X



【ペルシャと呼んで】イランが在日大使館で観光セミナー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/10/25(木) 20:50:35.21ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3194597?cx_part=latest

「ペルシャと呼んで」=イランが大使館で観光セミナー
2018年10月25日 7:33 
発信地:イラン [ 例外 その他 ]
【10月25日 時事通信社】イランへ渡航する日本人に電子ビザが発給されるのを受け、東京都港区の在日イラン大使館は24日、内外の旅行会社を集めて観光セミナーを開いた。イランの旅行社パサルガド・ツアーのボナクダールニヤー営業部長は「イランとイラクは名前が似ていて、イラクで悪いことが起きると日本では『イランは危ない国』と間違えられる。だから『ペルシャ』と名乗りたい」とイランの古名を使って売り込んだ。

 同じくイランの旅行社アイトー・ツアー顧問の杉本勢津子(イラン名=サラ・チャボシ)さんは高知県出身ながらイラン在住40年。イラン革命もイラン・イラク戦争も現地で体験した。「イランは女性の地位が低いと言われるが、女性の社会進出は進んでいるし、家庭内では母親の発言権も強い」と語り、ぜひ自分の目で見てほしいと訴えた。ラフマニ駐日大使も「イランの実像を発信し、誤解は解きたい」と強調した。

 米国は2016年、イラン渡航経験者に「ビザ免除を適用しない」と発表。これにより「(ビザなしで)米国入りができなくなる」と風評が立って、日本人のイラン渡航者は減少中。しかし、電子ビザ導入でパスポートにイラン出入国の記録は残らなくなるため「渡航者数はまた上向きになる」と旅行業界では期待されている。(c)時事通信社
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 22:02:15.40ID:0jx3CYcK0
ID:7PwGK2p+0
毎度おなじみウンコを食べる徘徊爺ちゃん

いつも同じ書き込み
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 22:02:31.54ID:MokXy4Yt0
イランは、西欧から民主主義を取り入れ、イスラム文明との融合を図ったとも評されるんだよねー

ホメイニとか、過激な最高宗教指導者だったけど

どうなんだろ
俺は、そのままイラン人の信じる道を進んで欲しいけど
戦争で国をつぶされないように注意してな
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 22:05:37.75ID:TnI4eqJZ0
ギリシャ神話と日本神話。神を柱と呼ぶ理由

神々の住む場所はオリュンポスという天上の世界で、
日本も神々は高天原という天上の世界に住んでいる。

八岐大蛇(ヤマタノオロチ)とメドゥーサ
神の子であるペルセウスがメドゥーサという髪の毛が蛇の怪物女を退治する
神の子スサノオが八岐大蛇(ヤマタノオロチ)退治の話

オリフェイスは黄泉の国の支配者に会い、二人が地上に出るまで後ろを振り向いては
ならないという条件で、連れ戻る事を許したが、つい振り返ってしまう。
この話は、イザナミイザナギの黄泉の国の話とそっくりである。

豊穣神であり、穀物の栽培を人間に教えた神、女神デメテルである。
この弟が海の支配者ポセイドンである。
アマテラスとスサノウは姉弟だが、誓約という儀式で子供を生む。

スキュタイ民族のタルギタオスはドニエプル河の神の娘神と結婚し、
初代王のコラクサイスを生んだ。
日本の神武天皇は、天孫降臨のニニギノ尊とコノハナサクヤ姫の間に生まれた
山幸彦と、海神の孫娘豊玉比売の間に生まれている。

日本の三種の神器についても、ヘロドトスが伝えるこのスキュタイ神話にはさらに、
初代王のために黄金製の三点の聖宝が天から降ろされたことが物語られている。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 22:14:45.99ID:cMwprerA0
>>752
なお、

