X



【政府】カード手数料下げ要請へ 消費増税、ポイント還元で キャッシュレス決済比率18%→クレカ導入拡大図る
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/19(金) 09:08:46.63ID:CAP_USER9
 政府が平成31年10月の消費税率引き上げにあわせ消費者にポイントを還元する景気対策で、クレジットカード会社に対し、小売りなどの加盟店から受け取る手数料を引き下げるよう要請する方向で調整に入ったことが18日、分かった。ポイント還元は、クレジットカードなど現金を使わないキャッシュレス決済をした買い物客が対象だ。政府は店側の負担を軽減してクレジットカードの導入を後押しし、消費者が幅広くポイント還元を受けられるようにする。

 クレジットカードを導入した店は、カードの読み取り端末を設置し、売上高に応じた手数料をカード会社に支払っている。手数料は数%で店により異なる。

 だが、手数料は「倒産などのリスクに備えるため、小規模な店ほど高くなる」(大手カード会社幹部)傾向にあるという。このため中小の店では手数料の重い負担を嫌って、クレジットカードの導入に二の足を踏むケースも多かった。

 カード払いができる店が少なければポイント還元による景気対策の効果も薄れるため、政府は手数料引き下げを促し、クレジットカードの導入拡大を図る。カード会社に要請する引き下げ幅などは今後詰める。

 政府が検討する景気対策では、中小の小売店で消費者がクレジットカードや電子マネーといったキャッシュレス決済で商品を購入したときに、増税分の2%をポイントで還元する。

 レストランでの食事などサービス業でのポイント還元も検討する。期間は数カ月から1年程度を想定。ポイントを発行するカード会社などを通じて還元し、費用は国が補助する。

 経済産業省によると、平成27年のキャッシュレス決済の比率は18%。政府は景気対策を生かして、この比率を引き上げたい考えだ。

2018.10.19 05:00
産経ニュース
https://www.sankei.com/economy/news/181019/ecn1810190004-n1.html
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:02:48.36ID:5UU0lIOL0
歯医者は頑なにカード払いをさせないんだよな・・・
手数料が惜しいんだろうな「
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:03:01.03ID:kobgZkbU0
災害の多い日本では、いざというときに使える現金が大事
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:03:07.44ID:fdNLLDRz0
>>884
貯金がない人(収入のほとんどを消費する)と貯金がどんどん溜まる人(収入が多くて一部の消費だけで暮らせる)
不公平なんて当たり前の社会ですよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:03:12.52ID:X8WFUZsj0
>>892
確実に税収は増えるだろうな。
未だに会計後にレシートを渡さない居酒屋とかあるし。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:03:18.44ID:aQcziJ690
今の銀行金利のなかで数%の還元が出来るのはクレカ利用者が少数の為。

リボ化か高額利用料は必至だよん。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:03:37.40ID:GUOa7Qjs0
年商1000万の小売店が5%の手数料
利益3割なら300万だった収入が250万に
利益2割の小売店なら・・・廃業するでしょうね
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:03:41.33ID:Ja1a8xfN0
>>895
でも寝転がって物買えるから
どうしても使うなー
ひと月片手以内に収めたいところ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:03:47.77ID:j++f62Xy0
キャシュレスなら10パーセント還元しろ あっという間に普及するぞ。で1年後に還元するのをやめる。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:04:04.43ID:v4NbAVbJ0
>>880
一部企業に公共インフラを握られるデメリットもちゃんと見るべきだと思うがねw
水道事業の民営化なんかもw発電部門の外資参入規制の撤廃もそうだがね
必要な公共インフラに民間を組み込むってのは、何もしないで利益を献上するという意味である
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:04:08.97ID:e4WmOS4M0
>>888
バイトでもアコムのマスターなら通るらしいじゃんww

>>899
年取ってもクレヒスが一切ないスーパーホワイトも落ちるらしいじゃんw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:04:10.79ID:LEe6zsG30
>>772
開業医とかの病院とか薬局とかも
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:04:23.84ID:skrUI1ZU0
とにかく現金は使わずにデビットでも電子マネーでも使ってくれって事だろ

