【高速化】新東名最高速度110キロ試行1年 区間拡大や120キロ視野 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/31(水) 10:04:37.37ID:CAP_USER9
新東名高速道の新静岡―森掛川インターチェンジ(IC)間で最高速度が試験的に時速110キロに引き上げられてから11月1日で1年。対象区間の人身事故は前年を下回り、静岡県警や警察庁は今後、区間拡大や120キロへの引き上げを本格的に検討する。一方、ドライバーからは通行車両の速度差やあおり運転への懸念がくすぶり、今後も事故抑止が最重要課題になりそうだ。
 
「通行車両が少なく走りやすい。全線で120キロにしてほしい」。30日、家族で東京に向かっていた静岡市葵区の男性会社員(41)は最高速度のさらなる引き上げに期待を寄せた。横浜市の自営業田中剛史さん(58)も「もともと100キロ以上で走る車が多く、実態と合っていなかった。到着時間が早まり、東名より新東名を選ぶようになった」と話した。
 
一方、不安を口にするドライバーも。大型トラックの男性運転手(61)=神戸市=は「速度差が広がり、車線変更時に神経を使うようになった。後ろから乗用車にあおられることも多い」と打ち明けた。
 
大型トラックの最高速度は80キロのまま据え置かれた。県トラック協会は「速度差の拡大で事故が増えたという認識はない」と分析する一方、「片側2車線と3車線の区間が混在し、進路変更時に事故のリスクがある。できるだけ早く3車線化を」と要望する。
 
これまでに対象区間で発生した死亡事故は1件。3月に掛川市で大型トラックが渋滞中の車列に追突し、乗用車の女性が死亡した。県警は事故抑止に向け、速度超過や車間距離不保持違反などの取り締まりを強化してきた。
 
新東名の県内区間は時速120キロでも安全に走行できるようカーブや勾配が緩やかに設計されている。県警はこれまで「少なくとも1年間は試行を続ける」と説明していて、事故発生状況や実勢速度の変化といったデータを分析し、今後の対応を決める方針。

■速度引き上げで 利用効果高める
 
最高速度の引き上げは実勢速度と規制速度のギャップを埋め、高速道路の利用効果を高めるのが狙い。新静岡―森掛川インターチェンジ(IC)間の上下線約50キロは、片側3車線の割合がほかの区間よりも多く、1キロ当たりの交通事故率が低いことなどから対象に選ばれた。
 
110キロの対象車両は普通乗用車や軽乗用車、バス、中型トラック、125CC超のバイクなど。大型トラックは貨物の積載量によって走行が不安定になる場合があることなどから、80キロのまま変更していない。

(2018/10/31 08:42)
静岡新聞
http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/559898.html
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 12:46:32.25ID:pqntjsus0
>>154
おい、静岡県を抜けていく車両がほとんどだぞ
静岡県の事故率が高いのも高速かかえているから
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 12:48:27.34ID:04J16O080
>>244
お前の日本車が古すぎるからだろ
今どき軽自動車でもワイドFM対応してるわ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 12:49:53.19ID:7r5g9DIG0
>>154
>それも愛知県に入れば新東名は二車線の山岳路線

