X



【海賊版】「漫画村」運営者を特定 法的措置へ CDNのクラウドフレアが開示
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/10/10(水) 11:04:46.08ID:CAP_USER9
2018/10/10 1:34:27 GMT
著作権を無視した漫画の海賊版サイト「漫画村」の運営者を、日本の弁護士が特定したことがBuzzFeed Newsの取材でわかった。

米国での訴訟手続きを通じて、漫画村にCDN(コンテンツ配信ネットワーク)サービスを提供していたクラウドフレア社から運営者に関する情報を得たという。今後は日本国内で刑事告訴、民事訴訟を行う構えだ。


(略)
6月12日、アメリカで民事訴訟を提訴
同月15日、裁判所がクラウドフレア社に対し課金関係資料の提出を求める罰則付召喚令状(Subpoena=サピーナ)を送付
同月29日、クラウドフレア社から資料が届く。より詳細な情報が必要であればPaypal子会社に召喚令状を送るようにとの記載あり
7月10日、Paypal子会社に対し、資料の提出を求める召喚令状を送付
同月16日、Paypal子会社からの資料が届く
8月28日、民事訴訟を取り下げ(いずれも現地時間)
この一連の手続きで、クラウドフレア社とPaypal子会社は、サーバー契約者の氏名(ローマ字)や住所、メールアドレス、携帯電話番号、IPアドレス、サーバーレンタル代などの情報を開示した。

それによると、運営者は2017年5月にクラウドフレア社と契約していたことがわかった。

(略)

この情報をもとに山口弁護士が調べたところ、男性の本名や住所、男性が親族の名義でこのマンションを借りていたことなどが分かった。

山口弁護士は「大阪弁護士会の壇俊光弁護士、作家で投資家の山本一郎氏からの情報提供には感謝しています」と話す。

今後は刑事告訴、民事訴訟へ

山口弁護士は「今後は刑事告訴、損害賠償請求を求める民事訴訟に進んでいく予定です」と話す。

また、まず国内ではなく米国での提訴を選択したことについては、こう語った。

「率直に考えて、米国企業であるクラウドフレア社から情報を得るには、米国での手続きの方が有効だろうと考えました。また、これまで米国で民事提訴から和解に至るまで訴訟に関与してきた経験があり、そのときに、米国のディスカバリー制度の柔軟性と、使い勝手の良さを知っていました」

「漫画村について、日本の裁判所でクラウドフレア相手にプロバイダ責任制限法に基づき発信者情報開示請求訴訟を起こすことも考えました」

「しかし、国際送達にかかる手間と時間、相手方が送達を無視するリスク、判決に従わない場合の強制執行の方法、プロバイダ責任制限法で開示可能な情報が情報が厳しく限定されていることなどを考えると、米国で民事訴訟を提起した上で、柔軟で使い勝手が良くスピーディーなディスカバリーを用いた方が良いだろうと考えました」

「米国ではSubpoena(サピーナ)に対して情報を開示することは日常的に行われていることなので抵抗感はありませんし、従わない場合にはペナルティーもあり得るので、実効性が高いことも考慮しました。訴訟提起からクラウドフレアから資料が送られて来るまで、約20日でした」

「一方、日本の裁判所で発信者情報開示請求訴訟を起こした場合、訴訟提起から第1回期日が入るまで半年近い時間がかかってもおかしくありません。同様に、日本の裁判所で発信者情報開示請求の仮処分を起こしたとしても、現行の運用では開示されるのはIPアドレスなどであり、氏名や住所は開示されません」

「それも、クラウドフレアが日本の裁判所の決定に従えば、という前提です。仮にIPが開示されたとして、次はIPを管理しているプロバイダに対し、改めて発信者情報開示請求訴訟を起こして勝訴しなければならず、IPアドレスが開示されてから最終的な発信者の特定まで、半年はかかります」

そして、インターネットユーザー協会幹事の中川氏は、次のように話した。

「クラウドフレア社は、Transparency Reportを見ても遵法的な情報公開を必要十分に行っている会社に見えました。直接の権利者であり被害者である作家が、弁護士の力を借りて法に則った適切な権利行使をすれば、必要十分な情報開示がされることが証明されたと思います」

政府の知的財産戦略本部が進めていた特定海賊版サイトへのブロッキング法制化。特定サイトへのブロッキングの法制化については「合意できなかった」とする中間とりまとめ案を示した。

