X



【WHO統計】アルコールが原因で毎年300万人が死亡 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きらら ★
垢版 |
2018/09/23(日) 06:40:57.84ID:CAP_USER9
WHO=世界保健機関は、アルコールが原因で毎年世界でおよそ300万人が亡くなり、中でも最も多い死因は交通事故やけんかなどの暴力だとする統計を発表し、アルコールの税率を上げて購入しにくくするなど、各国に対して対策を急ぐよう警鐘を鳴らしています。

WHOは21日、アルコールが原因で死亡する人が、毎年世界で300万人に上るという統計を発表しました。

このうち最も多いのが、アルコールの摂取によって引き起こされる交通事故やけんかなどの暴力、自傷行為で28%、次いで消化器の病気が21%、心臓・血管の病気やがん、それに精神障害などが19%だということです。

また、世界で2億8300万人がアルコール依存症などアルコールに関する病気で苦しんでいるとされ、とりわけヨーロッパやアメリカなどの先進国でその割合が高いとしています。

WHOは「すべての国は、アルコールが原因の社会的代償や健康被害を削減するため、より努力すべきだ」として、アルコールの税率を上げて購入しにくくすることや、アルコールに関する広告を禁止したり制限したりするなど、各国に対して対策を急ぐよう警鐘を鳴らしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180922/k10011640041000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_020

★1:2018/09/22(土) 16:02:48.18
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537626975/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:11:56.56ID:BhSnkNtR0
煙草の次はアルコールだと言われてたけどマジだったのか
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:12:43.92ID:fyErJSrf0
>>99
油分糖分は生きていくのにも必要な成分なので
アルコールは人間が生きていくのに一滴も必要ない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:14:02.84ID:fyErJSrf0
>>101
むしろアルコールが最初から本命
酔っぱらいに甘い日本が異常すぎるんだよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:14:18.16ID:5+fNbfcP0
>>102
上白糖とかグラニュー糖は生きてく上で必要ねえぞ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:16:52.10ID:7ancEWLa0
酔っ払って路上に寝てた中国人がバックしてきたダンプに踏まれる動画見たわ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:17:00.88ID:fyErJSrf0
レスバ風味だとアンカ返す気持ちが萎える
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:18:38.44ID:Ygi1EcXo0
酒飲みは人間のクズ

飲み会()とかもってのほか
犯罪者養成会 だと言う社会認識が一般化しないとなかなか ねえ

酒を飲むこと=悪いこと  だとまず世間的に認識しないと

脳障害アル中は、酒を飲むことを偉い事か何かと勘違いしてるからな〜
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:19:25.00ID:NGvoSWCN0
タバコの次は酒税アゲアゲだな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:20:11.87ID:vkRi8Wg20
発泡酒とかの税引き上げネタが出ると
ゴミどもが「庶民の楽しみが・・・」ってな論調で反対するからな

でも反対する理由は、庶民を思ってより大口スポンサーへの忖度だろ?
庶民目線なら、たびたび話題になる飲酒ひき逃げとかも取り上げないと

政治では忖度だけでNG扱いする癖に、うぬらは平然とやりやがる
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:24:08.55ID:4RHjQ1AW0
まあ本物のアル中はこんなスレにカキコしないわな

俺は本物のアル中だけどね(^^;
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:30:08.86ID:anCQBTe+0
原発よりはるかに危ない(人を殺す)もの

自動車、アルコール
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:30:44.82ID:rn1u0zE50
アルコールの唯一のメリットは、いまだに「酒は百薬の長」という間違い知識を吹聴する馬鹿と酒は人体に何のメリットも無いことを理解している正常な人間を簡単に峻別できること。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:33:23.82ID:SqnSAAvu0
酒カス供が肩身の狭くなる様な世の中にしようぜ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:35:44.58ID:SqnSAAvu0
吉澤みたいな奴等がいたんじゃ迷惑。ガンガン酒規制しろ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:36:27.07ID:fyErJSrf0
>>116
そうしたいがなかなか難しいと思うね
日本人はものすごい権威主義でテレビの大声を鵜呑みにしちゃう特性があるから
スポンサー様の牙城は難攻不落極まりない
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:37:09.19ID:fSkLXJAd0
>>115
>さっさと製造禁止にしろよ