あれ作ったやつは猪瀬なんて目じゃないほどの池沼だよな。
完全に2車線規格で、今後どうするつもりだろあれ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 12:50:08.71ID:2aSHXlo20
120で、巡航できれば文句ねーから早くしてほしい。
毎回クラウン見つけては速度落とすから非効率だわ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 12:51:55.28ID:7r5g9DIG0
>>268
迷惑なほとんどのトラックの追い抜きが78q対80q
とかだからな。完全に迷惑以外の何物でもないし
後ろをついていけば済む問題。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 12:53:35.68ID:72KMlSTB0
>>272
今のってる車の北米仕様だと速度無制限なんだけど国産の場合どうもクルコンの制御基盤そのものに抵抗がついてるみたいでそいつを取っ払わないといけないとかなんとか
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 12:54:01.09ID:/7Otv8Jz0
50km/h超とか一発裁判だろ(´・ω・`)
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 12:58:42.11ID:vnS3wpeB0
>>274
始まる直前の車だクソバカ低脳。
先を見越して対応しろって話だボケカス。
車なんて新車で買ったら何年も乗るのが
当たり前だろ非常識の引き籠もりが
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 12:59:16.59ID:08bHU2UM0
>>277
あれ、個体ごとの誤差がけっこあるよな
GPSで測定してリミッターかけりゃいいのにな。今時ナビなんか標準装備並に普及してるんだし。
受信できない地域は車輌のメーターでリミッターかけりゃいい
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 12:59:40.80ID:wFRB+Z0k0
猪瀬ポール廃止と、車線の増減は右車線に変えないとだめ。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 12:59:50.29ID:rcg71/fe0
>>1 >>2

速度違反の反則金が警察の自由にならなくなったので、
めんどくさい速度違反の取締りを減らす為に、速度上限を上げるのであって

安全性などはどーでもいんだよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:06:52.43ID:GH/2BSm20
二車線のせいでトラックの悪者感が高まり全体の効率も悪くなるという
猪瀬ポールの悲劇
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:07:40.64ID:fx5um3o+0
>>273
昔、乗ってたジムニー60`しか出なかったぜ。
昔、乗ってたワゴンR。足柄の上り坂だが、重いっきし踏んで80`しかでなかったぜ。
今、会社のカルディナのバンは軽く100`出て、営業車サイコー。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:09:03.42ID:2HYVgrlP0
>>275
それも猪瀬のせい
静岡県内は着工済みだったからポールになったが
愛知県内は着工前なので最初から片側2車線にしやがった
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:13:48.02ID:VmM7q+RV0
煽りの心配する前に大型車や低速走行車のキープレフトを徹底しろ。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:15:42.66ID:yyKTfsfv0
新東名は乗用車専用にして最低速度を100km/h最高速度は無制限にしろ!
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:16:52.79ID:5MOh7ZTx0
世界一高い?日本の高速自動車料金
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:18:14.28ID:64iCluXb0
タイヤ屋は儲かりそうな予感。窒素瓶に空気入れてw補充は有料、商機を感じる。。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:19:25.80ID:wFRB+Z0k0
>>289
え?
あの二車線も猪瀬の影響なの?
東名が3車線化してたから新東名は二車線なのかと思ってた。
トヨタの辺りは無駄に豪勢だから、金は集めればあったんだろうにねえ。
あ、懐に入ったのか。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:20:51.10ID:2Y8ZKhBR0
バイクで走ってると、車線ちゃんと変えずにすぐ真横を追い越してく車あるんだけど
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:23:53.34ID:Yygp4VSc0
100キロ制限区間を120kmには最低限上げなきゃな 中韓タイ越南が120なんだから同じレベルに上げていい 80km区間は100kmに
もちろん、安全システムの普及も必要だけど
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:27:14.16ID:CIdTv4Zj0
高速を制限速度で走ってると軽のくせにオレのドイツ車を抜いていくやつはおるな
こいつらの必死さはもはや哀れ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:36:03.30ID:VvYxbbZ40
日本車のサスが悪いんだよな
安くするためにトーションビームとかな

これ改善させるには最高速度を上げるしかない
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:44:51.73ID:wFRB+Z0k0
タントとかウエイク?にNA車があったら、120巡航は結構厳しい?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:46:17.90ID:Q6ZKHD540
>>240
3車線でお前が一番右を100キロでノロノロと走行
後方から急いでる車が一番右を走って来る
お前が蓋をしてるからイライラ
そして後方の車が真ん中を使って追い抜こうとしたその時一番左側の車がドンピシャで追い越しをかける
真ん中でガッチンコ
この危険性があるから左から追い抜きは禁止されてるわけ
分かったかな坊や?



