X



【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/10/03(水) 15:57:30.63ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181003-00010000-alterna-bus_all

セブン−イレブン・ジャパンは、レジ袋の有料化を検討する方針を明らかにした。
プラスチック製使い捨てストローの代替も検討する。海洋プラスチック汚染問題で、
使い捨てプラスチックに社会が厳しい目を向けるなか、対応を急ぐ。実現すれば
コンビニ大手としては初の試みで、他のチェーンの追随も予想される。

海洋プラスチック汚染は日本でも今年になって急にメディアに大きく取り上げられるようになった。
もともと米国や欧州での関心は高く、英国では2019年から使い捨てプラスチックの販売や配布を
禁じる法案が成立したほか、EU(欧州連合)もこれに追随する動きだ。海洋プラごみの多くは使い捨て品で、
年月を経て粒子化(マイクロ・プラスチック)することで、生態系への悪影響が懸念されている。

企業別ではスターバックスコーヒーがいち早く使い捨てストローの廃止を打ち出したほか、
TGIフライデーズも2019年12月までにストローを紙製や生分解性プラスチック、または
「100%リサイクル可能な素材」に変える方針を公表した。

オルタナ本誌では最新54号(9月末発売)の第一特集「ストローは序章:世界同時『廃プラ』の衝撃」で
グローバル規模での使い捨てプラスチック問題を取り上げるとともに、国内の主要外食企業と
主要コンビニチェーンにアンケート調査を行った。

その結果、セブン−イレブン・ジャパンだけが「レジ袋の有料化を検討」「ストローの代替を検討」と回答した。
ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ポプラなど他のコンビニチェーンは「検討しない」
もしくは「不明」と答えた。

小売業のレジ袋有料化は、ユニーが2007年に一部店舗で実施し、先鞭をつけた。2012年ごろには西友、
イトーヨーカドー、イオンなど大手スーパーが相次ぎ有料化に転じたが、大手コンビニに動きは無かった。
最大手のセブン−イレブンが先行すれば、レジ袋有料化の動きがコンビニ業界に一気に拡大する可能性もある。

これまでコンビニチェーンでレジ袋の有料化が広がらなかったのは「1社だけ有料化すると競合チェーンに
来店客を奪われる」などとの懸念があったため。コンビニチェーン本部がFC加盟店舗にレジ袋を有料で販売しており、
本部にとっての収益源にもなっていた側面もある。

主要外食産業による使い捨てストローの取り組みとしては、コロワイド、すかいらーく、ゼンショーHD、プレナス、
ロイヤルHD、ワタミグループが「石油由来のストローの代替品を検討する」と答えた。一方、サイゼリヤだけが
「検討しない」と答えたほか、ドトール・日レスHDが「不明」、日本マクドナルドHDと吉野家HDは「無回答」だった。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:56:08.03ID:Q+/LZ67S0
>>862
有料袋カードになるんでないの
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:56:11.44ID:mjU/IO+A0
>>878
へぇ、フランチャイズなんだぁ。
行ったところはレジ袋大きいの3枚くれた。
1枚返したわw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:56:14.57ID:6Ma0nl6N0
>>77