政府は今回、3サイトを名指ししており、その中のひとつが漫画海賊サイト「漫画村」。違法に漫画が掲載されており、4月に閉鎖。直前の月間アクセス数は約1億6000回だったとされている。
https://www.buzzfeed.com/amphtml/takumiharimaya/manga-mura

https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2018-10/9/16/asset/buzzfeed-prod-web-03/sub-buzz-29294-1539118623-1.jpg
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:43:22.70ID:c8oPi1nb0
どんな法律で裁かれるの?
法律が無いと裁けない罪刑法定主義で裁けるの?
しかも今更法律作ったって法の不遡及の原則で適用外だよ
どうやって漫画村を始末するの?
法治国家の国民として是非教えて欲しいんだが
誰か詳しい人居たらおせーて
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:43:58.65ID:AXMv0OH30
>>193
浮浪者に住所やハンコがあるのかね?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:44:01.14ID:5uXgieN50
多分ぶっさいくなデブなんやろなー
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:44:17.31ID:p6E8W/K50
でもTorrentで普通に漫画落ちてるしな
漫画村みたいな縦スクロールの方が見やすいんだが
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:44:33.93ID:2Jr6vMtH0
>>174
裏で仮想通貨マイニングさせてたんじゃなかったっけ?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:44:39.50ID:AXMv0OH30
>>201
漫画村はもうとっくに運営が閉鎖してるけど??
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:44:47.08ID:WPuwtCNv0
>>201
法で裁けない奴を裁く方法なんていくらでもあるだろwww
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:45:20.12ID:Ay43G4R10
音楽も動画も漫画も
違法はすべて海外の警察組織と連携して徹底的に取り締まれば
まあ売上はあがるやろなあ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:45:29.79ID:G4af00Q60
>>205
用意するんだろ…
振り込め詐欺の口座とかマトモなもん使ってると思うの?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:45:46.58ID:TlSfdCSoO
似たようなサイトはどんどん裁判に持っていかれるな。やり方はわかったし出版社も腰をあげるんじゃないか?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:45:49.53ID:m85YfdQ20
手順通りのやり方だな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:46:00.48ID:AXMv0OH30
>>216
そんなもん認めた銀行の罪になる
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:46:13.53ID:RTPhoJqP0
>>134
ヤミ金サイト立ち上げて、口座に入金するといってキャッシュカードを送らせる
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:46:14.11ID:htyNl4/V0
>>57
そもそも民事案件に罪刑法廷主義は関係ないんじゃ?
刑事告訴したら民間の出版社がどう主張しようとそれは司法が決める話で出版社に罪刑法廷主義を持ち出すのはお門違いだし
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:46:26.14ID:+1Fp2zvt0
情報統制いい、法で裁けない奴を裁くとかさぁ
勝手な判断だけど、情報統制される側で裁かれる側に見えるけど
よく賛成できるな、他人が作ったことに従う羽目になるだけなのにw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:46:41.21ID:uiv6vvbj0
被害は巨額だから刑法上の最高刑が下るだろうな。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:46:51.32ID:j9hPkFE10
>>198
有害情報って何?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:47:05.22ID:P3V+t72K0
>>198
こういう発想が自然に出てくるのがアジア人
アジア人は自立できないから誰かにしつけしてもらわないといけない
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:47:08.39ID:p6SGJdkw0
>>214
地獄におちろ〜〜〜〜
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:47:48.75ID:c8oPi1nb0
>>222
ひろゆきの様に無視してれば良いだけじゃん
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:47:49.30ID:WZV1aBxI0
やばいぞ
収入の数倍請求されるよ
加担してた全員は覚悟しといた方がいい
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:47:50.49ID:txxFFbRJ0
まあ実際には支払い無視されて終了だけどね。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:47:50.57ID:lKxa5hKN0
いよいよ犯人が実名顔晒し上げになるのか?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:47:58.10ID:K5s3n5Iz0
震えて眠れw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:48:06.83ID:Kui6Ja7S0
>>36
出国検査で待ち構えてるから無理やろw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:48:10.90ID:AXMv0OH30
裁判は長引くのか

長く楽しませてくれよ

自殺なんかするんじゃないぞ?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:48:14.88ID:Q1Pt3PkH0
へー

アメリカで訴訟起こして情報入手って情報が広く共有されるのはいいことだな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:48:25.81ID:ZpXXwAkn0
世界じゃTVの電波は受信したらその受信した者の物になるのに日本では未だにTV局の物だからな
こういう仕組みがNHKを保護する温床となってる
んでこういう利権を守りたい奴等が懸命に勢力を潰そうと躍起となる
マンガ村はこの書籍版に過ぎん
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:48:52.58ID:c8oPi1nb0
>>214
人治国家怖いわー
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:49:15.04ID:ePosFntg0
誰が一番真実にたどり着いていたか答え合わせが楽しみ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:49:20.64ID:bJxPMa/n0
かなり時間経っちゃってるから
不正に稼いだ資産は既に隠してるだろうなぁ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:49:40.09ID:WPuwtCNv0
>>243
法治国家でも無法は通るんだよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:49:56.95ID:7UXF74cU0
なるほど、つまりブロッキングしなくても対処できました、今後は不要です、ってことだな?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:50:02.36ID:c8oPi1nb0
>>244
ややこしく成るからDLの意味が分からない知的障害者は黙ってて
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:50:04.83ID:txxFFbRJ0
ひろゆきみたいに無視しとけば良いじゃん
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:50:12.04ID:AXMv0OH30
>>241
テレビは出演者にギャラを払うが
マンガ村は著作者に1円も払わないから違う
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:50:20.51ID:G4af00Q60
正直犯罪に使う名前住所口座がマトモなものだと考えるのはピュアすぎると思うわ
犯人が凄いアホならそう言う可能性もあるだろうけど
普通に考えたら個人情報や口座買い取ってる
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:50:20.64ID:TW6OXTGj0
著作権侵害は懲役刑もあるだろ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:50:27.37ID:ldwTmA5N0
さあ名前は日本人か外国人か!?
ワクワクしてきましたね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:50:55.77ID:5uXgieN50
レス乞食あぼん