ポセイドンは当初は海の神でなく
大地の神

その名は「ダー(大地の女神)の主人」
ポセイダーオス

ペルセフォネを失い彷徨うダーマーテルを襲い、
その怒りと悲しみで
ダーマーテルは姿を消し世界から作物が育たなくなる状況は、


スサノヲが姉を犯し(機屋で襲われたのはアマテラス自身という説)、
アマテラスが身を隠し世界が暗黒に包まれる姿と重なるという。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 22:41:23.77ID:jYoDWXfk0
>>752
ギリシア神話と日本神話との類似はジュメジルやその弟子の吉田敦彦がとなえているね
祭司、戦士、農業生産者のRPG風三機能論

その論に従えばギリシアからスキタイ、モンゴルなどのユーラシア大陸遊牧民を経て、
日本にRPG風三機能神話が伝達したという
江上波夫の騎馬民族渡来説とも一致するかな

だいたい日本でシルクロードとよばれているのは天山山脈南側を通るルートで、
ここは砂漠が多く不毛の地
天山山脈北側のほうが肥沃な農業地帯で、ここを遊牧騎馬民族がおさえていた
こっちを通って文化伝播がおこなわれたというほうがありえる
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 22:42:13.06ID:y12jciZo0
ペルシャ人って響きいいよね
イスラム教というよりゾロアスター教のイメージ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 22:45:48.15ID:0jx3CYcK0
>>752-754
まるで関係ない話

ID:TnI4eqJZ0
ID:cMwprerA0
ID:jYoDWXfk0

こういう書き込みが奇妙に思われることを考えてないんかね

カルト教団
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 22:47:39.60ID:jYoDWXfk0
>>751
イスラム教はたとえばカトリックのような絶対的宗教指導者がいない
カトリックの場合には教皇が「これは異端」といえば全世界の信徒が納得する
しかしイスラム教はそれがない
大勢の指導者がクルアーンの解釈を示す
だから厄介
アブラハムの宗教として最後発だからユダヤ教やキリスト教の轍をふまないようにしたのが
よくない方に出れば手に負えないということだろうと思う
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 22:49:18.87ID:0jx3CYcK0
>>758
またおかしな話

シーア派にはそれが存在する

いたらいたで、また文句を言う

カルト教団
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 22:53:18.50ID:2IL93g8n0
>イスラム教はたとえばカトリックのような絶対的宗教指導者がいない

普通にいるだろバカ
たまに基地外なファトワー出すイマームが
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 22:55:00.15ID:w+n7hmjY0
>>758
ホメイニが「イスラム教を冒涜した。作者と翻訳者を殺せ」と全ムスリムにファトワー出しただろうが
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 22:55:32.71ID:jYoDWXfk0
>>759
私はイスラム教徒ではないからあくまでも外側から得た知識だけど
イランのシーア派はわりに内面重視だそうだ
キリスト教でいう信仰義認に近いのかな(ちがうか?)
スーフィズムなどはシーア派異端にせよ、グノーシスがはいっていて
これがイスラム教かと思うほど異質
中国の唐の時代、イラン系とされる安禄山そのほかは旋舞を得意として皇帝にみせたというが
あれはスーフィズムだろう
キリスト教でいえばベルニーニの彫刻「聖女テレジアの恍惚」に表現されているようなのが
スーフィズムだろうと思う
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 22:57:36.07ID:E2CBuhYN0
イランに美味い飯があるの?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 22:59:03.60ID:jYoDWXfk0
>>762
それはホメイニのファトワーで、他の人が権力を掌握すれば
その人が別のファトワーを出す
クルアーンの原典など読めないから日本語訳(クルアーンの解説書とされる)しか
読んでないけど、具体的記述が多くて個人の解釈ははいりにくいと思いきや、
実はそれこそ多種多様な解釈ができるのだとか

ホメイニの時代には偶像崇拝厳禁でバービー人形輸入も禁止されたそうだが
今はどうなんかな
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 23:00:33.96ID:0jx3CYcK0
シーア派の偶像崇拝厳禁って、スンナ派より全然緩いってわかってるのかね