まったくだこのチョーセンジン
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:56:20.56ID:ECCqvaRY0
みんないってるが、定価販売してるコンビニがやることじゃない
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:56:29.12ID:FwgzRShF0
余計な買い物しなくて済むから経済的でいいんじゃない?
コンビニの売り上げは落ちると思うけど、エコのためだから納得だよね!!
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:56:37.72ID:6a7h8MFz0
>>742
会社の若いのが会社の昼休み
会社からみるとスーパーの方が近いのに
わざわざ遠いコンビニに買いに行ってたんだよ
しかも弁当+お茶+コーヒー+お菓子
それだけ買うならスーパーの方が安いだろって聞いたら
レジに並ぶのが苦手なんでって言ってきた
レジに並ぶのに得意も苦手もあるかって話してたところ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:56:37.87ID:9ImFr+8i0
万引きされてもFC責任だから本部は困らないっていう
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:56:48.35ID:rQmKCtAN0
毎回、フクロ有料ですが大きい袋何円、小さい袋何円って言えよなw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:56:48.91ID:bjGbYZ/10
近所の業務スーパー潰れたわ。袋くれるし便利だったのに。他より安いものしか買わんけど。
一番近いところでもチャリで10分以上かかるから行かなくなった。
他に袋くれるのはドンキとマルハチやわ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:56:50.99ID:lc4ZlL7U0
よく通るバイパス脇に、ほとんど車が通らない道があって休憩することが多いが
ゴミ捨てる奴がいるせいか、車を止められなくなってしまった
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:56:54.84ID:XcweraKm0
実質5円値上げだな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:56:56.89ID:iBw/EOuE0
>>875
郵便局はヤマトのダンボールでも笑顔で受け取っくれた
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:56:57.78ID:WqSgFdxF0
>>868
アッコちゃんかよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:57:03.49ID:aI1p82LP0
>>1
着眼点がおかしいと思うの
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:57:07.50ID:TAoOmp880
店員がバーコード読み込んだ機から
客がマイバッグに入れていいことにしろ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:57:17.33ID:lVWpy1QD0
コンビニありすぎだからこれで減るし移民も減る。やったぜ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:57:24.14ID:HChfAxGX0
やれよ
一人負けするぞw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:57:27.06ID:mjU/IO+A0
>>895
了解w
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:57:28.92ID:+V67nlBO0
マイバッグ持ってこられたら
オペレーション増えて
ランチ時とかテンテコ舞いするぞ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:57:30.67ID:cHNA6OTB0
>>838
アイスとかいろいろあほかってくらい安いwww
ああそれと、この前外人の客がスプーンとレジ袋を店員に許可貰いつつ、鷲掴みで去ったのは見た事あるなあ・・・
流石にひいたわ・・・(´・ω・`)
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:57:33.57ID:SIJiTDxO0
だったら、自分のカバンに入れる場所を作ってもらわないと。
現状だと、スキャンして会計した後その場で入れなきゃならない。
手際がよければいいが、全員が全員手際がいい訳じゃないんだけど、後ろで待ってる人にしてみたらどう思うかだよな。
もしくは、確実に客単価が減るし、待つのが嫌いな奴はさっさと出て行き客自体減ると思うがそれでもいいのかねぇ?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:57:37.35ID:JyULXM000
紙の袋にする
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:57:54.43ID:/Ll+IH7l0
デパ地下で袋代請求されるに似た感あるよね
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:57:55.38ID:9d57SZYW0
>>329
コンビニにはスペースがない。
田舎はともかく東京はイートインのない店も多い
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:57:55.81ID:6XH3UQzq0
>>874
あーありそう
特に年寄りが多い地域だとスーパー買い物かごですらレジ打ち前とレジ打ち後の色を分けてるくらいだから
マイバックだとそれに商品入れて平気でそのまま持って帰りそう
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:57:56.02ID:qaZSFw0Q0
イオンも薬局もコンビニも
メーカー定番品棚から排除して
オリジナルしか扱わないのやめてほしい 糞みたいな品質ばかり取り扱い

結局アマゾンで買うはめになってる
 
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:57:58.45ID:Q+/LZ67S0
>>879
ギョスのバナナチップで当たったことある
胃の悪い人にはオススメしない
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:58:01.02ID:JYVM/DXi0
セブン行かないって言うか、回数は確実に減る
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:58:01.01ID:ShIoIwzc0
何度も再利用したきったねえレジ袋渡して
コレに入れて下さいっての有りなの?
可愛い子相手に誰かやりそーw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:58:04.14ID:22g0KLcY0
>>899
そういう時のエコってのは環境へのecologyのエコ、じゃなくて
店にとってのeconomyのエコなんだよ、と説明されて妙に納得した記憶
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:58:06.67ID:Ex4USkU70
>>879
そんだら気が向いたから、タバコ買いにいくついでにいま覗いて来るわ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:58:06.92ID:4kroMBWc0
スーパーは大体買いものする気満々で行くから袋なしでもいいだろうけど、コンビニはどうかな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:58:13.27ID:FhkMfHoB0
>>906
それ、普段から謎に思っていたんだ。
イオンやヨーカードーの真ん前にあるコンビニ。
営業続けているってことは、客がいるってことなんだよなぁ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:58:14.64ID:1ZLfnjtJ0
>>17
最初から行かなきゃいいのに

