X



【環境】地球の気温、2030年にも1.5度上昇 IPCCが警告

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/10/08(月) 20:47:15.45ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/fringe/35126675.html

地球の気温、2030年にも1.5度上昇 IPCCが警告
2018.10.08 Mon posted at 17:13 JST

(CNN) 国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は8日、韓国の仁川で開いた第48回総会で報告書を発表し、地球温暖化を抑えるためには「社会の全局面における早急かつ広範な未曽有の変化」が求められると強調した。

報告書では、地球温暖化によって気温が産業革命前に比べて1.5度上昇した場合の影響について解説し、既にその3分の2に当たる約1度上昇の段階まで進行していると指摘した。

もし今のままの状況で温暖化ガスが排出され続けた場合、早ければ2030年にも気温上昇は1.5度に到達し、さらに上がり続けると予想。そうした事態を食い止めるためには、今後数年のうちに大規模な行動が求められるとした。

気温の上昇を1.5度前後にとどめるためには、世界の二酸化炭素排出量を2030年までに2010年比で45%削減し、2050年ごろまでには「実質ゼロ」とする必要がある。

この規模の排出削減を実現するためには、エネルギーや産業、建築、運輸、都市などの分野で広範に及ぶ変化が求められると指摘している。

2015年に締結された「パリ協定」では、世界の気温上昇を産業革命前に比べて2度未満にとどめるという目標を設定し、1.5度に抑えるための取り組みを打ち出した。
パリ協定には当初197カ国・地域が合意していたが、米国のトランプ大統領は1年半後、米国にとって不公平だと主張して離脱を表明した。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 21:47:04.33ID:+QqNj+hG0
地球全体を冷やすくらいにエアコンをフル稼働させればいいだけ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 21:48:42.56ID:SsmyXxwk0
まあ東京オリンピックが来れば、もう曲がり角を曲がってしまったことが分かるだろう。

3兆円費やして、森元総理を喜ばせるだけの無意味なパフォーマンスを行う日本。
最後の仇花。
オリンピックが終われば、すぐそこには真の意味での日本史の終わりが待ち構えている。
3兆円で尖閣諸島防衛に原潜とICBM装備したほうが意味がある。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 21:49:07.16ID:v6QsuC5Q0
原発再稼動させようよ
日本中で火力発電フル稼働してるから
日本のせいだって言われちゃうよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 21:52:15.53ID:wqbnFN1V0
>>94
あれは凄かった
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 21:53:02.18ID:nr678kz80
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
dbp
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 21:57:34.09ID:+6gLIWUS0
アホが多い0時までは書き込む気にならんわ、じゃあ後で!
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 21:58:34.69ID:pR7GLUXV0
>>102

室外機は月に置いてね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 21:58:44.00ID:s2Fs5V7m0
>>89
ケツに火がついたら多分戦争になる
もっともエコロジーと程遠い行為
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 21:59:53.26ID:nQPLGdHT0
都市温暖化込みで一度しかあがっていない 問題がちがうだろww
CO2が=温暖化は捏造