現金最強といっても、所詮国が現金最強の環境を作ってただけの話だしな
それを別の決済も強化する環境作るわって言い出しただけの話だ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:04:32.85ID:0M8aV6UK0
クレディセゾン株、かなり下げてるわ。
新規発行カードは増えずに手数料収入だけ下がる予感。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:04:41.31ID:9c0diEJw0
つうかたった1年だけなら導入コストとシステム構築コストが無駄になるだけ
マジで政府はアホしかおらんのか?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:04:41.85ID:jHZBYN710
海外だと当たり前だったり法律で縛られてるのに日本でやるっていうと大体文句言われるよな
都合のいいときは海外は〜なのにとか言うやつに限ってこれ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:04:43.25ID:OC6alkR+0
まあ実際カード使えない店舗なんてもう論外だしな。絶対に行こうとも思わない。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:04:51.12ID:4OW7PjzM0
あーあこれのおかげで実質15%確定だよう
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:04:57.71ID:10VwdzZv0
>>1
カード会社に手数料を下げろって無理な話だろ。
貧困層にまでカードを持たせて使わせるなら、むしろ手数料上げないとやってられないぞ。
焦げ付いたら、政府が肩代わりして払うぐらいしないと無理だな。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:04:58.74ID:e29mJ1I10
>>901
日本は国が後押ししないと全然進まないんだよ
日本銀行券に信頼がありそれを手に入れる機械が普及しすぎていて
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:05:17.49ID:vPJ8MZjD0
クレカめんどくさい、サインしたりレシートたくさん出たり
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:05:18.14ID:fm/I/q+k0
>>902
ずっとカードを作らなかった人が中年にさしかかって作ろうとした場合の話でしょ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:05:24.72ID:e4WmOS4M0
>>900
ここはカード払い出来ないから、ここで歯の治療をするのはやめよう・・・
なんて考える人あんまいないからな  まだまだ殿様商売できる
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:05:31.70ID:KvO/BvSs0
>>1
他人に手数料を下げろと言いながら、自分のところは消費税を上げるのだから無茶苦茶だわ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:05:40.86ID:qPU0j7mi0
JCBが手数料を下げたらスシローで使えるようになるかな?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:05:42.46ID:v4NbAVbJ0
>>918
献金貰ってるんだろwカード会社の業界団体からw
ソレくらいしか考えられんw
そうで無いのならw完全にアホなんだろ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:05:54.64ID:gQEpdF1h0
どう考えても5%の手数料はあり得ないほど暴利
預金金利の何倍だよ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:05:58.47ID:UmkZPfU/0
>>899
今はクレヒスに傷がなくても審査落ちする人は沢山いるよ、それだけ審査が厳しくなってる  
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:05:59.58ID:OC6alkR+0
>>5
デビットカードで対応していくんだろうな
そういうブラック民たちには

同時にカード発行のハードルは下がりそうだね今後。我々にとっては有り難い
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:06:03.32ID:LEe6zsG30
>>888
スーパーホワイトってそんなもん
資産持ちでも落ちる
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:06:09.05ID:2Cvif3jy0
海外客向けに今時下位のNFC決済やQRコード決済も対応しないといけないもんな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:06:12.94ID:BEQGJGlu0
アメリカはナマポに使いきりタイプのデビ渡してるけど
あれ効率良いんだろうか
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:06:17.35ID:fm/I/q+k0
>>913
水道のインフラの民営化の問題は論外
クレカの問題はそもそも民間企業
関係ないよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:06:32.02ID:bnsVuWfI0
デビットに家族カードが作れればいいのになぁ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:07:00.05ID:X8EwOLcb0
クレカよりスイカだよなーと個人的には思う
どこでもスイカ使える様にしてくれたら便利
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:07:13.31ID:v4NbAVbJ0
>>923
それなら、別に良いだろw
銀行券に信用が有るのは結構なことじゃないかw
キャッスレス社会にしたいのなら、民間が知恵を絞って
消費者にメリットを提供すれば良いだけの話だw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:07:15.00ID:++1xIEw40
手数料は最低でもマイナスで。
カード会社の収入は上げた消費税から恵んでもらえよ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:07:32.23ID:4Vq9TsLv0
>>925
日本はずっと現金最強だったからね
それを国の方針でクレカ社会に変えるって言うなら
スーパーホワイト救済は絶対必要ですわ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:07:36.86ID:xDn2kdHXO
>>891
商品価格を安く見せるために決済手数料は消費者に負担させる賢しいやり口よね
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:08:11.28ID:e4WmOS4M0
>>928
もちろんそうなる
おれ日本の会社ってことでJCB一筋なんだけどスシローで使えんかったねーそういえば
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:08:21.91ID:QU2XMlNz0
クレジットカードで税金を払うと手数料取るくせしてよくこういうことが言えるもんだ。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:08:26.57ID:1Mc+vjqi0
>>1
意味がわからん、政府は誰のために増税しようっての?
還元還元言うなら、始めから増税するな!凸(゚Д゚#)
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:08:34.43ID:E/L6Rwgg0
クレカは審査があるから税金の賭け方として狂ってると思う
審査通らなくてクレカ持てない最貧層からは税金徴収するだけの政策ということ?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:08:35.20ID:ZNfa4KWn0
>>942
jr東とソニーだけが儲かるから駄目だね
関東以外じゃ受け入れられない
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:08:45.16ID:5UU0lIOL0
カード会社からしたら手数料を下げさせるなら法人税をもっと下げろと言いたいだろうな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:08:54.15ID:v4NbAVbJ0
>>941
はあ?w日銀の統制下に有るだろ?w銀行は
日本銀行券の流通に関与してる訳でねw
別にキャッスレス社会にする為にカード会社になにか便宜を図る必要なんて無いねw
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:08:54.38ID:9N/rLHYo0
政府が民間事業に口出ししすぎるのはどうかと思うが、
確かに手数料高杉なんだよね
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:09:18.69ID:0M8aV6UK0
>>918
改修に結構金掛かるね。
法作る官僚も大変だよ。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:09:20.42ID:Y3ou5b6w0
>>932
いや、クレヒスに傷ありよりスーパーホワイトは通らない
スーパーホワイトと破産した奴と区別付かないから

