X



【株価】「政府がカード手数料下げ要請へ」と報道で 丸井グループ(8252) 一時10%以上の大幅下落 楽天(4755)も安い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/19(金) 11:49:43.75ID:CAP_USER9
 丸井グループ<8252.T>が5日ぶり大幅反落。産経新聞が10月19日、「政府、カード手数料下げ要請へ 消費増税で」と伝えており、クレジットカード事業に注力する同社に懸念した売りが出ているようだ。同様に、楽天<4755.T>なども安い。

 記事では、政府が2019年10月の消費税率引き上げにあわせ、消費者にポイントを還元する景気対策で、クレジットカード会社に対して、小売りなどの加盟店から受け取る手数料を引き下げるよう要請する方向で調整に入ったことが分かったとした。ポイント還元は、クレジットカードなど現金を使わないキャッシュレス決済をした買い物客が対象。政府は店側の負担を軽減してクレジットカードの導入を後押しし、消費者が幅広くポイント還元を受けられるようにすると報じられている。

2018/10/19(金) 10:38
https://www.traders.co.jp/news/news_top.asp?type=1&;newscode=1353533

丸井グループ
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=8252.T
楽天
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=4755.T

関連スレ
【政府】カード手数料引き下げ要請へ 消費増税、ポイント還元で キャッシュレス決済比率18%→クレカ導入拡大図る★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539915242/
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:15:39.41ID:U61DjQDC0
ほんとうのことをここで言うわ
カード会社が今の還元率でやっていける理由は賢く使えない人間がいるおかげ
リボ払いとかね
自己責任だろって声もあるだろうが、無理に普及させようとして犠牲者増やすのもどうかと思うよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:15:51.38ID:qgfk0jC80
貧乏人はQr決済を利用すればいいじゃん
でも、手数料は要るんだからやっぱり商品に上乗せされて
買う人が手数料を支払うようになりそう
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:16:00.21ID:UHyCPnnR0
すき家みたいに、強盗がきても、放置したほうが儲かるみたい店もあるからな

店の経営はわからんね クレカ使えても使えなくてもほぼ外食はしないからな・・

いまどきは牛肉でもグラム100円くらいのカルビあるから、吉野家の80グラムの肉に350円払うくらいなら
家で焼肉したほうがいい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:16:03.26ID:fsdWxMbx0
>>94
なるほどね〜
受益者負担と思えば正しいけどポイント還元に慣れた身には厳しいね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:16:09.73ID:hVA6HaAI0
ポイント還元率下がるわ絶対
スマホといいカードといいこいつらが口出しして良くなった試しがない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:16:15.99ID:Sj7UKp6p0
与党の議員の皆さんは昨日までに売り抜けちゃってるんでしょ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:16:41.69ID:S6fjydiD0
>>60
そういう文脈なんて何も考えちゃいないよ
発作的に何でも政権のせいにしようとする哀れな存在がパヨク
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:16:43.48ID:74WrAwab0
いつものプロレスでしょ
『もっと政治献金よこせ、もっと天下りを受け入れろ』ってことだよね
とっとと企業に内部留保税をかけろよ
トリクルダウンなんて未来永劫起きねーよ・・・実際起きてないし
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:16:46.38ID:gxCIT3WL0
手数料が売上の0.2%位ならクレカ末端導入検討してもいいよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:16:48.26ID:PdCC3Vu40
>>18
利益が20%ならカード手数料の5%分は利益の1/4だからな。
給料が20万円のリーマンが問答無用で5万円抜かれるようなもんだから
そりゃいい顔しないよ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:16:54.95ID:M4MPvxL60
一時的だけやんけカス。こいつらグルやんけ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:17:01.93ID:uNr+P9bj0
電子マネーにじゃんじゃんポイントつけてくれればそっち使うよ
クレジットでチャージするけど
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:17:04.05ID:zrbJDS8n0
>>18
カード手数料上乗せしてくるだろ。
カード会社は規約違反だと言いながら黙認。
細菌はサービス料をとるようにして、そこで差をつけて
ごまかしているところが多い。
現金20%、カード30%とかね。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:17:18.65ID:HsPet//e0
中小はクレカ使われると痛いんだね。
田舎のお土産屋でカード出したら、嫌な顔されたな。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:17:29.01ID:W6KK3KWK0
わいの楽天株がまた下げた
安倍はほんとろくなことしない
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:17:44.89ID:GVVr6YWE0
そんなにやりたいなら国が税金でクレカ事業やってくれ
日本国カード
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:18:03.97ID:i+5Rz4IL0
>>1
どういう法律で下げるつもりなの?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:18:08.76ID:+jSvyy+D0
>>87
アホか、コンビニ決済とか、携帯決済の方が加盟店手数料高いんだよ!

