X



【世界の都市ランキング】東京は3年連続で3位 小池知事「3位をキープできてよかった」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/19(金) 08:02:52.58ID:CAP_USER9
10月18日発表 「都市戦略研究所」
http://mori-m-foundation.or.jp/ius/gpci/index.shtml

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181018/K10011676451_1810181855_1810181858_01_03.jpg

東京にある民間のシンクタンク「都市戦略研究所」は、平成20年から世界の主要な都市を対象に、「経済」「研究・開発」「文化・交流」「居住」「環境」、それに「交通・アクセス」の6つの分野で総合力を採点し、ランキングを公表しています。

18日、都内でことしのランキングが公表され、合わせて70の指標を使った採点で、東京は世界44都市の中で、ロンドンとニューヨークに次ぐ3位となりました。東京の3位は3年連続です。

東京は働き方改革による総労働時間の削減などで、「居住」の分野で順位を去年の14位から9位に上げた一方で、「環境」の分野では取り組みへの評価が低く、順位を12位から29位に落としました。

一方、ほかの都市との比較では、法人税率の引き下げで「経済」分野で評価を高めた2位のニューヨークに差を広げられたほか、外国人訪問者を増やすなど「文化・交流」分野でスコアを伸ばした4位のパリに差を縮められています。

ランキング作成の責任者で、都市政策が専門の明治大学の市川宏雄名誉教授は「東京オリンピック・パラリンピックまで2年をきったが、東京が大会の開催都市として、ロンドンのように評価を高めていくために、インバウンド観光や環境先進都市としての取り組みを急ぐ必要がある」話していました。

■「環境」分野で大きく順位落とす

民間のシンクタンクによる世界の都市のランキングで、3年連続で3位となった東京は、「環境」分野で去年よりも大きく順位を落としました。

採点の対象となる6つの分野別に見ると、東京は世界44都市の中で「研究・開発」は2位、「経済」は3位、「文化・交流」は4位、「交通・アクセス」は5位、「居住」は9位と評価されたのに対し、「環境」は29位と、去年の12位から大きく順位を下げました。

ランキングを公表した「都市戦略研究所」によりますと、「環境」分野では、ことしから採点の対象となる指標が変わり、国際的な協力体制を評価することになったため、東京は順位を下げたということです。

研究所は「環境分野は都市ごとの差が小さく、少しの改善で順位は大きく変わる。東京も環境対策に力を入れているが、今後は世界的に見て遅れているプラスチックゴミの対策や、目標期限を定めた二酸化炭素の削減など、世界の照準にあわせた環境への取り組みが必要になる」としています。

■小池知事「魅力やパワーを落とさないようにしたい」

東京が3年連続で3位となったことについて、東京都の小池知事は記者団に対し、「国際的な都市間競争が激しい中で3位をキープできてよかった。都市の魅力やパワーを落とすことのないようにしていきたい」と述べました。

そのうえで、小池知事は、東京などの都市部に地方法人税の税収が偏っているとして見直す動きがあることを念頭に、「税制の問題は都市の力を落とすことにつながりかねず、この点については強くこれからも言っていきたい」と述べ、見直しは受け入れられないという考えを重ねて示しました。

2018年10月18日 17時21分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181018/k10011676451000.html
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:23:05.62ID:UbzvY3vc0
>>333
公共交通
ライドシェアの普及度
フィンテック
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:23:11.16ID:Bgy3z/uV0
>>338
どちらにしろ東京は転入大幅超過で低出生率を補うほどの出生数があるって話の反論になってないんだがw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:24:21.48ID:Bgy3z/uV0
>>338
>>335
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:24:26.86ID:H4u+KHYu0
>>344
結構あるんだよ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:25:32.55ID:6f3h/adv0
>>337
>>341
確かにその通りだ
中国人は大阪に遊びに来ても住まない
実際に住むのは東京とか関東にめちゃくちゃ中国人が増えてる
本土から観光に来る層(大阪)と留学や仕事で住む層(東京)は違うな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:25:45.86ID:eqUBL3Pv0
>>346
東京の生産年齢人口はとっくに減少期に入ってますよww
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:25:47.10ID:Bgy3z/uV0
結局東京一極集中論者は、一極集中すれば東京の生産性が上がる、競争力が上がるという妄想が根拠なんだよな

これを数字で証明できない限り意味ないわw
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:26:01.31ID:eqUBL3Pv0
>>348
無いよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:27:14.30ID:eqUBL3Pv0
>>349
なに的外れな事ばっかり言ってるんだ?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:27:31.61ID:NBycWfeD0
【NHK紅白】 『原爆バンザイTシャツ』の韓国グループ防弾少年団(BTS)を“紅白内定”したNHK
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1539867600/

