X



【中国】上海で異変、日本人がどんどん逃げ出している!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/11/14(水) 18:06:28.36ID:CAP_USER9
「上海の日本人居住者がどんどん減っています」――上海で日本人向けに食材を販売する経営者が明かす。 

食材店だけではない。上海では、病院や日本語学校などでも、日本人の利用者は減少傾向にある。

これは、数字をみても明らかだ。外務省の海外在留邦人数調査統計によれば、上海の在留邦人は2007年にニューヨーク、ロサンゼルスを抜いて1位(4万7731人)となり増加の一途をたどったが、その後、2012(平成24)年の5万7458人をピークに減少に転じる。人件費高騰による工場の撤退などの要因で、多くの駐在員とその家族が帰国の途についたのだ。そして2017年は4万3455人にまで減少した。都市別ランキングでは4位だった。

上海には、独資で会社を設立した中小企業の経営者や、日本企業の現地法人などで働く日本人が数多くいる。2000年代前半、上海に乗り込んだ日本人が異口同音にコメントしていたのは、「中国には市場があり、上海には日本にはない闊達さがある」というものだった。上海ビジネスにどっぷり漬かる人たちも多く、「上海マイコツ(埋骨)会」と称した集まりもできた。

だが今、滞在歴が10年、20年を超える“ベテラン”駐留者たちですら、先を争うように帰国しようとしているのだ。

帰国を急ぐ理由はさまざまだ。年齢や家庭の事情などもあるだろうが、特に外国人が居留証を申請しにくくなったことは大きい。

だが、筆者はもっと大きな原因があるのではないかとみている。それは、上海に住む日本人が上海に「明るい未来」を見出せなくなったことだ。

かつては多くの日本人が上海に希望を見出してきた。政治体制こそ違うが、地方経済の縮小や少子高齢化が進む日本の行く末を思えば、いっそ中国の先進都市に身を投じた方が、日本を上回る安定した生活を送ることができる。むしろ、これから勝ち組になりたければ「中国を選択」することだ──そう確信して中国に渡る人が少なくなかった。

だが、上海に明るい未来があると信じる日本人はもはや少数派だ。

■1年半ぶりに訪れた上海の変化に唖然

実際に上海を引き払い、日本に帰国した遠藤真紀さん(仮名)のケースを紹介しよう。

上海の日系企業に現地採用されて活躍していた遠藤さんは、昨年(2017年)、20年ぶりに日本に帰国した。持ち前の明るい性格で現地の中国人と交流し、その生活は充実していた。「あなたこそ中国と心中する」といわれていた遠藤さんだっただけに、突如の帰国の知らせに誰もが耳を疑ったものだった。
遠藤さんは日本への帰国後、上海を懐かしみ、この秋、1年半ぶりに訪れてみた。筆者は遠藤さんが長年住み慣れた街をさぞかし懐かしんで楽しんでいるのではないかと想像したのだが、筆者に届いたのは次のようなメッセージだった。

「上海で私が通っていた馴染みの飲食店はすっかりなくなって、チェーン店ばかりになっていました。ひっそりと経営していた“地元の味”は跡形もありません。街はきれいになりましたが、共産党の“中国夢”のスローガンで覆いつくされています」

「なんでもスマホで済ませられる生活は確かに便利です。けれども、自分の消費データはすべて企業に吸い上げられ、それが今後、個人の格付けに使われるといわれています。中国では13億人を格付けする信用社会システムが始まろうとしています。赤信号を横断すると減点、駐車違反でも減点です。点数が低いと航空券が買えなくなったり、子どもの進学先が制限されるなど、さまざまな制限を受けることになりそうです・・・」

「社会信用システム」とは、政府が社会統治を強化する手段として、一般市民を点数で評価する仕組みだ。スコアが高い“エリート”は、飛行場のVIPラウンジでくつろげたり飛行機に優先的に搭乗できるなど、さまざまな優先権を獲得できる。一方、点数が低いと、移動の自由が妨げられたり、買い物の自由も妨げられるなど、多くの制限を受けることになる。

