X



【教育】女子の大学進学率、男子と格差 45道府県で下回る 東京と徳島のみ女子が上★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/10/10(水) 15:16:01.22ID:CAP_USER9
 女子の4年制大学進学率が男子より低いのは全国で45道府県にのぼり、男子と最大で約16ポイントの格差があることがわかった。

 朝日新聞が2018年度の文部科学省の学校基本調査(速報値)をもとに、都道府県別・男女別の大学進学率を試算した。今春、女子の大学進学率も初めて5割(全国平均)に達したものの、男子より約6ポイント低く、女子のほうが高い傾向にある経済協力開発機構(OECD)諸国の中で際立っている。

 文科省は都道府県別・男女別の大学進学率を公表していない。朝日新聞は同省の算出方法を参考に、「出身高校の所在地県別大学入学者数」(浪人生らを含む)と18歳人口(3年前の中学校卒業者および中等教育学校前期課程修了者)から試算。女子が男子を上回ったのは東京都(女子73・2%、男子72・2%)と徳島県(女子47・3%、男子45・3%)のみで、男女格差が最大なのは山梨県(女子53・0%、男子68・7%)だった=表。

 大学進学率が50%を超えたのは、男子は22都道府県ある一方、女子は東京、神奈川、山梨、愛知、京都、大阪、兵庫、奈良、広島の9都府県にとどまった。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15420769/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/8/a8eb0_1509_7d3d71dd_3e3ead97.jpg

前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539134987/
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 01:45:37.01ID:048DNmTF0
>>694
いやー、女の気持ち全然分かってないから気をつけた方がいいよ
特に娘には反発されるかもしれない

今どき子どもいる家庭は共働き当たり前だよ
女の同級生みんな大卒以上だけど二人以上の子持ちが大半で、独身はもういないから、娘にも希望の進学先に行かせた方がいいよ
理系でドクター卒なんかも何人かいるけど、軒並み子ども二人か三人だから大丈夫だよ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 01:46:24.93ID:o23j4QQG0
>>713
今から3年前に都心の中の電通のオフィスで働いた、
東大卒のあの美人はいろいろ闇を抱えて死んだんだよな
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 01:47:10.96ID:BPXM/8cL0
>>707
なんどもいうけど、言論で決着をつける話じゃないんだよ。これはリアル。
数十年後会うと、
高い確率で、君は夫に先立たれ、一人息子と孫ナシ。
私は、男女混合子供三人と、孫六人。

どちらが明るい顔をしているか。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 01:49:18.27ID:TLzfI4/K0
2ちゃんっていつも高卒や専門・短大卒連中が「一流どころ以外の大学行っても意味ない」とか妄言繰り返してるが現実はなあ・・・

学歴フィルターの緩い役所の事務系公務員にしたってニッコマ、駅弁あたりの低〜並学歴はワンサカいるが
「高卒程度」枠なんてもはや有名無実になってて事務系で非大卒なんてもうほぼどこも採ってない。

民間に至っては非大卒だとエントリーすら出来ないところが大半だろ。
そんな超ハンデを背負ってまで大学進学捨てるとか看護師目指すくらいしか考えられないな。
尤も看護師だって近年は大学看護学部卒が急増してるが。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 01:50:21.38ID:BPXM/8cL0
>>716
東電OL殺人事件を思い出すな。

東京電力初めての女性総合職として
採用された慶応卒女性。ライバルは同期の東大卒女性。ところが東大卒はあっさり
寿退社。残された慶応卒女性が徐々に精神を病み、夜の店でバイトし、あげくには立ちんぼになる。そして殺された。迷宮入り。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 01:51:47.81ID:XXgjxfMG0
>>718
専門並み「大学」が増えてるわけで
大学卒に求められる見識を備えてはいないけどな
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 01:51:49.26ID:uHAfLV9r0
>>718
Fラン枠はいくつあるの?
トマ・ピケティ「良質な教育をしていないトップクラス以外の無名の大学に行っても意味はなく高卒と同じ」

国税局のマルサの半分は高卒
株式投資家で儲けた人の多くは高卒
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 01:52:27.54ID:048DNmTF0
>>714
来年から認定こども園に行くよ
保育園児も幼稚園児も同じクラスでどちらを選んでもいい
今通ってるのは3歳までの保育園だから新たな行き先が必要でね