お前に質問
何で速やかに走行車線へと戻らない?
その理由を教えて欲しい
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:55:57.03ID:ky99JF9e0
実質130kmで走らないと後ろからあおられるってこと?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:58:26.61ID:MaOlvwLC0
田舎に太い高速道路は必要ない、てな感じで猪瀬に
潰されたが、災害時に東京への輸送がパンクしても
知らんからな。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:02:00.46ID:VF61aakW0
そんな速度じゃ走行分解 しちまうわ
ハンドルがぶれて運転どころじゃなくなる
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:06:11.63ID:RHmAKgbS0
>>309
日本語で桶
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:09:19.92ID:yyKTfsfv0
120km/hくらい原チャリ改造しても出るわ。
怖いって言う奴、マジで動体視力悪いんちゃうの?
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:09:40.92ID:3lFlSfbV0
追い越しってのは前走者の真後ろから前走者の真ん前に行くことだぞ
主に狭い道で危険だからな
高速でも危険走行になりやすい
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:09:47.06ID:qn3RqNiC0
大型トラックは東名使えや
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:11:47.94ID:Ze1Km+fm0
一年も試験するとか時間の無駄すぎる
馬鹿じゃねえの日本人
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:13:08.17ID:q3FcMnND0
軽自動車もスピード出せるの(・・?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:14:23.99ID:RMQ0KbMQ0
>>23
専用は大変だからトラックは東名を割引料金適用にすればいい
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:18:22.40ID:B5xHnzPn0
高速道路にマイカーのせられる新幹線つくってよ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:19:05.33ID:MgCJTMk90
BBAは70kmで走るから
危険が増す
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:21:00.60ID:RHmAKgbS0
ドライバーも高齢化してるのに
120キロは危険だろ。100キロで
良いよ、日本は貧相な軽が大石。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:23:38.53ID:7I5Ut/y80
今アクアだから100のままでいいのに
120とかアクアにはきついわ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:24:33.97ID:jDoiEVqM0
軽自動車は高速道路走れないようにしろ
それか割高にしろ
地元用ということで自動車税などで優遇うけてるくせに高速のるとか論外
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:26:16.14ID:MQA9rzgG0
140キロ以上で走ってたトラックとかいるぞ。
警察仕事してないだろ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:27:21.19ID:08bHU2UM0
>>327
アクア乗ってたけど、110〜120くらいが安定せん?
それ以下だとフワフワする。
燃費はまあアレだけど。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:31:12.21ID:zHwf//5n0
>>319
そうね。たしかに。
季節変動とか、繁忙期、ひととおりデータ取るんじゃないのかね?
これまでの規制がいい加減に決めたもの、みたいな批判にもつながるから、アリバイとしても、調査念入りにやらざるを得ない。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:40:01.04ID:mwJh0JSd0
>>263
ヨーロッパは一番端の車線固定で尚且つ合流でも本線のトラックが合流してくる乗用車を優先する義務あるらしい
要はトラックは交通ルール上優先順位が最下位になってる

大手の運送業では例え法的には優先される状況でも一般車(乗用車)を無条件で優先させろと指導しているとか
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:43:35.98ID:mwJh0JSd0
>>277
だからトラックの自動運転化に躍起になってるのだろうね
自動運転でドライバーから速度調整の自由を剥奪して列車のように整然と走らせたいのだろうね
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:45:50.73ID:41A0S3Tp0
>110キロの対象車両は普通乗用車や軽乗用車、バス、中型トラック、125CC超のバイクなど。