ID:c8oPi1nb0
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:50:56.30ID:ha9lOqpc0
>>44
Kindleとかebooksとか結構悪くないけどな
まあでもjpgで保存してどんな端末でも任意のビューアで閲覧できるのと比較すりゃ専用ソフトの時点で使い勝手が悪いわけだが
>>58
末期に漫画村プレミアムとかで金払ったやつはDL可にしてなかったっけ?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:51:09.95ID:VaIlIV+T0
アメリカの民事って支払い何千億ドルとかああいうやつ?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:51:22.24ID:+SbAJCaZ0
シナチョン見たら犯罪者と思え、正解
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:51:23.53ID:3HNzt9xG0
運営者を特定する情報公開請求は対応が早いアメリカでやって
日本で警察に被害届なり民事で訴訟起こしたりするのか

金はかかるけど手続きは簡略化されるからどんどん訴訟やられるだろうな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:51:24.53ID:eD/pgWHB0
違法じゃないいっても政府案件で違法扱いだからね?
いやなら安倍政権支持したなら受け入れろよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:51:26.13ID:HMaeUBNK0
俺は貧乏ド底辺だから、amazonの半額キャンペーンばかり狙って買ってるわ
漫画が2000冊超えてしもうた
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:52:21.10ID:zJSTJHp60
>>44
これをつるし上げてしっかり賠償とると同時に
使いやすいシステム作らないと海賊版は減らんよなあ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:52:27.26ID:THEoat4N0
誰かが匿名でアップロードしてる体裁をとってるけど
間違いなく自分でアップしてるからな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:52:29.11ID:cKqXEgOz0
>>147
損害賠償額が裁判で確定したら
資産の差し押さえや強制執行が可能でしょ
更に判決出る前に財産処分されないようにする民事保全手続きなどもあるかと

どのみち資産ない人からは取れないので
賢ければ逃げ切れるのかもね
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:52:38.44ID:+v7X6SJm0
>>200
リンク先の公開された情報で国がJPになってる
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:52:55.64ID:W5iwRIN+0
米国で訴えればcdnを突破出来るのか
2ch流出リストばら撒いてるヤツも追えるのかな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:53:35.67ID:AXMv0OH30
>>276
しかも「漫画村」とロゴを入れているからな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:53:40.37ID:IgAhYDIn0
雑収入で20万以上収入あるだろうから、確定申告しっかりしないと脱税で捕まるだろう
住所、名前、電話番号ばれてるから税務署頑張って欲しい
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:53:40.92ID:eD/pgWHB0
このてのは司法で答えだして行政府が動くのが通例なんだが
なぜか違法という認識で政府が動くというw
三権分立機能してないw
0287相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2018/10/10(水) 11:53:49.96ID:lXmw+poq0
>作家で投資家の山本一郎氏からの情報提供

「わたしがやりました」という情報を提供したのかと思った
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:53:50.76ID:WPuwtCNv0
>>225
国家運営に都合の悪い情報全てに決まってんじゃん
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:54:08.72ID:XAdG47tO0
>>71
儲けた→あとは低賃金で人を使って小銭稼ぎ
→運営者特定逮捕!→雇われ運営者でした!
これだろうな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:54:13.15ID:eE8a0AqJ0
漫画村管理人のご尊顔が拝めるのか
いくら儲けたかも気になるわ
これで結構な稼ぎだったらヤクザとか進出してくるかもなあ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:54:27.03ID:15Klo+T20
結局本当に星野ロミが管理人だったんだろうかね
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:54:38.01ID:WPuwtCNv0
>>284
利用者かよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:55:03.71ID:6LG4LNsV0
捕まったのも喜んで利用していたのも日本人
日本人の辞書に著作権の文字は無い
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:55:10.88ID:eD/pgWHB0
>>278
10年くらいまえだったかな
winny騒動でダウンロードしたほうもアウトというような見解あったよ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:55:11.31ID:ljCWKf6m0
漫画アプリで読んでるからか今は韓国のばかりになって日本の読まなくなったわ
同じ人けっこういそう
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:55:15.39ID:zIx9Tdv60
海賊版が減ったところで客が漫画喫茶とかブックオフに流れるだけだから
たいした影響は無さそうだけどな。
基本タダ読みしたいって層は何やっても金を払おうって気にはならんもんだよ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:55:54.10ID:7m22v6Gf0
そういやよく漫画タイトル zipでググると出てくる無料でDLできちゃうやつって合法なの?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:55:58.57ID:HMaeUBNK0
>>283
いや、漫画がアニメ化されたり映画化されると原作を派手に値下げしたりするじゃん?
角川とか年に何回か半額キャンペーンとかやるし。電子書籍に中古とか無いでしょ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況