今の保育士さんって幼稚園教諭の資格持ってるしすごく優秀だよ
来年行くこども園のプレ幼稚園にも行ってるけど、今のところの保育士さんの方が本当はいいなぁと思ってる
良心の呵責なんて全くないなぁ
だってすごく楽しそうに通ってるから
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 01:56:06.66ID:BPXM/8cL0
>>718
AIが進めば働かなくても食べていける未来が待ってるというけど、もう始まっているのよ。
昔ならともかく現代は、みんな食えてるし
病院にも行けてる。

どの学校にいけたかとか、給与が平均より一二割多い少ないとかは、人生の本質に関係ない。

もっと重要なのは、良い配偶者と子供の獲得と
良い関係の維持。
昔なら持参金持ってるブスを選んでたが、
今は持参金なんか関係なく貧乏でも美女を選ぶ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 01:57:28.97ID:TLzfI4/K0
>>720
>>721
どんなFランだろうが四大出てりゃ大卒枠で各種採用試験を受けられるから
そこそこ良いとこ入れるチャンスはあるし実際に入ってるヤツは結構いる。
これが高卒・専門・短大だともうチャンスすら無いから全くいないのよ。
こういうのは大卒職場で働いてないとわからないだろうけどな。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:00:05.84ID:048DNmTF0
>>717
あー
親の人生や価値観で息子を縛りたくないから、息子が別にそばにいてくれる必要はないなぁ
息子が子どもを授かるならそれはいいことではあるけど、息子自らが幸せだと思って生きてくれているのが何よりも一番だよ

既にお孫さんが6人いらっしゃるのならいいとしても、子どもに結婚や子を持つのを強要するのだけはやめた方がいいよ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:00:15.59ID:BPXM/8cL0
>>722
すごく楽しそうにしてるというのは、本当かな?
母親の匂いを嗅ぐ時間、肌に触れている時間の長さが大切。
女なら誰でもやあわけじゃない。
それと、特定の人でなければならない。
不特定多数の保育士だったり、一年とか数年で
入れ替わると子供に影響がある。
数十年後に愛着障害として現れる。

あなたがそう思う思わないとかは、関係ない。
我々の議論の勝敗や結論とは関係なく
愛着障害は怒るときは起こる。
どちらにせよ、私の未来には関係ない
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:01:31.49ID:M0Fpk2XV0
30年前は短大卒女子→女子大卒女子→共学大卒女子と大手企業への就職偏差値が下がってた
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:01:57.86ID:BPXM/8cL0
>>725
それで、老後は、私の子供が孫を頼ろういう
魂胆か?
君の考えは奴隷民ありきの発想だな
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:02:39.12ID:jY5V8y540
>>568
素朴な疑問
日本の若年男性は何故海外からの経済移民の女性と結婚しないの?
文化的にも沢山産んでくれる国もあるのに
漫画家で中国人嫁みたいなの描いてる人もいるけど
割と年齢高いよね?
子供増やして教育投資も程々で済むなら移民の女性に専業主婦で
いいんじゃないの?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:03:26.01ID:048DNmTF0
>>723
良い配偶者の条件に教養や品性はないの?
子どももその能力を引き継ぐ可能性は高いけど
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:06:15.13ID:BPXM/8cL0
>>729
結構多いんじゃないのかね。
外国人ハーフの子は多いし。
私はそういうところは人種差別主義者ではないんだ。良い子をたくさん子供産んでくれるなら
国籍はどこだろうと自分の子の結婚に反対しないよ。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:06:34.74ID:048DNmTF0
>>729
中国人嫁とちゃんと対等に渡り合える日本人男性ってまずいないよね
今どきの中国人嫁の方が一人っ子政策の影響で能力高い上にかなり気が強いから
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:07:37.44ID:XXgjxfMG0
>>729
そういうのは本国に残った一族の生活費を得ることを目的としてるから
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:08:22.98ID:XXgjxfMG0
>>732
纏足があったわけがわかるな
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:09:07.50ID:DTnKRhqP0
第一種大卒(偏差値50以上)
第二種大卒(偏差値50未満)
みたいな学校歴フィルター作れば?
男も女も第二種大卒にしかなれない程度の大学に行くぐらいなら、
他の道はないか?と色々考えるんじゃね?
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:10:22.60ID:048DNmTF0
>>728

