X



【ブロッキング法制化】海賊版サイト遮断、法制化に両論 有識者会議で修正案を議論
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/15(月) 17:23:14.20ID:CAP_USER9
 政府は15日、海賊版サイト対策を検討する有識者会議を開き、中間報告書の修正案を示した。焦点となった、強制的に閲覧を止める「接続遮断(ブロッキング)」の法制化は賛否両論を併記した。事務局は今回での取りまとめを目指すが、遮断は「技術的な可能性を排除しない」と含みを持たせる記述があり、反対派は異議を唱えた。

 会議では、著作権侵害の拡大阻止へ接続遮断を求める出版業界の委員と、憲法が定める「通信の秘密」を侵すと懸念を抱く通信業界が対立。一部でも接続遮断に前向きな記述があれば、政府が法改正作業を進めると反対派は警戒している

2018/10/15 17:08
共同通信
https://this.kiji.is/424479136794149985
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 17:25:02.42ID:0Dzj4lQz0
ところで漫画村の運営者突き止めたって話
続報ないの
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 17:28:03.56ID:x0MdFGnh0
海賊版サイトにリンクを張る行為

海賊版サイトに広告を出す代理店へのガサ入れ

脱税、金の流れの調査

海賊サイトの管理人の素性、居住地

著作権違法スキャン

発売前のマンガの印刷関係者からの流出


あらゆる面から締め上げていけばOK

ブロッキングはいらないと思う。

海賊サイトの管理人は正体がバレそうになると
サイトを捨てて逃げる。

正しいことをやってると思うならば
本名で堂々とやればいいのにね。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 17:28:06.26ID:g4iuiMAz0
これって外国のプロバイダーが日本で活躍できるチャンスじゃね?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 17:30:33.29ID:UTK0ulPL0
漫画村の契約者を特定した弁護士は
ブロッキングという名の検閲に反対している
これが全て
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 17:31:45.69ID:dWCAllyn0
ググるに文句言えないなら黙ってろ
ケンカする覚悟があるならもっと言えと思うがな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 17:31:50.80ID:GG+v+Agk0
ブロッキングは串刺せば終わりってのが笑える
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 17:33:21.26ID:OCX+OsIg0
監視と検閲による独裁、日本国の全体主義化を目指す安倍政権
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 17:36:17.02ID:DQqj9D7j0
日本の弁護士がアメリカで訴訟起こして開示してたやん
そっちの方向でいいんじゃないん?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 17:37:09.95ID:+POhWaw70
アホの川上が進めたがってたやつか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 17:39:31.35ID:4rsL1FV80
中共「え?まだやってないの?w」
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 17:39:32.12ID:gfPgLpN90
絶対ムリっすわってドワンゴが言ってたのを、別にIT専門でもない弁護士が仕事してみせたやつなw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 17:41:33.78ID:MNhIQRwh0
カワンゴは負けを認めない人だから話がまとまるわけがない
奴を有識者として招いたのがそもそも間違いだ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 17:41:44.68ID:/v9/Gkip0
「リーチサイト規制へ 海賊版誘導、運営者らに罰則 著作権法改正」 (毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20181014/ddm/001/040/167000c

・「著作権」は、発表と同時に発生する権利です。
・「著作権」を放棄したコンテンツもたまにありますが、明示されているケースはまれです。
・「漫画村」が念頭にあるということは、画像や文章も該当することになります。
・「漫画村」のようなサイト事業者だけではなく、BBSへの書き込みを行った個人も対象となります。
・著作権違反は、権利者の通報なしでも逮捕できます。( 非親告罪化。TPP関連法のタイミングで改正されました。)

五輪エムブレムと、創価学会の八葉蓮華との比較図。↓
https://yuruneto.com/wp-content/uploads/2016/05/9840ef7648509184c32b33b9d74c8a6f.jpg
これを決めた選考委員会の委員長は、その後、文化庁長官に就任。↓
https://www.sankei.com/sports/news/160226/spo1602260018-n1.html


文化庁OBの再就職先まとめ ↓
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqmgou

【日本のユネスコ人脈】はこちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/50903821.html

財務省理財局OBの再就職先まとめ ver.2
http://ariradne.web.fc2.com/rizai.html


そもそも文化庁は、「創価学会」を「宗教法人」として認可しています。↓
---------------------------
日本国憲法 第二十条

「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、
または政治上の権力を行使してはならない」

https://ja.wikipedia.org/wiki/日本国憲法第20条
---------------------------
池田氏の「香港並びにアセアン3ケ国」訪問の模様を報じる
「聖教新聞」を検証すると、以下の結果が判明した。