遠藤さんが20年もの長い歳月を上海で過ごしたのは、何よりも上海という街を気に入っていたからだ。しかし、久しぶりに上海を訪れた遠藤さんは、「やはり脱出してよかった。ギリギリセーフだった」と語り、安堵の表情を見せる。帰国を選択した彼女の「第六感」は正しかったのだ。

■日に日に強まる息苦しさ

そんな遠藤さんの報告を聞いて、筆者も上海の街を歩いてみた。

久しぶりに訪れた上海の街は整然とし、市民のマナーが向上し、着ている服もおしゃれになっていた。

※続きはソースでご覧ください。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181113-00054631-jbpressz-int
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:04:15.68ID:WRZvZHX70
膨大な監視カメラで監視するのは街が安全になり評価できるのだが(犯罪しても逃げ切れない)
社会信用システムは逆に中国崩壊の序曲かもしれない。
別の記事にあったが役人の不正をSNSに上げて中国政府と衝突した人が最低ランクにされ
列車や飛行機に乗れない、不動産が買えない、娘を良い学校に行かせられないと嘆いていた。
もう役人の不正や警察の横暴を見ても評価を気にして告発する人や注意する人はいなくなるだろう。
上が腐敗したらどうするのか?幹部や幹部の家族は何しても評価が下がらないという事もあるかもしれない。
権力を持っていた周永康が汚職で逮捕されたが、もし周の時に社会信用システムがあり
周がシステムを牛耳っていたら大変な事になっていた。権力闘争に評価システムが利用されるだろう。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:04:17.54ID:srwyR29N0
>>1
リベラルが逃げ出してるだけだろw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:04:17.75ID:ZMVHElZ70
>>849
どうしても同じにしたいらしい。

共産党っ+2
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:05:02.15ID:A3864k7M0
数年前から新卒就職率が60%と言われて目に見える減速中国に
まだいるの?という感想しかない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:06:51.74ID:D2coeENX0
メーカーのうちは中国拠点をどんどん拡大してる
特に内陸部に増えていってる感じ

人件費が上がったとは言え、日本の半分くらいで超優秀なエリートが雇えるので、開発機能の移転も加速してきた
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:07:31.54ID:IYLIMuvU0
>>821
あのボンクラが仕事してねえから言ってるんだってw
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:09:10.60ID:kMfzJYk/0
今更?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:09:28.30ID:ppVVk5kq0
>>688
>>704
宋の創始者のような実力と人格ある人て中々出てこないよなあ
19世紀の中国が宗の状態ならこんな品位無しや無秩序で無かっただろうな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:10:01.24ID:hPuY2oIY0
マスゴミの回顧録か?
じじいの日記はノートに書いとけ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:10:02.18ID:uslbRszt0
いままで裏で管理されてた情報が表にでて確認できるのはいいことじゃんw
いつの間にか、政治犯とかに誰かに書き換えられてて投獄されるとかあってもおかしくはないけどw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:10:16.01ID:BGRZ7OVM0
絵に描いたようなディストピアだねえ。メトロポリスかよ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:11:50.41ID:D2coeENX0
地球人の1/5が中国人
内陸部に貧乏人が8億人いて消費を拡大してる

中国市場に入らないこと ≡ 世界市場で競争できないこと

このパラダイムは次の巨大市場が出てくるまで変わらない
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:12:32.14ID:9IFLIijq0
>>854
甘いな。ミンスみたいな売国奴が今度政権を盗ったら管理強化して敵対勢力をつぶしにかかるぞ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:13:00.32ID:dtvuLT9I0
西日本豪雨災害の元凶=線状降水帯は、中国・長江下流域で突如発生したもの。
日本人200人もぶっ殺しておきながら、のうのうとパンダ送りつけるだけで終わらそうとする土人国家=中国は
とっとと滅びてどうぞ。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:14:31.11ID:jTL4fR7i0
行ったことないけど魔都上海って歌舞伎町のイメージがあるな( ^ω^ )
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:15:47.35ID:srwyR29N0
>>1
>個人の格付け
これグローバリストが日本でやろうとしてることだし
クレジット使えというのはそれ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:16:10.11ID:ZMVHElZ70
>>863
インドがある。共産党的な監視国家じゃないが別の面で極北かな。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:16:56.91ID:WRZvZHX70
国民の陳情とかも減るだろうな、ジャーナリズムも評価を気にして萎縮して不正告発も減るだろう
中央だろうが地方だろうが役所と衝突して評価が下がるのは嫌だから不正や不条理も国民は見て見ぬふり。
政府や地方政府を怒らしても今までは発禁処分などで個人までは罪が及ばなかったが
これからは発禁処分だとそこに所属している人全員が最低評価になるので迂闊にモノが書けない。
公安も地方政府も国営企業もやりたい放題の世の中が到来するかもしれない。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:17:01.81ID:fRYtQkdc0
>>864
基礎が無いハリボテだから破綻したら日本どころじゃ済まないよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:17:53.69ID:ZMVHElZ70
>>865
アホのミンスにそんな企画力はない。