なんで底辺って金ないのに金かかる方を選ぶの?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:58:24.22ID:r5QygfDV0
紙袋にすればええやんw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:58:31.53ID:mjU/IO+A0
>>924
あの1リットルの紙パックに入ったデザートって美味しいのかなぁ。
凄く興味あった。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:58:38.89ID:iBw/EOuE0
>>906
おばちゃんに挟まれるのが嫌なんだろう
まあわかる
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:58:41.81ID:LhTNq2SG0
これ絶対、女子高生バイトに
俺の玉袋に入れて下さい、とかポロリする奴出てくるぞ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:58:57.22ID:ECCqvaRY0
>>935
なるほどなあw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:58:59.62ID:WeZqtdR00
>>890
パンも4個入りが3個入りになったりw
他のコンビニも値上げ傾向にあるがセブンは露骨でわかりやすいw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:59:07.21ID:qaZSFw0Q0
外人の客なら先に袋あけて食いそうだな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:59:07.93ID:E145nlDt0
日本人は基本的にエコ大好きが多いからな
特にPTAが子供たちの為にとか言ってやりだすと、社会的にも追従せざるをえなくなる

一度流れが出来てしまうと元には戻せないだろう
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:59:19.72ID:vniEhv7i0
これで袋代気にする層はセブン利用しなくなるだろうな
たかが数円とは言っても袋をただでくれないってのは
地味にボディブローのように効いてくる。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:59:28.06ID:DnxAuLMU0
変態セブンほっといたくせに何いってんだ?
じゃあ他いく
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:59:44.53ID:l4PkLUQE0
レジ袋を有料化したら、スーパーにあるような袋詰めする台も別途必要だな。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:59:50.01ID:WoR/tf6AO
本当にセブンがスタートさせたら、他社が追随するのは必至。それとも、とりあえず観測気球をあげてみました、なのかな。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 16:59:50.39ID:yQ8la6yP0
儲かってるくせにサービスしないとはね
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:00:22.15ID:bjXmG9ap0
>>874
近所のドラッグストアには店内マイバッグ使用不可って玄関に貼り出してあるな
スーパーより人員少ないから万引きの温床になってたんだろう
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:00:22.46ID:cHNA6OTB0
>>936
おう(´・ω・`) いっときいっときw
言い忘れたが、牛乳パックコーナーにはお勧めのアレがあるんや・・・
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:00:26.19ID:2e/s2Rk40
マイバック万引き増えることに

フランチャイズ店だけ苦しんで
本部だけ儲かるのね
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:00:35.12ID:bXGS2hTeO
年寄りがエコバック持ってウロウロしてたら
そのままレジ通さないで商品持ち帰りそう
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:00:39.80ID:ltzs52E/0
時代は安くてレジ袋タダで駐車場広くてコンビニにあるもの大体揃ってる薬局系スーパーだな
弁当は出来たて食える弁当屋かコンビニより安いスーパー

もうコンビニの時代は終わりを迎えてるんよ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:00:43.02ID:Pgb28Pj20
一個一個にシール貼ったりするのかな?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:00:55.76ID:yRo/H5di0
セブンも終わったな
たぶんいいかなくなるな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:01:09.86ID:wSU1Q1rH0
>>1
コンビニチェーン本部がFC加盟店舗にレジ袋を有料で販売しており、
本部にとっての収益源にもなっていた側面もある。


だからウチの近所のセブンは小さい袋にギューギュー詰めて入れてたのか
お惣菜なんかもみんな縦に入れるんだよな
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:01:13.29ID:URSHtz6D0
日本フランチャイズチェーン協会がレジ袋有料化に反対しているが。セブンが有料化を打ち出すってことは、
この協会内の主勢力はファミマ??

