X



【地域】さいたま市の人口が130万人を突破。市誕生以来、転入増続く。“ダサイタマ”と呼ばれていた都市イメージ払拭★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/09/21(金) 16:18:45.89ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180920-00000682-san-soci

さいたま市の清水勇人市長は20日の定例記者会見で、市の人口が130万人を突破したと発表した。
清水市長は「市民がそれぞれの立場で地域づくりに関わり、魅力ある市として市内外から受け止められている結果だ」と述べた。
平成13年に旧浦和、大宮、与野の3市による合併で「さいたま市」が誕生して以来、人口増が続き、現在までに約27万人増えたことになる。

市によると、18日現在の人口は130万40人で全国9位。市誕生以来、出生数から死亡数を差し引いた自然増減、
転入者数から転出者数を差し引いた社会増減のいずれも増加が続いている。平成25年以降は転入者の約6割が20〜30代となっている。

背景には、保育所を積極的に整備して昨年度に待機児童ゼロを実現させるなど、子育て世代に評価されていることがある。
「浦和」と「大宮」の市内の二大拠点は、住宅情報サイトなどが実施した「住みたい街ランキング」では上位に入るなど、
“ダサイタマ”と呼ばれていた都市イメージは払拭されつつあるようだ。

ただ、子育て世代の転入増に伴い、今年度当初の待機児童数が315人になるなど新たな課題もある。
清水市長は会見で「子供を産み育てやすい環境をつくり、子育てを楽しいと感じてもらえる環境整備が重要なテーマだ」と強調した。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537499641/
1が建った時刻:2018/09/21(金) 12:14:01.37
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:12:40.79ID:9AeyjRyI0
>>657
都心のタワマンで無機質な生活するより(居住階によるマウンティング有り)
昭和型の郊外の夢のマイホームでほどほどの自然の中で生活するほうが良さげ
>>309
東京都小笠原村
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:12:46.04ID:SIaotUx+0
>>50
福岡はほんと凄い、北九州市まで吸い上げるからなぁ
埼玉市は大宮が頑張ってるのかね
柏と大宮は知る人ぞ知る商業都市
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:12:52.15ID:jnL6EWER0
魅力ないってスレでも皆言うんだからこれ以上来るんじゃねぇよ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:13:21.95ID:pSJDJ9600
>>709
地方で豆腐とか食うと水の差がもろに出るから解るぞ
水の味の差が解らないとかヤバくね?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:13:23.64ID:zPOXGxEe0
それに引き換え千葉市ときたら100万チョイ前で足踏みw
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:13:23.80ID:4x2l+VzB0
蕨駅近くの芝園団地は外人だらけだが、ゴミ置き場周辺もキレイだし、敷地内のマミーマートもごく普通
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:13:33.22ID:8RlmZaFN0
外国人に占領される最初の県
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:13:36.85ID:SIaotUx+0
>>657
何より新規大型開発の余地あるのが大きい
流山市なんかもそれ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:13:53.79ID:ZFsuF6pR0
なぜか埼玉
歌さいたまんぞう

ご当地ソングだが何故こんな歌作ったか今だに謎w
しかも歌詞が適当でみんな1回聞いてみてw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:13:55.33ID:mtuahtfq0
熊谷、深谷、本庄あたりの奴等がちょっと東京に近寄っただけ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:13:57.27ID:6r338bP30
神奈川  横浜、鎌倉、湘南
千葉  ディズニーランド、成田空港
埼玉  特になし