150のスクーターでも将来120かあ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:47:53.73ID:3lFlSfbV0
120キロぐらいで走ってる高速あるんだから問題なし
それよりもトロいトラックとか車をどうするかなんだよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:02:31.53ID:KnCSRG0p0
高速道路で安全運転を心掛けてノロノロ運転してる人が自然渋滞の原因と周りで走ってる車の事故原因を作ってる場合が多いからね。制限速度上げるのは賛成や
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:07:45.82ID:tEQVVKkd0
>>17
馬鹿なのかな?
今みたいなトールワゴンは横風くらったら一発だぞ
アルトミラが主流だった頃のほうがまだ安全
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:09:16.96ID:tH/V1BpW0
130で追い越しをしかけるところに80のトラックが車線をまたいでかぶせてくる
あぶねぇわ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:13:02.12ID:l5CMCz3T0
最近のハイブリッド車は110超えると燃費がた落ちするからなあ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:17:33.86ID:GTULdQe60
由比の近辺で交通量知れてる状態で追越し80`程度で延々と走ってるベンツ左から抜かしたらあっさりとっ捕まりましたよ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:34:35.34ID:34lsppNk0
速度制限の引き上げは自動車メーカーの方でも足回りやブレーキの設計の見直しが求められて行くのかな。
軽バンとかブレーキが追いつかんだろ。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:36:12.09ID:7r5g9DIG0
>>335
うん、それが実現すれば道路の渋滞も減るし
当然事故も減るだろうしね。
まあでも当分先の話だよなあ。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 16:40:28.10ID:GG2I6PHb0
>>112
北海道は8キロと12キロ
都内港区あたりでも8キロとかからつかまる
暇だと捕まえる
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 16:55:29.41ID:mwJh0JSd0
>>341
>>347
イギリスのトップギアでハイブリッドは高速巡航では無意味になるというのを検証してたな
日本では絶対出来ない内容だったが
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 16:57:17.21ID:NmHoYVnX0
それよりいわゆる猪瀬ポールを撤去しろよ。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 16:58:57.08ID:8Ss4703F0
空力的に100km位が一晩燃費良さそう
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 16:59:19.08ID:rCbcLJtM0
あんなに勾配も曲率も緩いんだから余裕だろ
しかしあんな所でも事故起きるからなかなか法定速度を上げられない
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 17:00:12.30ID:7r5g9DIG0
>>354
そりゃ障害物(トラック)が急に出たり入ったりする
障害物競走だからね。事故が起きて当たり前。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 17:00:49.87ID:DSMTnZAf0
無謀運転するトラックは
60キロ制限でも良い
それか一般道のみ、高速乗り入れ禁止
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 17:03:13.20ID:XouRIviH0
トラックが追越車線に入るのは甚だしく迷惑。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 17:04:53.07ID:XouRIviH0
>>18
警視庁と神奈川県警の小遣い稼ぎの場。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 17:06:52.91ID:2NKF6o7M0
140km/hあたりまで大丈夫だろうけど
燃費悪くなるなw
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 17:08:50.82ID:wyxOfVpe0
無制限とは言わない。せめて200km/hにしてくれ

自動車立国の先進国だよ、ここ。戦後何年経っていると思っているんだろう?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 17:09:42.00ID:rCbcLJtM0
新東名はかなり風の影響を受けるから流石に140までは上げないと思う
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 17:11:06.57ID:oir73GPY0
>>356
大型トラックが大挙して
246や箱根新道で山越えされたら
それはそれで大迷惑だけどな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 17:11:17.65ID:3lFlSfbV0
うちの親がスピード出すと
ひょえーーって言ってスピード出し過ぎって怒られる
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 17:11:59.77ID:rCbcLJtM0
つーか都会の高速道路よりずっと簡単な構造で真っ直ぐな
新東名でも事故起こすドライバーが居るから上げても120で
終わりだろう
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 17:13:08.87ID:RHmAKgbS0
>>348
ワイドFM始まった年に買ってんだが
白痴かてめえ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 17:15:23.63ID:a3cpDcqv0
昔のカローラは不安定だったな
プリウス30系なら140でも安定してるが
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 17:37:23.09ID:mOU9VGwD0
せっかくの超高速道路なんだから
全部3車線で通せば良かったのに猪瀬ポールなんて建てるからw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況