X



【宇宙】はやぶさ2、10月下旬に予定していた小惑星「りゅうぐう」への着陸を来年に延期
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:51:25.41ID:q6vQb0b90
残念ながら水も有機物もないようだな。
まあゆっくりタッチダウン地点を探すことだ。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:51:26.42ID:cD74feGn0
>>26
お前らが勝手に作って期待していくだけで中の人達は『他に何か起きないの?』と言われてうんざりしているよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:52:00.97ID:nwqyUgUk0
りゅうぐうへ着陸するのなら
「うらしま」か「うみがめ」にすればよかったのに
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:52:38.99ID:jO4MCWx70
>>5
ウクライナから買ったロケットの設計図で組み立てたやつをやっと今月打ち上げるらしいな。南朝鮮は
でも高度100kmぐらいまでしか上がらないんだな
まあ、着実にがんばれやw
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:53:02.11ID:bt7/dBxy0
コケて終われ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:53:07.76ID:f2+sCneJ0
軌道変える実験としておもいっきりぶつかって来るがいい
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:53:29.95ID:OZc6bbY00
太陽風で細粒化した砂はどこへ消えたん? (´・ω・`)
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:54:56.10ID:b91MPqlj0
>>32
普通ならリュウグウノツカイだろ?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:55:09.73ID:4qkQxsFT0
>>9
いや!
実に楽しいよ、
卑しい心の劣等人間朝鮮人達の、実物を見物するのは良い娯楽。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:55:34.97ID:4yT5Tvq/0
また3年かかって、真空を持ち帰るんだろうね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:57:38.07ID:NduvYqsD0
先代と違ってスケジュールに余裕あるし、帰還を遅らせるわけじゃないんだろ?

あれだけ表面がゴツゴツだったんだから慎重になるべき
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:59:13.86ID:RQfLf1Ey0
はやぶさ2は、ネトウヨにだ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:00:15.52ID:jfQaBVKv0
>>38
リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシで。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:00:19.09ID:MmBk/kJ+0
引力の小さい小惑星に砂があるわけなかろう。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:01:16.95ID:AHZb+le00
夏休みの時点で子ども向けの学者の講演で「岩だらけで降りられる場所がない」っていっていたからな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:01:29.84ID:JnELeNAW0
凄い勢いで岩だらけだからな。
ミネルバもマスコットも平坦地の写真を1枚も送ってこないし、
これは難題だわ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:04:20.61ID:cJaQsX+h0
科学的には意味がなくとも
やはり予算を増やして有人宇宙飛行をすべきだろうな
JAXAの予算はあまりにも少なすぎる
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:05:24.43ID:TPxo4Esv0
>>1
なんぼ廻っても凸凹だろう

得意の時間稼ぎ 延命策検討か?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:10:34.28ID:WCKUkDwW0
>>3
自力でロケットを打ち上げられないお国のお方でしょうか?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:10:53.36ID:Bm6rNE2z0
>>57
精神は適度な運動でも安定するぞ( ̄▽ ̄)
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:11:54.25ID:CeI1Rjmc0
小惑星表面は大小の岩、石が敷き詰められた状態だって
自己形成弾だっけ、砲弾を撃ち込んでも表面の岩を砕くだけになってしまうかも
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:12:51.72ID:nGtwLn5f0
>>56
風が吹いたり、余所からなにかがぶつかって激しく揺すられたりはしてないだろうから、
低重力下でも砂が吹き飛ぶことはない・・・と思ったのでは?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:12:58.43ID:/lU7KHTC0
ひらけた平地がなくて側面から伸長してくる4本脚の着陸機が高低差のせいで斜めって倒れちゃうだよな