埼玉にも何か目玉があればいいんだけど何もないし
東京のベッドタウンに過ぎないからダサイタマって呼ばれちゃうのよね
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:14:14.07ID:ls91vSIH0
川崎のライバルか
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:14:15.89ID:tB3mejTD0
さいたま市ならいい方だと思う
それ以外は田舎でクソだから
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:14:17.10ID:LGyliZzj0
京都市の人口をそのうち抜くかも
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:14:26.22ID:B0J5tAEt0
子育てしたり人間らしい暮らしをしたいなら東京に犬小屋建てるよりもさいたまの方が幸せだよな
都心に出る分には時間的にも何も困らないし
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:14:49.87ID:Q/jTI4yr0
>>704
23区外で金持ちが多いのが浦和と浦安だよ
神奈川だと青葉区都筑区と川崎麻生区
川崎国でも小田急沿線は金持ちエリア
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:15:26.74ID:ypNXgy8d0
>>759
あの辺りのポテンシャルは半端ないよな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:15:34.16ID:E43/CKwh0
埼玉って東京の盲腸みたいなもんなんだよね
東京にとって不要なものが静かに集まってるだけの場所で、
他の臓器みたいに個別に大事な役割があるわけじゃないというか、
切られて無くなっても困らない存在
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:15:42.52ID:jrb7wdBG0
経済面で北関東信越の中枢都市としての地位を確立できるかどうか
大宮駅東口一帯の再開発で今後が決まりそう
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:15:52.01ID:mJb8BOxu0
臭い玉って全国区のものってあるのw
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:15:54.05ID:j2Sh0lkY0
>>695
埼玉はマジで
何も誇る物がないのか

所沢駅構内のホームに並列立ち食い狭山蕎麦だけうまい
後は長瀞周辺で鉱石落ちてる
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:16:00.04ID:6r338bP30
都内でマンション買ってあとは質素にするか
埼玉にマイホーム買ってそこそこゆとりのある暮らしをするか
各人の好みによるな
都内のペンシルハウスは論外
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:16:03.05ID:IDY4OXcg0
>>760
車無いと埼玉県内での移動クソ不便なんだよね
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:16:03.62ID:yWmqRg7V0
和光市にビジホ付の駅ビルが出きるなんて思っても見なかったよ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:16:11.52ID:snzqjkux0
川越は小江戸と呼ばれて、観光地になってるし
秩父も今西武がブランド化してる、そのうちに
都会の近郊の自然としての秩父ブランドになるだろうし
さいたま市は、新都心として、日本の中心になっていく
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:16:24.90ID:4x2l+VzB0
>>764
観光客がきたらますます地価高騰するけど?住むぶんにはマイナス要素だわ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:16:29.91ID:tgHFaKzt0
ぷっWWWW!しかし、東京に住めない奴らって哀れだな!
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:16:34.21ID:puWpWBTa0
>>675
こんなに整備されたオフィス街が駅前にあるのに、なんでみんな一時間以上かけて都心まで仕事に行くんだ?

欧米だと、一部の業種以外は郊外の働きやすいきれいな環境にオフィスを構えるのに。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:16:46.24ID:Jh5ytODE0
>>361
そんな山奥なんて誰をすまんからだ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:17:10.98ID:Ic5mG7um0
さいたま市は大都会って知ってた
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:17:13.72ID:ZO0Tl4mm0
東京と神奈川住みはわざわざ見下さないし田舎者の嫉妬が気持ちええんじゃ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:17:21.60ID:HogjsYwT0
さいたま市も一番再開発が必要なはずの大宮駅東口の駅前広場と駅舎が全くの手つかずのまま
ここをどうにかいい加減にしないと
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:17:41.36ID:/Q3tuQEi0
けっこう埼玉渋滞酷くてがっかりしたけどな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:17:45.10ID:kXifO6x/0
>>758
東京がすでにシナカスの手に落ちてる
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:17:45.51ID:IiPgXwRl0
>>772
神奈川で金持ちが多いのは鎌倉逗子葉山だよ
横浜や川崎とか言ってるのは年収2000万位の中流

