X



【猛暑】地球温暖化の影響がなければ、今年の猛暑が起きる可能性は、「ほぼゼロ」だった。気象庁気象研究所

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/11/08(木) 11:02:43.39ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00050020-yom-soci

地球温暖化の影響がなければ、今年7月のような猛暑が発生する可能性はほぼなかったとする
想定実験の結果を、気象庁気象研究所の今田由紀子主任研究官がまとめた。

今年7月は、23日に埼玉県熊谷市で国内の観測史上最高となる41・1度を記録。
14〜26日には35度以上の猛暑日が全国100以上の観測地点で続くなど、記録的な猛暑となり、
気象庁の専門家会議は「長期的な地球温暖化が影響している」との見解を示していた。

今田主任研究官は、温暖化が今回の猛暑に及ぼした影響を分析するため、二酸化炭素(CO2)濃度や
海面水温などの条件を、現在の観測値に基づく場合と、温暖化の影響がない産業革命前の場合に分け、
スーパーコンピューターによる想定実験をそれぞれ100パターンずつ実施。日本列島の大気の状態を示す
上空約1500メートルの平均気温がどうなるかを計算した。

その結果、日本上空の気温が今年7月と同等か、それ以上になる確率は、現在の観測値に基づく場合は
19・9%だったが、温暖化がない場合は、0・00003(10万分の3)%と、ほぼゼロだった。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:02:37.42ID:e+xyR+lq0
地球温暖化の影響がなければ僕が引きこもりになる確率はほぼゼロだったと思う
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:04:35.14ID:tzfnWkrF0
>>52
二酸化炭素は温室効果ガスとしては雑魚。
本当は水蒸気なんだけどな。
化石燃料使うと二酸化炭素と水蒸気だすけど水蒸気を悪者にできないから二酸化炭素が悪者に。

実はモクモクと水蒸気を出す原発も。。。。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:15:17.27ID:uGwOrbKR0
>>17
夏は地球温暖化
冬は気候変動
なぜ夏にも気候変動と言わないのかは謎
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:15:19.88ID:azovKdiS0
>>1
東海東南海地震も、予測できるw
とか言ったくせに手のひら変える無能庁がw
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:18:46.90ID:O8CPhyVz0
もし来年が冷夏なら
どう説明つけるんだ?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:21:53.17ID:O8CPhyVz0
>>187
40年位前の日本は盆と正月は青空だったな
工場が一斉に休むから
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:26:17.78ID:DKMOHTjo0
>>214
原発が止まって火力比率が高まった方が温暖化酷くなっただろが
データで出てるのにアホか
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:30:15.68ID:usVKgeqV0
地球温暖化が進めば北緯50度から60度のシベリア地域が大穀倉地帯になる
素晴らしいことだ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:43:45.54ID:imMUZjvS0
責任持たない立場で何言ってるんだ!?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:46:46.23ID:WjZbMV240
>>220
永久凍土が溶けて乾燥するから穀倉地帯になんてならないよ
下に何が埋まってるかなんて完全には分からんし
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:48:03.38ID:WjZbMV240
地球終了のお知らせ
皆さん今日まで毎日生命活動お疲れ様でした!
未来は真っ暗です!
まあ老後の心配は一切いらないけどなwww
皆んなもこれからもバンバン温室効果ガス作って未来を消滅させよう!
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:48:32.79ID:ikWk/tWe0
火力発電で炭酸ガス垂れ流しのせいなのですか?
今後は
反原発主義者がうるさいせいで
益々もって
来年以降
夏は猛暑に見舞われ
熱中症で死亡する弱者、市民、低所得者、老人が増える一方なのではありませんか?
「原発やめろ!」と一言叫ぶごとに
熱中症で犠牲になる弱者は天井知らずに増えてゆくのではありませんか?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:59:25.78ID:DKMOHTjo0
>>220
ならないよw
バカなのかお前
高緯度は日射量が足りないから光合成できないんだよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:06:19.39ID:gHlapY7+0
>>217
そう願いたいわ
でもなりそうにない
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:08:52.57ID:WjZbMV240
>>217
何言ってるんだ?
最近は昔の基準なら全部暑夏だぞ?
冷夏なんてない
何日か冷夏は確かにあるが