ムハンマド以外の聖人は絵画にされるから
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 23:03:37.31ID:jYoDWXfk0
>>766
ペルシアのミニアチュールには平気でムハンマドの画像が描かれているよね
ただし顔には白い布がかかっているけど
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 23:04:19.09ID:ctCbj7pC0
>>760
ホメイニはアヤトラだけどイマームじゃないぞ
12イマーム派のシーア派はムハンマドの血筋を大事にしてて12代でイマームが終わってるって世界観だ
んでいつか12代目イマームがキリストばりに復活してアポカリプスするストーリーなので
ホメイニやハメネイでもイマーム名乗ったら俺様救世主宣言するようなもんで下手すりゃ信者に吊されるわ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 23:09:03.86ID:0jx3CYcK0
>ホメイニの時代には偶像崇拝厳禁でバービー人形輸入も禁止されたそうだが

「アメリカ製品」だからだろ

対抗するため国産があるわねw
Barbie Vs Iranian Dolls
http://www.youtube.com/watch?v=XdKo5uDv9e4
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 23:13:05.64ID:WBHrkghX0
既に2ch=5chは在日チョン勢力の支配下になっているのをご存知ですか?
2chが既に在日チョン勢力下である証拠

2017/10/24
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
https://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000965.png

5chの商標出願の代理人=原田學植(趙學植)

https://blog.goo.ne.jp/resurrectionjapan/e/1f28027a059c7952e91ec7c0dcbebbbd
>在日同胞の権益伸長のために団結したという「在日コリアン弁護士協会(LAZAK)」の活動内容が、
>どれほど日本の国益に反するものか、大変わかりやすい記事が民団ニュースに掲載されていましたのでご参考まで投稿いたします。
>この中でしばき隊の原田學植弁護士は、通名ではなく本名の趙學植弁護士で講演しています。

【2ch終了か】 5chの商標出願の代理人弁護士が在日コリアンのしばき隊員
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1506912935/

チョンに支配されている2chからツイッターに移動しましょう
現在の日本のネット世論の中心地はツイッターです。チョンに支配されている2chからはどんどん人が減っていっています
特にニュース速報+は酷いです。保守系記者は全て剥奪にされて、全ての記者が売国左翼と在日チョンになりました。
どうしても2chにレスしたい時はニュース速報+ではなくニュース速報にレスしましょう。

【2ch乗っ取りの経緯】
民主党が2ch弾圧(強制捜査)→ひろゆきがJIMに形式上2ch管理権を譲渡(裁判回避)→
→JIMが裏切って2ch乗っ取り→嫌儲テョンがJIMを取り込み→テョンが2chの運営・記者を独占→JIMが在日に2ch(5ch)譲渡

★【2ch 乗っ取り事件】
http://www.wdic.org/w/WDIC/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E4%B9%97%E3%81%A3%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BA%8B%E4%BB%B6


現2chトップの中尾嘉宏は在日チョン勢力と繋がっており、裏金を貰って脱税しています
中尾嘉宏 札幌 でググると中尾嘉宏の住所等の個人情報が見られますので、みんなで税務署に脱税通報して、売国左翼の中尾嘉宏を叩き潰しましょう!
中尾嘉宏のような在日チョンと繋がっている売国左翼が管理している今の2chなんて叩き潰したほうがマシです

けっきょく中尾ってひろゆきから不当に掲示板を奪った犯罪者の一味だから、
真っ当なオープンなやり方で金儲けるわけにはいかなかったんだろうな
「裏」のやり方で金儲けるしかなかった
税務調査すれば中尾は簡単に終わる