わかりやすく石油などのCO2排出量を除く Keelingグラフ
CO2が増え気温が上がったのではなく、逆で気温が上がりCO2が増えているのは間違いない

 目的は元政治家アルゴアの温暖化の映画のスポンサーが原子力関係 環境にいいと売り込んでいる 二酸化炭素排出は市場で莫大な利益を上げている

https://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:03:09.12ID:RsUo7iFD0
トランプ「暖かくなっていいじゃねえかww」
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:04:54.85ID:iVVKSEoE0
地球からしてみりゃ温暖化なんか誤差の範囲だろ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:05:30.48ID:xzxNy9vJ0
今年は太陽の活動が極小期に入ったんだったよね
地球さんその調子でがんばって
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:06:07.90ID:S74IQ4Ek0
産業革命当時が火山の噴火等で世界的に異常気象がおこり寒冷化していた。その頃各地で飢饉が起こり、それが遠因でフランス革命も起こった。日本でも天明の飢饉が起きた。
一方で今から6000年以上前の縄文海進の時代は今より更に1-2℃高かった。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:07:58.89ID:nG5ajgbf0
>>115
その誤差のレベルで人間のように史上最悪の過保護動物は真っ先に生存範囲が狭まれて行くんだけど? つまりは簡単に死ぬ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:11:02.48ID:7DLd29vv0
この記事に書かれているように、地球温暖化が予想以上に急速に進行していて石油や天然ガスが
予想以上に早く使用禁止になろうとしていますから、ロシアは一刻も早くすべての千島列島と樺太と
樺太に隣接した大陸側の土地の一部を日本領にして本格的な極東開発を始めた方がいいですよ、
このままだと石油や天然ガスから国家収入の七割を得ているロシアは致命的な経済的打撃を
受ける事になってしまいます。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:11:07.60ID:SGsQmsku0
路面凍結するより気温上がったほうがましだ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:11:24.72ID:QlLRcA+h0
1.5度平均気温が上がるのなら…
冬場は3〜5度くらい下がりそうだな。

南極は-200度とかなれば面白いのにw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:11:37.01ID:s5uJq+650
>>94
仮に今起きたら自殺した方がマシレベルの悲劇だな。まあ、それすら許されずに即死だろうけど。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:15:12.85ID:QlLRcA+h0
温度が上がれば雲の発生率も上がるから平均気温で考えれば温度上昇し続け無いんだけどな。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:18:42.06ID:nG5ajgbf0
>>125
オマエが言ってんのは、夕立やゲリラ豪雨になり易くもなる筈だから、そこで雨が降れば気温も下がるよね? …ということだけで、

そもそもが、そんなことを話しているんじゃない w
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:19:03.27ID:E6XVF8WE0
人間なら気温50度が限界だろ
そうなったら宇宙に植民してけばいいと思う
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:19:55.61ID:txN/AI6y0
地球誕生から見たら、現在は寒冷期に当たる
温暖化は正常化です
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:21:20.97ID:DID9AZBr0
地球シミュレーターによると2020年までに東京で年間100日以上35度を超えるようになるらしいが本当なんでしょうね?
今年は29日だから2年後までに今の約3倍も暑くなるのかよw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:28:44.44ID:tvJkkO6gO
だったら
かねのやりとりしてるばあいじゃあないよね
ほんとうならば
かねかねさぎさぎ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:32:41.93ID:igqE94vX0
産業革命前って比較対象どうなのw
ってか1.5度って平均なのか?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:39:58.67ID:XMIdTk2W0
日本じゃ判らないけど世界人口増え続けてるんだっけ?
馬鹿みたいに人口増やしてる国を制裁しろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:43:54.51ID:HSVrI5sO0
>>1
このペースだと100年後には人間が住めない気温になるんだろうな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:47:32.17ID:KwUf1MpX0
氷河期くるよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:47:42.69ID:u4LRRzex0
台風が強いまんま北海道まで行きやがる
昔はそんなことなかった
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:48:21.92ID:yH5L3g8s0
>>1
これは虚偽
地球全体の気温は低下傾向にある
※但し、その中で高温化している地域があり
その1つが日本

来年、2019年は42℃を超えてくる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:51:27.56ID:H9Z8y7By0
20〜25年前のことを思い返すと
30度を超える日は数日だけで、ちょっと騒ぐくらいだったものな
12年後に1.5度で済めばまだ良い方だろう
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:13:44.46ID:rQuSSIue0
温暖化説、寒冷化説、それほど変化しない説
が飛び交ってる
ただ温暖化のペースが落ち込んでるらしい
まあ素人には分からんよw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:16:13.33ID:/uvhfhat0
記事ではアメリカしか含まれてないがアメリカと中国の2カ国で世界の半分の排ガスを出してるからな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:20:43.53ID:l1DGxYZM0
海なし県民なんだけど
生きてる内に海面上昇で家の前がごきげんビーチになにますか?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:36:21.04ID:nnPyqPc+0
10年前なら日本の排出権等の絡みで
温暖化否定するのはわかるが