別にそんなこと一言も言ってなくて、孫は6人って既に決まってるような書き方だったから
孫が既にいらっしゃるのなら申し訳ないと書いただけで
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:12:47.27ID:mr34xH020
うちの高校は男女ともほぼ全員進学希望だったし、
親戚の女性陣も普通に大学行って、仕事してるから、実感はあんまりないな。

ただ、結婚してから、義父に
「こういうこと言ったら時代錯誤とか言われちゃうけど〜
やっぱり女の子は、あまり賢くなくて、自分の意見を主張したりせず、男の言うことにはいはいと従ってくれる方が良いと思う」
とは言われたw どうも、息子さんと同学歴(修士)の嫁はご不満だったようです。

ま、個人的意見を主張させて頂くと、男性をきちんと立てられる人は、学歴関係なく充分賢い人だと思いますよ・・・。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:15:29.95ID:Qh73zG/f0
>>689
昔から借金して大学通うのは普通だったよ。借金が問題なのではなく卒業後に稼げず返せないのが問題
例えば給付型の奨学金を増やそうが卒業後に稼げないなら何の解決にもならないと思う。そんなんより新卒の給料上がる方向に金を動かして欲しい
そもそも借金は悪いことって考え方が不思議なんだよな。大学通えば借金以上のリターンが見込めるのに
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:18:22.00ID:gdjYgywH0
>>736
あなたの老後はあなたの息子に頼まないんだったら、誰か他人の子供か孫に頼むわけだろ?
それを代弁してやったまで。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:19:27.84ID:SR21YOGd0
関係ないが、女は旧帝大卒の男とだけは結婚やめときなー。発達障害率高いよ、国立の男は
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:20:00.79ID:M1gw3w0j0
>>735
あと20年もしたら
もう中卒でも正社員で雇う企業が沢山出てくるから問題ないさ
それだけ労働者が激減する
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:20:08.24ID:gylhAgl90
なんだかな〜
女性の大学進学率が男性を上回れば良いの?
同等はだめなのか?
全国的には短大、女子大女性の多い専門学校は
いくらでもあるだろうに(家政、アパレル、美容、調理、保育、介護等)
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:22:00.45ID:048DNmTF0
>>726
愛着障害は起きてるのならもう起きてるよ
子どもとは必ず毎日スキンシップは行うけど、赤ちゃんじゃないから、ずーっと抱っこさせてなんてくれないよ
いろいろなことに興味示したり体動かしたり、しっかり自我があるよ

大学や中高の男女の同級生にも保育所育ちは普通にいたけど、みんな家族関係が良好だから、やっぱり不安はないなぁ
0歳でフルで預けるのは予防接種の年齢考えると個人的には早いとは思うけども、1歳くらいから同年代と接するのも大事になってきて、逆に母子だけの関係のみで過ごすと成長が鈍化することがあるよ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:23:06.69ID:gdjYgywH0
>>730
あるよ。でも学校歴とは別。図書館で本も手に入るんだから、今は。
子供をたくさん産むのが大きなことだけど、
実はこれにしたって、近似として。
より正確なのは、
八人以上のひ孫を得ること、
それにプラスの要素として働く事、だよ。


滅びて良いんだったら、この世の中悪いことなんて何もないよ。殺人だって肯定される。なぜ肯定されないかというと、持続可能な社会を形成するため。滅びないため。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:24:46.03ID:QDOPEmlA0
>>685
昭和ババアおつ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:25:33.57ID:gdjYgywH0
>>743
分かってないな。
愛着障害というのは、二十年三十年後に怒ったりするんだよ。
キブツの集団農場で、一人の母親に複数の母親の子を預けて、農作業をしていた時期があるんだよ。調べてみると良いよ。
ここの議論でも勝ち負けとか、君の未来には関係ない、結果はリアルだから。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:26:02.83ID:vscmZmNS0
これからは女子も大学進学が当たり前という時代になるだろうね
うちの次女は今度受験だけど周囲も全員進学希望だよ(現実には2割程度浪人するみたいだけど)
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:26:15.27ID:048DNmTF0
>>739
今は大体の親もそうだろうけど、基本は老後を子どもに頼ろうとはしてないでしょう
それと同じだよ
それはあなたも同じでは?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:28:58.55ID:gdjYgywH0
>>745
昭和とか関係ないよ。
君がいう昔とか田舎というのは、
多産家庭を指している。
今とか都市というのは、
少子家庭をさしてるのに気づこうよ。