日本語を理解していないジムはなにもできないし傀儡にすぎない。
5chの実質的な支配者は中尾嘉宏
.
.
社説+板の春・ノートスレにチョンに買収されている5ch運営者の中尾嘉宏がいるので文句言いに行きましょう
.
.
6346+4
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 23:13:49.01ID:jYoDWXfk0
>>769
あ〜なるほどね、宗教ではなく政治的理由か
バービー人形輸入禁止の件はインドネシアのイスラム教徒からきいたが
その人は宗教的理由と信じていた
やはり政教分離は現代世界には必須
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 23:13:50.17ID:FEAp8olT0
イランは親日でいい関係だったけど、アメリカがあからさまに敵視し始めてから日本人が引いていった。
日本人は薄情だなと。
イランに申し訳ない気持ち。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 23:15:50.71ID:VLdhQHf70
アルスラーン戦記のモデルもペルシャだしな
無理やりイラン人をファランギースやナルサスに置き換えるのもあり
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 23:17:01.16ID:sS5wLhQ10
ペルシャ文化をすっかりイスラムが駆逐した印象しかないが
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 23:20:02.47ID:0jx3CYcK0
イスラムが入ってから1,300年くらい経ってるの
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 23:21:55.73ID:6P8+y7m30
>>759
ホメイニやハメネイは世俗の最高権力を握って好き勝手やってるだけで
ローマ教皇みたいにガチガチの教団組織を統制して自分流に教理を変える力はそんなに強くない
そもそもイスラムには聖職者階級がなくて全員が一信徒ってスタンスだから
教区の司祭の叙任権を使って教団内を統制して締め付ける手が使えんのよ
だから末端信者の草の根的な信仰的熱狂を止める手段がない
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 23:22:35.29ID:duPdaLzt0
外野から見たら、イスラム化によってペルシア文化が失われた感がもったいねーって感じだけど、
日本における仏教みたいなもんで外のモノって意識はもうないのかね
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 23:25:20.54ID:hUpwcqEv0
>>768
ただの宗教指導者のことをイマームと呼ぶこともあるぞ。
特にスンニ派ではよくある。
シーア派でも故人のことはイマームと呼ぶことが多い。
例えば「イマーム・ホメイニー、アーヤトッラー・ハーメネイー」と並べて呼んだり。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 23:25:50.55ID:0jx3CYcK0
>>776
ウンコ食べてる人は何言ってるかわからない

シーア派は、ホメイニやハメネイによる「人治主義」だわ
止められるわけね
シーア派のテロなんか、全然聞かなくなったね

スンナ派は、コーラン・シャリーアが絶対で、自分流に教理を解釈する奴が出てくる
アルアズハル大学がファトワー出しても、過激派は言うこと聞かないわけで
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 23:30:54.80ID:hUpwcqEv0
>>779
基本的にはそうなんだけど、その最高指導者が10人くらいいるのよ。
その中で誰についていくかは一般信徒の自由に任されている。
イラン人がイラクの宗教指導者に宗教税を払っても領収書をイラン当局に提出すればOKとか。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 00:55:52.40ID:lkglquLy0
沖アラブ島
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 06:30:07.70ID:lRqYnzx30
>>350
通はマジカルエミ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 06:31:47.46ID:DfoVEjzk0
イラン→ペルシャ
イラク→バビロニア

こうするとかっこいい
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 06:36:27.22ID:4gEmO+ys0
ペルシャのくにのおはなしぃ〜♪
とかいうテーマ曲あったなあ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 06:44:57.00ID:Lf3aK0680
>>577
だったら、旅行会社ごときが勝手にペルシャ呼びしちゃ、マズイんじゃね?
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 06:50:42.16ID:lRqYnzx30
>>202
正しくはブルマ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 06:51:21.79ID:k1fkq6GW0
三大ペルシャ


