X



【経済】政府、格安スマホは月3000円程度とする方針 大手は月5000円 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/10/11(木) 21:11:09.63ID:CAP_USER9
携帯料金の家計負担をめぐり、政府は、現在月8,000円程度の大手携帯会社の料金を月5,000円程度にまで引き下げるよう、促す方向であることが、テレビ東京の独自の取材で分かりました。 携帯料金をめぐっては、菅官房長官が「4割引き下げる」との方針を明らかにしていますが、こうした方針に大手携帯会社は反発していて、激しい綱引きが始まっています。 こうした中、政権幹部は、テレビ東京の取材に対し「携帯大手の料金を月5,000円程度に引き下げたい」との考えを明らかにし引き下げ後の金額のめどを、初めて具体的に明らかにしました。 その上で、大手携帯会社は月5,000円程度、格安スマホ事業者は月3,000円程度として棲み分けさらに競争を促したいとの考えも示しました。 総務省の家計調査をもとに計算すると、1世帯当たりの携帯料金は毎月8,300円あまりでした。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/news/post_164282

★1 :2018/10/11(木) 18:20:37.57

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539249637/

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539254338/
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:07:54.45ID:TRKqGyXG0
5000円って高いと思うの
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:08:00.24ID:gNfLPfFn0
年頃の女の子いる家庭だとiPhone必須だしキャリアにしがみつくしかねーからな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:08:48.00ID:K2JWpgPw0
>>729
そこは将来のSoftBankを目指してるんでしょ。1回キャリアが名乗れるようになったら、カルテルに参加できるし。資金力もあるから踏ん切ったんじゃない?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:08:58.92ID:6mYZZqm30
競争させたいなら電波オークションすりゃいい

別に政府は競争させたいわけじゃないのがわかる
0759PSの名作紹介するよ
垢版 |
2018/10/11(木) 23:09:02.94ID:9vl5Q5up0
>>743
なので早急に切り捨てる
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:09:09.38ID:lKeBL0HQ0
ミネオ 月333円で使えてる
これでいま10分かけ放題+パケット定額
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:09:26.04ID:hqjWiJjn0
基本パケごっそり減らして追加買ってもらう方向になるんじゃないの
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:09:31.48ID:fMBEiGe40
>>627
ボッタくられすぎ。
いい上客さんでよかったね。ww
せいぜい、わがまま言いたい放題言って来てね〜。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:09:33.41ID:v3Jp3zPk0
>>1
今現在、格安スマホで月2000円以内なのに


何値上げしようとしてんだ


死ねや!死ねや!
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:10:02.05ID:++9ujajp0
>>754
競争は競争
規制は規制だろ
全く違う話を持ち出すのは卑怯な人間のやることだろ
お前みたいな正義面したるブサヨのことだよ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:10:07.07ID:bQJwz99Z0
>>738
> ウチも子供のスマホ契約するときおかしいと思ったもん
> 個別に上限設定したほうが安いのに何故か強制的にシェアパックしか契約出来ない
いや、平均的な使い方ならシェアのほうが安いだろw
一人で10GB以上使うとかなら別だろうけど
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:10:08.02ID:3Nh7bHIO0
俺には関係ないけど
とにかく一番下の子供が10歳になるまでは
そこの夫婦は携帯代金を無料にしろよ。

馬鹿親が子供を餓死させるニュースみたくないんだわ。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:10:17.00ID:7JbRmdIa0
今回も、実質値上げになるんだろーな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:10:33.18ID:83HbFWG90
ていうか政府と📱電話会社グルでしょ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:10:50.03ID:/se4X0C70
10年契約違約金5万とかそんなレベルになるぞ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:10:51.41ID:Id4R4LyJ0
もし本当に格安SIMが月3000円に引き上げられたら
ワイの人生詰む
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:11:10.57ID:NNxwLkQa0
素で3000円じゃ高いよ。
仮に機種代24回払いを含めて3000円だな。
3万円の携帯だとしたら通信には1700円ぐらい。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:11:17.63ID:/8OPd1xm0
統制経済か(笑)
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:11:26.46ID:dtW7fAnB0
自分はdocomoで料金が月1万超えてるんだけど
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:11:28.02ID:Nya5mxG60
>4
勘違い低脳貧乏人乙
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:11:28.34ID:P6VKW1Ye0
MVNOが月3000円って高杉だろ1000円で使えてるんだから余計なことをするな
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:11:30.71ID:38NF9pEu0
シェアプランのパンフみたらって代表回線スーツの父 子回線エプロンの母 子回線くそがき子どもって あからさまなステレオタイプじゃんよくPC叩きにあわねえな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:11:31.85ID:v3Jp3zPk0
>>2
それを3000円程度にします
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:11:34.23ID:U1dBHaHI0
>>770
もう、その手の陰謀論は聞き飽きたから
お前どっか別のスレに行けよ
みんなに臭いと思われてるぞ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:11:51.95ID:6mYZZqm30
>>767
料金に関する規制の法はNTTにしかないから、法に関係なく発言してるのが問題だと思うよ