今、都市で暮らしてても、多産家庭は、
君の目には古く田舎臭く感じるだろうし、
田舎で少子家庭なら、現代ぽく都市的に感じるだろう。
でも、それは言葉が間違えている。

持続可能か持続不可能か、この差
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:29:08.06ID:Ck8Fk/z00
>>745
それはそれでひとつの価値観だし、
そう思ってる人がほとんどなんだけどな。
カスゴミ煽りの声がでかくて勘違いしてるマヌケいるけど
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:29:38.09ID:gdjYgywH0
>>748
じゃ、誰に頼むつもり?
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:31:57.75ID:gdjYgywH0
介護職なんて2040年以降はもう成立しなくなることに気づこうよ。老人数が減り始めるんだから。いまでも倒産件数が増え続けてる
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:33:26.20ID:jY5V8y540
>>653
シャネル 不倫
相手飛行機事故で死んでる
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:34:04.10ID:gdjYgywH0
>>747
大学進学率が上がっても、教育関係者しか利益ないよね。学問好きな人は既に全員困ってないし。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:34:35.33ID:f8Wv5wcB0
>>234
日本には優秀なナニーがほぼいないから親がある程度は家庭学習の世話をしないとだしな(カテキョはまた別)
共働きでそれをやろうとするなら頑張っても二人が限界で三人は無理
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:34:48.43ID:0VJ2WTWY0
大阪www
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:36:33.79ID:048DNmTF0
>>746
あー、愛着障害って母子の最初の話じゃなくてってことなのかな
うちの親なんか農家の6人きょうだいの末っ子で祖母は忙しすぎるからほとんど伯父や伯母に面倒見てもらってたみたいだけど、そんなの起こしてないなぁ
戦争を経験している親なんかみんな忙しかったけども、子どもたちがみんな愛着障害起こしている訳ではないから、因果関係も結局は明確じゃないの
専業主婦が家にいる時代の方が圧倒的に短いよ ね
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:37:28.28ID:gdjYgywH0
>744
補足。
>プラスの要素として働く事、だよ。

この働くってのは賃金労働ではなくて、
プラスの要素として有効な事、という意味。
教養や知性は、そこに入る
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:37:42.23ID:jY5V8y540
>>693
だって東スポですよ!の名言再び
だって朝日ですよ!
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:41:23.29ID:048DNmTF0
>>751
え?
子どもに老後の面倒を見てもらうつもりなの?
それでもいいとお子さんは言っているのかな
お互いの危機には助け合うけどまるっと見てもらうのはまず無理でしょう、どの家庭も
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:42:01.92ID:gdjYgywH0
>>757
私は親切に言ってるだけ。
母親と一緒にいることが、大事というのは、いろんな意味で。
たとえば、5、6歳までは、子供が会いたい時に
いつでも会える場所にいること。
母親の居場所が、分かっていることが大事。

もしも賃金労働しているとしても、
5、6歳の、子が会いたいと思った時に
歩いてすぐ行ける場所にいるなら、それは大きい。

どちらにせよ、あなたのライフスタイルは、
持続可能性が無い。
奴隷民の犠牲の上でしか成り立たない。

本当は夫のことも息子のことも愛して無いんじゃないかね
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:43:09.59ID:uHAfLV9r0
並の大学に行っても新卒逃したり大企業逃したり転職しても給料が下がることが多く生涯賃金が高卒と変わらなくなるからな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:43:32.04ID:yJ+xG1Gd0
ねとうよ「女がバカだからだ」
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:45:44.84ID:gdjYgywH0
>>760
基本、子供夫婦と同居が一番効率的。
一般的にはそうだと思う。