広島でライブした4ヶ月後に原爆Tシャツきてご満悦w
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:28:00.03ID:H4u+KHYu0
>>352
君が知らないだけだよ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:28:03.84ID:oAa9V787O
小池のおかげじゃなく住民や働く人のおかげです
ただの雇われトップのくせにでかい面すんな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:29:55.23ID:XmdgeRy40
>>346
東京在住のカップルが里帰り出産すると地方のものにカウントされるのに、東京の出生率なんかがあてになるわけがないって言ってるんだが。
大体6割くらいのカップルが里帰り出産するとも言われるし、一つのカップルは平均的に2人産んでることを考えると、更に統計はめちゃくちゃになる。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:30:26.64ID:ibQNeI6o0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
fkc
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:32:04.62ID:MWL8TyAu0
神社仏閣は愛知とか大阪の方が多いな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:32:16.48ID:eqUBL3Pv0
>>355
京都の1/100程度だろw
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:34:21.08ID:Ff+f3BNK0
神社や寺が一番多いのは意外だが愛知、二位が大阪
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:34:46.66ID:2sMl0apQ0
俺が行ったことあるだけで、都内で150ちょい
京都でも15000もあるかなあ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:35:19.81ID:PAnM+kqq0
これやるやつ死ね
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:35:29.54ID:d4G7V3B90
>>11 釣り乙
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:35:30.42ID:eqUBL3Pv0
>>362
歴史を掛けたら100倍では済まんだろww
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:36:04.43ID:H4u+KHYu0
>>360
明治神宮
根津神社
築地本願寺
花園神社
日枝神社
愛宕神社
氷川神社
代々木八幡
富岡八幡
池上本門寺
浅草寺
増上寺
泉岳寺
住吉神社
東京大神宮
湯島天神
水天宮
靖国神社
神宮外苑

切りがない

神社でも寺でもないが、中心に皇居がある
東京は中心に近づけば近づくほど視界のなかの空と緑の割合が増えて
新鮮な感覚になるね

京都は別格でしょう
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:36:25.75ID:2sMl0apQ0
話の流れから、現存してないと意味ないと思うんだよなあ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:36:49.64ID:eqUBL3Pv0
東京のショボい神社仏閣を150も回るとは暇人極まれりだな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:37:33.99ID:eqUBL3Pv0
>>366
ショボい神社仏閣を並べるなよww
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:37:56.53ID:2sMl0apQ0
別に東京に限って回ってるわけじゃないけどねw
ちなみに廃墟も好きw
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:38:16.04ID:eqUBL3Pv0
>>367
国宝と重要文化財の違いって事な
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:38:42.28ID:H4u+KHYu0
>>369
そもそもお前はないと言ってただろw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:39:33.69ID:eqUBL3Pv0
>>372
そのリストを見れば無いも同然じゃん
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:40:03.86ID:H4u+KHYu0
>>373
失敬な奴
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:40:35.93ID:eqUBL3Pv0
>>374
全部合わせても法隆寺ほどの価値もない
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:41:54.91ID:Bgy3z/uV0
>>357
そもそも里帰り先で出場届け出してる割合も公表されてないし
東京女の未婚率は全国最下位だし他の地域より出生率が高い根拠が何1つないんだが
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:43:31.49ID:H4u+KHYu0
>>375
あのなぁ
そもそも東京には公園が少ない、神社仏閣にぶち当たるって話の中で
俺は公園より神社仏閣の方が好きだよって話してたら
君がいきなり東京には神社仏閣はないって言ってきたんだよ

歴史の話なんてしてないんだよ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:43:54.71ID:XmdgeRy40
>>375
お里が知れるなぁ。
法隆寺があれば金剛峯寺はいらないとでも言うのかい。
日本全国の護国神社なんて全部足しても法隆寺には及ばない、とか。
神社仏閣は社格だけではないし、ましてブランド的なものでもないのに。
親の顔が見てみたいとはまさに君のことだ。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:45:37.92ID:XmdgeRy40
>>376
ちなみに東京の出生率は地方より高い。
合計特殊出生率は低い。
未婚率が問題なのは同意するが、逆に言えば地方で散発的に非婚対策するより東京で重点的に非婚対策した方が、国全体の合計特殊出生率の増加という目標は達成しやすいという事でもある。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:48:09.84ID:Vtjf+FZMO
ベクレてるのに三位なわけ無いでしょ!
こんな下らないことに金を払う都はどうかしている。

西日本の方ならまだ安全だし、観光スポットも沢山あるけどね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:50:39.30ID:Bgy3z/uV0
若年転入が多いんだから出生率高いなんて当たり前の話だろw
東京で非婚対策したところで生活コスト高いからこれ以上の出生率の向上は望めないだろうね

例えば愛知の豊田、みよし、刈谷、岡崎とか辺りは出生率が軒並み1.8
理由は土地の余裕があって安い場所に高給の会社工場があること
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:50:51.57ID:Bgy3z/uV0
>>379
>>381
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:56:03.04ID:4aLyIUuP0
ロンドンは犯罪者だらけで怖いってほんと?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:57:19.30ID:Bgy3z/uV0
>>383
移民だらけで凄いことになってる
東京の人口増加の半分近くが今や移民だから治安は悪化するだろうなぁ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 13:58:11.13ID:7WYK4r620
>>301
だろ?東京は子供が多すぎて過密破綻してるんだ

東京は、出生率1,1でこども過密破綻してるんだ

このヤバさがわかるか?