それと自然の振動というものもあるから毎回毎回徐々に暑くなっていくわけではない
長期トレンドというものを勉強してくれ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:32:16.30ID:tefnHSnP0
https://i.imgur.com/evEIpfR.jpg

芝生だけアピールして市街地熱源チートと全方位建物囲い風避け作戦でこっそりズルするズル熊気象台

ズル熊の言い訳「観測地点が芝生だから良環境」
↑関係なし
気象観測法で温度計設置が地上1.5mと定められているのは地面の輻射熱を受けない高さであるのが理由
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:33:30.19ID:2PZ83kqa0
>>192
ぶっちゃけ温暖化脅威派って地球の未来とか温暖化を憂うとか言っていながら
腹の中じゃシミュレーション通りに上がってくれなきゃまずいって思ってるだろ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:34:29.91ID:rq9XLDP30
ハイハイ、温暖化、温暖化
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 01:18:06.15ID:BP/iqi/P0
>日本上空の気温が今年7月と同等か、それ以上になる確率は、現在の観測値に基づく場合は
19・9%だったが、温暖化がない場合は、0・00003(10万分の3)%と、ほぼゼロだった。

今年の7月の暑さは歴代だと4番目
http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/jul_jpn.html
@1978年(+1.92℃) A2017年(+1.83℃) 
B1994年(+1.74℃) C2018年(+1.61℃) 
D1955年(+1.49℃)
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 01:26:44.76ID:cnyA1m2M0
その結果、日本>上空の気温が今年7月と同等か、それ以上になる確率は、現在の観測値に基づく場合は
19・9%だったが、温暖化がない場合は、0・00003(10万分の3)%と、ほぼゼロだった。

ほぼゼロだけを強調してどうするのか。
現在の条件でも20%しかない、つまり温暖化の影響による可能性は低い、のでは
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 01:32:02.26ID:BP/iqi/P0
ただ、10月に台風でフェーンが起きて新潟の田舎のアメダスで猛暑日が出たときは
やっぱりベースの気温が高くなってると思った
昔も10月のフェーンはあったけどせいぜい32、3℃くらいまで
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 06:40:44.45ID:AAKJxZkX0
>>235
そういうのは過去30年を基準に冷夏か猛暑か決まるんよ。
夏の気温の平均値そのものが上がってるから、去年が冷夏だったとしても
昔の基準では冷夏ではないよ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 06:43:39.45ID:AAKJxZkX0
>>236
そういうのも過去30年の夏が基準値となるでしょう。
だから少なくとも今年の夏は78年までよりはアツい。
基準値の取り方によっては94年よりも上だろうね。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 06:47:46.18ID:1JP8LrAR0
いいじゃん、暖かくて
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 07:00:32.05ID:C6v6UOG20
たった半世紀前には11月には雪が降ってた
一貫して暖かくなってるのに後付けで温暖化言ってるだけ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 07:16:04.41ID:QA/580Fx0
地球温暖化は、ちょっと大きめの火山が噴火すれば即終了。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 07:30:47.46ID:Q+QnzeaY0
地球温暖化否定厨また負けたのかwww
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 07:40:13.42ID:nH6Rjw4m0
研究所www
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 07:42:08.73ID:hCzEtWgm0
温暖化してなきゃ大冷害だったんじゃね?
ずーっと黒点異常減少だろ?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 07:59:43.33ID:lUaGSvVh0
そんなに暑かったか?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 08:10:22.22ID:mS7RI4zl0
スパーコンピューターでも2040年全人類の人口が1/2から1/3に減少する予測を出しているからヤバイだろ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:06:16.35ID:87WZysz50
>>245
火山の大噴火は短期的には太陽からの日射を遮り寒冷化を引き起こすが
大量の二酸化炭素を排出するため長期的には温暖化方向に作用する
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 12:25:17.27ID:x9kaM8zf0
うむ、温暖化が無い場合は今年クラスの猛暑になるのは0%なんだから、今年の猛暑の原因が温暖化なのは100%だな。
それが20%というのはなんだろう。今年みたいな猛暑が5年に一回やってくるということか?
恐ろしすぎるだろ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 12:40:24.34ID:mpYCuGbz0
まだ昼間半袖の奴とか見かけるもんな
セミも鳴くわ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 12:42:18.26ID:JkNY6N1R0
明らかに蒸し暑いというより太陽の日差しがそのものが強くなって来てるんだが
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:43:42.07ID:ypTa3nWB0
炭酸ガス垂れ流しで地球温暖化に拍車がかかる一方です。
反原発主義者のせいで熱中症で死亡する貧乏人が可哀想です。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:44:46.43ID:ByJs9+Dn0
>>1
たかだか1、2ど変わったぐらいであんなに暑くなるかよボケカス
何でも温暖化のせいにして逃げようとするからなーこいつらは
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:45:11.96ID:ByJs9+Dn0
>>261
じゃあバブのコーラ禁止な
0264 【東電 89.3 %】
垢版 |
2018/11/09(金) 17:45:35.75ID:2r/1fIuW0
detteiu
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:45:44.13ID:ByJs9+Dn0
バブのコーラ=✕
バブとコーラ=○
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:46:45.17ID:h9Gk8T3I0
アホな仮定だな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:55:14.38ID:XLT8Hg7S0
武田邦彦;社会の指導層、東大とか、勉強の成績がいい人ほど人格が低い・・米にそこを付け込まれた

