮮から自我を貫くとこだけは参考にしろ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:49:39.04ID:ZunTeRui0
>>105
問題は所得の3割もが保険料と言う名目で搾取されることかな。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:49:39.84ID:oT6Lq08S0
(-_-;)y-~
バカの三乗、山本五十六の言葉やな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:49:44.08ID:2P0wQXD00
使えない短時間勤務パートが増えるだけ
短時間勤務は老人だけにしろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:50:02.18ID:A2sJzcef0
>>145
給料も株価も右肩上がりで
金に困ることはなくなったゾ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:50:07.63ID:Jm4R4Kwm0
子供産んで育てられる国でないと淘汰されるよ
日本を存続させるには子供が必要なんだよ
このまま行けば日本は衰退する
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:50:28.37ID:VwwLTkdx0
小梨専業と子有専業(小学生まで)と介護専業を分ければいい話だろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:50:33.88ID:zPOXGxEe0
第三号被保険者は小蟻の配偶者だけにすれば問題解決

そうすれば第三号目指して小造りに励むやん
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:50:39.65ID:vItv4fqL0
「本来」の基準が高すぎるだけで
なにもないのが普通だと思えや 
独身よりましだろってこと
制度的に混乱してるのはわかるけどさ
子育て支援は児童手当でやればいいんだしさ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:50:46.94ID:ajLed0gq0
>>145
民主党時代のツケを今払わされている
指揮者が無能だったせいの原発メルトダウンや中国人保険料問題等
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:50:48.60ID:hMnyg3BK0
>>144
国の方針は施設介護から自宅介護に変えるでしょ
いくら現役世代と言っても共働きで子育ても介護も税金もみんな一人前にやれと言われても
無理ですよ いい加減にしてほしい ふざけないでください
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:50:53.48ID:kJYNofEA0
専業主婦の負担はほかの国民が被ってんだからな
老人でも男はずっと働いてきたわけでまだマシだが
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:51:07.38ID:bxymvyEv0
>>110

会社の規模に関わらず、月収6万8,000円〈年収82万円〉以上のパートも厚生年金に強制加入させることを検討中
0176.
垢版 |
2018/09/21(金) 11:51:12.24ID:R8etF6O80
そもそも嫁の老後まで旦那の勤め先が面倒見るってのがおかしい
0177安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2018/09/21(金) 11:51:15.11ID:/kp3VfDM0
>>164
実質賃金は

民主党以下

平均賃金は韓国以下

個人投資も減ってますが
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:51:20.29ID:eX6iY7kL0
>>140
そうでも?じゃないよマジで
あそこは日本と違って家計という概念はないし
互いの稼ぎで生活費出し合って折版は当たり前
財布(稼ぎ)の管理は生活費以外はお互い自由にってのが普通だからな

だから日本人妻とそこで文化摩擦で衝突が起きて離婚のケースが多い
夫の稼ぎを妻に管理させろとかあり得ない社会だからなw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:51:20.30ID:moIJ38ag0
子育てもしない
家事も適当
ネトゲ廃人
という知り合いの専業主婦を知っている
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:51:24.40ID:M4u/L5G70
専業主婦の分の年金も夫の給与から天引きして、年末調整でなんとかしてもらえばいいよ。

次は健康保険料だ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:51:30.63ID:wDbsQkU+0
日本じゃ既婚女性がガッツリ働くなんて難しいんだけど。家事も育児も自力できっちりやらなきゃならない、男は仕事で遅い、転勤はある、一度やめたら仕事探すのが難しい等。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:51:57.02ID:4z4OeVDv0
>>163
現に一昨年からの501人以上の企業のパートで
時間を減らす人の方が多かったようだからねぇ。
ソースはスーパーで働く知り合いだけどw

だから人を集めるために時給が上がってる
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:51:59.61ID:H+fG66Sh0
来月10月1日から派遣で時短勤務するんだけど余裕で200万いく
いろんな壁突破するのか…仕方ないとはいえ、将来的に厚生年金増えるだろうからいいのか?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:52:09.94ID:nnrtD8Aa0
>>123
絶対に増えない
年金保険を負担するのを嫌がる企業ばかりだから
パートの年金保険を負担するより短時間パート増やす方が企業は得なんよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:52:13.07ID:zPOXGxEe0
>>161
独身マンコはみんなそうだろ?
なんで差別するん?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:52:34.09ID:L10HiHNC0
>>144
社会保障費用が不足しているから、
原則、自宅介護、自宅ベッドの時代に
なってきているよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:52:46.79ID:tHTtkp5j0
パートやめて正社員フルタイムで働いてもいいけど
育児家事炊事、習い事の送迎や学校などの役員の仕事は一体誰がやってくれるんだい?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:52:53.44ID:hFZqSWwZ0
庶民が潰されるほうを今回また選択したんだからしょうがないだろw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:52:58.38ID:kJYNofEA0
そもそも、税金や保険料ぐらい払え
生活苦の無職だって払ってんだから
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:53:04.30ID:oT6Lq08S0
(-_-;)y-~
ヨンゴー女子組大量発生してまうやろな。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:53:07.16ID:EJaAnLlx0
そんなんケチ臭いこと考えずに共働きすりゃ最高の生活が送れるのに。
個々は平均並みだが世帯年収1400万、子供四人。40歳手前だが、金に困ったことない。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:53:18.50ID:eZX2FKA20
>>165
家計に余裕のある家から、ガッツリ産んでいけば 少しずつ増えるでしょ
わてらの爺婆世代は 10人とか どこも 当たり前で みんなそんなだったよ?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:53:22.91ID:ZunTeRui0
>>166
当たり前だが、その分給料減額しているからな。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:53:26.28ID:HxBgwu0h0
>>30
金持ちをより金持ちにする政策しかしないよ
安倍政権は
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 11:53:29.04ID:Q+BWKgM80
>>190
撲滅しちゃったら三号言い訳にして専業主婦を叩けなくなるけど大丈夫?
0201安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2018/09/21(金) 11:53:37.79ID:/kp3VfDM0
食品が3割ぐらい上がって

すげー生活苦しいんだけど

楽になった?

民主党時代より
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況