単に電波オークションの法律つくります!とか楽天の他に参入求む!とか言えやいいのに
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:12:07.46ID:WN6sr6Eq0
ポケットWIFI全く使ってないのに毎月3500円払ってるの無駄だわ
後5ヶ月で二年だから違約金払って解約するか待つか迷う
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:12:07.58ID:Y2Iv0Uzx0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
dyi
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:12:11.60ID:Nya5mxG60
>>273
養分になれない貧乏人乙
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:12:18.22ID:v3Jp3zPk0
>>12
1250円を3000円程度にします
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:12:18.44ID:CnX2NCPG0
スマホやレジ袋とか政府主導で決めてこの国は共産主義か
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:12:49.19ID:JZ3W8xaQ0
>>1
格安で3000円未満ってことは
値上げしろと政府は言っているわけか?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:13:01.75ID:v3Jp3zPk0
>>19
その850円を3000円程度にします
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:13:08.04ID:g+/FCFEF0
値上がりじゃねえか。売国バカ政権が。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:13:10.98ID:2y5TdtbU0
>>765
ドコモなんだけどシェアパックのほうが逆に高くなるんよ
元々2Gだったのを子供の分も最低の2G追加したほうがシェアパックの最低5Gより安い
しかも現実足りてるという
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:13:32.45ID:crr9EH0B0
>>788
バカは黙ってろ
主義主張とエコロジーは違う
その程度のこともわからないバカはすっこんでろ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:13:38.83ID:CX/lNped0
>>1
格安スマホのクズまで値上げ地獄www
ワロタwww
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:14:04.58ID:C0QCDtsX0
今格安SIMで1700円ぐらいなんだけど、さすがに3000円になったらキャリアが5000円で運営出来るならそっち行くわw
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:14:47.07ID:ndF2Qig00
>>782
法規制こそなくても、他社の料金も政府の認可なしでは決めれないから同じこと。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:14:49.64ID:b/ajoUWa0
キャリアで端末売るのを禁止して持ち込みオンリーにしないとな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:14:49.89ID:yT2O92Do0
TVで格安スマホの契約者は現在通信事業全体の1割とか言われてたのに
ここの住人ほとんど値上げと嘆いててワロタ  
世間との占有率とかなりギャップがあるようだ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:15:04.44ID:v3Jp3zPk0
>>40
>>44
>>65


やすさ自慢してますけど


月3000円程度に変更します
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:15:09.80ID:y38kMd5R0
>>482
だよなぁ・・・仕事でどこでも繋がりやすいキャリアが必要で、家族でグループ組んだらお得・なんなら光も固定電話もまとめちゃえーポイントも貰えるしーでここまで来たけど、年間にしたら約50万なんだよな・・・ひと月の給料より多い・・・
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:15:28.10ID:31TmfldN0
>>797
「なったら」とかいうタラレバで語るのは
誰でもできるわ
まだ決まったわけじゃないだろ
騒ぎすぎだぞお前
頭悪そうだな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:15:58.07ID:sUkDbZ5e0
>>620 >>652 >>657 >>700 >>712 >>734
市場原理に従ってる他の企業と違って政府の料金介入は合憲合法(許認可権限)
電力業界と同様に通信と放送業界は政府から保護されて儲けてる非市場原理企業
インフラ扱ってるから甘やかされて真の意味で市場資本主義にさらされていない
役人もそれを逆手に天下りしてる(事後収賄となんら変わらない)
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:16:49.08ID:JV9mBCog0
通信だけ許可して
携帯の販売やめさせろよ。
せめて分割でしばるのやめさせろ。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:16:52.92ID:yDCMdB+g0
ワイオイコラミネオ、携帯代倍増で無事死亡
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:17:10.86ID:6mYZZqm30
>>799
その認可が電波事業法だからそれを根拠としない圧力はアウトじゃない?
政府が法を根拠としないならなんでもありになる
中国と同じ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:17:16.11ID:LVvXAgcA0
格安が値上がりするなら大手に戻る流れもできそうだな
ただの出来レースじゃねーのかと
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:17:34.39ID:7JbRmdIa0
スマホ代より水道、下水、プロパンガス、電気代の方が高いのでほかにはませません

