X



【教育】中央大法学部が都心に回帰する理由、偏差値で明治に並ばれ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/10/18(木) 07:38:42.96ID:CAP_USER9
『週刊ダイヤモンド』10月20日号の第1特集は、「大学・学部序列」です。367大学1178学部の37年間の偏差値、
志願者数などのデータから長いスパンで大学や学部の序列を大局的に振り返ると、大学全体の変化や課題が浮かび上がってきます。
本特集から、都心に回帰する中央法学部の狙いを、ダイヤモンド・オンラインで特別公開します。

「明治と並ぶなんて!」。一昔前に中央大学法学部を卒業した男性は、近年の偏差値は「プライドが許さない」と憤る。

名門の中央大学法学部は「MARCH」(明治大学、青山学院大学、立教大学、中大、法政大学)で断然トップだった。
だから進学先に選んだ。それが今は、格下だった明治の偏差値と並んでいる(下表参照)。

志願者数では他を圧倒するボリュームを誇る。
しかし、定員規模も大きいので、2018年の志願倍率(志願者数÷合格者数)は「早慶上」(早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学)、MARCHの中で最も低い3.7倍だ。

前述の大学のほとんどで18年の志願倍率は1992年と比べるとマイナスとなっている。
司法制度改革で弁護士がだぶつき、食える職業ではなくなった。
学力トップクラス層の法曹ルート離れが起きて久しい。

廃止ラッシュが続く法科大学院においては、立教と青学が18年度以降の学生募集を停止した。
残っているのは法律学校が発祥だったり、法学部にレゾンデートルを見いだしてきた大学が多い。
赤字を垂れ流しながら「やめるときはみんな一緒」(大学幹部)の我慢比べ状態になっている。

法曹養成におけるパイが縮小する時代にあっても、「法科の中央」は、この伝統的看板学部での勝負に出た。

地方創生の名の下に、学生が東京へ集中しないよう23区内での入学定員増を10年間認めない法律が5月に成立している。
この規制が始まる前に滑り込みで、法学部を四十余年ぶりに都心に回帰させる具体案をまとめた。

都心へ行って偏差値が上がることを期待している」と冒頭の男性。都心部からの交通の便が悪い立地が、志願者を遠ざけていると考えるからだ。

果たして、彼の期待通りに中大は法学部の地位までも“回帰”できるか。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181018-00182380-diamond-soci
10/18(木) 6:01配信

http://up-j.shigaku.go.jp/photo/00000000263701000/0_20140714161723.jpg
https://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25397005771.jpg
https://www.sakura-kanri.co.jp/include/tyuomeisei1.jpg
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 08:56:41.73ID:6NGYosUm0
中央大学って結果的に昔も今も司法試験に寄り添って生きていくしか存在証明が無いんだね。
常に司法試験と共にある司法試験に合格する為だけに存在する予備校に様な大学、
起死回生、捲土重来も結局は司法試験に寄り添って。
明治と比較して司法試験合格者は落ちてないって言いたいんだろうが明治とか駿河台の校舎に行けばわかるが、いつ行ってもワイワイガヤガヤやかましいく騒がしい、法政大学もいつ行っても同じ様にうるさい位に騒いでる、
中央大学って残念ながらこれが無いんだよ、
学生の本分は勉強だ!って真面目な校風んんでしょうが面白い大学って印象は残念ながら明治や法政には絶対に劣る。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 08:56:59.62ID:E95KNyPm0
>>223
書き方不味いな
俺が入った学部は他の大学の他の学科の話
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 08:57:02.84ID:Iuz9Hexr0
コンクリの塊のようなキャンパスが嫌だった
田舎に越したがウチら都会人だから!とでも言いたかったのか
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 08:57:21.82ID:j5XyfPoO0
やはり1/2ぐらいMARCH同格層の学部の廃止と残りの学部のハイレベル化しかないでしょ。少子化対策にもなる。
フローがあるうちに動け
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 08:57:40.57ID:g4huw/FJ0
>>211
昔(40期後半)も頭良い奴が3人くらいいて
なんか思考回路が特殊で凄いのが5人くらいいて
あとは似たようなものだったよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 08:58:19.93ID:2ayFlNOl0
>>216
派遣化推し進めた竹中はその後パソナの会長に納まったことからわかるように、単に私利私欲のために進めた改革だから結果もよくならんわな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 08:58:25.45ID:ykaaNu8m0
八王子はこれから横須賀なみに人口減りそうだな
創価に支配された田舎の末路はこんなもの
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 08:58:34.52ID:3ieNMwGL0
>>77
中央法なら兎も角、明治法が早慶より上なんて聞いた事ないな
法律学校という括りなら明治より法政の方が有名
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 08:58:35.98ID:96xyiSzx0
中央が法律学校であったことと弁護士の凋落がセットになって
大学が落ちぶれたというだけ
もともと総合大学の格式はなかったんだろう
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 08:59:28.73ID:Ty2kHMG00
後楽園(本部).... 理工学部 法学部
茗荷谷(買収済み).... 経済学部 商学部
御茶ノ水.... 総合政策学部
市ヶ谷田町.... 国際情報学部(来年新設)
市ヶ谷.... 中央大学高校
横浜山手.... 売却予定
多摩.... 国際経営学部(来年新設) 文学部 スポーツ系学部(二年後新設)