だからこの25年、出生率対策は一切とられなかった

マスコミ、官僚、政治家、財閥
みんなこども過密破綻してる東京にすんでしまってる

で、東京は出生率1,1でこども過密するんだから
【少子高齢化対策なんか要らないのでは?】という間違った偏った認識でこんな財源になってしまった
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/picsim/20160914/20160914191427.png

おまけにあなたのいうトンデモ理論まで飛びだす始末

【東京のトンデモ理論】
首都圏がこんなにこども過密破綻していて、なおかつ家庭のこどもは戦後ずっと二人で減っていない
→だから子育て支援なんか必要ないんだ!子育て支援はゼロのままで、都内の独身対策をしなきゃ(汗
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/15/backdata/images/1/01-03-031.gif

世界で唯一、平均年収以下の男性が絶滅し
https://m.imgur.com/AFRLa5R?r
母子家庭が世界一貧困になり、税金を支払って福祉をもらうと格差が拡大
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nyaaat/20160823/20160823234658.png

上位の連中だけが二人こども産んでる状況だから

東京の出生率1,1と完全に社会破綻状態なのに、こども過密破綻してる東京の連中は25年気付けなかった

この財源はなんだ?なんだこのお粗末な子育て支援は?
日本を滅ぼそうとしてるのか?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/picsim/20160914/20160914191427.png


.....首都移転だわ、問答無用で首都移転だわ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 14:01:49.89ID:7WYK4r620
>>336
知ってるか?

今年度ハワイの観光産業を抜いた沖縄は

来年度あたりに、その沖縄の観光産業を
沖縄のソフト産業(IT産業やベンチャーなど )が追い抜いて

沖縄の主要産業が、観光からIT 産業にきり変わるんだ
観光産業でハワイを抜きながらな

東京一極集中は失策だった
東京にいると、沖縄の変化すら見えない
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 14:05:27.35ID:7WYK4r620
今の【既存のままの東京一極集中】は
絶対にやめたほうがいい

◯首都移転
◯グリーンカード
この2つの構造改革は、東京のために絶対にしなきゃならない

【今の東京の情報通信産業の生産性】を見てみれば、まずさがわかる

情報通信産業の従業員1人当たりの売り上げは
2004年 3,356万円

↓東京一極集中により、地方から都内に集約化、多重下請け構造が進む


2 014年には2,455万円

頼みの情報通信産業の生産性が4分の3に減ってるんだよ
東京の情報サービス業は、多重下請け構造により労働集約的になってしまってる

東京一極集中に伴う経済効率化の主張と、全く逆の流れが起きてる

東京の中心に居座る規制産業の連中が、極端にバブル団塊に偏り、ソフト産業を理解できていないから
多重下請け丸投げ構造になってしまっている

でも人口政策、都市政策を仕切り直すことで
首都移転により、彼ら規制産業を東京から取り除ける話になる

要は都内の衰退産業、停滞産業が邪魔なんだよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 14:10:01.68ID:7WYK4r620
東京の仕切り直しがいる

シリコンバレーの中心部は人口80万の少数精鋭、人口をものすごく広くとっても700万程度

東京の人口は若手を中心に、地方から毎年10万人程度入り続けており、都市圏人口は3600 万人にもかかわらず

都内総生産(実質) 経済成長率
平成26年度 99.3兆円 ▲0.7
平成27年度 99.0兆円 ▲0.3
平成28年度 97.9兆円 ▲1.1
毎年10万人程度増えてるのにGDP減少という異常事態

GDP 2倍というか、東京だけ若者10万ずつ吸いとりながら、オリンピックの3兆円ドーピングもあるのに減ってる

今GDP が増えてるのは、地方大都市の成長のおかげ

東京からの首都移転と、都内へのグリーンカードに伴うシンガポール化は必須だよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 14:10:22.12ID:SsyKhfer0
中野区だけど近所に中国人の女が越してきて、真夜中なのに甲高い声でギャーギャーうるせえ
地域の静謐が破られ、その格も落ちた気がして心底残念
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 14:11:05.72ID:7WYK4r620
要は日本の問題は【人口問題】なんだよ

人口問題と都市政策がぐちゃぐちゃしてるから、X軸Y軸のような形で論点を整理すると、日本の問題の解決策は簡単であることがわかってくる

人口問題
【前提1】
出生率対策をすれば、移民ぬきで出生率1,8までは必ず上がる
【前提2】
日本人のみで出生率1,8を確保し、外国人労働者を適正な規模でいれれば国家は持続可能。また、移民は出生率は高いが、先進国に慣れた移民二世から日本人と同じ出生率まで落ちる

