X



【おうちで発電】「ベランダ発電」広がる 装置はネット通販、自力で設置 材料費は2万8千円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/09(金) 15:32:18.46ID:CAP_USER9
絵画用のイーゼルに太陽光パネルを置いてベランダ発電に取り組む三上亜弥さん=大阪府豊中
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181107002622_comm.jpg

 「ベランダ発電」がじわり広がっている。屋根のないマンションやアパート暮らしでも、日当たりの良いベランダがあれば、小型の太陽光パネルを置いて「発電所」にできる。口コミで広がる「入門書」は増刷を重ねている。

 大阪府豊中市の公務員三上亜弥さん(35)は昨年8月、60センチ四方の太陽光パネルを約1万2千円で買い、マンション3階の東向きのベランダに置いた。出力は50ワット。これを自動車用鉛バッテリーにつないで蓄電。充電量を管理するチャージコントローラーや、直流を交流に変えるインバーターも自力で取り付けた。装置はネット通販で手に入れ、材料費は計約2万8千円だった。

 2007年、大阪外国語大(現大阪大)を卒業した「文系人間」。電気の知識はなかったが、口コミで広がる太陽光発電の入門書「わがや電力」(著者・テンダー)をネットで手に入れ、熟読した。NPO法人「豊中市民エネルギーの会」の理事で電気設備に詳しい会社員の平田賀彦さん(48)の指導を受けて、昨年9月30日から発電を始めた。

 普段は携帯電話の充電とLEDの室内灯の電気をまかなっている。124ワットのテレビの電気は供給できないとプラグを抜いた。この夏の猛暑も扇風機1台で乗り切った。「発電を始めて60ワットの白熱灯を8ワットのLEDに変えた。毎日使う電気をどれだけ節約できるか真剣に考えるようになった」と言う。月間の電気使用量は平均43キロワット時で、月額の電気料金は昨年10月以降、3割減った。

 電気の自給を目指そうと考えたのは、16年10月に福島県を旅してからだ。休みにレンタカーで東京電力福島第一原発を見に行った。「この先双葉町 帰還困難区域」の看板があり、そこから先に行けないことを知った。海側に家はなく、山側は背丈まで伸びた雑草が無人の家を覆い隠していた。

 「そこに住んでいた人たちが帰れなくなったことを思うと、運転しながら涙が止まらなくなった」。豊中に帰り、「地震国日本で、原発に頼って誰かが犠牲になるシステムの中に身を置く矛盾を考えた」と話す。