たぶん。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:19:37.31ID:vQG8aJ0M0
5年くらい前からbricsからvipsへでベトナムインドネシアフィリピンタイへ移ってるシナ残ってるのは物好きだろ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:19:57.99ID:pt//RrIW0
>>867
久生十蘭の「魔都」は東京が舞台だったが
人間の欲望が瘴気となって立ち上っているイメージは
やはり上海だな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:19:59.01ID:zrIdwIwY0
在日中国人も共産党に格付けされるようになるのかワロタ(笑)
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:20:24.33ID:rHRg6TRN0
>>864
特亜は日本以上の少子高齢社会だからな
日本が未来というか、日本の未来というかw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:20:25.47ID:wTjXnxVC0
アメリカが厳しいから日本にすり寄ってるけど
日本は中国を敵だとしか思ってないってわかってないんだものw
馬鹿過ぎだよね、こいつらも。お前らはもう死ぬ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:20:55.18ID:iDZFCDt90
>>875
タイはいいねぇ、昔の中国みたいだ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:22:09.39ID:6UW6UI5r0
対米輸出が安定しそうな国へジプシーしたんだろ?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:22:16.69ID:pt//RrIW0
上海の日本人会で
「最近はウェルカムパーティーがぜんぜん無く
サヨナラパーティーばかりだ」って記事は
数年前に読んだぞ
今更の話だよなー
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:22:22.58ID:ZMVHElZ70
>>873
底辺の技術力なんて次代の育成が疎かだったら、継承されず
世代交代で簡単に消えてしまう。
日本映画がよい見本。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:22:27.26ID:D2coeENX0
>>870
インド市場が本格的に立ち上がるのはいつなんだろな

スズキとか一部の企業は頑張ってるけど、全体としてよくわからん
ソフトウェアのオフショア開発が一時期持て囃されたけど、あまりうまく行ってない感じ

五年後にガラッと変わっててもおかしくはないけど
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:23:34.76ID:D2coeENX0
>>3
>>864
>>884
国民の平均年齢

アメリカ 37[才]
中国 35
印度 28
日本 48
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:23:40.58ID:jfUXxqig0
日本の方が明るい未来なんて無いだろ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:23:40.96ID:BGRZ7OVM0
>>863
二人っ子政策に移行してもいっこうに出生率は増えない。今世紀末には6億人まで減る
(アメリカは3.2億から4.5億へ増える)という試算もある。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:23:56.92ID:HRfhkK/Z0
奇形児も多いみたいだしな!
インターネットばかり発達させても水は汚い便所は汚い現実みろよ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:24:11.44ID:9IFLIijq0
外国人の格付けももうすぐ始まるようだな。
Cで排除確実だから戻ってきてるんだろ。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:24:46.28ID:R5XFKzvL0
真面目に生活する人にとってはお得になるだろうが、
特に政府に批判的な人にとっては地獄になるだろう。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:24:47.09ID:BCgvfgPJ0
日本も中国のこと言えないけどな
お互いGDPは改ざんだし

もう資本主自体が行き詰まってるんだよ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:25:08.42ID:hKyxVs/o0
格付けシステムは良いなあ

運営者の主観に依存するせいで実現不能だが
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:25:47.31ID:D2coeENX0
>>873
中国は頭の良い人材の宝庫だよ
人口が日本の十倍だから頭の良いやつも日本の10倍いる
そういうエリートが今は安く使える
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:25:53.36ID:Adinej600
>>20
共産党員と人民軍人には格付しないのが丸わかり
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:26:01.42ID:R5XFKzvL0
>>892
一部の富める者が
富を独占して
物が売れなくなる現象だな。