100年ほど前のアメリカで、ガチに酒を製造禁止にしたんですよ。


そうしたら、
 ・カナダの酒が、どんどん密輸されたり、
 ・密造酒が町中に出回ったり、
 ・密造酒がマフィアの資金源になって、
 ・暗黒街ばかりが栄えて
 ・マフィア同士がサブマシンガンで撃ち合う
様になっていまったのです。


なので、「間接税かけて酒の値段を高くしてやる方が、いいんじゃね?」
ってなって、今の社会があるんですよ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:37:33.60ID:hlNITFlQ0
WHOがアルコールや酒税にまで口出してくるんじゃねーよ
黙って世界的な伝染病や難病でもやってろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:38:22.38ID:z2ESHbCo0
飲酒運転や暴力行為で亡くなった被害者も数に入れるべきじゃね?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:39:45.15ID:+GHhqf7C0
吉澤さんみたいに飲酒運転するバカもいる
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:41:57.57ID:giLYooHV0
>>118
日本だけじゃないお
むかーし見たアメリカ映画、食品・広告会社に振り回されるテレビ業界を描いたもん
発展順にきてるんだお
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:42:39.41ID:fyErJSrf0
公衆の面前で有名人が人間ボウリングして逃げちゃうんだぜ
で、スポンサーへの配慮で叩きも控えめなの
狂気としか言い様がない
テレビは狂ってるよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:43:31.03ID:BWqaYYar0
大麻が解禁になる方向やん世界的に。
そこんとこど〜なのWHO的にはよぉ???
酒やめて大麻吸えって事なの?www
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:43:34.46ID:/hTbof830
日本で禁酒法できたらますます少子化になるような予感する
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:43:57.54ID:+GHhqf7C0
電車内で酔っ払いが吐く。
まじ汚いし迷惑。
自分で規制出来ず飲み過ぎる馬鹿クタバレや。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:45:37.68ID:bW7PwnF80
厚労省

大麻はダメ絶対!一度手を出したら終わりです。

ネット等で見かける「大麻は酒やタバコより害が少ない」というのは間違った情報なので信じないよう気を付けてください。

お酒は適量楽しみましょう。


バカ過ぎだろw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:46:39.96ID:HyTTjd3D0
酒が人をアカンように
 するのではなく
その人が元々、
アカン人だということを
  酒が暴く
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:47:07.64ID:MrRTIMW60
>>127
なんで?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:47:27.42ID:YxksyGTK0
ワンカップこそ至高
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:48:32.46ID:5Qjeq2MY0
なんでこんな危険なのに、製造と販売が禁止されないんだろ?
麻薬と一緒だよね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:48:55.57ID:fyErJSrf0
>>130
それはすごく情緒的というか非科学的すぎる理解で認識
アルコールが脳機能の一部を麻痺させちゃうんだから
つーか酒に主体性は無い
オカルト
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:50:42.64ID:fyErJSrf0
酒癖が悪いけど酒飲まなきゃ普通のいい人、には
酒を飲ませなきゃいいだけ
酒が本性を暴いてるわけじゃない
脳機能の一部が麻痺した状態は本性ではない
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:51:29.07ID:bW7PwnF80
>>126
WHOは知らんが世界的には酒もタバコも大麻も人に迷惑かかるようなところ(公共の場)では制限かけて家とかで嗜みなさいって感じ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:52:39.88ID:U1UwhgHU0
毎朝の食事で5億人が亡くなってる
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:54:27.83ID:W5sih3V40
>>123
トンカツ食えなくなっちゃうからなー
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:56:13.06ID:48KREQ980
俺、酒は家飲み限定に規制すれば良いと思うんだが
それによる水商売の方々の経済損失と
世のトラブル、犯罪、事故等が半減する事による
経済効果はどっちが高いんだろ?
まぁ、嫌煙厨の言い分を聞き入れるなら
タバコより先に酒だわな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:56:28.25ID:pMaUCZi50
空気を吸って毎年・・・
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:57:00.61ID:fyErJSrf0
酒は飲んでも酒に飲まれるな、という古い格言のようなものが変形した戒めなんだろうけどさ
その戒めを守る気持ちを薄れさせるのがアルコールという迷惑ドラッグの特性
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:58:22.27ID:bW7PwnF80
>>135
そういうやつほど飲みたがる。
本人が酒癖の悪さを自覚して自制できればいいけど、それが出来ないやつが多いから規制強化が妥当。
周りの人間が飲ませないようにするなんて義理はない。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:58:49.95ID:+GHhqf7C0
大麻・・マリファナと称されることもあり。
    他の違法薬物よりは安価で中毒性は低いとされる。
    ただし、精神、神経を鈍らせ高揚感を得られるが、
    それ故、凶悪な犯罪、自害行為を行うこともあるとされる。
    他者に被害を加える行為は多数報告されてます。
    追記・・・医療用大麻は上記の大麻とは役割が違うので、そこは
         私も医者の処方の元に使われるのは賛成。
    