 三上さんに発電方法を助言した…残り:469文字/全文:1329文字

2018年11月9日14時49分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLBT5K4CLBTPTIL018.html?iref=comtop_8_03
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:53:34.82ID:cvJOawkw0
固体電解コンデンサーというのが有ってな
0241巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/11/09(金) 16:53:53.54ID:lj9esDEf0
>>234 ガソリンは腐るし自家発は使うとメンテしないと成らないし最低なんだよねえ、
ホンダのエネポ最強。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:54:03.56ID:dwXJoffe0
太陽光パネルの太陽光の反射が眩しくて熱くて問題になりそう
0244巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/11/09(金) 16:54:46.94ID:lj9esDEf0
>>237 オナニーばっかしてるって意味ぢゃね。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:56:34.04ID:7Db0pctk0
そもそも都会では日照そのものが贅沢品。窓を開けても見えるのは手が届くほど目の前に迫った隣のマンション。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:57:09.66ID:ZXkI/6//0
その電池を廃棄するエネルギーと
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:57:45.33ID:UuLQejkI0
非常時の対策としてがメインでついでにちょこちょこ自分でも使うなら全然構わんとは思う
ただ設備費用とメンテナンスの手間での負担が凄まじいんでこれが全家庭に普及するとは思わん
そもそもからして日本は資源のない国って前提があるわけだから原発なきゃこの電気文明支えられない
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:58:52.97ID:7Db0pctk0
部屋の壁や床を全部太陽電池にして、
部屋の照明で発電して、発電した電力で照明点けて
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:59:45.62ID:GGf3dtmq0
外灯用に趣味で作ろうと考えたけど
中古品集めて2万〜3万円で作れるのはわかったけど
元とるのに13年かかる計算になった。バッテリー次第では永遠にムリ。
バッテリーの寿命次第なんだよね
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:59:51.03ID:f7QWkJMC0
そういえば、単3電池を充電できるライト付きソーラー持ってたな
久しぶりに押し入れから探し出してみるか
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:59:52.79ID:RQNUFs330
バッテリーの「持ち」で得するか損するかって感じで使ってるけど
震災でブラックアウトした時は重宝した。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:00:26.90ID:QD/v0Xgo0
俺空き地があれば6kwの太陽光40万くらいで作れるけどな。売電で年15万くらいだから10年で150万円の収入。差益で蓄電池買えばオフグリッド余裕。誰か50平米の土地貸して。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:00:49.39ID:sWqqU+fl0
バッテリー持たないから金だけかかるぞ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:01:40.06ID:ToX4rtJX0
うちも古くて無駄に広いベランダがあるデザインの家だから
本体価格が安くて設置回収もやりやすいなら日よけ代わりにつけたいな
台風の時はさっと外しておけるとかなら良いし
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:01:40.42ID:K+NfUATY0
>>236
まともなソーラーパネル付きの充電器って今売ってるのか
何年か前に買ったのはひどかった。ソーラーパネルとかただの飾り
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:02:05.77ID:ap+V95k60
この技術進歩して欲しいけど
電力会社や政府が全力で阻止妨害するんだろうなぁ
ほんとつくづく駄目駄目官僚や
上級国民は腐ってると思うわ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:02:10.95ID:JNqW2IPL0
わいが生まれる30年以上前から庭にでっかいソーラーパネルを自分でつけて発電してる近所のじいさんがいる
しかも太陽の方向に自動で向くってんだからすごい
0260巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/11/09(金) 17:02:28.16ID:lj9esDEf0
太陽光ってのはカロリーは有るんだけど。

太陽光パネルが受ける面積以上のカロリーは発生しないんだよね、鏡を使えば何倍にも出来るだろうけど。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:03:21.80ID:ukj7bLiW0
>>251
台風に対する強度とかも頭を使うよな。BSアンテナ並みの強度は必要。
でなきゃ、洗濯物みたいに、毎回取り込むしかない。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:05:34.10ID:UAL4Z2y20
停電時に使えるか
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:05:42.42ID:zrgM7/Rr0
腐ったバッテリーが大量にベランダに放置されて、ある日一階で遊んでる子供の頭にベランダごと落っこちてくる。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:05:44.37ID:SoWRSpLo0
なんだ、ただの朝日の反原発記事じゃねーか
じゃ、ドイツみたいに隣の国に原発置いて買うことにするかw
経済全体のことはぜんぜん考えずカッコだけつけるリベラルの体質は健在だなw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:06:56.81ID:7Db0pctk0
>>267
そんなあなたに、チェルノブイリ1型原子力ストーブ。
身体の芯からぽっかぽか。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:07:12.17ID:UuLQejkI0
まあ実際手回し式の懐中電灯とラジオと大量の乾電池とLEDランタンがベストだと思う
コールマンのLEDパネルが取り外しできるやつ超オススメ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:08:09.03ID:C39lidsEO
うちは旦那が単身赴任でいなくなったとたんに
毎月の電気代が前年同月比マイナス40%とかだよ
あのおっさん一人がどんだけ無駄使いしてたんだ
じゃあそのぶん赴任先の社宅の電気代が増えてるだろうというと
ワンルームのせいか2,000円くらいで済んでる
居住空間の大きさでランニングコストもだいぶ違うね
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:08:25.37ID:NRblNN/w0
そんなあわよくば電力会社が潰れるようなことを自民が許すとも思えんが
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:08:29.69ID:W74ySiAu0
いまで蓄電設備が
1kwhあたり30万円くらい。
リチウムイオンで理論上寿命十年

