X



【調査】旅先として満足度が高い都道府県ランキング 1位は北海道 最下位は埼玉

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/10/31(水) 17:12:52.95ID:CAP_USER9
総合旅行プラットフォーム「エアトリ」を運営するエアトリが旅行先として満足度の高い都道府県についてアンケート調査したところ、最も旅行者の満足度が高かったのは「北海道」(60.2%)だった。
2位の「沖縄県」(38.8%)と21.4ポイントも差を付けた。
3位は「京都府」(34.8%)、4位は「長野県」(23.0%)、5位は「福岡県」(19.6%)、6位は「石川県」(19.4%)、7位は「長崎県」(17.9%)――と続いた。

回答者の住む地域別でみると、「四国」在住の人(70.8%)が最も高い割合で北海道を挙げていた。
「北海道・東北」の人に最も人気だったのは「京都府」(37.0%)だった

一方で、最も満足度が低かったのは「埼玉県」(3.3%)だった。
46位は「茨城県」(4.2%)、45位は「佐賀県」(5.3%)、44位は「徳島県」(6.7%)、43位は「山口県」(7.1%)、42位は「滋賀県」(7.1%)、41位は「愛知県」(7.1%)――だった。
調査は9月25〜30日にかけて、10〜79歳の男女1215人を対象にインターネット上で実施した。

http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/30/an_air_01.jpg
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1810/30/news114.html
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:29:09.06ID:Qv/cZfz40
味覚や雄大さは北海道が一番だが
海の美しさを入れると沖縄が総合一位だなあ
飯も出汁が効いてて美味い
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:29:19.41ID:voyeu3UH0
>>522
>富良野、旭川、札幌、小樽、函館って帰ってきた、アホか死ねかと思った。

関東近辺だと
仙台、新潟、東京、鎌倉、富士山って感じか?w
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:29:31.39ID:c3uS+sLb0
北海道1位って都道府県の中で極端に広いんだから当たり前のような気もするが
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:29:32.87ID:9ZefdFRU0
>>564
じゃああれか東京に住む1割が関東4000万人を支配しとんか?w
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:29:55.40ID:9NliTUkh0
>>9
関東民が険しい山登って尾瀬の水芭蕉見に行ってるけど
北海道だとそこら中に雑草みたいに生えてるんだぞ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:30:01.92ID:HguFXdNE0
>>577
まあ本州に比べたらねw
札幌民的には夏暑くて冬寒い
だからこそ飯が美味いんだろね
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:30:02.87ID:D51I7IYc0
埼玉県出身だが、県外の人からは秩父の祭りぐらいしか観光に来る価値はない

川越も県内ならまだしも県外からわざわざ見に来る程じゃないし
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:30:08.39ID:n0QZz68o0
>>1
埼玉県行った事ないなあ
何があるのかもわからん
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:30:09.30ID:nyviZLod0
>>532
千葉には海があるから
房総はいろいろ楽しめる
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:30:26.10ID:eTsldeEO0
うどん生産量2位は埼玉県なんだけどな
やっぱ2位じゃ駄目だわ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:31:19.18ID:V1ABJ+Oc0
氷川神社と秩父があるだけで充分に観光地あると思うけどな
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:31:21.85ID:917FHGnP0
今まで一番よかったのは伊勢志摩
最下位は名古屋
東北は興味がないから行くことはないからある意味最下位かもしれない
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:31:39.66ID:uBd2a6e60
北海道は隣の村へ行くだけでも国道を50kmとかw
車で走ってて苦痛になる
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:31:43.04ID:ZzG+KEh40
>>585
女満別のあたり、鉄道に乗ってたら無造作に水芭蕉が生えてるのが見えるもんなw
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:31:46.38ID:v7iF1ON10
埼玉にいく経路がわからんw
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:32:13.81ID:0FnFUt/b0
旅行…
近場のスーパー
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:32:17.82ID:MYTqyNED0
>>408
OKOK
埼玉県にあって他県にないもの…それは関東平野の広大さ…ということになろうか
言われてみると関東平野は日本最大の平野だが
大体、埼玉県なんだな
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:32:31.30ID:9NliTUkh0
武蔵国の要らない部分を剥ぎ取って作ったのが埼玉県・・・
まぁ秩父の長瀞温泉とか好きだけど
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:32:51.70ID:p0iq/LMS0
土着の神奈川民のオレから見ても埼玉は住むには良さそうな地と思うが、
オンリーワン・日本屈指って要素が殆どないんだよな。
そこそこの自然(秩父)、名所(川越)、産業(川口)などはあるが、どれも
日本有数ってレベルじゃない。
ここで逆張りでこの平均性を埼玉の売りにしてはどうなの?
神奈川県民として埼玉は決して嫌いじゃない。埼玉県民は癖のない良い
ヒトが多い。そこいくと神奈川なんて癖の多い人間が多いぞ。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:32:53.05ID:Jg/E8qI+0
そういえばこのあいだ
埼玉素通りして沼田まで行ってきたばかりだw
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:32:54.28ID:gAv+i6dV0
北海道は函館が一番がっかりだったな。
人によっては違うんだろうけど、やっぱ俺は北海道に行くときは街には興味ねえや。
釧路湿原とかオホーツクの海沿い走るのが気持ちいい。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:32:58.98ID:nyviZLod0
>>577
十勝は冬の寒ささえ耐えられれば
晴れが多いんで住みよいかな
庭付き一戸建て市内に余裕で持てるし
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:32:59.34ID:rsa1VpMZ0
このランキングって自分が行ったことある地域のなかでってことだろ
結局旅行客がたくさんいく地域しかランキング高くならないやん