個人消費じゃなくて
金持ち消費
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:26:09.38ID:v+ag5Udb0
中国って兎に角 色んな物のバブルが激しいみたい 以前TVで見たのは内陸で取れる石 それが凄い高値で売買されてゴールドラッシュみたいな?
日本にも来てたサンゴとか トゲのないサボテンみたいな植物とか そういうバブル作ってインチキ商売が横行してる
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:26:24.44ID:4CEuNC+u0
ヘイト記事書けばいいって内容だな
何が言いたいのかさっぱりわからん
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:26:50.24ID:9IFLIijq0
>>874
ミンスもそうだったが反日売国奴の背後には必ず外国がいる。
背後の奴らは賢い。情報で敵を封じるぐらい平気でやる。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:27:23.26ID:BsVrNIm40
本当売れるなら輸出すればいいし
多額の経営リスクを背負う理由はない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:27:29.26ID:WRZvZHX70
>>869
中国の社会信用システムはそんな個人の格付けレベルじゃないぞ
ネットの書き込みにも注意が必要だし何を買うかも注意が必要
誰と出会うとか友達になるとかも注意が必要
ネットゲームのやり過ぎで評価を落とすぐらいだからエロサイト見た日には最低ランク
趣味で知り合った人と友達になったがその人は政府に睨まれて最低ランクだったとしよう
それを知らずに友達になった為に自分まで最低ランクに知らずのうちになったとかあるかもよ
実に息苦しく実にスリリングな中国ライフだな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:29:03.51ID:pt//RrIW0
>>905
日本の「リベラル」は全体主義を志向しているから
本音では大賛成だろう
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:29:49.04ID:D2coeENX0
>>888
そこがうちの儲けどころだわ

中国政府は少子高齢化をロボットとAIで克服する政策に舵を切ってる
産業用ロボットやら各種製造装置の需要の伸びが凄い

なお中国より10年少子高齢化が進んでる日本 >>886 は、派遣会社と移民で克服する政策なので、オートメーション技術が売れない
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:30:04.41ID:R5XFKzvL0
安倍がこっそり導入しそう
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:30:36.59ID:P9SUdNJj0
格って何かね?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:30:58.19ID:O91tKzaE0
中国も日本みたいに息苦しい国になるんだろうな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:30:59.53ID:D2coeENX0
>>902
そういやアメリカに留学してて戻ってきた人とかいるわ
超優秀
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:31:52.06ID:l8cwiOLv0
中国が豊かになって人件費高騰して労働力を買い叩けなくなった、って自分で分析してるのに
上海に明るい未来が見えないから、とか言っちゃうのなんなの?
そういわないとネトウヨに怒られるの?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:32:59.68ID:8/TGtxf70
個人店が消えてチェーン店が拡大するのは政府が管理しやすいからだろうね
中共視点で考えれば急速なITインフラの普及はディストピアを確立させる為
だってのは当然の話だろ 称賛している馬鹿がいたけど五毛だったんかな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:33:06.70ID:BGRZ7OVM0
>>905
じゃ、「自由」「民主」党は賛成なのかよw。

日本会議系保守とやらは賛成かもしれんが。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:33:13.69ID:A3fUuHSE0
北朝鮮も超階級社会だもんな、
元在日は社会の最下層。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:33:15.13ID:uDX/LMh90
>>894
>>902
いないいいない
知的エリートも普通の人もアメリカでもアフリカでもいいから逃げ出している
鼠は船が沈むと感じて逃げると言う
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:33:26.18ID:G36eN57C0
おれが初めて上海に行ったとき、まだ「外国人料金」が幅を利かせていて、
繁華街でも古ぼけた百貨店が二つくらいあるだけ、高層マンションすらなかった。