そんでスラスターで起こそうとして燃料使い切ってゲームオーバー
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:14:20.13ID:dM7NKp660
ヤバイもの見つけちゃったんでしょ
だからどうするかNASAと検討中
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:16:26.44ID:VQW9wTjR0
>>65
コーラの空き瓶か?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:16:52.33ID:Bm6rNE2z0
全く着地点が無いわけではないが着地可能範囲が想定より狭く
更に着陸精度を上げる必要がある
現時点で姿勢制御の精度は想定より高いが
更に予行練習を重ねて精度を高める。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:18:31.90ID:26qCil0C0
またドブゼニ!
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:20:03.48ID:peHm+YpQ0
はやぶさはやぶさかではない
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:20:06.41ID:6a9NfqJk0
ええやん。
マイケルやでw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:20:16.96ID:26qCil0C0
月にも着陸できないのに
最初から無理。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:20:27.70ID:1qsA3J2+0
高速増殖炉もんじゅだったら
延期って言った瞬間にフルボッコにされてたな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:20:31.79ID:peHm+YpQ0
>>66
チッドレ!
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:21:12.19ID:qQyzO5Vj0
石っころの軌道的にあわてんでもスケジュールや燃料計画に支障をきたさないのだろう
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:21:23.05ID:Bm6rNE2z0
>>71
若いうちは増長も良し!
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:21:47.15ID:1qsA3J2+0
延期したほうが役人が儲かるとか言って
高速増殖炉もんじゅならフルボッコ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:24:25.44ID:6a9NfqJk0
竜宮城って昔からいる犬神さんとか、
狸さんやらキツネはんどっか???
山やら海やらで芝居かまして、
神隠しイベントを開催しはるんやてな。
憑き物筋のちすじのもんやらで、
暑気払いた盆・正月の勢いであつまりはるらいしわw
まだやってはるみたいやでw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:25:23.22ID:uFd3snSv0
勝手に延期なんて出来んの?
両方とも高速で動いてるんだろ
太陽一周回ってまたご対面か?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:25:42.31ID:5h9eO68T0
予想以上に石がでかくて着陸地をもっと絞らんといけん気が巣
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:26:07.36ID:dy83OBp50
>>65
撮影所のスタッフがどんくさい奴だったからなぁ、映り込むなってさんざんいわれてたのに
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:26:19.27ID:6a9NfqJk0
コソコソと何か増長?????
その筋のもんのその路に
常識の使用の言葉は該当しまへんw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:27:18.45ID:eQCjsGHM0
いつもの手だな
予算のおかわり

おまえらバカどもは前回同様、感動しちゃうから大丈夫。いっぱい食べてね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:30:27.13ID:Bm6rNE2z0
>>83
帰還時期は予定通りなので予定の予算で事は進んでおります( ̄▽ ̄)
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:30:30.77ID:1aL+G4ks0
はやぶさツーって読むの?
はやぶさ二?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:31:12.98ID:Eo9tALbf0
mascotとかミネルバが撮影した画像ってなんで公開しないの?

投下時のボケボケの2枚ぐらいのやつ以外は無いのか??
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:31:26.74ID:B5XMaZpG0
そう言えば「ひとみ」隕石もしくは宇宙空間に漂う浮遊物に激突して損壊したよなー

「はやぶさ」だけにスンナリ帰還して貰っては面白くないが
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:31:39.15ID:MRUc/iOA0
素人考えだが、
着陸は、はやぶさからワイヤー付きの銛を打ち込んで
ワイヤー巻いてったほうが確実に着地できると思うのだがw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:32:18.89ID:/rt6581A0
宇宙飛行士は誰なんだろ?
毛利さんくらいしかしらないけど・・・
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:32:56.71ID:6a9NfqJk0
先端部分大公開やんけw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:32:58.03ID:IiUztFi30
弾丸を撃ち込んじゃらめえー!
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:33:01.23ID:Bm6rNE2z0
>>87
mascotの方は明日会見があるそうで。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:33:36.09ID:26qCil0C0
いつもの事!
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:34:40.38ID:IiUztFi30
「ちょっと見たかっただけよ」
「顔を出してはだめです」
「おみやげもあるのにー」
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:34:45.73ID:Bm6rNE2z0
>>95
まぐれが10回でも続いた時、実力と呼ぶ!
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:35:49.50ID:xKBSG2AD0
リュウグウ人の妨害がすごいんだろ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:36:22.40ID:Qv6P3MWJ0
はやぶさ2なら今、シャワー浴びてるけど
伝えとこうか?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:37:22.50ID:OgpV4gnU0
>>87
ミネルバはマスコット運用中は通信お休み
その後は着陸に関する情報集めだって
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:37:37.22ID:pzhovnYW0
東京五輪より、よほど有意義だと思うんだけど(´・ω・`)
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:38:32.21ID:bhT8KU8Z0
11月、12月は合運用になり地球と通信ができなくなる
それで来年に延期でしょう
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:38:35.72ID:18+rujsB0
>>89
小惑星に突き刺さるほどの威力で銛を打ち出すには相当な力が必要になる上に、後ろに飛んで行かないようにしなきゃならん。打ち出しと巻き上げ機構の重量もかさむし、スペースも必要。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:40:02.34ID:+GVyWIcY0
また映画化に向けての演出だろ?(動揺)
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:40:19.55ID:yZ0zuf/y0
プロジェクトは失敗したって、正直に言えよ