ストロー・箸・袋すべて有料化すべき。そうしたら、王様ゲームやるから箸をくれとか、
飲み口がついている飲み物なのに、ストローくれとかそういうやつも減り、
店も経費が削減できる。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:01:15.31ID:+qFWj3FF0
>>939
お前友達少なそうだな
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:01:16.08ID:cHNA6OTB0
>>941
ワイは大食漢でないからいつも素通りだけど、チーズケーキがうまいとは周りで聞くね(´・ω・`)
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:01:16.58ID:vniEhv7i0
客側が自発的にやるならエコだけど
店側が一方的に始めることをエコというのはおかしいよなあ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:01:17.54ID:hcA1pdp+0
レジが常に長蛇だがドンキしか行くのやめるか
ちょっと離れてるからいい散歩にもなる
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:01:18.00ID:iJ8J/sJR0
生分解性プラスチックも他のプラスチックと一緒に焼却処理してる現状も改善しないと
何のための生分解性プラスチックなのかと小一時間ほど問い詰めたい
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:01:25.65ID:g99MHwmO0
これからはいちいち袋要りますか?と聞かれるんだな
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:01:36.41ID:DwLC6fyd0
店舗改装後にトイレ内にある小さい洗面台
使いにくすぎるんだよ
下すぐビチョビチョになるし
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:01:39.28ID:0E5vYKrQ0
ローソン行けばイイじゃん
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:01:41.15ID:ada9k7P00
ローソンに行くからいいよ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:01:47.74ID:3Rzqi3ki0
マイバックは万引き疑われそうだから使いたくねーのにw
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:01:54.33ID:iBw/EOuE0
レジ自動化の時代にこれ?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:01:58.28ID:dilCekc50
商品が同じようなコンビニでこれは集客が間違いなく減るな
特にコンビニが乱立してる都会だと
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:01:58.34ID:IUvmthOY0
やるなら多くのスーパーみたいにポイント還元にすればいいのに
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:01:59.08ID:WeZqtdR00
>>949
コンビニで買い物するくらいだし数円くらいどうでもいい人多いだろうが
気持ち的に負けたって気がするのは否めない
スーパーだと気にならんがな
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:02:03.37ID:bjXmG9ap0
>>960
本部はオーナーに売上請求するだけだから万引きとか何の関係も無いからな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:02:14.69ID:05ViGWsR0
セブンイレブンのいいところを一つ教えてやろう
深夜にいってもジャンボ―ポークフランクを加熱しない状態で売ってくれることや
こんなん自分で揚げたらいいだけのことやからな
ところがローソンは加熱してないジャイアントポークを頑なに売らない
融通がきかないんだよな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:02:18.88ID:mjU/IO+A0
>>973
ありがとう。
今度買ってみます。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:02:20.62ID:FE75BPZE0
カンガルーが有利だな
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:02:31.51ID:Qqg2+8tM0
台湾のセブンが レジ袋無しだよね
パンツを入れていった、ドンキの黄色い袋を持ってセブンへ行ってビール買っていたワ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:02:42.92ID:V8cf/deD0
うちの近所はファミマとセブンイレブンしかないから
ファミマ一択になったな
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:02:50.54ID:hqmeTLYs0
ダンピングでシェアを奪ってからの値上げみたいなものかまぁ割りを食うのはオーナーなんだろうけどな
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:02:56.33ID:9hZ+YYqy0
>>954
これな
ただでさえ昼休み混むのにレジ前で袋詰め、支払い、弁当温め待ちが居たらパニックになる
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 17:02:58.89ID:GmmSwejj0
コンビニ側がまず

カウンターをそれ用に改築せんとな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況