日本人は、ポイントがーとか年会手数料がーとか自分のことしか考えてなさすぎ。あと、サービスをタダで受けようとして奴が多すぎ、
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:18:24.88ID:vupO8qbK0
>>2
JCBのこと?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:18:38.68ID:qgfk0jC80
キャッシュレスの決済手数料が商品に上乗せされるんだから
手数料は商品を買う人の負担になりそうだよね。商品の値上げがありそう
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:18:41.44ID:UHyCPnnR0
自由民主党も社会党だからな 民主党だからリベラルだから

立憲民主よりやや自由よりなだけで、本質は自民も民主党というリベラル政党だから

税金は高く、サービス料は安くってのが本質

自民党の場合はゼネコン利権の割合が多いけど
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:19:09.95ID:uSMxCmJV0
日本は世界的に見ても手数料高いらしいね
JCBが5%
その他3%
こういう噂あり
夜の商売系は更に手数料上がるらしい
0133
垢版 |
2018/10/19(金) 12:19:10.00ID:+r5vwMnt0
>>114
小規模飲食店の手数料が5%なわけないじゃんw
10%だよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:19:30.70ID:e4pb0V0L0
>>131
日本は昔も今も社会主義国だよ

中国人の方がよほど資本主義向きの国民性だわ、
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:19:30.84ID:vupO8qbK0
水商売とかは手数料10%だからな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:20:06.12ID:U61DjQDC0
やるなら黙ってやれよw
クレカ決済はプラス2%の還元するってさ
現金払いの分、現金決済の人は
あきらめてもらうが、レシート取っておいて自分で計算して申請してもらうとかさ
いやレシート集めるのも問題だな レシート拾えばいいだけだからチェックするのにどんだけ人件費かけるんだよってことになる
よって、あきらめろんwってことで
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:20:18.12ID:yeXRcatk0
年会費無料が減り
ポイントや景品の恩恵が減り
カードを持つメリットが減るわけですね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:20:21.81ID:hVA6HaAI0
>>126
スマホにしろカードにしろちゃんと調べて使いこなせる奴が恩恵を受けれるのは当たり前の話だろ
あと携帯決済はカードの手数料より全然安いわ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:20:28.57ID:gxCIT3WL0
簡易課税の税額と同等盗られるわけだぞ

舐めてんのかおい
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:20:48.12ID:S0V8y/Rk0
>>104
馬鹿が収入源になっているのは確かだが、
まず手数料収入が高過ぎだろ、海外の10倍以上だ。
小売店から売上の5%も取ってりゃ、そこから1%還元した所で痛くも痒くもない。 
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:21:52.18ID:h5Rz5Mi+0
竹中平蔵が前もって株をアレしておいて、予定通りに政府が発言
これは政治利用のインサイダー
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:21:53.07ID:UHyCPnnR0
カードにはポイントがあって、利用者が得する仕組みは、その分、店が値引きになっている