君は奴隷に介護やらせるつもり見たいだが、
そうは問屋がおろさないと思うよ。これからの時代。老人ホームが連鎖倒産する時代に入るし。
あまいな。子供が多くいれば支えられるけど、子供一人しかうま傘なくて、あとは
金で奴隷を使って、なんて、そうはうまくいかないと思う。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:51:45.31ID:gdjYgywH0
そりゃうぢって、老いてから子供と同居すると言ったって、特定の子供一人だけ当てにしてたら、何が起こるかわからない。
でも三人もいれば、最も好都合な環境を選べる。
それでも駄目な時は、介護職の人な部分的に頼む時が来ないとは言い切れない。
でも、最初から子供一人しか産まずに、
他人の子である介護職員に頼む気マンマンな人は、どうかと思う
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:55:33.14ID:h1RFsoZf0
徳島の大学はひどい
・徳島大学:吉野川のほとりの空き地みたいな荒れ果てたキャンパス
・鳴門教育大学:鳴門海峡に浮かぶ島のゴーストタウンにある廃墟みたいな大学

「行ったらアカンとこにある学校」 それが徳島県の大学
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:01:36.22ID:jY5V8y540
>>607
それなんてケケ中?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:03:50.27ID:hxEAQSfg0
女が大学に進学する必要性がない
社会に出て経営者や政治家になった女は
権利主張ばかりでロクでもない奴らばかりだったろ
それで結局は男見つけて退社するだけ
男性の雇用や給与が下がり社会衰退の主因になった
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:06:58.79ID:wrXqSHTK0
保育園の問題なのは、人間関係が継続的で無いこと。
たとえば保育士さんでも、小さな頃から 特定の一人が担当していて成人になって以降も付き合いがあるような関係ならだいぶマシらしい。
漱石の坊ちゃんで、女使用人として幼少期からずっと面倒見てくれてて、老いてからも、高校教師を辞めて鉄道で働いてからも同居するとか、あああう形態なら、一年とか短期で入れ替わり行方不明になる保育士よりましらしい
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:07:52.10ID:RuqvAEfl0
大学で結婚相手探すのが一番いいから
そのためだけでも行く価値あるよ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:18:01.40ID:vscmZmNS0
自分は大学のサークルで出会った人と結婚した
子供達も大学で同レベルの人を見つけてくれたらいいなとちょっと期待してる
もし駄目でも大卒で就職した方が職場環境もいいだろうから学歴は無駄にはならないと思う
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:34:24.31ID:jY5V8y540
>>731
随分前に農家が嫁募集してたのぐらいで知識止まってるわ

今現在も学生ビザで来日してる経済移民予備群が大勢いるよね きっと
んでもってそんな人らの専門学校お取り潰しして労働市場へ本格導入の兆しがチラリと
そんならその人らに出産お任せでいいじゃんって日本の女性も出てくると
思うんだよなー どの道自分が産んで育てるのの限界は当人がわかってるしさ
あんま少子化心配してもしゃあないような気がする

>>732
確かにw中国人嫁ちゃんは気が強い ってか日本の女性は大人しいと思うよw
ウンザリしてても賢い嫁を演じてるって 優しいよ
言ってもわからない相手を選ぶ愚が減るってだけで
両親高学歴世帯収入1800万以上って普通に大卒同士だし
子供も2〜3人産んでる 片方育休でも収入減に耐えられるからね
ただ卒園まで片方の収入は物凄く減るけど
小学校上がった後長期の休みは子供だけでも参加できる催しを
予定しといた方が良さげ ご存知だと思うけど余計な一言ごめんね

>>733
でもフェミじゃないし非大卒を>>455が言うところの馬鹿にもしないよ?
その方がイラっとしなくていいんじゃない?それも×なの?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:37:16.15ID:iwMkrNX90
18〜22歳が女の出産適齢期なのに高校からストレートで
大学に進学するとこの年齢帯で出産出来なくなるからな
女の大学進学は子供を産んである程度大きくなって
手間が掛からなくなってからでいいだろ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:49:07.84ID:czGHrFkv0
愛知は大学進学率は優秀だけどその前の高校進学率が最低レベルなんだよなあ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:58:25.95ID:vscmZmNS0
>>773
男子は学生生活を謳歌して新卒就職するのに女子はその年で出産育児?
さすがに非現実的すぎる
高卒女子でも10代で結婚する人は稀なのに
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 04:16:49.68ID:XXgjxfMG0
>>775
いまはともかく
女が大学進学を主張し始めた当初は
男性には大学卒業したあと
定年まで働きづめで家族を養う義務を負ってたんだからな