都市問題
【前提3】
いくら出生率を高め、世界一移民を入れ続けようが、このままでは東京は問題なく「老人過密破綻」してしまう。
https://www.japanfs.org/ja/files/nl_180415_04.jpg
かならず首都移転は必要になる、高齢者に極度に人材が偏る規制産業を東京から地方に移転させる必要が出てくる

その後に若い移民を大量にぶっこんで、都内の年齢を若がえらせる必要が出てくる。移民を入れる際に、投資移民などを効果的に活用すれば、東京が一気に国際化してシンガポール化もはかれる

要は問題の根幹はこんだけなんだよ
この政策の副作用で、東京の起業率が間違いなく上振れする。東京のシリコンバレー化もはかれてしまう


簡単なんだよ、30年にはTPP も絡んで日本は簡単に復活可能
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 14:12:42.17ID:7WYK4r620
要は政策次第 

このまま人口無策でいけば

このままだと
1)労働人口は減り
2)今の東京は、実は多重下請け構造により情報通信産業の一人あたりの生産性も減るという逆の流れが起きていて
3)東京が老人過密破綻する

多少の仕切り直しが必要になってきてる
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 14:14:33.76ID:PdCC3Vu40
>>381
中京圏位の人口1000万人程度の都市を
リニアモーターカーで有機的に交通整備して
多極分散出来れば理想的なのにね。
時速800kmなら東京名古屋30分、東京大阪45分、東京福岡90分だしな
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 14:16:55.51ID:7WYK4r620
GDP 世界ランキング見てみろよ、世の中の流れは見えてくる

今絶好調の国 多極集中の連邦国家
◯アメリカ【多極集中、地方のシリコンバレーが新産業で覚醒】
◯ドイツ【多極集中、田舎のベルリンが覚醒】
◯中国【多極集中、田舎街だった深センや杭州市が覚醒】
◯インド【多極集中、第三の都市のバンカロールが覚醒】

多極で成功してる国も過去の経済第一都市は、いま相対的に落ちぶれてる
◯シリコンバレーに比べ、逆にニューヨークは出遅れ
◯上海や香港は新産業とは無縁のイノベーションとは程遠い都市となり、深センや杭州に遅れをとるようになってくる
◯第一都市ムンバイや首都デリーに新産業の目は見えない。今後は安定産業が何もないバンガロールが出てくる

現状は
多極のなかで、ベンチャーエコシステムを作った国どうしの、都市間競走競走なんだよ

そして、これからGDP が伸びてくる国をみろよ、【連邦の多極国家ではない一極集中国家】のブーストがかかってくる

次回の成長株は、ほぼすべて一極集中国家。すべてGDP トップ10に食い込んでくる
◯インドネシア【一極集中から首都移転後に多極集中に】
◯メキシコ【一極集中から首都移転後に多極集中に】
◯フィリピン【一極集中から首都移転後に多極集中に】
◯ナイジェリア【一極集中から首都移転後に多極集中に】
◯ブラジル【首都移転後に多極集中に】

要は都市圏人口2500 万をこえ、短時間睡眠など社会的に行き詰まった一極集中国家が、首都移転後に【多極集中国家】として人口政策を成功させ

さらに、首都移転後に、安定職がなくなっていく元の首都が、イノベーション都市として、シリコンバレーの100倍の規模のメガロポリスの規模でベンチャーエコシステムをつくりだし
暴力的に成長する見込みがたっていること

ナイジェリアやインドネシア、メキシコの元首都の規模でシリコンバレー化がおこれば、サンフランシスコや深セン程度の小規模な都市では
ちょっと勝負にならなくなってくるわけで  

想定以上に、技術開発でも将来は混戦になってくるぞ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 14:17:22.69ID:H4u+KHYu0
>>393
でもそうすると中京圏は通過点になるんじゃない?
それもあって大阪延伸を遅らせてるのかと勘ぐってしまう
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 14:19:41.66ID:7WYK4r620
>>396
杭州など次のイノベーション都市は、どこも名古屋程度の都市だ

問題はその次の、イノベーション時代で
ラゴスやジャカルタは
東京や大阪がシリコンバレー化しないと勝負にならなくなる
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 14:24:29.17ID:7QxLQdub0
>>397
東京や大阪がシリコンバレー化