鉛バッテリーだと10万円で寿命3年といったところ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:09:04.83ID:Lq4U1GXB0
自動車用のバッテリーにコントローラーより
ポータブル電源+ソーラーパネルが接続するだけ簡単
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:11:15.55ID:1sBJysZ80
セックスで発電できたらいいのにな
ホテルが発電施設になるぞ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:11:56.67ID:qvDOrEBM0
パーツの寿命とか考えてないんだろうな。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:15:24.46ID:C39lidsEO
発電以前に、太陽光の熱を利用して燃料代無料で料理するのも流行ってるでしょ
車の日除けシートとかを使って煮豚を作ったり、こないだテレビで特集してて面白そうだった
0279ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2018/11/09(金) 17:15:34.98ID:euOecKh/O
10年ちかく前にソーラー充電携帯あったけど大して機能しなかったみたいだね
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:17:07.69ID:xTH5wr6w0
ガーデン照明だと
ソーラ、バッテリ、コントローラ込みでずいぶん安いけどな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:18:08.42ID:mQkb+ddq0
結局自分んちで発電するより、高効率発電を行う大手電力会社等から
買うのが一番コスパがいいんだろうけど
こういうのはロマンだよロマン
0284巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/11/09(金) 17:19:10.58ID:lj9esDEf0
ガソリン式の発電機欲しいけどあれ煩いから使うと電気分けて呉れと面倒臭そうだしなあ、
エネポ欲しい、車の発電機は大きい方が良いが2000回転位を保てば出力は出る。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:20:00.49ID:lx9JXy120
>>266
核廃棄物問題や汚染された冷却水を垂れ流しながら見切り発車で運転してる原発に頼る事が合理的だとはとても思えないけどな
各家庭で電力賄うと都合でも悪いのか
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:20:17.06ID:E3gCW9o90
>>4
劣化問題を解決してからだなw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:23:22.44ID:Lq4U1GXB0
ポータブルタイプのソーラーパネルの結晶って
数年で発電量が半分くらいになるらしいな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:24:32.86ID:naxqtiJ90
三上悠亜 禁止
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:25:04.55ID:GGf3dtmq0
ガソリン発電機買うとガソリン保存しなきゃならないから
農機具使わないウチだとガソリン劣化して点火しないよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:26:02.97ID:KlEbB6aj0
>>4
蓄電技術の進歩とコスト次第だな
20年かどうかは置いといていずれはそうなる
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:26:22.91ID:fvoWUU+E0
非常用なら自動車のバッテリーよりリチウムイオン電池のほうがいいことに最近気がついた
ジャンクの自転車バッテリーから使えるセル抜いて使えば安い
管理をちゃんとしないと家燃えるけどな。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:27:14.37ID:xTH5wr6w0
灯油とガソリンは腐るからな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:28:56.55ID:GGf3dtmq0
カセットボンベ式発電機がいいんだけど高いよね
室温が低いと点火しないのが欠点
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:30:06.53ID:mQkb+ddq0
>>283
俺はタンクすっからかんになってから給油するダメなクチだが
本当は半分くらい減ったら給油するようにして災害に備えた方が絶対にいいんだよな
車って発電できるし暖も取れる、ラジオで情報収集も出来る
個室で寝れるし移動ももちろんOK
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:33:09.48ID:5unuIGuE0
まぁクルマとカセットコンロがあれば短期の非常事態であれば殆どしのげるわな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:36:00.56ID:xTH5wr6w0
クルマって転がってったり流されたりするやんー
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:37:13.22ID:GRBrnuzf0
ベランダ発電より再生エネルギー賦課金の方高いという風刺なのか?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:37:29.11ID:Ce43IlRQ0
こいつらのバカなところって、12Vのシールバッテリー充電して
DC-ACコンバーターでわざわざ交流100V機器使ってるとこ。腹痛い
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:37:30.53ID:nYKvqyR+0
井戸水、浄化槽、薪で暮らせるように備えてる我が家は無敵
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:37:39.36ID:ZXkI/6//0
近年の直流装置で感電死するのは

どんな装置で(太陽光パネル、自動車バッテリー)
どの国で
何Vか
どんな状況か(洪水、平時、濡れ手、素人かプロ作業員か)

賭けの対象として面白そうだが
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:39:07.79ID:6hF9XwPg0
個人のサバイバル能力が向上するのはいいこと。
原発憎しのソーラー推しはしゃくに触るけどそこを無視すればね。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:39:08.09ID:ZXkI/6//0
>>301
熱効率とか変換効率
エネルギー密度