自分の追ってることは大変なこと
相手が担ってるのは楽なこと
という浅はかな物言いだな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 04:28:11.88ID:2xuLi5qW0
>>1
みんな当たり前のように大学行ってるかと思ったら案外50%とかなんだね。予想以上に可哀想な家の人多くてびっくりする。
女を中学から私立に放り込んで、マーチに行かせてくれるような恵まれてる家に生まれてよかった…
日本で学がなく生きてくのってめちゃくちゃキツいのに、女だから大学いかさないとか酷い親もまだまだ多いんだね。嫌な世の中。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 04:31:42.38ID:ckzzD4CI0
山梨が最も男尊女卑が成立してる県ってことじゃんw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 04:52:11.02ID:GWTL6PPn0
>>777
>予想以上に可哀想な家の人多くてびっくりする。
 勉強が嫌いなのに、大学に行かされるのが本当に可哀想だろ。
 大学なんて、好奇心が強く生涯研究や学習したい変人だけが
 行けばいいんだよ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 05:02:39.48ID:YCl6ImdS0
毎度毎度、女が低能である現実から目を背けてアクロバティック擁護するのは大変だね
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 05:18:09.74ID:vscmZmNS0
>>776
どっちが大変だ楽だという話ではない
男子も女子も(行きたい人は)大学行ってから就職すればいい、って話だよ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 05:20:41.95ID:xq0pkjVu0
最も大学が集中してる東京で女子が上ってことは
もう、男子より有利ってことじゃん

4年制大学だけで全国を比較すると男子の方が進学率高いらしいけど
短大とか医療系専門学校とか含めると、女子の方が上なんだよね
女子大もあるし、女子大とか女子短大って、医学部、薬学部、看護学科とか栄養学科みたいに
医療系資格取れる専攻も多いし、資格取得の面では女子の方が明らかに有利

20代とか若い年代の可処分所得を比較すると女子の方が上回ってるとか
就職もサービス業が主流になって、製造業が落ち込んでるんで、女子の方が有利になってるし
公務員も女子優遇とかやってるからなぁ・・・
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 05:22:22.16ID:xq0pkjVu0
>>782
女子は就職せずに、そのまま結婚して専業主婦とか
就職しても数年で辞めて結婚して専業主婦とか結構いるから
大学行く意味が無いって話になるんだよ

男子みたいに、大学出て就職して専業主婦(主夫)を養う
みたいな行動取るなら良いけどさ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 05:46:25.31ID:JMDco/rC0
なんでもかんでも男女平等に結びつけるべきでない
そもそもその年代では、おしゃれ、おしゃべりとかを
勉強より大事だと思う女子が多いから、自然な結果だと思う
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 05:50:56.98ID:vscmZmNS0
>>784
今は専業主婦家庭の方が少数派だし嫁も稼ぎ手の一人という認識になって来てるよ
夫婦共働きでやって行くためには産休育休は勿論時短にも対応して貰える職場じゃないと困るし
女も少しでもいい所に就職したい、そのために大卒になりたいと望むのは自然な流れ
寿退社して専業主婦になるのが普通だった昭和の頃なら高卒でもよかったかもしれないけど
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 05:56:02.61ID:NYwKCHzJ0
>>785
研究に全てを捧げて博士号を取り、学長の椅子を奪い合い、ノーベル賞を狙うだとか
企業内外の派閥闘争に身を投じて役員のポストに就き、社長の座を狙うだとか
官界や政界で泥のぶっかけあいを演じて初の女性総理の地位を目指すとか

男でもよほど野心的なヤツじゃないとやらない道を選ぶ覚悟がないなら
キャッキャウフフしてるだけで可愛いと思ってもらえる若いうちに
ササッといい相手を見つけて結婚して子供の2、3人も産み育てた方が
平穏な人生を送れると思うんだよね
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 06:01:23.18ID:NYwKCHzJ0
>>787
今、専業主婦が少数派になってるのは、歪な男女平等の雇用を推し進めた結果じゃないの?

