認定NPO法人ReBit(リビット、東京・新宿)はこのほど、小学校教員向けにLGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー)に関する教材キットの無料提供を始めた。同キットでは、「先生が知る」から「生徒に教える」までのプロセスを体系化した。専門家の調査では、性同一性障害の人の約8割が小学生のうちに「性別違和感を自覚し始めた」と答えており、小学校教員の対応が求められている。(オルタナS編集長=池田 真隆)

同キットは20代の性的マイノリティーの大学生・若者と小学校教員の協働により作成された。性的マイノリティーを理解・応援する人のことを「アライ(Ally)」と呼ぶため、名称を「アライ先生キット」と名付けた。

同キットの概要は下記の3ステップからなる。

■ステップ1「先生が知る」
性的マイノリティーに関する基礎知識と当事者の子どもの困りごとを理解し、適切な対応を行うために、性的マイノリティーの若者が小学生時代を振り返り、当事者の声を多数掲載した。

■ステップ2「相談していいよ、を伝える」
図書館・保健室・相談室・学級文庫などに置いたり、授業に使ったりできる本やマンガなどを紹介するブックリストと、名札・教材・教具などに貼付できるレインボーのシールを封入。6色のレインボー(赤・橙・黄・緑・青・紫)は性的マイノリティーの国際的なシンボル。

■ステップ3「生徒に授業をする」
道徳などの授業で、すぐに多様な性について教えられるよう、必要な教材を揃えた。15分の映像教材には、性的マイノリティーに関する基礎知識や若者の声が多く収録されている。児童が理解を深め、自ら考えるためのワークシートや配付資料も用意した。授業実施の際には指導案と指導の手引きを参考にすることで、スムーズな学習プランへの組み込みをサポートしている。

全文
2018年10月02日 10:11
http://lite.blogos.com/article/328878/
http://static.blogos.com/media/img/102602/raw.jpg