そういう基本的な知識がないからパヨクなんですよ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:39:24.54ID:X07z9mHR0
>>1
鉛蓄電池は充放電繰り返すとすぐダメになるぜ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:39:46.02ID:i4+CL/no0
電力会社の系統に繋いでおきながら、夜間や天候により発電したりしなかったりで
需給調整の為に火力発電所にさんざん迷惑かけるソーラーは撲滅するべきだけど

個人で使う分だけならどんどんやってくれて結構
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:40:18.66ID:pMeXQZ2U0
>>1
やはり最後はアイデアと行動力のみ
周囲に流されたらお終い
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:40:35.21ID:VQ+a4hx/0
俺は車無いからバッテリを別に用意する必要あり
初期費用がかさむ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:41:19.19ID:6rB+fFRA0
これは良い取り組みだわ
素人でも簡単に電気代を節約できるのは画期的だね
国が補助金だして材料代無料にしたらいいんじゃなかろうか

なんか反対意見が多いけど、電力会社の関係者なんだろうなw
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:42:07.76ID:HrKXf0Ur0
上の方にあったけど、マインドセットとしては家庭菜園だな。
割高だけど、自分で作った電気という満足感。


採算面では、いかに設備を安く仕入れられるか。
パネルを中古とかで調達。
バッテリー使うと採算が取れないので基本全て冷蔵庫とサーバー、ノートPCの電源として消費。
二段目料金を削れるので25円/kWhで効いてくる。
ただし、電力が余ると効率が悪いので200w2枚ぐらいまで。

これだけやってメンテナンス別で10年かかりそう。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:42:07.92ID:ZXkI/6//0
>>311だけに
科学音痴、放射脳らしい書き込み
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:43:04.69ID:mQkb+ddq0
俺もガソリン発電機の購入は考えたんだが
機械って動かさないとダメだし
ガソリンの保存期間が密封缶で3年なんだと
軽自動車があるから、これを動かして
常に新しいガソリンがある状態の方がいいんじゃないかって結論
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:45:15.65ID:ZbyBL32D0
携帯の充電とLED室内灯(8W1個?)のほかに
発電した電気で何か使ってるの(´・ω・`)?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:45:24.35ID:ZXkI/6//0
パヨク一匹
殺処分か海外送還してさしあげた方が
圧倒的にエネルギー効率がいい
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:47:53.62ID:Q69IH8QH0
>>317
どうせ全部カレシがやったに決まってるだろw
脳ミソ天気かw
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:50:05.00ID:Q69IH8QH0
>>270
家にいなくなったら悪態罵倒ってクソ嫁だなw
そんな家出て単身赴任して正解だわw
浮気し放題じゃん
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:50:07.93ID:J27b5m8e0
>>21
発電して売ろうとした者に電気事業調整税を上乗せすればいいだけ
国策としての原子力発電事業を打ち切るわけにはいかないからね
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:50:41.71ID:Q45+LeDn0
>124ワットのテレビの電気は供給できないとプラグを抜いた。この夏の猛暑も扇風機1台で乗り切った。

こういう生活はしたくないわー
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:51:59.12ID:W74ySiAu0
50wの太陽光パネル
一日に6時間発電するとして300wh=0.3kwh

通常の電力が1kwhで30円とすると
一日に10円程度の節約
年に4000円くらいかな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:52:02.00ID:tu//v5a/0
>>317
小学2年の時に、手回し発電式懐中電灯作ったが
何か? 
4年の時にゲルマニウムラジオ作ったし
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:52:58.15ID:fQTLs4yl0
>>15
小電力発電は要らないよ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:55:05.94ID:Q69IH8QH0
>>328
7年フル稼働して、やっと元がペイできるレベル。
まぁ電気代節約ってよりは、大規模停電時の備えみたいなもんか。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:55:53.85ID:ZXkI/6//0
>>328
自転車300Wで漕いだ方がマシだな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:56:22.34ID:oUxHTLQm0
文系(笑)
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:57:27.61ID:/Pfo9+us0
ずっと前にテレビで見た、
山の中に住んでて家の前の川に水車を設置して水力発電で家の電気全部賄ってるおじいさんの方が凄いと思う
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:02:14.51ID:ByJs9+Dn0
どうせ支那か下糞チョン製品
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況