じゅうたん
中田英寿
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 06:51:39.86ID:k1fkq6GW0
>>790
しんで
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 06:51:59.46ID:eeABHgL50
>>752
ギリシャ神話はアレクサンダー大王の遠征によるヘレニズム文化により東方に伝わり、インドから中国に伝わっているね。
それが日本に伝わったんだろうね。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 07:21:45.82ID:POBPwq640
>>790
ブルーマーは鉱夫という意味の名字
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 07:29:22.83ID:bGJp1Aei0
イランも女性がみんな黒い布を頭からかぶって
眼だけしか見えないし危なっかしくて行けない
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 07:33:07.05ID:zAq2aHHG0
>>4
魔法の妖精スレで安心した
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 07:35:19.51ID:bjat5I4c0
>>796
それ、サウジアラビア

ID:bGJp1Aei0
ウンコを食べるキリストの幕屋
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 07:46:56.97ID:7vZD9UcD0
日本は国号と国名と地域名が昔からずっとずっと一緒だからなぁ
天皇住まうところが都って認識力もすごい
君主が臣下の家乗っ取り宮殿にするとか聞いたことないわ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 07:49:14.17ID:eRf+4C1k0
世界史を完全に排除してきたので中東地域が全くわからん
そこらの中学生よりわからんのよ
これ読めみたいな入門書ない?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 07:49:15.63ID:or6FWG080
ペルシャとかシャムとか、猫で覚えたw
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 08:33:08.11ID:Td1JnsWd0
>>793
しかしインド神話に日本神話との共通項はあったかな?

神様自体は輸入してるけど、
神話エピソードがどうも日本とインドで被らない気がする。

むしろギリシア神話はポリネシアなどの海を介在させた南方系のルートの方が広がりやすかったのではないでしょうか?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 08:35:32.60ID:Td1JnsWd0
まあ、インドにも古い神話があって、
その後の歴史において新しい神話に上書きされて消えてしまったという可能性ももちろんあるけども。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 08:53:06.25ID:MF0gQrXy0
>>380
今年は今日からだってな。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 09:01:41.96ID:OW6DrakP0
イスラム教から他宗教の改宗は死か?
http://koukishin1.jugem.jp/?eid=898

(海外の反応) アフガニスタン人の7割、エジプト人・パキスタン人の6割がイスラム教から他の宗教に改宗する者=死刑と考える
http://web.archive.org/web/20130507044745/http://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/archives/26458741.html

イスラム教徒の他宗教への改宗は死刑という決まりを日本人は知らない。
http://ameblo.jp/nyaonnyaon/entry-10010530719.html
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 09:07:31.87ID:TKJXTcTwO
>>802
シャム双生児は?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 09:08:56.43ID:bjat5I4c0
ID:bGJp1Aei0
ID:OW6DrakP0
ウンコを食べるキリストの幕屋

宗教プロパガンダ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 09:10:58.19ID:oQWeIpOe0
電子ビザになったって渡航経験は聞かれるだろ
入国審査で嘘つくの?
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 09:22:21.88ID:B2LMVovE0
>>803
ギリシア神話がインドを通らずにユーラシア北部を通って日本に神話が渡来したというのが有力な説
大林太良、吉田敦彦など
南方のポリネシア系の神話も南の海上ルートを通り日本神話に入っている(オオゲツヒメはハイヌウェレ型神話)

インド神話は日本神話にはあまり影響していないが、ヒンドゥ教の神が仏教に大量に入っている
ここにはギリシア神話→ヒンドゥ教→日本の仏教
エロスが愛染明王になったのが一例

>>809
パスポートにイラン入国出国の記録が残らないという意味だろう
普通の日本人観光客が入国審査で渡航歴を口頭で訊かれることはまずない
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 09:28:48.83ID:hLY69zIH0
>>812
いつも思うんだが、そういう場合、日本から伝わったって話に絶対にならんのは何で?
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 09:37:53.33ID:B2LMVovE0
>>813
神話成立期に日本からある程度まとまった人数がユーラシア北部へ行った記録や
南シナ海経由でインドネシアや中国南部、または太平洋経由でポリネシアに渡った記録がないからでは
そういう記録が今後発見されれば新説も出るだろう