それから何年後かに浦東地区の巨大高層ビル群を目にしておったまげた。

ここ十年以上行っていない。   yufey ちゃん・・・・・・・・・元気にしてるか?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:33:38.69ID:R5XFKzvL0
>>907
中国の余った労働者(失業者)は
どうするん?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:35:16.30ID:WRZvZHX70
俺が中国人なら毛沢東文集や習近平文集を買って評価を上げまくる
SNSでは習近平ファンクラブを作って習近平を絶賛して評価を上げ
オフ会と称して習近平座談会を開催してそれをSNSアップして更に評価を上げる
それを元に共産党に入党して幹部を目指すも習近平が失脚したら一転逆風にさらされる人生
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:36:03.11ID:D2coeENX0
>>916
ま、世間知らずで日本経済の部外者はわからんだろな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:36:40.33ID:D2coeENX0
>>918
建前上、共産主義の国みたいよ?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:36:49.48ID:A3fUuHSE0
>>919
人民服に赤い手帳復活だな。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:36:58.75ID:uDX/LMh90
>>912
住むのは当然のこと観光としても中国には魅力が無くなってきている
気色悪いし色んな意味で危険だから
義務的動機でも無ければシナからは離れるでしょう
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:37:09.75ID:n9+KeCJE0
>>917
高層マンションはあったよ
ブロードウェイマンション
中国人が造ったものじゃないけどな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:37:19.32ID:R5XFKzvL0
>>919
シビュラ攻略本が売れるんだろうな。

そこを役人がシステムを改訂して
イタチごっこが始まる。

システムの裏を付く中身の無い人間が増えて
日本のように不正が発生しまくること請け合い
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:38:12.86ID:W1GoqL6J0
>>560
上海に赴任している日本人だけでなく、
当然だが上海在住の中国人も続々とガンになっている。特に肺ガンが多い

中国人で日本に留学していたヤツが複数いたが、そいつらの現地の家族、
続々と肺ガンになって、「日本でいい治療はないのか」と必死で探してた
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:38:14.13ID:D2coeENX0
巨大市場があれば資本は参入する

資本に国境はない
企業に国籍があるというのは幻想だわな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:38:17.04ID:D+VbuVXJ0
>>917
平和飯店で毎夜ジャズを繰り広げていたあの頃
ラストは北国の春
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:38:41.46ID:G14dmMvM0
>>15
2012年からのアベノミクスの円安誘導で
海外物価が1.5倍になったからな

当たり前の結果とはいえるわな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:38:44.12ID:qPuESmgA0
>>910
はぁ
日本はトップをボロクソに叩いても全く平気だが
支那なんて下手をすれば殺される国だろが
真性の知恵遅れなのか笑
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:39:25.35ID:a/zDdXZG0
中国
2012年 中国の労働者人口が減少に転じる - 消費のピーク
2023年 中国の総人口が減少に転じる(予定) - GDPのピーク
2050年 人口ピラミッドは釣り鐘型になることなく、日本型の超高齢化社会になる。
      インドに総人口、GDPで追い抜かれる

アメリカ
2050年まで、移民の流入により、人口ピラミッドは経済成長に理想的な釣り鐘型を維持。
      労働者人口(消費)、総人口(GDP)ともに、毎年2%ずつ順調に成長。

インド
2050年までに、人口ピラミッドは釣り鐘型に変化し、総人口も中国を越える。
      消費、GDPともに中国を追い抜く。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:40:15.60ID:JTJz7RYy0
独裁とテクノロジーが融合した
管理弾圧体制、デストピア

ブサヨがマンセーするのも
うなずける
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:41:33.91ID:G36eN57C0
>>924

そうかな。ほとんど記憶がないな。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:41:52.82ID:WRZvZHX70
一応共産主義だから平等が建前なのに資本主義より格差が広がりそうだな
評価基準には学歴、収入、所属会社(機関)、婚姻の有無などが反映されるから
親が金持ちで都市戸籍の人は人生安泰、親が貧乏で農村戸籍の人は最初から苦しい
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:42:02.29ID:9IFLIijq0
>>916
アメリカで差別されて、この国で一生は住めないと帰ってくるシナ人は少なからずいる
昔と違って上海でもそれなりの稼ぎと給料が出るからね
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:42:43.38ID:YLVcShJo0
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
ポチどもよ
憲法改正を達成させて
日本を中国と核戦争できる国にするユダー
行け行け忠犬アベ公、励めや励め忠犬アベ公、
中国との核戦争へ向けて勤しむユダ!
モンゴロイドは根絶ユダよqqq