 昭和63年(88年)1月〜池田大作東南アジア訪問

  1月27日・香港 出迎え=松浦晃一郎総領事、富田晃次副領事
  1月28日・香港 香港大学図書贈呈式=松浦晃一郎総領事他日本大使館代表

http://56285.blog.jp/archives/50903821.html
---------------------------
ということで、メンバーは、
池田大作創価学会インタナショナル会長・創価学会名誉会長、
池田かね同夫人、池田博正同子息、創価学会副青年部長。

これは、何か奥さんと家族ぐるみで訪問をするから、
外務省の官房長によろしく頼むと言っているんですね。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/134/1177/13411271177003c.html
---------------------------  
東京都と大阪市の「反ヘイトスピーチ条例」のまとめはこらち。↓
http://56285.blog.jp/archives/52528689.html

「都民ファーストの会」と公明党とで、議席の過半数を持っているのに、海苔弁もはがせない不思議。
【大成建設】は、東京都から【指名停止処分】された3日後に、「匿名随意契約」で豊洲の補修工事を受注してます。^^
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqmgqh
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 17:42:02.50ID:/v9/Gkip0
東京都議会で「反ヘイトスピーチ条例案」が可決。

その議事録からみえる各党の見解がこちら。↓
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqm5s7

【推進派】   都民ファーストと公明党
【慎重派】   自民党


東京都のホームページ上で【概要】が公表されたのが、先月の12日。↓

  東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目指す条例
  2018年09月12日 総務局
  http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/09/12/19_01.html


総務局のホームページ上で【条例案】が公表されたのが、先月の19日。↓

  2018年9月19日に、
  「東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目指す条例」案
  (以下、「都条例案」という)が東京都議会に上程された。
  http://www.soumu.metro.tokyo.jp/jinken/jinken.html


そして、都議会で【審議】されたのが、先月の26日。↓

  平成三十年東京都議会会議録第十二号〔速報版〕
  平成三十年九月二十六日(水曜日)
  http://www.twitlonger.com/show/n_1sqm5s7


他に議事録が見当たらないところをみると、
この一度の審議で採決にかけられ、【可決】されたようです。

  【東京都議会】反ヘイトスピーチ条例案が可決 2018/10/3
  https://buzzap.jp/news/20181004-tokyo-against-hatespeech2/

小池都知事、都民ファーストといえば、「行政の見える化」や、
「海苔弁をはがす」ことを公約に掲げてきましたが、
何一つ果たされておらず、かつまた、その気もないように思います。

それから、こないだの漫画村騒ぎの年表はこちら。↓
http://pastport.jp/timeline/compare/eeb34050c1a1172d538f46f07f79e11b

まとめ記事はこちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/52528689.html
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 17:42:58.96ID:/v9/Gkip0
ブロッキングに熱心なのは、公明党と中国だよ。

そもそもドワンゴや盗作学会が著作権とか言えるの?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 17:44:07.32ID:/v9/Gkip0
「公明党、創価学会よどこへ行く」( 週刊東洋経済 eビジネス新書 )

与党協議に関わった横山氏は
「自民党の北海道連の意見が
まとまっていなかったこともあるが、
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。

函館に新幹線を上陸させれば、後はなんとかなると、
『青函(青森と函館)同時開業』を公明党が言い出したときが
(事態が動き出した)転換点だった。」と振り返る。

http://56285.blog.jp/archives/49650766.html
-----------------
国土交通省で「天下り」が完全復活した。

その中心的人物が、石井啓一国交相だという。

要するに「バリバリの元国交省キャリア」が、
かつて自分が勤務していた省で大臣となり、
天下りを復活させたことになる。

http://www.twitlonger.com/show/n_1sqm9er
-----------------
当時、内田氏は
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。

藤井氏は、05年に政界を引退し
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。
(中略)
老朽化した築地市場の移転は、
石原氏の前任の
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、
その構想を推進したのは、
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、
前川あきお・現練馬区長だった。

山田氏は、後述するように
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。

つまり豊洲移転は、
石原都政の前に都の官僚が
議会や市場関係者に対する根回しを行い、
推進してきたのだ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989
-----------------

公共事業絡みで口利き

公明・藤井都議が都幹部などに
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html
-----------------
創価大学生のおもな就職先
http://56285.blog.jp/archives/49851484.html
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 17:45:00.56ID:/v9/Gkip0
(*´ω`*) 「ODA利権を分かち合う政治」

(´・ω・`) 「いやーたらふく食ったー!
        まんぷくまんぷく!
        …安倍ぴょんおかわり!」
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 17:45:40.44ID:/v9/Gkip0
「聖教新聞」創刊55周年パーティ