OBだけど最終的にはこうなる予定だと聞いた
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 08:59:39.11ID:t01H9sst0
中大はバブル時代にレジャー施設化した最初の大学だからな
あまり説得力がない
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:01:00.39ID:YiXnfxmy0
日大工学部理工学部なんで僻地にあんの
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:01:12.09ID:b/oDj7Z30
「ダイヤモンド」の編集者って学歴コンプレックスでもあるの?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:01:18.80ID:Wfiz1akw0
最寄り駅から徒歩十分圏内、ターミナル駅からバス十分圏内じゃないと無理
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:01:44.28ID:7//bVaGu0
>>19
田舎の某国立だけど、駅から30分間山を登らされたよ。
しんどすぎて今でも夢に出てくる
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:02:12.99ID:6NGYosUm0
ダイヤモンドと東洋経済は学歴に関する話題が本当に大好きなんだな?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:02:18.51ID:eJjngFYc0
>>236
国内専用の司法試験がさらにオワコン化する10年後には日東駒専とたいして変わらなくなるかもね
法学部以外すでに学生の質は大差ないと思う
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:02:28.83ID:ArCtabAh0
友人が部の寮が無く実家から通学できる桜美林大学にスポーツ推薦で行きたかったが、
高3の1学期までの評定平均3.0を満たせず、受験資格が得られず
仕方なく、成績不問の明治大学にスポ薦で行ってたが、

明治大学って何なの?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:02:43.46ID:Chg/4IgX0
>>242
横国?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:02:58.16ID:6NGYosUm0
釣りは止めよう
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:03:17.29ID:u3PJIphW0
法学部じゃないけど中央大に行っとけば良かったわ
キャンパス雰囲気よさそうな感じがした。慶応選んで後悔しかない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:06:10.98ID:czHGREep0
早稲田二文でよかったw
シティライフを満喫
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:06:12.26ID:8hlq5zXH0
以前金融機関に勤めてた時、使ってた司法書士が中央大学出てるのを知り
「先生は中央の法科なんですね。僕の弟も中央の法学部だったんですよ」と言うと
「僕らの頃は駿河台だったからね」と言われた。
当時はよく意味が分からなかったが「今の中央と一緒にするんじゃないよ」
という事だったのか。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:06:20.66ID:Fw9QCCa20
>>248
雰囲気はいいんだよな
山があるから毎日ハイキングに行ってる気分だったし
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:06:43.81ID:5Lwbrhw30
まだOBが過去の栄光のおかげで頑張ってはいるんだが

検事は東大三分の一、中大三分の一、残り大学三分の一 だろ
突き抜けた出世(高検検事長以上)は難しくても、東京地検特捜部副部長くらいなら
引っ張ってもらえるんだろう
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:08:22.10ID:m6wHqrYM0
>>1
中央の法といえはうちの高卒親父でも知ってたもんな
お前も頑張って行けと言われてたのが懐かしい
あんな田舎にあるって知ってから違う大学にしたけども
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:09:20.31ID:IZsNmf9X0
回帰できるの?
代わりに追い出されることになる理工学部と揉めてるとか
都心の大学定員抑えたい国が難色示してるとか言われていたけど…
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:09:25.57ID:czHGREep0
中央大学が地の利を捨てて八王子に行ったのは
本当はどういう理由なんだ?