既存都市が劇的に変わるなんて無理なのはビットバレーで分かったろ
新しいイノベーションは成長余地のある地域で生まれる

数十年かけて新都市作る発想が無いと今の延長線にはあるのは今まで通り
アメリカや中国のお下がりを左から右に流すだけの都市にしかならないぞ
すなわちイノベーションの枯渇
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 14:29:42.33ID:PdCC3Vu40
>>396
リニアの沿線上の拠点となる都市、
例えば東京・名古屋・大阪・広島・福岡・仙台・札幌・金沢あたりに
政府機能を分散すればそれぞれの拠点都市間の行き来が
盛んになって何が何でも東京ではなくなるんじゃないかな。
拠点都市の極が小さくなることによる住環境の改善で
少子化も改善されるんじゃないかな。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 14:34:24.22ID:us6hMd1j0
花粉ゼロと満員電車ゼロ
早くやれや小池
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 14:40:47.78ID:H4u+KHYu0
>>399
政府機能や行政機能を分散するのは不合理だと思うけど
やるならまるごと移した方が良い
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 14:52:27.91ID:BTF7NsSr0
勤務時間もサビ残が蔓延っているので実質三位以下なんですけどね
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 15:02:20.12ID:PdCC3Vu40
>>401
ブラジリアやキャンベラみたいにならないか?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 15:32:38.01ID:7i2Ul0x10
このランクしたの日本の企業だよね
森グループのだっけ?
どうせなら3位なんてつけないで1位にすりゃいいのにバカだよねw
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 15:38:57.93ID:YCjzU/2Y0
,滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 15:55:03.06ID:bJGAn+/QO
ロンドンってそんな凄いの?
東京の10倍位都会な感じなんか
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 15:58:12.37ID:7WYK4r620
>>407
ロンドンは、東京やブエノスアイレスに比べて一極集中率は半分以下
 
要は東京より国際化してる

東京は首都移転で国内の停滞産業を取り除きつつ
グリーンカードで一気に国際化をはからないと、そもそも勝負の土壌につけない

豪快なグリーンカードの制度で、間違いなく大阪も国際化シンガポール化してくるのでカジノを契機に
大阪にシンガポールを蹴散らしてもらい

首都移転後の東京が、深センやシリコンバレー、バンガロール
来るべくジャカルタやラゴスなどのベンチャーメガロポリスとの競争となっていく
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 16:42:08.85ID:FodPUQg50
日本の世界都市ランキング
1位 ロンドン
2位 ニューヨーク
3位 東京
4位 パリ
5位 シンガポール
http://mori-m-foundation.or.jp/ius/gpci/index.shtml

米国の世界都市ランキング
1位 ニューヨーク
2位 ロンドン
3位 パリ
4位 東京
5位 香港
https://www.atkearney.com/2018-global-cities-report

中国の世界都市ランキング
1位 ニューヨーク
2位 東京
3位 ロンドン
4位 パリ
5位 ロサンゼルス
http://www.gqfgi.com/Ch/NewsView.asp?ID=1276&;SortID=22
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 16:43:13.61ID:FodPUQg50
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%

※:現時点、未発表のため平成26年度数値

平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 16:47:41.37ID:FodPUQg50
実収入2017年(1世帯あたり1か月間)

☆1位  埼玉県 63万3227円
☆4位  東京都 61万3169円
★7位  滋賀県 59万7556円
☆9位  神奈川 58万6015円
☆16位 千葉県 56万0292円
☆17位 茨城県 55万6044円
☆18位 栃木県 55万5789円
★20位 奈良県 54万8806円
★21位 京都府 54万4151円
★38位 和歌山 47万6465円
★41位 大阪府 47万0536円
☆44位 群馬県 43万9646円
★45位 兵庫県 43万5202円

https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1109095/100indices_2017_008.pdf
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 17:04:52.62ID:X228V3Gs0
>>407
ヨーロッパは街並みを変えないからね
見た目の都会感は名古屋以下でしょう
それ以外が評価されてるんだろうけど日本人的にはピンとこないな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 17:09:48.85ID:FodPUQg50
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html


大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 17:25:14.54ID:U7/bBNsB0
中央から徹底的な嫌がらせを受け続けるハンデ背負いながらも
大阪ホント頑張ってるな。並の都市ならとっくにぶっ潰れてる
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 17:52:17.99ID:bxM+H3FU0
人口減少で少数精鋭国家は無理

優秀なもの同士を掛け合わせても2世代目までしか確実に受け継がれない。
メンデルの遺伝の法則で、3世代目からは劣性遺伝子が出る確率が高くなるから
2世代目に最低4人は子供産まないと優秀な子孫は続かない。

俗に言う「3代目が会社を潰す」は遺伝と現状の出生率の関係上、極めて高い確率の現象なんだよ。
3代目に優秀なものが残らないのが今の低出生社会。

もし出生率の低い東京人が、人口減少と少数精鋭を望んでいるとすれば、
知恵遅れかサイコパスのどちらかだろうね。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 18:00:59.58ID:ml3dD0uo0
>>389
中野区に格も静謐もないから勘違いすんな
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 18:07:14.62ID:rlaeCr6r0
横浜は都市機能もない郊外だから葛飾区とかさいたま市と同じカテゴリー
高等裁判所もないから高松市より行政権がない
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 18:49:39.86ID:LliVmHTK0
>>6
日本もそうだけど、高層ビルは老朽化による解体まで考えて設計してるのかな?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 19:36:23.30ID:QJGwHJGR0
>>290
東京が名実ともに世界都市だったのは、1970年ごろから2000年頃までの、たった30年ぐらいだぞ。
戦後70年以上と比較しても、もう半分を切ってる。