他にいいとこあるよって発掘としてはなんら指標になってない
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:33:25.81ID:6vPJPU4mO
沖縄は那覇市内の渋滞が酷すぎる
空港からレンタカー屋までも時間かかるし
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:33:38.16ID:M+CCVdSQ0
満足度も何も、埼玉に旅行する奴なんているの?
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:33:56.58ID:YxkwLJg20
祭りやればいい
 埼玉ドンタク 埼玉なまはげ 埼玉みこし
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:34:35.60ID:8jkT+YEw0
>>207 >>211

ゴミ神戸土人が相変わらず必死だな
外国人に人気ないからって僻むなよ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:34:45.58ID:oG3BufWZ0
>>14
そーきそばとか、よくあんな不味いもん食ってられるか不思議で仕方ないわ。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:35:00.13ID:ZAIrWKXf0
>>16
長瀞だけは
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:35:08.54ID:PQwlMM+g0
埼玉はほんと観光地ないからね
茨城にも余裕で負ける
佐賀と同点くらい
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:35:08.61ID:jHK8TVIT0
>>584
支配は言い過ぎだけど一般的な賃貸住んでるレベルは一部の富裕層の養分だしな
下層が多いから高いピラミッドが出きるんやで
一番惨めなのは東京に住んで地方を見下してるつもりが実際には社会の最底辺にいる都内の貧乏リーマンやで
必要なものに金払って手元に何も残らない層
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:35:18.27ID:g5tz8hXI0
埼玉って川越あたりでも小麦作ってるよ
もっとうどん県をアッピールしても良い
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:35:28.10ID:U1Nb/r0j0
北海道以外の日本人にとっては北海道は良い意味でもはや外国だしな
住みたいとは全く思わないけど非日常を求める旅行にはうってつけだし1位は当然かもね
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:35:31.90ID:nQF7ME9s0
イマイチだったのは富士山周辺だな山中湖だとかのあたり
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:35:42.91ID:voyeu3UH0
埼玉唯一的なシンボルになるはずだった
スカイツリー(電波塔建設計画の立地)を強奪したトンキンの非情さ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:35:45.71ID:bKjVUBDA0
ベッドタウンか田舎しかないからな。
長瀞、吉見百穴以外に何か見所ある?
行田の古墳って跡じゃなくて現存してるんだっけ?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:35:54.94ID:eTsldeEO0
川幅日本一は埼玉なんだけどな
正直言って水流れてる所考えると疑問なんだけど
やっぱ地味だよな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:35:56.08ID:Vn+EjltW0
都民だが、十万石饅頭が好きで取り寄せて食べるけど埼玉県に行ったことは一度しかない。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:36:05.67ID:1wt9/ct20
472 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 00:48:06.66 ID:UIC9Y6NB0
北海道、京都、オキナワの共通点は人が糞
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:36:12.27ID:HfcXZ4cR0
何も観光地がないのが1番暮らしやすいよ
季節による波動も無いし。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:36:18.30ID:ZAIrWKXf0
あ、そうそうムーミン出来るよムーミン
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:36:19.52ID:0vuVDtb00
道東とか道北の魅力って未だにわかんね
札幌が一番でしょ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:36:22.50ID:nyviZLod0
>>612
沖縄は那覇市内の観光はゆいレールと徒歩
郊外はレンタカーが賢い
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:36:53.56ID:YxkwLJg20
長瀞で灯篭流しと鵜飼い
やればいい
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:37:02.07ID:S04WcHri0
埼玉の観光スポットは何があるの?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:37:14.75ID:dVy2yrjD0
熊谷で真夏を体験するのも埼玉
アーバンラインで都会と森が共存する、未来の人類を体験も埼玉
見る場所ばっかりで困るな、夏休み中滞在しても、周り切れないな
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:37:44.09ID:g5tz8hXI0
田舎だと4LDkとか普通だしな
安くて良い住宅に住みたいならやっぱ田舎
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:37:59.72ID:qxptyg9p0
>>613
いないでしょ
観光する場所じゃないもん埼玉は