『わが社の設立と同年に創刊した聖教新聞が、550万部に発展したのは、
創価学会の平和・文化・教育運動に、多くの人々が共鳴している証左です。

私も、人間を育てる明確な哲学に共感を覚えます』

(九州電力 松尾新吾 代表取締役社長)

http://www.forum21.jp/2006/04/post_23.htm
—————————
「池田会長の「人間外交」に日本は学べ。 (識者が語る池田SGI会長)」

                           松尾新吾 著
潮 (624), 95-98, 2011-02 潮出版社

http://ci.nii.ac.jp/naid/40017413362
—————————

九州電力やらせメール事件

九州電力の松尾新吾会長は
6月末に同社を退職した原子力発電担当トップである副社長から
部下の部長への指示が発端であったとし、
自身と社長真部利応の進退については判断を先送りした[15]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/九州電力やらせメール事件


—————————

日本人の約0.6%が信じているとされる「牧口価値論」について説明してあげよう。

「利・善・美」


これだけきくと、何だかいいことずくめのようにも思える、が、
この言葉の元ネタである偉大な哲学者カントの言葉はこうである。↓

「真・善・美」
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 17:46:47.32ID:ThiqOwNf0
CISCOのDNSなんかエロサイトとか繋がらないようになってるけどこれは使っちゃ駄目な感じ?
ルータに設定してあるんだが
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 17:49:30.04ID:9cfS28xK0
知財は守れよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 17:55:21.61ID:QAxJEkPQ0
削除依頼ごねてる漫画村みたいな奴だけを取り締まればいい
おちおちリンク貼れない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 17:57:31.26ID:9dmKQ3G10
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 18:00:01.74ID:5rQ4ErLo0
>>26
受信料を払わない人間が著作物を利用できないように、ブロッキングを実施するべきだよね
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 18:02:29.63ID:+ZUZs4fp0
ゆっくり読める立ち読みだよなこういうサイトを利用ってのは
つまり買って読む価値まではないってこったろ、誰が損しているのかって話だ
逆にゆっくり読んだらおもろかったから単行本買って読みたいって層の開拓になりそうな
気がしないでもないがブロッキングしたってこれだけ理由が正当なら通信の秘密を阻害する
要因にはならないでしょ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 18:03:52.08ID:yx4nLGIy0
ヤルッツェブロッキン!
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 18:04:35.65ID:ThiqOwNf0
>>32
議会でのど飴と同じでな
言いたいことはわからんでもないけど自分勝手にルールを解釈しちゃいかん
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 18:07:25.32ID:PkmL+WLp0
右翼は馬鹿だから何も考えずにブロッキング
左翼は頭いいから法律駆使して業者特定
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 18:08:21.39ID:YKQCXDXz0
遮断じゃなくて攻撃にしろよ
串経由なら遮断もできないんだから意味ない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 18:09:31.51ID:ThiqOwNf0
>>36
わからんなら噛み付いてくるなよ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 18:12:31.19ID:HWt/8CIe0
>>3
偽造クレカだったりして
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 18:14:25.35ID:96tQL+Lz0
昔はここまで著作権に煩くなかったけどアニメも音楽も売れていた
無料視聴できなくなれば買ってもらえるとでも思っているのか?
残念ながらてめえらの作品にそこまでの価値はねえ
みれねえのならみねえまでだ

100円のお菓子を1000円で売って誰が買うというのか
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 18:27:36.33ID:nsZJHb280
>>39
それ、どうやって支払い実績をつくるのさ?
銀行口座引き落とし、口座の名寄せ、偽名口座は法律違反。
口座を分けると振り込み手数料もかかる。


クラウドフレアは有名だけど、別に月3万円みたいな桁じゃないの
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 18:29:31.41ID:nsZJHb280
>>37
串 → GoogleDNS(8,8,8,8)
尚、クエリーのログはGoogleが美味しくいただくはず
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 18:32:50.13ID:t833zTAH0
ストリートファイターシリーズにブロッキング法制化してくれ。ブロッキング無いとつまらん。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 18:35:20.82ID:39Z35oB50
>>26
インターネットは視聴させないためにblocking
NHKも視聴させないためにscramble義務づけ?
いや。そういう次元ではなく、NHKは支払うのが義務なのです。
公共放送を支えるために払う必要という論理。
つまり、進撃に金は払いたくないから、民放NHKと公共放送NHKにしる。
がベター
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 18:41:49.38ID:If8UNsQh0
海賊版サイト対策のタスクフォース、構成員の弁護士・林いづみ氏は本当に本件の有識者なのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20181015-00100271/