「これからは地方の時代だ」
みたいなきれいごとは要らない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:09:38.01ID:2QmgJSBr0
ブランド順に
早稲田>中央>上智>慶応>明治>立教>法政>青学だな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:10:09.62ID:WhK2PCd70
>>170
アラフィフだけど、中央法と慶応法に受かって迷わず慶応に行ったよ
司法試験受かればいいけど、そうじゃないならすべてにおいて慶応の方が有利
正しい選択だったと今でも思ってるよ
山梨県にまで学したくないし
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:10:35.22ID:czHGREep0
昔は慶応(法)って
いくら慶應でもかなり下の方に見られてたらしいね
どうして?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:10:41.93ID:AZRU+L9W0
まだ弁護士目指すやついるのか
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:11:04.57ID:AbHdRtuK0
>>257
進学校に通っていたけど私立なら早稲田 慶応のがまず受かったらみんな選んでたぞ
それは嘘だ
早稲田 慶応 上智の順だったわ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:11:27.49ID:E95KNyPm0
>>257
おっさんの俺としては法学部だけは中央が飛び抜けてるイメージだな

赤門白門って言葉もあるくらいだし
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:11:55.08ID:czHGREep0
>>261
なるほど
静かに勉強できる環境を求めて八王子というわけか
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:12:03.06ID:eJjngFYc0
>>260
そのうち弁護士はマーチ層以下しか目指さなくなるだろうね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:12:54.37ID:ue2lfTZs0
>>258
今となってはは至極真っ当な選択だったということだろう
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:15:08.68ID:g4huw/FJ0
>>258
当時も商売やったりするには
慶応の方が良かったと思う
自分の場合は司法試験か家業か
という感じだったのでそういう
感覚を持ってなかったが。
妻は進学校から東大だが
慶応は知ってたが中央は
司法修習まで存在すら
知らなかったらしい
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:16:43.07ID:WhK2PCd70
>>268
当時ですら、難易度からいって慶応法の方がずっと上だったよ

その後、新卒で入った大企業やめて今じゃ団体職員で気ままにやってるわw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:17:00.00ID:ygg1zCwG0
数年前まで最高裁判事に中央法が何人かいたはずなんだが
今見たらゼロ人になってるのな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:17:39.43ID:fSuHtqaM0
どうあがいても、マーチという汚学歴は消せない。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:18:02.15ID:D58lPQ1V0
1 名前:名無しなのに合格 :2018/10/16(火) 00:17:48.64 ID:WnkaU9ik
【週刊ダイヤモンド2018/10/20号 「大学・看板学部序列マップ」もしくは「1778学部17k系統「全」偏差値」に掲載された私立大学】(大学院大学・通信制大学は除く)
芸術・体育・宗教などの一部分野を除き、下記に現れない大学は、看板となる学部や一定レベルの難易度のある学部を持たない、真のFランといえる。