闇権力は日本のトップエリート達の国民全体の幸せよりも自分の出世だけが人生の目標になってしまう習性を
見抜いて利用し彼等をコントロールしてきた。

まったく。情けないが。「日本人のうち、特に高学歴エリートは、臆病で、恫喝に弱いこと、そして人格が低いのを見破った闇権力に
とって、日本のマスコミと官憲をコントロールするのはいとも簡単」 (ジャパンハンドラーズ)

この国の官僚、政治家は国民から税金を分捕るだけで何の能力もない。アメリカに対抗できる力はまった
くなく、ただ、媚びへつらうだけの無能集団。それでいて国民からはがめつく税金をむしり取る。なんで
あいつらがあんな高収入を得られるのか、ただ官僚の地位にいるだけで何もしていないに等しいのに。
アメリカの奴隷とでしか機能していないのにその存在意味がまったくわからない。

ココまで来た【エリートの暴走】 @世界第2位の重税国家  A世界最高の公務員年収(2位の2.5倍)
B世界最低水準の社会扶助  C先進国最悪の家計貯蓄率 Dダントツ世界ぶっちぎりbPの自殺率 (年間自殺者数10万人以上) 

人格の低い東大法卒には政治にかかわらせるな!

東大卒は記憶力がいいだけ、悪賢いだけの人間界のカラス。官僚(公僕)として使い物にならない。

この基地外子ネズミ老害!オメーとケケ中平蔵がこの国一番ボロボロにしたんじゃねーか!この国の少子化の一番の
原因は非正規労働者がこの国の労働者全体の4割にまでなっているのが一番の原因だとよ!
アメリカのジャーナリストが言ってたぞ!

ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
https://courrier.jp/news/archives/98140
q80
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:44:02.43ID:7X9UiCce0
>>260
太陽活動は弱いはずだが。紫外線かもしれないがオゾン層は回復傾向だそうだし。
あと考えられるのはCO2の温室効果で熱が地球に跳ね返されるのが、日差しの強さに感じるのかな。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:08:20.67ID:hCzEtWgm0
寒冷化の方が圧倒的に被害がデカイぞ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:33:14.71ID:BoeFpfF60
>>270
程度による。太陽活動の低下で寒冷化しても地球の平均気温は1℃も下がらない。
人間の出すCO2でこのまま温暖化すると、地球の平均気温は3℃以上は上がる。
被害は後者の方が大きいだろう。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:36:40.73ID:dPJl3uXC0
>>269
ここ30年程度の日本に限って言えば、排ガス規制等でエアロゾルが減少したからでは?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:36:44.87ID:PU9gMLVo0
>>250
今年の夏は不景気
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:47:41.96ID:toPO/Z4e0
昔のナントカ飢饉あった頃の方が天候が酷かったと思う
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:50:21.80ID:bZmdsAA+0
温暖化待ったなし
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:52:27.67ID:PU9gMLVo0
何とか飢饉にならないですんでるのは、ダム作って日照りでも水を供給できてるからだよ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:54:34.90ID:PU9gMLVo0
温暖化進むと、今まで水を3回撒いてたのが、5回10回と撒かないと行けなくなって、今のダムの容量じゃ足りなくなるぞ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:55:05.36ID:dPJl3uXC0
>>274
灌漑、物流、品種改良、保存技術が進歩したのを差し引いても?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:00:58.84ID:N6sBJlSP0
結論ありきって感じだねぇ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:02:09.05ID:R+GcaEkA0
確か縄文時代のが気温高くて海面も今より上だったんだぜ
当時のCO2総量も比較対象として出さないと論理的な検証にならない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:09:14.50ID:Z+aINBS+0
温暖化防止のために遊びや近場の買い物で車に乗るのはやめよう
俺は実践して自転車で移動してる
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:15:07.21ID:Rj5ZTNIq0
現代のCO2濃度と産業革命以前の海水温、
産業革命以前のCO2濃度と現代の海水温、
の2組の計算は?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:18:11.32ID:cOdbLi890
ええ事思いついた
袋の中にCO2いれとったら二酸化炭素たんぽになるやんけ
これから寒くなるし丁度ええな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:18:33.62ID:Z+aINBS+0
温暖化の始まりは二万年前に牧畜を始めてから
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:29:15.82ID:hCzEtWgm0
ピナツボ程度の噴火で大騒ぎになったの忘れてる>>271
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:09:22.77ID:tc3OMdB10
>>283
温室は内側は暖かくなるけど外側は暖かくならんぞ。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:23:20.16ID:CBhxFWrh0
>>23
寒さに強い 我慢強い 諦め
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 00:34:46.76ID:+Jt5XL0u0
俺、近畿在住の50才のおじさんだけど平成11年12年以前が日本本来の夏だったのかも?
※除く、平成2年と同6年。

平成11年12年年以降は湿気が増えたりとか、太陽光線がきくなったりとかで、確かに昔と違うわ。
昔の夏の太陽は肌がチクチクするほどのモノではなかった。
※平成15年はオホーツクの高気圧の影響で本来の夏の到来はお盆以降だった。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 00:42:00.44ID:El02ZuZq0
最後のまともな夏は2006〜8年だと思う
2009年以降はめちゃくちゃやね
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 06:15:37.22ID:r3pxDU4o0
>>288
それタイムラグ考えても時期的に中国の経済発展と相関してるな
あまり言われないけど黄砂みたいに我が国は少なからぬ影響受けてるだろ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:17:44.26ID:vk70K9Tq0
2018年 熊谷の記録
1. 41.1℃←国内1位
2. 38.9℃←いきなり国内116位www

一発屋って熊谷のためにある言葉だよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:40:58.63ID:dhsL00NF0
たらればはええねん
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:48:47.37ID:jSZ2Y35V0
俺は寒いの嫌いだからもうちょっと冬場が温かくなって欲しいねん
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:52:45.70ID:CxX66Zwv0
>>1
んなこたーない
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:54:35.49ID:NIYueZS90
そら大気汚染で年中霞んでる中国の都市見れば中国が全ての元凶だと分かるだろ。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:09:07.06ID:Vtrr/Fg20
何でCO2による温暖化を殊更に否定する集団がいるのか意味不明だよね。

学説的には決着がついてる
もちろん逆張り学者はまだいるが
量子論やプレートテクトニクスにすら未だに反対してる学者もいるしね

環境保護に結び付いて雰囲気的に左翼っぽいから?

よくわからん
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:11:45.13ID:6DfQ0Cbr0
太陽黒点ゼロが続き地球は寒冷化に向かっているのに温暖化詐欺はいつまでも続くwwww
世界的な温暖化詐欺も天体観測結果までは誤魔化せなかったようだw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:14:53.58ID:6DfQ0Cbr0
都市部が暑いのは温暖化じゃなくてヒートアイランドが原因なのにね
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:15:11.80ID:Vtrr/Fg20
>>299

温暖化を否定してる理由は何?