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:59:05.30ID:rn1u0zE50
大麻とか覚醒剤みたいな、イメージ先行の雑魚ドラッグが厳しく規制されてる一方でアルコールみたいな、本当にヤバいものが市販され普通に流通してるのは狂ってる。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 08:59:53.09ID:fyErJSrf0
>>143
その規制も「飲ませない」ためのものだろう
冷静に
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:00:37.39ID:HE1i6uft0
酒飲んでも顔に出るし弱いから0に近いほど飲んでないw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:03:06.14ID:U1UwhgHU0
地球の大気を吸い続けたために76億人が死ぬ運命にある
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:03:25.39ID:MS3hQsWd0
こないだイギリスでエナジードリンクが規制とか韓国でコーヒー規制とかの動きも有ったけど
やっぱりタバコ、酒の次はカフェインも狙われてんのかな

俺はタバコも酒もやらない(けど喫煙、飲酒の習慣自体は責めない)けど
3度の飯より好きなカフェイン規制されるとキツイかな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:04:26.35ID:+GHhqf7C0
>>146
現状の日本の法では、違法薬物は違法な薬物。
お酒は違法ではない区分。
危険性があるかないかの差ですかね。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:04:41.06ID:zN8A8ekf0
禁酒法作れなんて時代錯誤な事は言わんけど
自制できず節度を守らずに飲み過ぎて問題を起こす人間が多いなら何らかの対策は必要だと思うわ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:05:29.91ID:fyErJSrf0
カフェインはモカ錠一箱イッキとかじゃなきゃなかなか死なないし
ちょっと多すぎるだけで気持ち悪くなるから
規制されるとしても子供向けだけだろうな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:06:39.99ID:zN8A8ekf0
>>151
毎年急性アル中で死んだり、飲酒運転で事故ったり、人殺したりしてるアルコールのどこが安全なのかと
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:10:57.04ID:lftgVMNY0
お酒やめてわかったんだが(特に宅飲み)

休日とかスゲーいろいろできる
前は酒飲むとグダグダして何もできなかった
おまけに体調も悪くなるし、頭もボケるし、すぐ寝るし、つまみ食って太るし・・

思い切って止めてみてスゲーよかったよ。体調もよくなったし、体重も落ちたし。
だいたいビールのんで風呂上りにすっきるするとか、炭酸水で大体同じ効果があることが分かってきた。

あと、健康上の理由で酒止めたと周囲に言いふらしたので、飲み会も誘われなくなったし
参加しても酒飲まないので二次会誘われないし、タクシー代とか無駄にすることもなくなった。
二日酔いで体を痛めつけることもなくなったし
いいことづくめ。第一金かかんねえ。