愛知、愛知医科、愛知学院、愛知工業、愛知淑徳、青山学院、朝日、麻布、亜細亜、跡見学園女子、茨城キリスト教、岩手医科、桜花学園、
追手門学院、桜美林、大阪医科、大阪経済、大阪芸術、大阪工業、大阪歯科、大阪樟蔭女子、大阪保健医療、大阪薬科、大谷、大妻女子、
岡山理科、学習院、学習院女子、神奈川、金沢医科、金沢工業、金沢星稜、鎌倉女子、川崎医科、川崎医療福祉、関西、関西医科、
関西医療、関西外国語、関西福祉、関西学院、神田外語、関東学院、畿央、北里、吉備国際、岐阜医療科学、岐阜聖徳学園、九州栄養福祉、
共愛学園前橋国際、京都外国語、京都産業、京都女子、京都先端科学、京都橘、京都美術工芸、京都文教、京都薬科、共立女子、杏林、
近畿、金城学院、熊本保健科学、久留米、群馬医療福祉、群馬パース、慶應義塾、工学院、皇學館、甲南、甲南女子、神戸学院、神戸女学院、
神戸女子、神戸常盤、神戸薬科、國學院、国際医療福祉、国際基督教、国士舘、駒澤、駒沢女子、埼玉医科、相模女子、札幌学院、産業医科、
産業能率、自治医科、実践女子、四天王寺、芝浦工業、就実、順天堂、城西国際、上智、昭和、昭和女子、昭和薬科、女子栄養、白百合女子、
仁愛、椙山女学園、鈴鹿医療科学、成蹊、成城、聖心女子、清泉女子、西南学院、聖マリアンナ医科、聖隷クリストファー、聖路加国際、
摂南、専修、千里金蘭、創価、崇城、大正、大東文化、高崎健康福祉、拓殖、玉川、多摩美術、千歳科学技術、千葉工業、中央、中京、
中部、津田塾、帝京、帝京平成、天使、天理、東海、東海学園、東京医科、東京医療保健、東京家政、東京経済、東京工科、東京国際、
東京歯科、東京慈恵会医科、東京純心、東京女子、東京女子医科、東京電機、東京都市、東京農業、東京薬科、東京理科、同志社、同志社女子、
東都医療、東邦、東北医科薬科、東北学院、東北芸術工科、東北福祉、東洋、東洋英和女学院、常葉、獨協、獨協医科、豊田工業、豊橋創造、
中村学園、名古屋外国語、名古屋学院、名古屋学芸、名古屋女子、奈良、奈良学園、南山、新潟青陵、二松學舍、日本、日本医科、日本歯科、
日本社会事業、日本獣医生命科学、日本女子、日本赤十字秋田看護、日本赤十字看護、日本赤十字豊田看護、日本赤十字広島看護、
日本赤十字北海道看護、日本体育、日本福祉、日本保健医療、ノートルダム清心女子、白鴎、花園、兵庫、兵庫医科、兵庫医療、広島国際、
広島修道、フェリス女学院、福岡、福岡工業、藤女子、藤田医科、佛教、文教、法政、北星学園、星薬科、北海学園、北海商科、北海道医療、
北海道科学、北海道文教、松山、武庫川女子、武蔵、武蔵野、武蔵野美術、明海、明治、明治学院、明治薬科、名城、明星、目白、桃山学院、
桃山学院教育、安田女子、大和、山梨学院、横浜薬科、四日市看護医療、酪農学園、立教、立正、立命館、立命館アジア太平洋、龍谷、
流通科学、麗澤、早稲田。
(全584校の私立大学のうち240校が掲載)
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:18:14.41ID:Ty2kHMG00
後楽園(本部)…理工学部 法学部
茗荷谷(買収済み)… 経済学部 商学部
御茶ノ水…総合政策学部
市ヶ谷田町…国際情報学部(来年新設)
市ヶ谷… 中央大学高校
小金井…中央大学附属中学、高校
杉並…中央大学杉並高校
センター北…中央大学横浜中学、高校
横浜山手…売却予定
多摩…国際経営学部(来年新設) 文学部 スポーツ系学部(二年後新設)

OBだけど最終的にはこうなる予定だと聞いた
茗荷谷はすでに買収契約してあるといってた
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:18:29.32ID:AbHdRtuK0
行ってた奴いわく地方の貧乏な家庭出身が多いと
田舎者色が強い地味な奴が多い大学だと言ってた
同級生の弁護士はいずれも慶応だったな
裁判官の奴は国立だった記憶
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:18:41.61ID:bvQE9hkE0
中央法だけは付き合えない
あんな根暗な連中と付き合ったら早死にする
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:18:51.54ID:u3PJIphW0
>>259
それいつの話だよ。慶応の法は経済と並んで一番いいと言っても良かったよ
ちょっと低いのが商とか文。SFC以降は言うまでもない
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:21:11.18ID:S2uhAfmE0
>>256
30年以上前に東京都庁も中央法学部が多いんだって聞いたことがあるから
大学の郊外移転推進の頃に旗振り役として八王子行ったのかも
明治はねぇ、和泉とお茶の水から動かなかったってのが今となると大きかったね
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:21:26.82ID:7jlrFUBv0
若手には優しく管理職には厳しかったあの軍隊上がりの社長の笑顔が忘れられない。
中央法科法科出身と聞いた。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:21:36.28ID:D58lPQ1V0
大学の将来と若手研究者の未来