そっちを全国一律にすべきだろ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:17:35.36ID:yH6cQBLa0
>>49
日本だけ以上に高い政治家、公務員の給与も
世界水準並みに下げないんでしょうかねえ。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:17:35.93ID:C0QCDtsX0
>>804
いや別に騒いで無いけどw
安いから格安SIMで我慢出来るけど3000円だったら無理って話しだよ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:17:52.38ID:5ZzvtJKF0
>>803
計算できないのか?
MVNOなら月2000円やぞ
家族割だなんだ以前の問題だわ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:18:23.79ID:iRdD/itz0
俺ドコモWithで月4200円くらいだぞ。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:18:33.18ID:v3Jp3zPk0
>>817
それを月3000円程度に変更します
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:18:53.14ID:iyy0LyKS0
皮肉なことにMVNOに関しては、値下げ競争の激化で赤字の泥沼化に陥っているのでこのままじゃ共倒れしそうだしな
MNOへの接続料値下げしてもさらなる価格の値下げ競争につながるだけで、MVNO事業単体でどうやって維持できるのやら?
政府のいう「適正化」だと確かにMVNOは値上げでしっくりしてしまう
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:18:55.57ID:CMwy1EkX0
>>797
肝心の通話や通信容量が書かれてないからわからんぞ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:20:08.17ID:6DnV45WM0
三社は全国民から月に6000〜7000円取る事をカルテルしてる
これはガラケー時代から一貫してて、パケホーダイ等「マトモな使用」をする為のオプションを複雑に用意し、なんだかんだいつの時代も平均給料の5%を搾取してきた
通信量コスト云々等の三社側の言い訳はデタラメ。Iモード時代からの常套句
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:20:40.29ID:7JbRmdIa0
NHKが携帯会社より儲けてんだけどー
HHKも二桁代まで値下げさせないと
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:21:30.30ID:6mYZZqm30
若者は安いMVNO
老人はキャリアで手厚いサポート
こうなってきてるからほっておけ

やるなら電波オークションしろ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:22:11.27ID:K2JWpgPw0
>>770
直接の条件を飲めと言ってないにしても、交換条件は提示してグル。…でないと、政府=自民党が公共電波を通して民間企業を批判、世論を味方につけようとするメリットがない。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:22:17.53ID:yT2O92Do0
MVNO事業者あんなにたくさんあるけど、利益だしてる事業者ってほんの一握りなんだろうなぁ
フリーテルのようになったらそれこそ利用者が不便を被るだけだから、ある程度の値上げは仕方ないのか
(フリーテルの場合は楽天が救済できたけど)
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:22:22.75ID:v3Jp3zPk0
>>827
サポートなしで月3000円程度に変更します
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:22:27.55ID:zgI8uYKp0
光を3000円にしろ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:23:08.43ID:U9uHCTur0
この5000円とか3000円というのは何を言っているんだろうな
格安スマホ事業者というのもどこを指してるのか分からない
UQとかワイモバイルなら据え置きなイメージだけど、今低速1300〜2000円(通話込み)で満足してるから値上げになるならがっかりだわ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:23:30.25ID:v3Jp3zPk0
>>832
下限
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:23:44.81ID:2y5TdtbU0
>>813
上下水道、電気はいくらでも改善の余地はあるけど複雑化しすぎて手が付けられない?
プロパンガスはまぁ安いよ
使わないと正規料金だけど
それよりペットボトル飲料水が高すぎる
ガソリン高いと言ってもリッター150円ちょいなのにふざけすぎ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:23:49.72ID:7JbRmdIa0
東京都内だけ値上げすれば良くないー
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:24:33.57ID:p6Y6CJRl0
>>827
キャリアの手厚いサポートなんて幻みてんのか

楽天の窓口行ってその親切さと丁寧さにおどろいたわ、
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:25:26.66ID:v3Jp3zPk0
>>833
その1300は3000に変更されます
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:25:40.10ID:67ukcl/40
CAとか5g化で電波効率上がって行くんだから通信量辺りの値段は下がっていくのは当たり前なんだけどな

ISDNと光回線じゃ1gbyteのコストは歴然としてんのに、
ギガ単位の売上をずっと維持しようとするキャリアは腹黒すぎるわ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:25:55.33ID:a6CODCXr0
だったら消費税あげんなよ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:25:57.68ID:KI5xacfo0
また安倍の貧乏人いじめか
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:26:34.14ID:DIPc7sUR0
6GBの通信量&通話くらいの料金だなそりゃ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:26:35.71ID:yT2O92Do0
>>827
とあるドコモショップで実機を触っていたとき、ちょうど高齢の老夫婦がガラケーから
スマホに買い換えの商談中だったが、スマホについて全く予備知識ないせいか
販売代理店のドコモSの若いにーちゃんにセキュリティだの修理だので「これ付けとけば
安心です」って言われてどんどんオプションを追加させられていってかわいそうに思えたな

コンピューターウイルスならガラケーのほうがまだ安心だ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:26:45.14ID:7JbRmdIa0
設備の増設や数が多くてメンテナンスが大変な東京都内だけ他より高額にすれば良いいじやん
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:26:49.43ID:MCld8XBo0
格安スマホは値上げすんの?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:27:42.77ID:Ubh0euRy0
マスコミもそうだが、もっと新規参入させて競争させろよ
まずはそこからだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況