鎌倉逗子葉山は一流企業の社長とか普通に住んでる
都内はホテルとかタワマンで過ごすような
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:17:47.26ID:ShfaDXGF0
>>780
車ないと割と不便な割に道路のキャパが少なくてあちこち渋滞してんだよな
駐車場代は安い
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:17:49.95ID:nduVhNlx0
とにかく栄えてるのが良いと言うのが判らん。糞ド田舎で育つとそうなるのか貧乏だとそうなるのか。
住むには静かでそれでいてそこそこ良い店の有る駅のそばが良い。
そこらへんのバランスが浦和駅前辺りは日本屈指だと思うがな。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:17:57.97ID:MuGeOHQq0
腕にワンポイントのタテュー入れてる人多いです
@武蔵浦和駅付近
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:18:01.39ID:lvHwHGc80
>>785
だから都内まで働きに来るダサイタマ人は都民をディスるんだよね
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:18:02.09ID:ypNXgy8d0
>>795
所沢近辺は酷い
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:18:07.37ID:CNu+B3BX0
今は埼玉が流行りだね。東部は都心に近いしね。秩父も観光的に魅力あるしね
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:18:10.05ID:XMYkHppJ0
>>711
名古屋に住んだことのある俺から見ると
もうネタにしか見えない。
本気で言ってたら、ご愁傷様としか。
いやネタなんだろうけどさ。
名古屋にもいいところはあるが、期待するポイントが
絶望的にずれまくってる
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:18:10.90ID:QM3H8N4H0
ダサイ人が増えたんだね
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:18:12.66ID:pSJDJ9600
>>778
駅蕎麦なら朝霞台の階段降りたとこのが美味いぞ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:18:16.06ID:4x2l+VzB0
>>786
一度虎ノ門から新橋まで散歩してみろよ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:18:39.95ID:gqGstllg0
サイタマラリアは根絶したの?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:18:48.27ID:Sq4Xekml0
人口増えようがダサいのは変わらんよ
民度も低いままだし、人口増えれば更にクソなやつも増えるんだしな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:18:50.48ID:Jh5ytODE0
>>794
ドブ川の毛長川沿いだよ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:19:07.02ID:sghAjPuYO
>>76
そんなの場所によるだろ。
例えば東京都八王子市は、横浜市の半分の地価だし。

平均地価
東京都八王子市 15万5262円/m2

神奈川県横浜市 31万2655円/m2
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:19:10.67ID:zzssxciR0
>>772
小田急線沿いは新幹線の駅まで遠いから金持ちすくねーよ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:19:31.00ID:e//26fa50
隣接してる自治体吸収したらまだ大きくなるだろ
川越 上尾 伊奈 蓮田 春日部
越谷 川口 蕨 富士見
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:19:37.62ID:u9kAnvnH0
50年後にはさいたまが田舎っぺの憧れの街になってることだろう
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:19:37.94ID:6r338bP30
結婚して子供作る予定の奴は
東京・横浜・京阪神・名古屋・札仙広福か、せめてその郊外くらいには住めるよう努力しろ
今の時代、スタート地点が田舎という時点で色んな意味で相当不利なご時勢なのは
余程鈍感な奴でもなきゃ分かるだろ?
そら優秀な奴はどこだろうが無双できるけど、平凡かそれ以下の奴は最初の状況がかなり重要になってくる
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:19:40.23ID:ShfaDXGF0
東京が箱根に移ったエヴァの世界でもダサイタマなのだろうか
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:19:54.93ID:SIaotUx+0
>>714
名古屋は人間の評価はさんざんだが、いちおう飯は美味い、ういろう、きしめん、味噌カツ
ちなみに千葉で飯の名物ってあったっけ?
醤油で真っ黒な駅のうどんとか、密かに気に入ってるが
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:20:01.92ID:W8V22DvwO
>>495
草加八潮三郷、
所沢市あたりでレッズの話ししている人見たこと無い。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:20:09.88ID:Ic5mG7um0
さいたま市は教育レベルが高い
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:20:14.98ID:Q/jTI4yr0
>>797
その辺は別格w
年収1000万超のちょっとセレブーな人が家を買う街だね
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:20:32.33ID:snzqjkux0
東京の区部とか
もう発展の伸びしろがほとんどない
これから長い衰退しかない、さいたまはまだまだ伸びる
将来見てたら、さいたまだな
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:20:33.82ID:4x2l+VzB0
田舎モンは住所に東京都がつけば嬉しいみたいだから、あきる野市なんていいと思うよ、キャンプ場あるし
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:20:39.22ID:OWJ1PNOu0
>>769
そう