(前略)
問題は、どの大学が生き残るか?ということだ。私が考える生き残る大学を独断と偏見でリストアップしてみた。
【国公立】
北大、国際教養大?、東北大、筑波、東大、東工大、東外大?、首都大?、千葉大、一橋、横浜市(国)大?、
名大、名市大?、金沢大?、京大、阪大、阪市大?、神大、広大?、九大、他医科大
【私立】
東北学院大?、早稲田、慶応、上智、ICU?、明治、法政、青学、学習院、立教、中央、日大、駒大、南山、名城?、
金工大?、同志社、立命、関大?、関学?、近大?、龍谷、甲南?、西南?、福岡大?、他医薬系の一部
(中略)
若手研究者の未来
若手研究者は、あと十数年で就職先が激減するという危機感を持つ必要があるだろう。
もちろん、リストに出てこなかった大学に在籍する教員も、
運が悪ければ大学倒産→失業の憂き目にあうことを覚悟しなければならない。
したがって、院生やポスドクなどの若手研究者は、上述した大学に就職することを目指すのがいいだろう。
目指すのがいいというか、目指す以外に道はないと言った方が適切かもしれない。
最低でも、日東駒専、愛愛名中、産近甲龍クラスには就職したい。
他の大学でも就職後すぐに潰れるということはないと思うが、定年までの約30年の長きにわたって雇用されるかどうか、
退職時の退職金を満額もらえるかどうか、研究費が十分にあるかどうか、などを考えると、このクラスに入っておく必要がある。
(後略)

某私大の専任教員(ダイガク享受)2017/05/01 16:42
https://note.mu/daigaku_kyojyu/n/n401bafe1b866
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:22:14.99ID:HEgRFYvs0
>>1
日本が都会志向なのが悪い
アメリカならハーバードもMITもニューヨークには無いよ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:24:11.98ID:bvQE9hkE0
日本の大学なんて遊びにいくところだから、都心になけりゃ意味ねえ
八王子じゃ長野にいるのと変わらん
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:24:50.44ID:HEgRFYvs0
>>63
東京と学問ってなんか合わないんだよねぇ
京都と学問は凄く合ってると思うんだけど
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:25:22.14ID:Om3WEXtX0
ステハゲのお陰で辛うじてこの程度の下落で済んでるんだろがwww
ステハゲが居なかったらこんなもんじゃないよw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:25:29.50ID:WhK2PCd70
往年の司法試験合格者がいっぱいいるのかな?、ここ
ほんとだとすれば、凄いな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:26:07.27ID:bvQE9hkE0
コロンビア大はニューヨークだったけどな
クーパーユニオンも
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:26:50.45ID:w7TprtJp0
明治より上だったのか
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:27:07.74ID:eJjngFYc0
>>285
そんなこと言ってるとあっという間にインドやベトナムその他アジアの新興国の大学に置いていかれてしまいますよ
昨今の慶応などの日本の上位大学の不祥事と地盤沈下は、アジアの新興国の大学に抜かれたことが間接的な原因になっていると思う
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:27:11.14ID:hidJsugg0
都会にあるだけで人が寄る、偏差値も上がる、、うそ私立の場合
中学、高校、からエスカレータで来る連中で定員がオーバー、そして推薦入学
試験での入学できぬはず、偏差値よりも詐欺ではないか、
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:28:00.73ID:aHO0eNMY0
>>10
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:28:30.57ID:nwxSOrJa0
>>284
ボストンは十分に「都会」でしょう
イエールとかプリンストンあげた方が良い
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:28:43.91ID:AbHdRtuK0
>>278
俺の付き合っていた女も超絶暗かった
がり勉で生真面目で融通が利かない
頭が堅くて柔軟性がないんだよな
確かに記憶力は良いんだろうけど頭の回転は別に速くない
役所の人間ってこういう連中がなるんだろうなと感じた
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:29:45.09ID:Xfuo4K7p0
>>117
中央は他大学と違って法学部以外ゴミというところだから
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:30:20.28ID:spWRbi320
駿河台のままの方が良かっただろ。
郊外移転に伴って歴史ある校舎まで取り壊してしまった。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:30:53.14ID:HEgRFYvs0
>>289
コロンビア大は日本でいうと仮に旧帝大も私大と考えると早慶くらいだろ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:31:06.83ID:ETRQe6dl0
今はモノレールができたから、アクセスしやすいけども、
昔は最寄りの駅が多摩動物公園だったからなw
学校まであるいて20分のハイキングだったわ。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:31:15.91ID:s8DeguQ40
総合なんちゃらとか国際なんちゃらを新設して、それなりに目玉学部に成長したんじゃないの?
そこもゴミなの?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:32:20.44ID:eh4uyn3Q0
アメリカの名門大学(特に州立)は田舎に多いけどね。
都心じゃないと学生が育たないなどと抜かしているのは日本だけ。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:33:35.03ID:gjk+3zbl0
>>252
検事、って
まだ公金から
裏金作ってるのか?
それ
まじで法律違反だよな。
wwww
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:33:51.06ID:fdCdUN450
明治に並ばれるなんて事がある訳ない
ちなみに法律学科卒は
法学部法律学科卒まで言うのがスタイル
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:34:01.50ID:Ty2kHMG00
後楽園(本部)…理工学部 法学部
茗荷谷(買収済み)… 経済学部 商学部
御茶ノ水…総合政策学部
市ヶ谷田町…国際情報学部(来年新設)
市ヶ谷… 中央大学高校
小金井…中央大学附属中学、高校
杉並…中央大学杉並高校
センター北…中央大学附属横浜中学、高校
横浜山手…売却予定
多摩…国際経営学部(来年新設) 文学部 スポーツ系学部(二年後新設)