バブル期の余裕があった時代に、顔も思考もオス化した一部の女たちが
自分たちだけで言ってりゃいいものを全ての女を巻き込んで「女の社会進出をー!」って騒いだもんだから
全ての女が社会の荒波に放り込まれて、一部のタフガイ女以外は溺れる時代になってしまった

大卒でフリーターや派遣で働き、結婚や出産に必要な蓄えができず、アラフォーになって絶望してる女は悲惨だろ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 06:06:11.93ID:UzzieDkA0
>>588
一人っ子では子どもを通したコミュニティで見えてくる情報が圧倒的に狭まるから
やっぱり一人っ子親は世間知らずだよ
だからと言って数多いほうが世の中知ってるというわけでもないけど
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 06:08:50.30ID:ZkcBI/t80
>>346
君の言う日本独特の問題とは統計マジックを疑いもしない風土のこと?
女子進学率が低いと言うのなら4年制大学を受験した男女を母数とした統計データを出しなよ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 06:15:11.44ID:NYwKCHzJ0
>>787
そもそも「夫婦共働きでやって行くためには〜」って前提がまかり通ってるのが変なんだわ

昔は、男ひとりの働きで妻と子供二人くらいは養って老後の貯えができるだけの給与が出てた
男女雇用均等というなら「男ひとりの働きで専業主婦と子供二人養う家庭」と
「女ひとりの働きで専業主夫と子供二人養う家庭」のどちらでも選べる形にしなければならなかった

実際は「女の社会進出で労働力2倍、ひとり分の仕事量は変わらず、労働力が過剰だから個々の給与は半減」という
最悪の方向に進んで「育児に手が回らず子供をほったらかしにしながらの共働き社会」になってしまった
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 07:25:56.02ID:Y7OrD0um0
OECD他国で女子のほうが高いことについて、その国では男性が差別されていると問題視していないんだから、
この記事の目的が、一方の性別に偏っていることを批判する、では無いことは明らか。

この記事の目的は、女性優遇と男性差別を更に拡大させること。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 07:45:50.83ID:X7nVyEqW0
オレに娘がいたとして、確かに大学進学にこだわらないわ。学費払うメリットないし、借金のリスクあるし。お嫁に出したら戸籍は相手の方になるし。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:03:01.70ID:sWWAEGuW0
>>789
日本の小娘は大概おっさんっぽいぞ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:14:22.93ID:+fLTTQKv0
>>797
お前の娘に生まれなくて良かった。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:18:21.05ID:8duRHn190
>>783
現状では普通の女子がまともに稼げるのは医療と公務員ぐらい
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:26:12.68ID:Kv72TCQc0
男で高卒って




無理
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:07:55.94ID:ZO4Nyji00
戦争肉体労働に女性が少ないことを問題視しろよ。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:51:47.17ID:l9Orac2M0
男女格差が最大の山梨だけど男子の進学率減らせば
格差解消しちゃうねえ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:59:41.48ID:lQL3K4210
>>737
精神的に大人になりきれていない人間ほどマウントをとりたがるからね。
普通の大人ならば同格の配偶者なんて気にならないのに。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:03:26.05ID:ULxUd1Rg0
昔の二十歳くらいの一般女性が出ているバラエティやニュース番組だと
女子大生なんてほとんどいなくて働いている人の方が多かったけど今時は
ほぼ100%女子大生だもんな
それくらい昔と違って今は高校とほぼ同じ感覚で当たり前のように大学へ行く
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:05:39.99ID:ej/gMKvG0
ソーカは男尊女卑
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:17:53.18ID:NpfOJJQ30
どういうこと?女子が上だったらいいの?差別記事?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:35:37.46ID:HTq5OKTJ0
女子大とかチャンスは女の方が多いのにアホだね
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:42:50.79ID:nZhLcV/m0
自分も親に兄弟差別されて進学差別されて
やる気のない男兄弟は県外私大が許されてるのに
やる気のある自分は田舎で高卒にされて閉じ込められた

私は田舎の高卒ではやりたい仕事が全くなく
私がやりたい仕事は進学していないとなれなかったため
精神を病んでしまったのと体を壊して途中で無職になった

親に働けと言われるけど何故時給800円でやりたくもない仕事をしなければいけないのか本気でわからなくて正直真面目に自殺したい

なんでやりたくもなくスキルも付かず昇進もできず賃金も最低レベルで働かないといけないの?
本気で意味がわからない
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:43:16.20ID:XXgjxfMG0
>>811
お前がどう喚こうと

高卒と大学中退はまったく違う扱われ方をする局面も多いけどね
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:48:14.04ID:nZhLcV/m0
結局進学しないとまともな仕事に就けないのに
進学させない親は虐待だと思う
そんな家に生まれたくなかったしとっとと死ねばよかった
まともな仕事が見つからなければ死ぬしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況