すでに今世紀に入る頃には、情報の世界的結節点としての役割から順番に脱落していった。
まず、外資系マスコミが三流人員しか置かなくなった。アジア総局がシンガポールや香港に移動した(戻った)。
東日本大震災発生時には、当日に東京から報道できた国外のマスコミはBBCただ一局しか無かった。
フランスF2なんか、北京のスタジオからつないでた。東京に誰もいない。7年前でこの惨状。昨日今日の話じゃない。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 20:06:23.55ID:I7zEi4fh0
>>420
香港とシンガポールもオワコン、ルールが変わった

明治維新や戦後成長など、ルールが変わった混沌期には日本はいつも正しい選択肢を選んできてる

だって日本人はもうみんな見えてるだろ?重要なのは人口と都市構造なんだ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:43:47.32ID:ndL/Azbl0
>>421
意味不明
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 22:26:47.57ID:iVNmFCcR0
>>414
大阪が絶好調なのは霞ヶ関や東京を全く相手にしなくなったから。政府だけ握って後の行政は全部大阪がやってる。外資呼び込みまくって人手が足りなさすぎて困るくらい仕事あるから、稼ぎたかったら大阪にきな。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 22:45:27.31ID:CK7bOT320
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 23:03:15.49ID:ArOFVjt30
>>168
最近の大阪は大企業・人口・GDP・所得で東京含むアジアのメガシティと
比較するのをやめて自らの個性や得意など強みを活かす都市戦略に転換したよ。
だから住みやすさはアジアナンバー1。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 23:09:25.91ID:ArOFVjt30
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20151217-OYT8T50035.html
>東京と比較すると、交通の分かりやすさも魅力だという。
>日本リピーターの20代のマカオから来た女性はこう話す。
>「関西はとにかく交通が便利。
>地下鉄ひとつとっても、東京は複雑で分かりにくいけど、関西の路線図はとてもシンプルでコンパクト。
>ルートは数本しかなくても、ちゃんと主要な場所に行かれる」
>大阪のなかでもひときわ、アジア人観光客で賑わっているのは、「浪速の台所」といわれる黒門市場。
>人気の観光スポットだ。
>
>歴史に触れる古都散策も、「爆買い」も、地元グルメの食べ歩きも、アミューズメントも、豊かな自然も、
>温泉だってある関西は、限られた時間とコストの中で、存分に心を満たしてくれるミラクルワールド。
>そんな関西に外国人観光客達は夢中なのだ。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 23:09:48.42ID:ArOFVjt30
平成26年度 経済成長率(実質)

兵庫県   1.8%  成長!
大阪府   0.5%  成長!

愛知県   0.0%  停滞w

埼玉県 ▲0.6%  没落衰退wwwwwwwwwww
東京都 ▲0.7%  没落衰退wwwwwwwwwww
神奈川 ▲1.4%  没落衰退wwwwwwwwwww

首都圏や愛知は日本中の弱虫が集まるから成長しないんだわw
大阪と兵庫に負けているのはあきらかw


もう経済はアジア向く大阪府と兵庫県しか成長しませんわ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 23:10:25.64ID:ArOFVjt30
【市内GDP】
大阪市=18兆7千億円
名古屋=12兆3千億円
【市内土地平均価格(平成28年)(平方m)】
大阪市=187万1千円
名古屋=33万6千円
【空港乗降客数(平成28年)】
関空+伊丹=4005万人
中部+小牧=1255万人
【高層ビル数(100m以上) 】
大阪市=135棟
名古屋=20棟
【年間商品販売額】
大阪市=47兆3千億円
名古屋=30兆3千億円
【国税徴収決定済額】
大阪府 4,755,365百万円
愛知県 3,419,127百万円
【平成27年 実質総生産(GDP)】
大阪府 380,579(+1.5%)
愛知県 373,755 (+0.7%)
http://www.pref.osak...79401/gh27k00All.pdf
http://www.pref.aich...ttachment/259217.pdf
【主要都市のホテル客室数】
横浜 15193室
名古屋 9350室 wwwホテル少なすぎwww
京都 19862室
大阪 48225室
福岡 22658室
https://tanoshimutam...i-hotel-sukunai-2874
【2016年度空港利用者ランキング】
1 羽田空港  8147万人 ← 3倍以上なのに利益で関空に負ける超絶無能空港www
2 成田空港  3725万人  
3 関西空港  2561万人 ← 営業利益日本一
4 福岡空港  2232万人
5 新千歳空港 2154万人
6 那覇空港  2003万人
7 大阪空港  1510万人
8 中部空港  1094万人 www那覇の半分www
9 鹿児島空港 546万人
10 仙台空港  316万人
https://mile-points....m/2016-airport-nend/
http://www.sankei.co...st1605240096-n1.html
【法務省 出入国管理統計表 】
http://www.e-stat.go....do?lid=000001188403
(Excel)
外国人入国者数 2017年 11月 (速報値)
新千歳 113,594人   ↑38.5% (+31,589)人 ※前年同月比
羽田  307,130    ↑18.4% (+47,769)
成田  629,923    ↑18.6% (+98,975)
中部  103,846    ↑19.2% (+16,695)www主要都市の空港で最下位www
関西  631,766    ↑30.5%(+147,504)
福岡  195,861    ↑32.3% (+47,853)
那覇  116,871    ↑30.2% (+27,078)