OBだけど最終的にはこうなる予定だと聞いた
茗荷谷はすでに買収契約してあるといってた
横浜山手にも学部を創ろうとしていたらしいが
超一等地ですごく高く売れるらしいので残念ながら売却だそうです
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:34:12.91ID:bvQE9hkE0
別にいいじゃん
日本にいるようなマヌケな奴はどうせアセアンの連中にも及ばない
勝てっこない
10年後に身に染みて気付くだろうよ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:34:57.55ID:HEgRFYvs0
>>294
一理あるが俺は東京の異常過密から見れば十分にのどかだと思う
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:35:11.79ID:YiXnfxmy0
>>303
一般入試はあるっしょ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:35:52.17ID:5Lwbrhw30
まさか明治に抜かれるとかないっしょ?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:37:01.74ID:E6YB+Vp60
昼間からこんな風なレスつけてる皆さんは
どういうとこ出身でどういうお仕事なの?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:37:06.65ID:uiCLtuts0
過去の遺物
所詮私立
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:37:17.43ID:IZsNmf9X0
>>264
国の政策もあったんだよ
大学生人口の増加がわかっていたのでそれらの受け皿を作ることが必要だった
八王子あたりは家賃も安かったから下宿する人も多かったしね
今は大学生になっても極力自宅から通学するのが当たり前の時代になって
中央多摩キャン近くの学生アパート群も姿を消した
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:37:55.44ID:SAQnhJi60
中央大学って名前ダサいよな
せめて東京中央大学とか東京セントラル大学とか
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:38:04.83ID:XtiYjSmN0
飯田橋あたりは神楽坂があるからちょっと良いな

田舎の若者が一番行きたいのは新宿原宿渋谷あたりだろうから
郊外に大学やるとしても中央線と井の頭線の吉祥寺までに作った方が良い。あとは小田急線の狛江までかな

神奈川県じゃなくて東京都にはあった方が良いんだろうし
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:38:26.07ID:+nTUiilY0
文系か
どんぐりの背比べてやつだな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:38:29.53ID:atfD6cmF0
いっそのこと中央学院をスポーツ学科にしちゃえ
何か野球や駅伝が強いし。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:39:14.45ID:0YrYCgxK0
>>27
旧司法試験の合格者が東大に次いで二位だったからな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:39:42.13ID:teDiw68P0
>>275
山手捨てるんかいw
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:39:52.35ID:yIhn1pzL0
裁判なんて判例主義なんだからAIにやらせとけよ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:40:26.66ID:IBg89fRj0
早稲田なんて狭くて学生多すぎて家賃も高いし良いことなかったけどな
高田馬場から結構歩くし
もし同じステータスなら中央法のが良かったわ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:41:10.64ID:E6YB+Vp60
OBのポジションを考えるとまだまだ実態は格上じゃないの
入試偏差値の瞬時値だけ見てもそういうのは測れないと思う
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 09:41:34.12ID:s8DeguQ40
茗荷谷なんかにキャンパス出来たら、丼太郎が大繁盛で再びチェーン展開しちゃうぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況