最初から分かってただろ
小惑星の表面がツルツルな訳ないじゃん
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:41:35.67ID:Bm6rNE2z0
>>105
無理が通れば道理は引っ込む!
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:43:16.56ID:mys+2sdd0
>>101
人間が猿じゃなくゴキブリから進化したって唱えても世界の半分は興味ないから
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:43:39.99ID:kHUpcgzE0
てか一回目のハヤブサも失敗だったのにね
何故か帰ってきただけで英雄扱い受けたという

飛行データとって2号につなげる実験だったわけでもないのになあ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:44:24.21ID:Bm6rNE2z0
>>111
「それはそれ」「これはこれ」
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:44:28.25ID:MZETwS4S0
アメリカなら国旗を打ち込む様な事やってそうだけど
日本もやってるの?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:46:32.38ID:OgpV4gnU0
だいたいこんな感じ。
最初見逃したから間違いあったら指摘して

・大型小惑星と違い平坦地が殆どなかったが、一カ所20m四方(円?)の平坦地を発見した
・低高度リハーサルを複数回実施、可能ならターゲットマーカー1つ位は落とす
・リハーサル後に長考する期間を持ちたい
・技術的に挑戦となるが、ピンポイントタッチダウンをやる可能性がある
・サンプリング作業は絶対やる
・今回はあくまで滞在期間中のスケジュール変更であり、帰還は予定通りに行う
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:46:37.06ID:IKvz2xVd0
性急に結果を求めるやり方では科学研究は成果を得られない
どこぞのノーベル症のやつらには理解出来まいて
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:47:46.98ID:6bKq/+8w0
>>115
>・大型小惑星と違い平坦地が殆どなかったが、一カ所20m四方(円?)の平坦地を発見した

おおこれはいい知らせだな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:49:00.18ID:Bm6rNE2z0
>>114
いや、逆境に効くかと思って(´・ω・`)
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:52:23.10ID:OgpV4gnU0
>>105
これまで探査された小惑星は全て平坦地があったよ
でもそれは大型小惑星の話であり、1km程度のサイズのデータはリュウグウやイトカワの2つだけ

JAXAも感想聞かれて「リュウグウが牙を剝いてきたなと思いました。チームの意気が上がってます」って言ってた
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:52:41.47ID:/lU7KHTC0
ツベでjaxaの動画見てきたら、着陸ではなくタッチダウンだった
ということで着陸用の4本脚なんて搭載されてなかった
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:54:37.54ID:2h3y7esR0
子機が着陸に最適な場所を見つけられなのか
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:55:23.68ID:cRsNwhsO0
>>71
月の方が遥かに重力が大きいんだが・・・
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:55:25.90ID:OoyZruoH0
2ヶ月以上延期すると地球からどの位遠くなるんだろ?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:58:23.70ID:rjsxc7fn0
逆境キターーーーーーーー


はやぶさ2映画化
決定!!!
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:03:27.07ID:iyy0LyKS0
>>122
そういうこと
予想以上にギザギザな岩だらけで、初号機の二の舞になり兼ねないからな
まぁ初号機はタッチダウンだけじゃなくて実際に接地したため、さらにいろいろ破損したとも考えられるわけで
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:05:16.15ID:CurNTXkS0
旭日旗刺して来てよ。文句あるなら抜いてみろってさ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:07:10.15ID:NlgQ7ZMV0
砂を吸引するはずが、礫しかなかったでござるw
0129チョーセン万歳
垢版 |
2018/10/11(木) 17:10:29.57ID:ChOV6Xsv0
>>71
間違って月になんか着陸したら竜宮から帰還用に比して帰還ロケットは
巨大なものにならざるを得ん。こんなもん今の日本で造れるかいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況