粉飾GDPで大阪抜いたつもりでも、福岡にも多くの指標で負ける田舎愛知w
世界の都市ランキングに全くかすりもしない福岡以下の愛知に用はない
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 23:10:38.45ID:ArOFVjt30
【過去10年間 自殺発生駅ランキング】

東京  25駅 478件←大阪の4倍
埼玉  14駅 209件←大阪の2倍
神奈川 13駅 234件←大阪の2倍
千葉  6駅  79件
合計     1000件

大阪  8駅  113件
兵庫  3駅  38件
合計     151件

http://q2.upup.be/f/r/glYL97qGzm.jpg
東京>>神奈川>>埼玉>>>>>>>>>>>>大阪!

資料編・都道府県別死者数ワーストランキング
http://jafmate.jp/blog/news/180105-2_7.html
【1〜10位】
1位:愛知(200人)
2位:埼玉(177人)
3位:東京(164人)
4位:兵庫(161人)
5位:千葉(154人)

愛知>>兵庫>>>大阪>>福岡

【交通事故犠牲者率】
東京>>神奈川>愛知>>>>>大阪>>兵庫>福岡


経済と死亡率が比例関係なのも興味深い
経済を追いまくると自殺まみれになるねw
韓国以下の自殺国日本
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 23:11:12.45ID:scoh2FEx0
東京が世界3位で大阪の田舎もんが発狂してる
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 23:11:15.98ID:ArOFVjt30
【悲報】神奈川・愛知が兵庫・福岡に抜かれていた

平成26(2014)年度神奈川県県民経済計算の概要
www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6781/p20900.html
>実質県内総生産 32兆 225億円 △1.4%

平成26年度兵庫県民経済計算
https://web.pref.hyo...s/h26kenminbook2.pdf
>21兆6,295億円(同1.8%増)

福岡県民経済計算のポイント(平成26年度)
http://www.pref.fuku...attachment/27243.pdf
>実質約18.6兆円で同0.2%の減となった。

神奈川県 32兆 225億円/910万人=351万円/人  wwwwwwwwwwwww正真正銘兵庫と福岡に負けるクズ
兵庫県  21兆6,295億円/550万人=393万円/人
福岡県  18兆6000億円/504万人=369万円/人

大阪より人口多い事より兵庫にボロ負けの方が恥ずかしい
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 23:11:30.58ID:ArOFVjt30
日本の「名目GDPが過去最大」のウソを暴く、統計粉飾のカラクリ
http://www.mag2.com/p/news/345572
>研究開発費のかさ上げでは足りない分を、この恣意的なやり方で上乗せし、
>31.6兆円という数字をはじき出したとみるのが自然といえまいか。
>新基準への変更により、2016年度の名目GDPは539兆円になった。
>これをもって過去最大値と政府は言う。

>しかし、旧基準だと、過去最大は1997年度の521兆円であって、2015年度は500兆円にすぎない
>2016年度の場合、旧基準値がないため正確な比較はできないが、おそらく97年度に比べるとかなり低い数字だろう。

日本の1人あたりGDP、OECD加盟国で20位 15年9.6%減
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H5V_S6A221C1EA1000/
>日本は2000年に2位になったが、その後は順位が下がっている。15年は主要7カ国(G7)で、イタリアに次ぐ低さだった。
>15年の名目GDPは4兆3836億ドルと、世界3位は変わらない。だが世界に占める比率は5.9%と、20年前の4割弱に縮まった。
>GDP統計は今月8日発表の今年7〜9月期の改定値から、推計方法を切り替えた。昨年12月に公表した14年の1人当たり名目GDPはOECD加盟国の中で20位だったが、推計方法を見直した結果、14年の順位は19位に繰り上がった。


http://www.mag2.com/p/news/345572/3
>このように考えると、とてもアベノミクスで名目GDPが過去最大になったとは言えないわけだが、
>安倍首相は衆院選の遊説で「GDPは過去最高」「GDPを50兆円も増やした」と繰り返した。
>GDPのいわば粉飾で成長戦略が奏功しているように見せかけている以上、当初予算の税収を過大に計上しなければならなくなるのは理の当然であろう。
このため2016年度の予算では、大幅な税収不足が発生するというお粗末な事態となった。昨年12月2日の毎日新聞。