支払いも後で良い。 今のシステムで何も問題ないところに、なぜかアホ自民党が圧力をかけてくるのが問題
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:22:06.83ID:qgfk0jC80
決済手数料が一割とかあるの
これも結局は水商売の飲み代として上乗せなれて請求されてるよね
現金の方が使うほうが安いってことだよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:22:13.62ID:U61DjQDC0
カード会社も、零細小売店(個人商店)もとんだとばっちりだな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:22:26.76ID:vupO8qbK0
決済機能はVISAやMasterだからな
日本が誇るJCBに圧力かけてすりゃ何とかなるんじゃね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:22:36.78ID:aVF+RdLI0
JCBをメインカードで使い続けて10年
なんかすいません(´・ω・`)
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:23:06.56ID:hVA6HaAI0
>>146
そして余計に取った血税はバラまくんだろ
クソ政府は何がしたいのかさっぱり分からん
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:23:34.70ID:UYRSCkM90
全部、国のせい
消費税10%にするから上がる前から買い控えが始まる。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:23:36.97ID:vupO8qbK0
デビットだとスイカとワオン
スイカはJRだから圧力かけやすいんじゃねえの
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:24:14.61ID:U61DjQDC0
個人商店はめっきりみなくなったが
夫婦で切り盛りしてる定食屋はどうすんだ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:24:20.83ID:2ugSLA9s0
政府が要請しなければ解決じゃん
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:24:26.12ID:ahp5HoGs0
もう円をデジタル化しろ。
日本銀行券を日本銀行カードにしちまえよ。

そしてサーバー乗っ取られろw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:24:33.21ID:qgfk0jC80
キャッシュレス化の手数料は最終的に支払う人が負担してるんだよ
現金なら値引きがあってもいいような社会になるのか
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:24:37.30ID:gxCIT3WL0
>>151
空港のラウンジとか要らねーから安くしろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:25:29.56ID:UHyCPnnR0
NHK料金が全く下がらんのだが、NHK料金なんて政府の子会社なんだからいくらでも下げられるのに
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:25:30.34ID:2ugSLA9s0
なんで政府は余計なことしてんのか
意味が分からない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:25:46.53ID:QUczzAjj0
>>1
今まで安倍政権でもしゃーないなと我慢してたが今回の件で反安倍政権になったわ
楽天5千株持ってるが今日一日で今の時点で一気にマイナス50万だわ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:26:00.85ID:S0V8y/Rk0
>>139
逆だ逆だ、調べる奴が恩恵を受けているのではなくて、
調べる奴は調べない奴よりカード会社に中抜きされる額が僅かに少ないだけだ。

一番賢いのは、カードを使えない店で安くて良い物を買う奴だ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:26:13.31ID:YSwU4r6w0
お客様から月額引き落とし手数料として引き落とし額の3%を手数料として頂きます
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:26:15.83ID:Vm4LHNOm0
手数料安くしたら審査厳しくなったりポイントつかなくなるんやろ?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:26:42.88ID:CCfjV5wZ0
迷惑な政府
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:26:50.92ID:INFmCasT0
丸井死亡案件
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:26:50.98ID:h5Rz5Mi+0
>>122
気の毒だな
政府が株を買い出した時点で
貴方の様な被害者が続出しなければ良いがと懸念していた
政府は損害を補償しないだろう
損なく撤退出来そうなら検討してみる価値ありかとも思われる
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:26:56.30ID:qgfk0jC80
現金客歓迎とか昭和の時代に戻りそうだな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:26:58.95ID:REH0xXFd0
ソープでカード使ったら手数料として15%取られたんだが
こういうのも安くなるのか?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:27:14.31ID:zjA+p0Jb0
カネ出してやれよ。
カード会社の連中もカスミ食って
生きてるわけじゃないんだから。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:27:18.65ID:efUpI3oU0
身を切る改革は辞めたのかな?
なんでだろー?なんでだろー?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:27:21.32ID:/U46z5sV0
マイナス金利の次は手数料値下げ強要か
政府は金融が憎くて憎くて仕方ないみたいだな
0174
垢版 |
2018/10/19(金) 12:27:30.17ID:+r5vwMnt0
クレカ会社にしたら使う側の貸し倒れリスクなんか一緒なのに
なぜに大手は1.5%で中小は5%だったりするんだろうな?
うちは交渉で他のカード会社は3%代に下げてもらったがVISAだけ5%
手数料高いか下げてよwwwしたら
だったらVISAの取り扱いやめたら?wみたいな強気でこられたわ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:27:53.16ID:PdCC3Vu40
>>133
串カツ田中がカード決済不可なのも頷けるな。
中国のアリペイ・ウィチャットペイの
QR決済のように店側の負担がゼロじゃなきゃ
麻生財務相のいう「田舎の商店街の魚屋さん」に
キャッシュレス決済なんてあまりにも絵空事だよな。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:28:09.44ID:3021z2jJ0
>>161
カード決済を導入していない零細店舗に導入させるため、店舗がカード会社に払う手数料を下げさせたいから。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:28:11.98ID:LEe6zsG30
いっそ政府がクレカ発行すりゃいいんじゃないか
という方向に誘導していって
マイナンバーカードをはやらせる予感
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:28:30.66ID:UHyCPnnR0
カードを使える客は客層としてはいい