もう世界の工場でもない日本で
否定するのは中国の手先なのか?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:36:54.79ID:TOWCmJlF0
マンコのムレムレ度も上昇の一途。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:47:18.10ID:iPcsoeTW0
.          {               |
          !                |
           |  _ -‐'''''''""""""'''ー|
           |‐''            .|,,,,,,,,,,,,,______
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !      <  今後数年のうちに大規模な行動を求めます
           ヽト     ""     /        \________________
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
    =--_-/ /''"  ヽ    /        //  ゛''‐--、,,,
  /  ̄/ /    _ノ\ /          //、__    /~'=‐-
/   / /⌒ヽ<  /           //    ̄"''v /
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:55:05.93ID:MxkIeXjl0
本気でやるなら、森林伐採やめて、砂漠化も阻止しなきゃ
co2がどうとかいうてもどうにもならんぞw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:56:28.58ID:2PnXcdAi0
なんだか世界各地で疫病が蔓延しそうね。
でもって未体験ゾーンだから
発見や治療が遅れると。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:57:40.39ID:LFzFlJQ20
>>133 が正論だ。

環境負荷の最大の原因は人口だ。
人権というものがあるからすでに生まれた人間は削減できない。

子供を必要以上に産んでいる国や個人に制裁を加えるべきだ

>>135
朝鮮人はすっこんでろ!
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:58:15.00ID:MxkIeXjl0
植物が増えたらCO2が消費される
砂漠だと比熱の関係で温度があがる
都市化と同じ原理だよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 00:00:38.30ID:5BJKsie90
CO2のせいだとは思えないって想像じゃねーかwww
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 00:00:47.05ID:vpTDtpQL0
何で温暖化なんだよ、世界は小氷河期に予定より早く突入したと言ってるのに
太陽活動の異常なまでの長い停止も含めて温暖化に傾くのは信じられんが
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 00:39:25.46ID:wVLm+/TD0
実際はアマゾンがやばいからやで

植物がco2をoに変えたらcが体内に残る

森林ならcは落ち葉として堆積し石油へ
植物なら生物に消費され取り込まれて呼吸によりcが排出される

つまりヒトは一呼吸ごとに
体内のcを失ってる
それを補う為に木を切り食料を
作ってるわけだ

co2濃度の加速度上昇の原因は
石油石炭なんて少しかもよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 00:53:31.30ID:gxTc+/CZ0
まぁ海水温の上昇で、初夏や冬に近い時期に台風が出来るようになったな。
で、台風シーズンには以前より強力な台風がバンバン生まれるように。

ここ数年、毎年のように強力な本州直撃台風来てるけど、
結構山奥では復旧不能状態多いんだよね
車で遠出して旅行しまくってないと気がつかないと思うけど。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 01:33:51.49ID:Upsca0+S0
1億2000万人の日本人の10倍もいる中国人が
全員エアコンと暖房を使い出したら
地球は滅びる
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 02:24:48.53ID:Io/Z/ItF0
この夏あんなに暑かったのに、もう寒いんだか。ホントに気温上昇してる?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 02:46:11.12ID:owT2/KU70
>>18
日本で採れる(採れてた)産物が変わるだろ?
海外行ってもマグロとかが採れなくなったりとかあるかもだし。