日本20位、韓国22位
・東京は内需産業で海外から稼げず、一極集中に頼る産業→東京は間もなく稼げなくなる
・日本経済は粉飾統計で無理矢理世界3位を維持→全く成長していない
・粉飾GDPでも世界19位の一人当たり、韓国に抜かれるめどが立つ
・粉飾GDPで税収が合わなくなる事態が発生 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 23:12:31.41ID:ArOFVjt30
■世帯あたり貯蓄額2015年

1 奈良県 2,250万円
2 東京都 2,227万円   奈良に負けてるwwwwwwwwwwww
3 三重県 2,182万円
4 兵庫県 2,131万円
5 京都府 2,044万円
6 埼玉県 2,028万円
7 香川県 2,022万円
8  神奈川県1,992万円 兵庫どころか香川にも負けてるwwwwwwwww

12 愛知県 1,895万円  大阪とほとんど変わらないwwwwwwwwww
   ・
18 大阪府 1,759万円    

21 福井県 1,683万円 大阪より貧乏なクズwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://todo-ran.com/t/kiji/13118

所得より貯蓄出来るほど負担かけるなよw
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 23:13:20.63ID:HQnlDmS00
あほくさ!都市にランキングなんてありません!それぞれに評価があるだけ、、、おもろないかw
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 23:14:33.59ID:ArOFVjt30
>>430
大阪3位、東京7位−世界の住みやすい都市ランキング
https://www.nippon.com/ja/features/h00271/

GDP:シンガポール>東京
大企業:上海>東京
地価:香港>東京

住みやすさ:大阪>東京
起業率:沖縄>東京

アジアで何一つ1位になれないアジアの東の僻地に用はない
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 23:15:59.08ID:ArOFVjt30
アジアのダイナミズムをどんどん取り込む沖縄県の野心
http://newswitch.jp/p/2163
>沖縄県は経済の重点分野や戦略を定めた「沖縄県アジア経済戦略構想」をまとめた。
>「アジアの橋頭堡(きょうとうほ)」(同構想)としての地理的優位性を生かし、
>国際物流や観光、航空関連といった産業を伸ばす。
>国内の市場縮小や人口減を見据え、アジアのダイナミズムを取り込むことで自立発展を目指す。

関経連・松本体制が始動 「ルック・ウエスト」で再浮上 「アジアの活力取り込む」
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO17040080Z20C17A5LKB000/
>「国内経済で関西のウエートが相対的に低下している」と危機感を募らす。
>インバウンド(訪日外国人)の獲得などを深化させるとともに、
>アジアとの結び付きを強める方針を表明。関西経済の再浮上に向けた決意を述べた。
>「『グローバリゼーション』を重視する。東京との比較ではなく、東南アジアの活力を取り込む。

大阪・沖縄はもう日本に背を向けて自ら成長
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 23:17:39.12ID:ArOFVjt30
http://mori-m-foundation.or.jp/pdf/GPCI2018_summary.pdf
大阪:28位
福岡:37位
名古屋 欄外w

よって、
大阪>>>福岡>>>>>越えられない壁>>>>>愛知

GDPだけでは、大阪どころか福岡にすら勝てないというのが世界の認識。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 23:20:01.96ID:ndL/Azbl0
>>430
自画自賛ランキングで世界3位ですかそうですか
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 23:23:52.16ID:2fMMiEed0
キモい大阪人がこつこつとしょーもないコピペ作成してたかと思うと笑えるwww
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 23:24:18.78ID:ArOFVjt30
>>439
その自画自賛ランキングでも愛知は欄外w
日本国内ですら、愛知は福岡以下の田舎と言うことが証明されたな。
GDP以外がほぼ全て使い物にならにようでは、福岡の方が国際都市に相応しいのが
国内の総意と言うこと。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 23:25:01.50ID:ArOFVjt30
>>440
幾ら叫んでもそのランキングで愛知は福岡以下と言うこと。
味噌こそ先ず世界の都市ランキングに入ってから大阪や福岡に喧嘩売りましょう
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 23:33:46.48ID:ArOFVjt30
日本国内で注目すべき、イノベーションハブ5選
https://forbesjapan.com/articles/detail/23422
・アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京
・カーネル本郷
・エッジオブ東京
・大阪イノベーションハブ
・福岡グロースネクスト

名古屋 無しw
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 23:51:18.72ID:Gsr9rkg/0
>>226
昭和の戦争後はさらに加速してjpn as NO.1とまで言われた、というのは
どうかな。戦争後は旧に復すのに20年ぐらいかかって、あとの20年で
jpn as NO.1時代に到達している。そしてバブルがはじまり、やがてはじけ
て20年後には大停滞期の到来、そんなイメージだが。東京大阪だけはたし
かにここ10年で大発展したが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況