ギリシアからインドはアレクサンドロス大王の東征の記録、
ギリシアからユーラシア北部の記録はヘロドトスの『歴史』などの記録がある
北部ユーラシアから各種遊牧民族経由で朝鮮半島、そして日本というルートは記録があまりないだろうから
(朝鮮から日本は記録があるが)そのルートは専門家の推定だろうと思う
北部ユーラシアの各種遊牧民族の歴史はおもしろい
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 09:38:14.83ID:bjat5I4c0
どのような形ですら、インド要素が日本に伝わるには中国経由になるのは当たり前
地理的に離隔してるんだから、ダイレクトに伝来するわけない
後発的なものだろ
日本や中国にない要素があったから、仏教なんかが受容されたと思う

ゾロアスター教なんかも、仏教、特に密教の一部としてその片鱗がうかがえるだけで、ダイレクトで入ってるわけじゃない
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 09:41:13.34ID:6MkdOQq00
>>812
んー、

ユーラシア北部を通る、
いわゆる遊牧民や騎馬民族が神話の伝播に介在したってことだよね。

可能性は十分あるね。

ただ、わたしにはその経緯が見えないんだよね。

来訪神をテーマにすると、
北限が秋田になる。
アイヌにそう言った類型化できる神話が残ってれば確実なんだけど、私は知らない。
朝鮮半島がルートになればどうだろうか?

あそこも古代の神話が残ってるんだか、
周辺地域の神話に上書きされただけなのかもよく分からない。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 09:41:54.94ID:BTodCStm0
やーのネタはいくつ出たかな?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 09:42:06.87ID:6MkdOQq00
>>813
文字がないから仕方ない。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 09:44:48.04ID:wxLBM3cr0
ちょっと昔は偽造テレカ売ってる人たちだったし「上野のイラン人」とかよく言われていて貧乏・戦争・遅れてる途上国のイメージだが、世界史では重大なポジションだったし現在もイスラム圏と世界全体で大国の地位は変わってないのだね
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 09:46:13.33ID:bjat5I4c0
昔の日本がギリシャなんか認知してるわけない
微小な要素があったとしても、中国やインドのものとしか認識しないだろう
全く意味のない話
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 09:49:08.88ID:bjat5I4c0
今の人にテレホンカードの話して、受けるとでも思ってるの?

ウンコを食べる徘徊爺ちゃん

爺ばっかりじゃねえのか
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 09:51:16.04ID:hLY69zIH0
>>814
記録はないだろ
西から伝わって来たなら、日本→ポリネシアと考えるのが自然では?
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 09:54:33.18ID:B2LMVovE0
>>816
アイヌ神話や朝鮮神話にはうといので、来訪神信仰があるかどうかはわからないなあ
来訪神信仰やマレビト信仰に似たものは世界各地にあるので、伝播ではなくて各地で別々に起こったというのもありえるね
どこか遠くから来た人(神様)が幸福をもたらすというのはありふれた考えだし
遠くから商人が来てすてきな物を売ってくれる、などというところから発したものかもしれない

カーゴカルトにも来訪神信仰に似た部分があるね
新大陸の先住民が欧州人に征服されたのも先住民にカーゴカルトがあったからだし

来訪神信仰は日本の太平洋側には少なく、日本海沿いに弧状に日本列島に分布している
民謡のハイヤ節系の歌も太平洋岸より日本海岸に多い
いまさらながら日本海の海上交通は重要だったのだなと
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 10:02:50.21ID:B2LMVovE0
>>824
ハイヌウェレ型神話は、たぶんインドネシアあたりを発祥の地として、
そこから中国南部、あるいはポリネシアに伝播したのではといわれている
というのはイモを食う文化とつながりが深いから
日本には中国南部から、語彙や米作とともに入ったのではないかといわれている
日本には南方系と北方系と両方の文化要素がある

