X



【北海道地震】東京都が提供した被災地支援の液体ミルク、「国内で使用例がない」として使われず・・・道が「利用控えて」と各町に連絡★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/09/23(日) 17:43:04.16ID:CAP_USER9
北海道新聞 9/23(日) 10:11配信

■「国内で使用例がない」で使用中止
胆振東部地震発生後、東京都から胆振管内厚真町など5町に提供された乳児用の液体ミルク1050本のほぼ全量が、使われずに保管されていることが22日、北海道新聞の調べで分かった。
道から「国内で使用例がない」などとする連絡を受けた各町が使用を止めた。しかし、実際には2016年の熊本地震で使われている。
開栓してすぐ飲める液体ミルクは利便性が高いが、住民に周知されることなく備蓄に回った格好だ。(酒谷信子)

■「取り扱いが難しい」とも連絡
東京都によると、道の要請を受け、災害備蓄用のフィンランド製液体ミルクに1本ずつ日本語の説明文を添え、9日に発送した。
道は11日に胆振管内厚真、安平、むかわ、日高管内日高、平取の各町に配った。
道によると、道災害対策本部などの職員が11日ごろ、胆振、日高両総合振興局や道立保健所に対し、
「液体ミルクは国内で使用例がない」「取り扱いが難しい」として使用を控えるよう各町の担当者や保健師に知らせることを求めた。

■町「とても住民に提供できる物ではない」
各町とも住民に周知せずに保管。ただ、厚真町は1本だけ「『(粉ミルクを溶く)水を確保できない』という親に渡した」(町民福祉課)。
ある町の担当者は「(道の連絡で)とても住民に提供できる物ではないと思った」と話す。
道保健福祉部地域医療課は「(都からの液体ミルクの提供後)相談した医師から『国内での使用例はない』と聞き、各町に伝えた。
液体ミルクは『水すら使えず、粉ミルクを作れない時のために保管してほしい』との趣旨で知らせた」としている。

■「災害時は、粉ミルクよりも安全」と専門家
熊本県によると、熊本地震の際、日本フィンランド友好議員連盟を通じて約5千本の液体ミルクが提供された。
一般社団法人乳児用液体ミルク研究会(横浜市)の末永恵理代表は「災害時は、製造段階で滅菌されている液体ミルクの方が粉ミルクよりも安全。
(道の対応は)情報の混乱があったと思うが残念だ。災害時の液体ミルクの活用法や情報提供について国がガイドラインを定める必要がある」と指摘する。

■乳児用液体ミルク
70度以上の湯で溶かして人肌に冷まして与える粉ミルクに対し、液体ミルクは開封してすぐに飲ませることができ、半年から1年程度の保存も可能で、災害時や外出時などに役立つとされる。
ドイツや韓国など各国で製造され、国内では東日本大震災や熊本地震の際、輸入品が被災地に提供された。
厚生労働省は今年8月、原材料や添加物の使用基準、滅菌方法など、液体ミルクの規格基準を定めて国内での製造・販売を解禁。国内産の流通は2019年以降になる見込み。

東京都から厚真町に送られた乳児用液体ミルク。1本が使われただけで残りは保管されていた=15日
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggxw2MAU6lRzJ.ClGN9UWNzw---x900-y658-q90-exp3h-pril/amd/20180923-00010002-doshin-000-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180923-00010002-doshin-hok

★1)09/23(日) 13:10:10.16
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537681520/
0002ガーディス ★
垢版 |
2018/09/23(日) 17:43:28.73ID:CAP_USER9
過去のニュースです
2016/04/28
フィンランドの乳児用液体ミルクを熊本の被災地へ

熊本を中心とした一連の地震と自然災害に対し、フィンランドから緊急支援物資として液体ミルクが送り届けられた。マヌ・ヴィルタモ駐日フィンランド大使は4月27日、日本フィンランド友好議員連盟の小池百合子会長とともに熊本を訪れ、蒲島郁夫 熊本県知事に直接液体ミルクを手渡した。

今回の液体ミルクプロジェクトは、日本フィンランド友好議員連盟のイニシアチブによるもの。同連盟から連絡を受けた両国の企業が迅速に対応し、短期間で実現させた。乳製品メーカーのヴァリオ社が液体ミルク「トゥーティ」を5190パック提供し、同社工場からヘルシンキ空港まではニエミ社が輸送を請け負い、ヘルシンキ空港から成田空港まではフィンランド航空、また羽田空港から熊本空港までを日本航空が運んだ。これらの商品やサービスは、4月14日から続く一連の地震や自然災害に苦しむ被災地の一日も早い復興を願って、すべて無償で提供された。

4月27日に熊本入りしたヴィルタモ大使と小池会長は、まず熊本県庁を訪問。蒲島県知事と熊本県選出の金子恭之議員(自民党)は、液体ミルクを喜んで受け入れ、必要とされる場所に配布すると約束した。液体ミルクの贈呈式は同県庁と、西原村にある阿蘇こうのとり保育園でも行われた。ヴィルタモ大使は液体ミルクとともに、バッグに忍ばせたムーミンのぬいぐるみも園児たちに手渡した。「この美しい土地が甚大な被害をこうむり、多くの人々が大変な生活を余儀なくされていることに心が痛みます。犠牲者となった方々や、その家族の皆様に心よりお悔やみ申しあげます」と述べた大使は、東京に赴任後まもなく訪れた熊本県の美しさに心を打たれた思い出にも言及。「この小さな行為が熊本の赤ちゃんの栄養源となるばかりか、遠い北欧の国も被災者の方々を決して忘れてはいないというメッセージになることを心より願っています」

フィンランドの液体ミルクは、東日本大震災が起きた2011年、フィンランドに住む日本人の母親たちの発案で東北の被災地に送られ、重宝された。日本にはお湯を必要とする粉ミルクしか販売されておらず、水不足に見舞われる被災地では、まだミルクしか飲めない乳児がいる家庭にとってとくに深刻な問題となる。東日本大震災の際に支援した小池議員が液体ミルクのことを思い出し、日本フィンランド友好議員連盟の現会長として多方面に協力を呼び掛けた。

http://www.finland.or.jp/public/default.aspx?contentid=345587
フィンランド大使館 東京
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 17:43:54.36ID:g9045JvS0
警視庁
不当逮捕の瞬間!警察官の横暴、職権乱用、誤認逮捕か!
https://youtu.be/ElsxZ_8n8CQ
衝撃的な映像につき閲覧はご注意ねがいます。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 17:43:59.21ID:zGI1kloF0
問題が起きたら
責任取って辞めなあかんからな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/23(日) 17:44:12.97ID:f4Gl9ceM0
北海道土人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況