まあ埼玉、千葉、茨城(学園都市付近)辺りならどこでも変わらなそうだけど
緑がたくさん、空もよく見えて人間らしく生きられる
今都内だけど、工夫が必要になる
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:20:49.17ID:Mff87+gP0
浦和は文教都市であるべきで繁華街はいらんでしょ。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:21:04.32ID:elYI2N0gO
鉄道網をもっと整備すればいいだよ
これ首都圏ハイパーループができれば
もっと発展するだろう
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:21:10.67ID:E43/CKwh0
仕事で志村に行くことがあって、ついでにブラブラしながら埼玉のほうまで行ってみたら、
川を渡っただけなのに空気がすごい汚いんだよね
汚いなあと思ってたら、埼玉のほうにだけ光化学スモッグ警報が出たりして
実際アジアの空気の汚染度マップだと日本は全体的に綺麗なんだけど、埼玉だけ汚いみたいなんだよな

https://rocketnews24.com/2012/12/14/276545/
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:21:21.72ID:e//26fa50
さいたま市になるとき上尾は合併断ったって聞いた事があるな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:21:22.11ID:6r338bP30
大学も都心回帰の傾向
マーチ内ですら都心にある立教・青学と郊外の中央でどんどん差が広がってるね
関西でも同志社が京都の都心である今出川に集約されたり、立命館が大阪に進出してる
キャンパスの立地がものを言う時代

立地とか全く関係ないのは上位国立と早慶くらいでしょ
国公立とはいえ僻地にあってレベルも微妙な大学だと今後の人口減少でどうなるか分からない
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:21:23.41ID:CS/wZN8M0
仮に大地震が起きても活断層や海から離れてるから安全と言えば安全。浦和の高台から見る第二次関東大震災は見応えがあるよな
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:21:27.21ID:moIJ38ag0
ダサイ玉という称号を受け入れることで
マウンティング合戦など馬鹿らしいことに気づいた達観した者のみが住む
関東の楽園
その逆がタワマン
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:21:28.61ID:OUlJeo2V0
>>769
ここでも所帯もモテない層が喚いてるだけだしな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:21:42.89ID:ThilPj6p0
東京は荻窪あたりの70uの新築マンションで
億ちかくするんだから、常識じゃもう新規に住める
場所じゃないよ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:21:53.48ID:j2Sh0lkY0
>>806
良かった埼玉圏内で
ギリギリだな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:22:07.68ID:4x2l+VzB0
>>838
浦和駅近くにタワマン乱立してるぞ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:22:29.46ID:ypNXgy8d0
>>797
鎌倉か、色々住んだけど一番住民同士のマウンティングが酷い地域だったなw
しかも一部金持ちがいるだけで結構底辺も多い
その底辺ほど地域ブランドにこだわってやたら自分たちを上等に見せようとする
あとキチガイがめちゃくちゃ多いイメージが有る
電車に乗ってたら、ガラガラなのに目の前に仁王立ちされ、
気味悪いから移ろうとしたら「基地なんかいらねえんだよ!!」とか叫び始めて走って逃げたことあるしw
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:22:51.79ID:pSJDJ9600
>>827
奥多摩でもOKってことだなw
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:23:01.21ID:o1wFgCbE0
東京の西側もなかなかの住みやすさだぞ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 18:23:02.00ID:/Q3tuQEi0
浦和のライバルは国立でしょ
地価的にも教育レベル的にも
山口百恵分負けてるくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況