林いづみて本当に無知無能だったんだなー

税関の件を持ち出してよりにもよって山本一郎に論破されるとかウンコやん
山本一郎が情報法制研究所の誰かに教わった可能性はもちろんあるけど
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 18:49:33.89ID:HWt/8CIe0
>>41
まあ偽造は当てずっぽうだけど、果たしてCF契約者がオリジン鯖の運営者だったらいいね
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 18:54:51.38ID:WhewzdjT0
両論ってもうブロッキングの前提条件崩壊しただろうと…
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 18:57:58.65ID:fdBJwEdN0
ネットのゴミどもはが違法行為やり過ぎたwww


ザマァwww
どんどん規制していこう
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:13:03.74ID:ThiqOwNf0
>>42
それ串じゃないやろ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:14:41.98ID:3rDj3N+q0
有識者会議継続中だったのか?
結論が出せず、ブロッキングもあり
とはいい加減過ぎないか?
これじゃ、ブロッキングをやってもいいんだね

安部政権に誤解をあたえかねない。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:16:43.96ID:3rDj3N+q0
与党も野党もなぜかブロッキングには
完全スルー状態だよね。
基本的人権を守る気がないのか?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:57:56.31ID:zc6bFV3q0
>>50
初手からブロッキングする前提で話が始まっているから。

検討の筋としては、
1) 被害出てる。どうするべか
2) どういう対策が出来るん?
 ・広告掲載して受益した人間の透明化 (金の流れの透明化)
 ・権利侵害された人間を救済する法律的方法論の周知 (法律による救済手続き)
  → プロバイダへの開示請求手続きの法制化と権利者定義の周知、とか
  → 広告代理店への情報開示請求の法制化
 ・キャッシュなら窃盗してもOK法制の見直し
3) どれがいいんだべか?

んだば、一番波風が立ちにくいのから仕掛けるべ。

で、いいように思うのだが、何故か
”→ ブロッキングしかない!!(キリッ)”

という「SNS脳」で脊髄反射しているのが初手という。
 
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 20:02:24.70ID:zc6bFV3q0
これみて思うのは「審議会に、この議案を提出したのは、誰だよ?」と。
「誰の意見を汲み取って、この案を提出したのか?」を説明して欲しい。
この案って、結局は、どっかのロビーが書かせたんだろうから。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 20:14:13.96ID:oHssCIl80
>>49
DNSブロッキングなんだからわざわざPROXYなり
VPNなんか使わなくても問題ないはず
そもそも日本の法制なんだから海外のを使うと言うのは理にかなっている
そんな法制は無いんだから
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 20:38:18.09ID:zc6bFV3q0
>>56
このニュースにもあるが、
別に「DNSブロッキングのみに限定した遮断だけを許す」訳じゃない。
他の遮断方法も選択可能な法律にしている。

「技術的な手段に含みを持たせている」とは、
つまりブラウザによる遮断からルーティング除外、
プロバイダベースのパケットフィルタリングも選択できる。
という意味ね。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 20:43:32.06ID:zc6bFV3q0
もう一歩進めると、TLS, SSL通信を遮断、SSLセッション開設のプロトコルを検出して遮断って事も技術的には可能。
プロバイダが必ずプロキシを経由するように仕掛けを施す義務を法律で定めて義務づけし、
エンドポイントとプロキシ間は暗号通信を禁じるという荒技も選択できるという事になる。
当然、プロキシからプロバイダの外へ出て行く時は「保護w」名目でSSLにする。
「ホワイトw Man in the Middle」方式と名付けて。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 21:52:24.44ID:I7RJy8H10
これ遮断に過敏に反応して反対してるのは、
中国のサイバー攻撃のときに遮断するのを少しでも邪魔する環境を作りたい連中だろ
またパヨク共が、売国行為やってんだよ。孔子院とかの関係調べたほうがいいだろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 22:28:02.67ID:AJf9jl0w0
ぶっちゃけ話だよ

外国から情報を検閲なんてしてないよね?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 23:51:04.90ID:zc6bFV3q0
>>62
内側を遮断しても意味ないだろ。
攻撃は、そとから来るし、
その自衛は各情報システムが独立して防がないと効果が無い。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 23:54:31.31ID:zc6bFV3q0
何故ならば、IPアドレスでCountryCodeを特定しても、踏み台を潰せないからな。
踏み台自体は、別にそういう国から来るわけじゃない。
EUやシンガポール、アメリカ、サウジ、日本国内の家庭用ルータから来る攻撃を防げないからね。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 23:55:33.97ID:FLd5PmAW0
>>2
その男って首が取れるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況