スナックなんてカード使うならカード手数料取ればいいのに

NHK料金なんて全く見ないのに月1200円もとられてるのに
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:28:42.61ID:uDNsGJM10
8年くらい仕事でもあそびでも飛行機に乗ってないが
雨白使ってる
買い物が壊れても詐欺にあっても保証される
らしいがそういうことで使ったこともない
同業者用のダイナースカードの方がたぶん
ステイタスも上
しかも店側の手数料も高い
空港に行って思う存分クロワッサン食べたい
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:28:52.85ID:D3XxgZHB0
国民の税金で自民党が日本株買い漁って大株主になり、言うこと聞かない企業の株を売りまくる

安倍に乗っ取られてるじゃんw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:29:11.64ID:vupO8qbK0
個人商店よりディスカウントストアや
ドラッグストアみたいなとこは現金主義かオリジナルカードだしな
カード作るんメンドイから現金にしてるわけで イコカやワオン使えりゃ
それ使ってもいいけど
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:29:18.89ID:3021z2jJ0
下げる事によって、導入する店舗が増えれば、カード会社の収入も増えるから良いんじゃないの。
0185
垢版 |
2018/10/19(金) 12:29:32.81ID:+r5vwMnt0
>>175
売上に対する料率だから
薄利多売商売直撃なんよね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:29:33.08ID:qgfk0jC80
無理にキャッシュレスにすることもないじゃん
現金なら手数料は出ないんだからそれで良いと思うんだけど
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:29:59.19ID:zRHXYaBV0
また官僚どもが天下り枠を無心してるのか。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:30:03.50ID:VrS14Sme0
等々きたかビットコイン決済
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:30:13.85ID:yeXRcatk0
>>158
店は安くしてほしいかもだけど
客はサービスのないカードにはメリットがない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:30:15.96ID:2ugSLA9s0
>>176
何言ってんのか意味がわからない
携帯値下げするとかアホみたいなことばっかり言ってるしな
今の政府
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:30:16.49ID:6wWYo5Cp0
>>163
カードの使える店で安くて良いものを買うほうが賢いだろ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:30:37.60ID:EmlmjIqG0
手数料下がったら1%還元カードは絶滅するかもな。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:30:49.09ID:UHyCPnnR0
公務員が物価の上昇に合わせて自分たちの給料を上げたいのだろう

政治家も議員年金を復活させたいから消費税をあげるのだ

そして消費税をあげてくるとまた、他のスマホやらも値段をあげてきて、堂々巡り
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:31:04.70ID:H+PgyFQl0
なぜ政府はクレジットカードを推進するんだ?
Jデビットではダメなんか?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:31:28.48ID:clEfivfG0
カード ポイント と言うのは 年寄りはやらないだろうと 思いつつ 言っている感じ
本当は やる気がないのだろう!
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:31:29.34ID:PdCC3Vu40
>>170
請求書には店の名前が載ってたの?
噂ではソープの店が別に経営してる飲食店とか
衣料品店名義で決済されると聞くが。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 12:31:32.34ID:2ugSLA9s0
菅も沖縄で携帯値下げするとか言ってたし
たぶん自分の言ってることも理解してないと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況