左翼っぽいから?
教祖の意向?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:26:32.46ID:Vtrr/Fg20
1) ある濃度におけるCO2ガスの温暖化効果が幾らかは、気体の物理的化学的性質で反論の余地が無い

2) 人間活動由来のCO2排出量見積もりもほぼ明確。化石燃料の消費量+αだからね

3) CO2の大気循環(海への吸収等)、温暖化に伴うフィードバック(雲が増えて温度低下?)やフィードフォワード含めてどうなるかは議論が続いているが、大枠では決着がついてる。

これまで温暖化で議論になってたのは3)だけど、ネットでは1)や2)で否定してる人が多い。ネットで真実どころか、ただの不勉強。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:53:53.71ID:6DfQ0Cbr0
CO2よりもH2Oの温暖化効果のほうがはるかに大きいのにH2Oの規制をしようとしない
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:20:59.35ID:q4znwRNO0
>>302
雲が増えるのは、太陽の活動低下してるかららしい。

宇宙線が地球に多く届く様になって、それを種に雲が出来る。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:50:14.79ID:vRdF94u80
太陽星系外からの、いわゆる「宇宙嵐」で、地球に吹き付けるタキオン粒子などの密度が上がっている
これが地核のマントルなどと衝突した際の崩壊熱や摩擦熱で、地球の「体温」が上昇している
つまり、「地球温暖化」とは、こうしたことが原因で、大気中のCo2濃度なんて取るに足らない問題なのだ
学者のウソに引っ掛かるな 正統正義はいつの日か、必ず証明される日が来る それまでの辛抱だ
と、今考えついた
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:34:44.42ID:JQRVBcWJ0
そういいながら
来年以降みんなは冷房がちっとも効かない暑い暑いと言いながら命を落としていくのでした
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 12:07:53.73ID:+Jt5XL0u0
>>290
夏の西日本のあの日差しはオゾン層がちゃんと機能してるんか?と疑問に思う。
昔の夏の日差しは少しは心地よかったが、今は冗談でもそんな事は言えない。
あと、夏場、東北とか北海道に行くと、色白の人が多いなと感じる。
狭い日本といわれるが、夏の日差しは西日本と東日本でかなり違うのかも。

タブーかも知れないが、中国の発展とは関係があるだろうな。もう現地は車だらけでしょ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 12:11:23.40ID:/QjCB51P0
>>214
表面積の7割を占める海をほっといて原発叩きかよw
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 12:15:35.05ID:2K9Mhnm60
日本の気候は1万5千年前の急激な温暖化で中国大陸から切り離されて起こった超ド級の海流変動で暖かくて軽い暖流(黒潮)の支配下に入ってから、本来の日本の気候じゃなくなってるんだけれどもね
世界で一番急激に温暖化が進んだ土地になった
元に戻してあげるというなら黒潮を止めないと
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 12:15:44.09ID:IMKm/XgS0
>>3
そんなもん焼け石に水
地表の面積なんぞ地球規模で3割 舗装面積は更に少ないコンマ数パーセント
燃焼エネルギーを使わない限りこれから更に上がり続ける
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 12:22:53.61ID:2K9Mhnm60
ちなみに日本の冬が寒くなるのは、冬は風の向きが逆で黒潮の上を通らないので黒潮の影響を受けないで寒くなる
今年の秋が異常に暖かいのは、黒潮の温度が異常に高い+ジェット気流の蛇行が変な具合になってて風向きが南からの強風が支配的でその上を通った熱気が来てる
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 12:31:47.44ID:zUd5eKUI0
温暖化対策なんてまず効果は出ない。
それより被害に対しての対症療法的な予算を付けた方がよほどまし。

まあいまさら通らない議論だろうけどな。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 12:35:45.50ID:2K9Mhnm60
黒潮の熱エネルギーを使い果たしてあげれば、劇的な効果が有るよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況