ポリネシア民族は東南アジアのどこかから太平洋を渡ってポリネシア各地に定着
すごい渡海技術を持っていた
神話成立時代の日本人にはそこまでの渡海技術はなかっただろうから、日本→ポリネシアは考えにくい
どこかの大学教授が日本民族の由来研究のプロジェクトを組み、各専門家といっしょに、
南シナ海あたりを丸太舟で渡る試みをしているとかいうニュースをみた
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 10:06:48.94ID:6MkdOQq00
>>826
来訪神説話には

海から寄りてくるものと

森や、旅路として外から訪れるもの

と大別できると思うんだよね。

そこらは
伝播よりも地域環境に左右されるのかもしれない。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 10:07:15.43ID:hLY69zIH0
>>816
朝鮮半島に古い神話は残ってないよ
創作神話の檀君神話にとって替わられたからね
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 10:20:01.59ID:6MkdOQq00
ただハイヌウェレ神話発祥は、
やはりメソポタミア付近じゃないかな?
エンキとニンフルサグの物語は、

ハイヌウェレ神話とイザナミ・イザナギ神話が合体したようなストーリーだし。

伝播されていく過程で収穫される植物が土地土地のものになるのは自然な過程だと思う。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 10:33:50.90ID:6Hv93Ghv0
親が昔、イランやイラクによく行ってて話をを聞いていたから、一度みんなて旅行したいな〜と計画たててたら、夫の会社ではイランは渡航禁止だとかで旅行できないまま。
いつか行けるかな‥

ところでイラン人が立ちションするとき、片膝ついて変な格好でするらしんだけど、本当?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 10:58:14.01ID:Buo4zs7O0
>>828
あの荒海の対馬海峡を行き来してたわけだから、航海技術は十分だったかと
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 11:12:26.09ID:lL+yZJ090
パーレビ体制を、なぜ維持できなかったのか。

貧富の差?
でも、それが資本主義。
資本主義以外の体制では、その差はもっと大きいのに。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 11:18:45.44ID:LECZfAC90
ペルシャと呼ぶのはいいんだけど、アケメネス朝とか、ササン朝とか、区別があるだろ
今は何朝なんだ?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 11:21:32.96ID:bgpErGij0
大使館で大量に猫を飼え、ペルシャ猫を
それで夕方の番組なんかでロケを定期的に呼び込んでペルシャを宣伝すればいい
あれをイラン猫という人はいないから
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 11:29:57.08ID:sr2gCRk20
>>6
遵法意識の無い外国人たち
イラン人:昔は偽造テレカ、今は麻薬。イラン人同士の争いで死者も。
ベトナム人:ベトナム人同士で争いをする。死者も出てる。
中国人:中国人同士での争ったり騙したりしているが、日本人に対しても攻撃する。
南北朝鮮人:日本人への攻撃はあるが、朝鮮人同士の争いは見聞きすることがあまりない。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 11:33:53.47ID:or6FWG080
ペルシャぬこもシャムぬこも可愛い・・・
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 11:36:17.19ID:lL+yZJ090
>>839

ということは、
全国民が自ら
成長や裕福を拒否しているということ?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 11:46:41.09ID:lL+yZJ090
>>845
なるほど。
先進国が開成高校とするならば、
イランは愛徳と。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 11:50:19.40ID:cUUPkOOC0
ペルシャ人とアラビア人を見比べても違いがよくわからない
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 11:54:47.09ID:6MkdOQq00
>>844
今思うと

聖子ちゃんとかみんなあの髪型なんだな。

流行とは言え、
今はもう受け入れられない。

服装とかは結構昔のでもいけるのあるのに。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 11:56:05.18ID:PTau3yS80
>>724
応援にいくサポーターは二度とグアム・ハワイ含む米国には入国出来ないなw

トランプのせいで、ビザの審査基準が厳しくなってるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています