X



【飲んでます!飲んでます!】フランスでブームの兆し!ワイン大国で日本酒大人気

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/10/07(日) 18:28:29.98ID:CAP_USER9
2018年10月7日 9時36分
テレ朝news
フランス・パリで日本酒をPRするイベントが開かれました。ワイン大国で今日本酒の消費量が急速に増えています。

 「サロン・デュ・サケ」はパリで毎年開かれている日本酒のイベントで、日本全国の蔵元や酒造組合が参加し、多くの人でにぎわいました。フランスへの日本酒の輸出量はここ5年で2倍以上に伸びていて、2017年には輸出額が2億6000万円を超えるなどブームの兆しを見せています。

 来場者:「普段はワインを飲んでいますが、正直言って日本酒には驚きました」「ここ2、3年日本酒にはまりました。今では常に3、4本家の冷蔵庫に入れています」

 パリの高級フランス料理店でも日本酒を提供する店が増え始めていて、ワイン大国フランスで日本酒の認知度は急速に高まっています。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15411113/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/c/9c270_1641_2d5bdd4d_bdff8f2c.jpg
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:13:40.89ID:UEn9uRgo0
武器を売っても受けてるような国にはアルコールを売りつけてやれば良い
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:13:48.24ID:7g2/21mr0
>>944
最近じゃあ入手困難で価格が釣りあがってきとる
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:13:57.89ID:73y/E5LV0
>>925
獺祭飲んだらワインみたいだった
いつも飲んでる酸化防止剤無添加のくそやすいワインと味が似てて
それ以来獺祭のまなくなったわ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:14:02.07ID:rYTDv5sp0
>>915
山田錦は元々個性に乏しいからなあ
親の短稈渡船と山田穂だとだいぶ違うんだが
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:14:14.33ID:45m8QctR0
糞価の頭がイカれた犯罪者はチビハゲデブのキ●タマ●コジジイの鼻水でも飲んでろこのキチゲェーどもぉwww
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:14:19.01ID:zlQH0FUc0
>>954
オークション対象になっとるな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:14:37.62ID:voWK+KBd0
>>1

またまた~w
ほんのちょびっとブームになってるだけだろ。
針小棒大そのものだろw
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:15:01.60ID:UEn9uRgo0
真澄は1000円なのに美味しい。
でももう飲みません。アルコールは毒薬だから。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:15:13.18ID:gmpx6eEl0
のまのまイェイ!
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:15:18.89ID:v3dZU6za0
>>959
水っぽい方が大吟醸
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:15:21.21ID:z1rU/uws0
その通り
地場の酒が一番

何も輸入や輸出する必要はない
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:16:25.98ID:n6E9AiLO0
>>963
スッとはいりますね
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:16:28.66ID:Oy6LdTSd0
>>23
職場の飲み会でグラスがカラだと飲め飲め言われてうるさい
日本酒だとカラのお猪口と徳利に中身入ってるフリして「飲んでま〜す」て言える
0967◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/10/07(日) 20:16:51.01ID:PfpzfHyj0
>>964
うんうん。
地元の食材で地元の酒を呑むのが幸せなのだ。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:17:07.04ID:G0wznQcS0
でもやっぱり地元の水で拵えた日本酒が一番好きだな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:17:15.24ID:dwbJnkN+0
>>961
そうなんだよな…アルコールは毒なんだよ! この手の震えを、誰か止めてくれ! 

…夕方の晩酌時になると、二日酔いの辛さを忘れてしまうのは、何故なんだろう……? w
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:17:16.56ID:pLoPJnvV0
清酒にあう温度ありから それさいあれば
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:17:25.62ID:bTwWy6BU0
>>897
2合で戻すわ
トルコのラクならいける
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:17:31.20ID:JWwRxLM90
>>920
文脈から俺に返してかな。

そうそう。
ワインは生産者で覚えれないから地方と品種て買ってるのよ。
本来は生産者で買いたいけど、有名どころ以外は次行ったら同じものが手に入らないとかざらだし。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:17:31.97ID:73y/E5LV0
日本酒は熱燗にしてスルメでしょ
醤油にマヨネーズいれて一味を少し振りかける
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:17:49.56ID:tOXfDt8p0
>>966
そんなときは女将さんにチップ渡して徳利に水を入れて持ってきてもらう
それをチビチビ味わってるフリをするだけでおk
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:17:57.77ID:zlQH0FUc0
>>967
ワインと違って単純に長く置いておけないからな
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:18:05.71ID:n6E9AiLO0
ジントニック飲む
タンカレーで
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:18:07.21ID:hQaNdR9D0
>>961
酒は体にいいよ。
適量なら死亡リスクを低下させると
国立がんセンターが発表してる。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:18:08.90ID:73y/E5LV0
>>973
あごめん
ちがってた
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:18:10.86ID:ZowGxH4H0
腐った肉を食べるために作られたソースに合う酒として進化したワイン
新鮮な肴と共に進化した日本酒を比べるほうがおかしいw
ジャンルがちがうんだよ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:18:50.56ID:73y/E5LV0
>>978
酒は100%毒だと最近証明されたと思うたしか
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:18:54.01ID:kegk8Zl50
>>387
ホントそう思うけど慣れてない人に勧めるなら大吟醸しかない。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:19:37.52ID:egZCJLr50
いい白ワインは大吟醸と似てるし。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:19:44.19ID:bTwWy6BU0
>>980
災害食品袋がワインとパンとチーズだもんな
ワインとジャガイモとチーズで栄養オッケーじゃなかったか
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:19:57.05ID:lep7t3Ug0
「冷や」って言ったら冷たいお酒が出てくるこんな世の中じゃ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:20:00.98ID:73y/E5LV0
純米じゃないと歯が解けるよ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:20:23.62ID:xbumt6Tr0
ξ´・ω・`ξ 「日本酒はワインと違い、温度管理が難しい上に
新鮮なうちに飲まなければいけない」なんて話をフランスの
ホテルや高級レストラン等の日本酒取扱い店舗に持ち掛けて
古いのを廃棄させ、新しいのを日本酒保存用冷蔵庫とセットで
押売りしただけじゃん。

旭酒造なんて、さっさと潰れてしまえとしか思わなくなったわ。
フランスの獺祭の直販店なんて、日本の恥だわ。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:20:29.26ID:rI1c1Ld+0
魚介類に合うからな
ワインだと生臭くなる
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:20:31.45ID:EqQbYs310
ウイスキーは

スコッチ系(スモーキーさが特徴)
・イングランド
・アイリッシュ
・ジャパニーズ
・インド

バーボン系(樽の風味とコーンなどの穀物による甘さや風味が特徴)
・アメリカン
・カナディアン
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:20:56.81ID:G0wznQcS0
一升瓶が入るように冷蔵庫を用意しとけば通販でも旨い日本酒が楽しめると思うよ
本当に色々な種類があっていいよ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:21:41.89ID:CGAuTCua0
フランス「日本でボージョレー大人気!w」
これだろ(´・ω・`)
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:21:49.68ID:zlQH0FUc0
>>994
マッコリもたまには良いね
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:22:38.77ID:YqsK66Hn0
洋酒はウイスキー以外の良さがわからん
ラムとテキーラは飲んだことないけど
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:22:39.25ID:3hCdX+vy0
朝鮮モッコリ
  日本ではどぶろく、農家の親父が馬小屋でこっそりつくっていた
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 20:22:49.27ID:G0wznQcS0
>>997
だって割高じゃんw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 54分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況