(日本の)台風被害も、今までの比じゃなくなるかも。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 03:15:33.93ID:8dhSgo1I0
>>1
デマゴーグに踊らされる脳無しが多すぎる
温暖化は深刻な事実
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 03:28:18.00ID:II1rIvZ+0
>>1
全人類が同時にエアコン使うの禁止にしたら地球の温度は3℃くらい下がるんじゃね?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 04:18:22.18ID:CZ9K+Lmj0
>>23
平均てことは寒暖の差が激しくなるということ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 04:46:28.48ID:/UMgiqfP0
>>6
自給率の低さは致命傷になる。食料不足におちいれば食料価格高騰。トイレットペーパーの奪い合いで死人が出る
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 04:49:58.56ID:P9lC+KFp0
私は宇宙人だけど、こんなのは誤差の範囲だべ
永遠なんて無いんだよ、人類もいつかは滅びる
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 05:21:23.08ID:XI8OcPi10
地球の気温が下がれば、温暖化も免れるのでしょうか?情報求むっ!!
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 06:50:28.70ID:acRkz8EIO
>>1
縄文海進は人間活動のせいじゃない。
二酸化炭素と温度。因果関係が逆じゃないの?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 07:38:44.18ID:8dhSgo1I0
>>180
具体的に反論できない無脳
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 07:57:52.50ID:w7/qx1UU0
このスレを見ただけでも、人間は愚かでアホってのがよく分かるだろ?行くところまで行って痛い目を見ないと分からんよ。豪雨災害で被災者になればいい。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 12:26:59.81ID:/IfR+Ohy0
太古の昔には、極地付近にも植物生い茂ってたらしいからな。
温暖化は良い事だろ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 12:46:17.67ID:srY6eMXP0
IPCCは、温暖化していてもしてなくても、人為的でもそうでない場合でもなんであれ人為的温暖化はあるという結論しか出さないからな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 13:14:26.90ID:Ps5FzBEQ0
1.5度上昇のヤバさをわかってないバカが多すぎるな

平均が1.5度上昇って今年の人が倒れまくるような猛暑日が何十日も増えることを意味するんだぞ
2〜3ヶ月間ずっと35〜40度になるかもな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 13:21:40.40ID:AHtxyPv90
言ってみれば、夏の気温が5.5度上昇、
冬の気温が4度下がるというわけだからな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 13:45:17.48ID:TfHRtNtg0
 


IPCCには気象学者は一人もいない


金を盗みたがる詐欺師がいるだけ



 
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 14:02:10.81ID:enCR4yD60
中国のような国が存在する限り
いくら国際条約や国際公約を結んだ所で全く無意味だ
中国はこういう温暖化問題すら他国を支配する為に使う事しか考えてないからな
世界中の多くの国がco2を削減する為に経済活動を低下させれば中国はチャンスとばかりに逆に経済活動を活発化させて軍事力も強大化させて様々な国を支配するようになるだけだ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 14:25:06.15ID:oOQVglc/0
海水温が上がってるのがまずい
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 14:42:33.56ID:TfHRtNtg0
 


基本、「ルールを守らないやつが勝つ」という特性があるものだから



 
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 14:45:45.24ID:ReqvkSFu0
1.5度のうち、太陽さんのご機嫌の影響は1.3度くらいかな?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 15:15:44.40ID:owT2/KU70
>>192
いや、太陽は関係ないだろ。

例えば、台風来るその前後で日中の最高気温(前日比)が全く違うっていう経験をすることができるだろ?
地球上の出来事だよ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 16:10:28.26ID:4zwPUWIH0
今年が異常なだけでべつにそんなに変化してないだろ
ちなみに現在、関西で10月に温度計は30度を超えてて扇風機をつけてるけどな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 16:38:07.70ID:ue+4H/UT0
>>185
それな(笑)
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 16:39:08.56ID:Hx0hlhhp0
そら、温暖化はある!って集まった組織なんだから、どんな理由や想定があっても下がるって言わないだろうよ。

下がるほうは、太陽活動の減少や、ドでかい火山の噴煙一発で寒冷化がおっぱじまる怖さがありますからのう。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 17:03:00.79ID:dw6RP/5J0
>>1
温暖化すると夏の異常気象だけじゃなく
冬に大寒波が来る

北極の渦が狂って
海洋の比較的暖かい気団に押し込まれたり
逆に局地の寒気がシベリアやカナダに張り出して
寒い冬になる
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 17:12:41.13ID:pjzgO1R20
>>186
今から1.5度じゃなくて、19世紀からだろ?
そもそも19世紀の気温計や観測方法がまともなのかと。
それを現在と比べるとか無理が有るんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況