>>614
必要ない
町内会の夏祭り程度の催しはあるし、地元の人間はそれで満足している
もちろん観光で見に行く価値はないが


埼玉は、観光客を欲していない
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:38:08.22ID:q87SIrp10
>>492の追加です

:大宮公園
:武蔵嵐山渓谷
:鎌北湖
:正丸峠
:越生梅林
:牛島の藤
:野田のサギ山
:別所沼
:白幡沼

その他
戸田ボートレース場
川口オートレース場
浦和競馬場
大宮競輪
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:38:08.85ID:+9l+GJ4G0
道北の糞辺境にすんでいる身としては、だだっ広い原野より、起伏にとんだ、見上げるような山林の方が大自然って感じがするのよね。
でも道が狭すぎる。奈良とか。というか中央線も路肩もない道は車両通行禁止にすべき。奈良とか。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:38:09.86ID:gAv+i6dV0
>>621
すまんw
五稜郭は良かったんだけど、やっぱ北海道内でほかの地域と距離が
ありすぎるっていうのもあってね…しかもやたら渋滞する道で。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:38:12.58ID:c3uS+sLb0
6位石川県か?兼六園に輪島の朝市に他何かあったっけ?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:38:35.90ID:xJN5A2xi0
>>469
埼玉県民はほぼダメージ受けていないと思う
こういうのには割と慣れてる
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:38:37.16ID:4Si6oJ270
>>608
住んでいる方には大変申し訳のだが、雪がない北海道にはなんの魅力もない。

道南とか下手したら1月でも雪ない時あるもんな。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:38:49.56ID:dTlaHWFC0
なにかと話題に上るんで川越に行ってみたけど退屈だった
後から聞いた話だと、古い町並みって最近になって作られたとか
それを知って、なんか薄っぺらく感じられたのも納得した
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:39:00.50ID:V1ABJ+Oc0
>>606
オレも神奈川県民だが、鎌倉や逗子あたりの連中の「お前らとは違う」アピールはホント胸くそ悪いよなw
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:39:18.41ID:6vPJPU4mO
>>638
レンタカーで那覇市出るのに時間かかるんだよなぁ
最近はゆいレールでDFSまで行ってから借りてるからマシになったけど
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:39:22.88ID:1f0b0qKq0
スレタイワロタw
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:39:32.87ID:CEZN+q4M0
埼玉って何しに行くの?
住む場所であり観光目的はそうそうないんじゃね
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:39:51.24ID:FE51x1yv0
吉見百穴とか最高に面白いだろ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:39:55.54ID:ZzG+KEh40
>>637
オンネトー、釧路湿原細岡展望台、霧多布湿原琵琶瀬展望台、大雪山御鉢平のあたりはよかった
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:40:26.09ID:FVOnZbRq0
秩父とか魅力的なんだけど、行ったら帰ってこられなくなる恐怖があって
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:40:30.25ID:BlGU2gTo0
>>660
東京の道は障害物が多すぎて運転できない
北海道限定免許なんだ、っていうと、結構信じる人がいるw
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:40:31.64ID:qxptyg9p0
>>635
それに尽きる

観光客なんて、うるさいしゴミ捨てるし、住んでる人間からすると迷惑なだけ
邪魔。来るな
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:40:40.57ID:8tftZY0PO
>>529
でも世帯年収1000万以上の割合ランキングで、
3位と5位はその横浜の地域だがな。

世代年収1000万以上の割合ランキング、その世帯数
東京都港区26% 26310世帯
東京都千代田区23% 6170世帯
横浜市青葉区21% 24610世帯
東京都中央区21% 15320世帯
横浜市都筑区18% 13540世帯
東京都渋谷区17% 18420世帯
兵庫県芦屋市16% 5420世帯
総務省統計局 平成25年・土地統計調査
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:40:46.75ID:kWqnslwx0
行った中では長野かな
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:40:47.27ID:g5tz8hXI0
>>641
鵜がオロナミンCの瓶を
くわえて来る
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:40:48.75ID:WbhjBI1k0
なんかのアニメの舞台になってヒットしたらすぐに結果変わりそうだな。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:40:59.50ID:9qE2JD1c0
>>625
日本語が通じて日本人の多い
安心していける外国だな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:41:09.13ID:jHK8TVIT0
>>657
横浜市民も都内には住みたくないってアピールしてるのよく見たぞ
厚木とか相模原あたりの神奈川県民は慎ましいよねw
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:41:22.23ID:y27zuLSW0
>>2
転勤で埼玉は住んだことあるけど最悪だったわ
つまんないし、民度も悪くて暑い
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:41:24.00ID:qxptyg9p0
>>664
部落住みの土人乙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況