みんな思い切って止めたほうがいいよ。なんであんなもの飲んでたんだろうってバカらしくなるぜ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:11:57.89ID:4da2ZOnj0
酒飲むと余計イライラするんだが
そういう飲み物だったっけ?
おれが騙されてただけ?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:13:18.67ID:LwzoBsh80
>>154
はっきり言って暴力とかその手のは元々の性質の偏り無視した数字の時点で詭弁になりやすいから
現時点で使うのは良くない
後々絶対に言い訳にされる文言になる

それよりちゃんと比較試験もされてる直接的な喫煙並みのリスクと
一般人もアル中に簡単に移行するって話を数字付きで宣伝すべき
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:13:31.75ID:ttQh2SiM0
大麻解禁してくれ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:14:21.69ID:fyErJSrf0
>>158
詳細わからんからたぶんだが
普段から周りにイライラしてるのを理性が冷静にバランス取って抑えてるんじゃねえの
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:14:29.87ID:goLBBxFK0
酒飲みだが飲んだ時と飲まない時の顔のむくみ度合いが前々違うからなあ
年とると浮腫むだけでもしんどいんだよね
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:14:37.91ID:fIhEng2Y0
もっと死ねばいいのに
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:15:05.76ID:lftgVMNY0
酒飲んで自滅するだけだったら別にいいけど

酒乱とか飲酒運転殺人とか最悪だな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:16:08.80ID:CnPavTyk0
酒と合ドラどっちが安全かな?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:16:35.51ID:1KnKcqRN0
だが酒を無くすと、ストレス発散ができなくて心の病になる人が増えるのか?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:17:23.96ID:J+RW/V5x0
この手のスレでいつも思うんだけど、料理するヤツってこんなに少ないのか?

料理本見たら半分は酒類使うメニューなんだが
お前の食ってるカツ丼などのどんぶりや、煮物なんかも全て日本酒やみりんを使ってるんだが
ダシが入ってる料理は殆ど酒類使ってると言って良い


酒も規制しろとか言ってるニコ中は無知なアホばっかりなの?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:17:51.53ID:+GHhqf7C0
>>165
どちらも危険だけど、敢えて言うなら大麻のが危険
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:18:59.76ID:6u4dXFtF0
>>1
> ヨーロッパやアメリカなどの先進国でその割合が高いとしています。

我が国は先進国だけど違うと思う。

哀川翔、「若い子は現場終わったらすぐに帰る」発言に批判殺到 世代ギャップ浮き彫りに
http://news.livedoor.com/article/detail/15328986/
> 「自分らは絶対に飲みに行ってましたから!」と強調した。
> 哀川が若かった当時は、自分から言ったり誘われたりして
> 仕事帰りに飲みに行っていたと言い、
> 「次の日にベロベロになって現場行ったりとかさあ」と
> 二日酔いの状態で仕事をしていたことが多々あったと告白。
> 明石家さんまが「二日酔いで現場に来る人少なくなったよね、異常に」と話す
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:19:40.10ID:+GHhqf7C0
>>167
酒を料理に使う場合、アルコールは蒸発します。
料理に酒を使うのは食材の匂い消し、身を柔らかくする効果などが
あるからです。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:19:57.90ID:LwzoBsh80
>>158
酒は脱抑制って言って刺激のブレーキ取っ払う
精神的な負担で躁鬱とか発症すると
出やすい神経伝達物質のバランス変わって浮き沈みが表面化しやすくなったりする
とにかくやめとけよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:22:15.01ID:/mk3bflJ0
無理に飲ませるような社会慣習がいかんわ
煙草みたいに呑んだら肝臓疾患とか死ぬ確立が急上昇すると
でっかく書け
酒造メーカーしね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:22:56.48ID:bW7PwnF80
>>152
これに尽きるよな
俺的には歩き飲みや電車飲みの禁止とケンカやDV等の飲酒時の暴力行為の罰則強化(即逮捕とか)はしてほしい。