若い奴は早めに作ってクレヒス積むべき
ここでクレカ全否定してる奴の話信じてもいいから
1枚は作って毎月100円決済したらいい
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:09:20.91ID:skrUI1ZU0
>>943
現金に信用があるのは結構なことだし国もそれを望んでるだろうが
国はキャッシュレス化も進めていきたいんだよ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:09:32.20ID:Ff+f3BNK0
カード会社に請求する明細確認と入金確認、エビの送付などで手間が増えるからな
しかも、入金が遅い
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:09:47.07ID:mOzZ79n10
昨日TDS行ったら、園内でJCBしか使えないのな。
ふざけるな!
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:10:12.28ID:hCqz/le80
クレカより電子マネーだな
クレカは不正利用とか怖いし電子マネーならそのカード限りの範囲で終わるから
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:10:17.20ID:5UU0lIOL0
>>964
100万の与信枠のカードが3枚あれば300万の借金を背負っている(いつでも300万借りられる)
とみなすらしい
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:10:21.05ID:LEe6zsG30
キャッシュレス社会にしたいのなら
店にとって導入費用も手数料も不要なシステムを作るしか無いし
手形と同じで金が入ってくるのが2ヶ月後とかそういう時間差もなくすべき
よってポイント還元は消費税に対する不満のガス抜きでしかない
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:10:25.17ID:GUOa7Qjs0
サマータイム構想と一緒思いつきでやって失敗パターンですね・・・アホかw
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:10:36.52ID:p+wXroD/O
>>947
デビットカードで良いじゃん
ドイツは国がデビットカード推進して確実に普及率が上がってる
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:10:38.84ID:X8WFUZsj0
>>957
電子マネーは落とした時に勝手に使われる危険性があるからね。
サインをするわけでも、暗証番号を打ち込むわけでもないし。
盗難補償もないし。
それで何十万も使われたらたまらん。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:10:45.04ID:e4WmOS4M0
>>939
デビットはたくさん種類あるから家族用にいくつかの銀行口座つくっちゃえばいいんちゃうの
でもポイントの高い楽天JCBデビットで統一したいかもwww
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:10:48.04ID:EOv6euZh0
>>87
中国共産党の共産主義は良い共産主義w
安倍自民政権の共産主義は悪い共産主義ww
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:11:10.25ID:v4NbAVbJ0
>>949
一年だけだろ?w
それにw携帯料金もそうだが、格安SIMを潰す対価にちょこっと値下げw
将来的に得をすることになるw

カード会社も同じさw半公的なシステムに組み込まえれて顧客を貰えるならちょっと下げても利益になるだろ?w
ん?w
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:11:10.98ID:zm6j4tJE0
クレカの支払い時差がめんどうなんだよな
できれば利用から「2日後」とか
短期間決済をしてほしい
 
デビットカードは銀行口座情報がすべてスキミングできてしまうから
これはこれで怖い
リスクあるすぎ
 
クレカの超短期間決済を検討してほしいもんだ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:11:27.74ID:XeqtUuxi0
>>969
使えるって話を聞いたが
JCBはスポンサーだから一応表示はJCBだけになっているが
VISAやMASTERをだせば普通に決済できるらしい
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:11:32.25ID:0M8aV6UK0
>>978
逆に議員定数増やしたゾ。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:12:17.03ID:EOv6euZh0
一党独裁は必ず共産主義に向かうのが良く分かるなwwww
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:12:22.32ID:skrUI1ZU0
現金最強も国ががんばって信用作り上げてきた
次はキャッシュレスを国がまたがんばる

そんだけだ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:12:28.52ID:E/L6Rwgg0
まともに経済をよくする能力がないから、おかしなマージンとる策ばかり
もうだめだね、日本はセイゴの背に乗った安倍と一緒に落ちていくだけ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:12:46.59ID:iaXhs5+V0
これを機に生活保護はプリペイドカードに充当支給にしろ
パチンコ行けなくなるからギャンブル依存症問題にも一役買う
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:12:51.20ID:YKGBW5ij0
>>982
スイカは2万でオートチャージは改札じゃないとされないので不便
自分で限度額決められるようにして欲しい
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:12:54.11ID:LEe6zsG30
>>971
カードの総与信額とローンのそれは関係ない
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:12:54.33ID:bnsVuWfI0
>>976
お財布をひとつにしたいんだよねぇ
1つの口座からの方が簡単だからそうなったらいいのになぁって
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:12:58.64ID:id4MlMUp0
クレジットカードは時間がかかるとこが多いからな。
クローズドなプリペイドカードは早いけど、独自が多いな。これも対象?
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:13:11.47ID:v4NbAVbJ0
>>967
押し付けはゴメンだよw
キャッスレス社会で民間が得をするのなら
民間が設備投資を行ったり、サービスを提供すれば良いだけの話だw
キャッスレスにして、中間コストを削減して価格が下がるのなら
それは消費者にメリットを齎す
それを国が介入して変えるのはオカシイと思うがねw
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:13:15.81ID:EOv6euZh0
>>990
背後ドン安倍www
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況