昔、道で泥酔男に絡まれて近くの人が通報してくれたけど、ほとんどかすり傷やたんこぶ程度だったので来た警察官がそいつをなだめて終わり。
ただ携帯で思いっきり頭殴られてて、その時ただのたんこぶだと思ってたのが今も頭触ると跡が残ってる。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:26:17.08ID:J+RW/V5x0
>>170
その効果をお酒以外で得る方法はなに?
無いなら規制は無理だから諦めろニコ中
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:26:33.58ID:NGvoSWCN0
>>172
糖尿から透析で国の医療費圧迫もデカイ
増税待ったナシ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:29:43.85ID:l84EC4xZ0
農薬たっぷり使った原料使ってるせいだっていうのがオーガニックパヨク
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:30:02.65ID:LwzoBsh80
あとローカーボもついでにやめさせろ
とっくにLancetで高摂取郡(つまり糖尿リスク)より寿命倍以上減るって結果でてんのに続けてる詐欺師多すぎ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:30:12.17ID:4fgTHDpX0
>>152
増税、裁定でも一缶500円くらい1ml 1円
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:31:07.84ID:+GHhqf7C0
>>173
アルコールは熱を加えると気化します。
液体から気体に変化することを気化と習いましたね。
故に、アルコール成分は残りません。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:32:32.44ID:k1yyS8+e0
>>89
オゴタイ・ハン←酒の飲み過ぎ
グユク・ハン←酒の飲み過ぎ
上杉謙信←酒の飲み過ぎ
美空ひばり←酒の飲み過ぎ
川島なお美←酒の飲み過ぎ
タコ八郎←酒の飲み過ぎ
ゲイリー・ムーア←寝ゲロ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:32:55.72ID:+GHhqf7C0
酒は一人一度に購入できる、また居酒屋などで飲酒する量を
法的に決めた方が良いのは確か。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:34:53.20ID:LwzoBsh80
>>183
それ何の説明にもなってないぞ
水は100度で蒸発するが一瞬で全部消えるのか?
お前がどんだけ馬鹿な主張してるかわかるか?
そもそもアルコール抜いたワインとか出てるんだからそう言うのでいいだろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:35:45.04ID:fyErJSrf0
酒税が低すぎてインフラコストにほぼただ乗りになってるよね
料理酒は飲むにはクッソマズいから放置でも特別枠でもどうでもいいと思う
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:36:05.24ID:8YdmwneK0
俺酒に強すぎて酔えないんだよな、たいてい酔う前に金が足らなくなる。酔っぱらいが羨ましい
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:37:34.44ID:fyErJSrf0
どうしても美味しく料理したいなら煎り酒を売ったり使えばいいし
料理趣味な人間が知らんてことは無いよな?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:39:26.52ID:CnPavTyk0
1ヶ月くらい毎日、酒飲んでたけど、酒が急に不味くて飲めなくなった。
病気かな?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:39:41.09ID:lK18kSCI0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
ldj
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:39:57.52ID:bW7PwnF80
>>190
アルコール依存症は酒強くてもなる。
予備軍だな。一生貧乏ならいいけど金持っちゃうと危ないぞ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:41:11.47ID:ZlnFs5qN0
>>154
>飲酒運転で事故ったり、

これは自動車メーカー側の責任だぞ
ジジババの踏み間違えしかり
酩酊してようが熟睡してようがスマホ弄ってようが
発作で意識がなくなってようがなんの対策もしないんだからな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:41:24.27ID:61Yk5ASG0
>>82
肺癌でいつまで逃げてるんだ?
今やCOPD関連の医療費が爆発しているのに
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:42:14.68ID:WgPmy9RK0
酒は飲めば飲むほど脳みそが縮むらしい。
百薬の長というのは迷信だよ飲酒バカ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:42:37.91ID:+GHhqf7C0
>>186
アルコール成分が食材を柔らかくし、臭いを消す効果。
お酒、各種調味料で味付けする料理、魚の煮物が有名。

加熱することで、また煮込むことでアルコール成分はゼロになります。
アルコールが無いと煮物料理にはなりません。
加熱することで、徐々にアルコールは無くなります。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 09:43:09.09ID:LwzoBsh80
>>192
それは一回検査いけ
多分アセトアルデヒドの分解が遅くなって不快になりやすくなってる=肝臓やられてる
一時的に数値上がってるだけならいいが、何か問題あったら洒落にならん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況