文書改ざん問題はユダ友の朝日に手柄を立てさせただけユダー
たまには手柄を立てさせないと朝日がユダ友だってばれてしまうユダよ
安部よ安心するユダー
なーに、いざとなったら拉致被害者を帰国させて何もかもすっ飛ばしてやるユダよqqq
もちろん横田めぐみも一緒にな

文書改ざん問題の次は加計問題やセクハラ問題、天気やスポーツ関係で煙幕を張ってやるから
売国政策と憲法改正を推し進めるユダー
ちゃんと維新や玉木や柚木には迫真の演技をするよう伝えておくユダよqqq



     三晋三晋晋晋ミ
     晋三 晋晋晋晋晋
     晋晋      三晋
    I晋 ◆/)||(\◆晋
     ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
     I.|    | |´   |.I    ははーーーーーーーーっっ!!!!
     |  .ノ(__)ヽ  .|   
     .I.   /  \  I
      i   /=三=ゝ /
      \ /`ーー'ヽ.ノ ;|;
   /.::::::::::::::::ヽ..-‐'::::::;;|;


        / ̄ ̄\__
      /      ) \
     /       /    ヽ
     /       / \  ∧
     |    ///    ヽ  |
     |   /⌒    ⌒  V |
     Y / ノ●>  <●ヽ | ノ
     ( |   ̄       ̄  | )
     人   ノ(__ ヽ   ノ   
      ∧  )----(  /     ははーーーーーーーーっっ!!!!
        レ\   ̄  /    
     ____)`ーイ__  


    / ̄ ̄ ̄\
   /  ((  ))  ヽ
  /  | ̄ \/ ̄| ∧
  | ノ _3 5 _ ヽ .|
  | | /_ヽ /_ヽ | |
 (V=[ -・八・- ]=V)
  |   ̄(   ) ̄  |
  ∧.  ノ T ヽ   /    ははーーーーーーーーっっ!!!!
  ∧   ▽   /
  /\___/\ ewf
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:42:55.98ID:p44+jMUW0
1984か
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:43:03.78ID:rHRg6TRN0
>>886
少子高齢社会云々は全体の平均じゃなく各世代で見るものだぞ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:43:06.23ID:YLVcShJo0
★安倍首相の「9条に自衛隊明記」改憲案は日●会議幹部の発案だった!★
「加憲で護憲派を分断し9条を空文化せよ」 

9条1項と2項には触れないという点をもって、首相や日●会議が悲願とする
極右的改憲から 一歩でも後退したのか?答えはノーだ。

昨日9日の国会参院予算委員会では、共産党の小池晃議員が「どう書くにせよ、
1項、2項に加えて、 3項に自衛隊の存在理由が書かれることになれば、3項(9条の2)に
基づいて海外での武力行使に対する制約がなくなってしまう。 2項は空文化せざる
を得なくなるのではないか」と質した。これに対し安倍首相は「御党は政府見解と
違い自衛隊は憲法違反と述べている」などと言ってごまかしたが、しかし、この
「3項(9条の2)加憲」は 現状の追認でもなんでもなく、真の狙いが憲法の平和主義を骨抜き
にすることなのはもはやバレバレなのである。

実際、先にその戦略の元ネタであることを指摘した日●政策研究センターの
「明日への選択」では、 伊藤氏による"戦略的加憲論"を掲載した翌々月号で、
同センター研究部長の小坂実氏が、こんな本音を暴露していた。

〈「戦力」の保持を禁じ、自衛隊の能力を不当に縛っている九条二項は、
今や国家国民の生存を妨げる障害物と化したと 言っても過言ではない。
速やかに九条二項を削除するか、あるいは自衛隊を明記した第三項を加えて
二項を空文化させるべきである〉
(同誌11月号「今こそ自衛隊に憲法上の地位と能力を!」)

ようするに、自衛隊の明記は「戦力の不保持」と「交戦権否認」を定めた2項を
「空文化させる」と断言しているのだ。 実際、3項(9条の2)が加えられ自衛隊が明文化すれば、
その活動に歯止めがきかなくなり、専守防衛が崩壊するのは目に見えている。

繰り返すが、自衛隊の明文化は"現状の追認"どころではなく、正真正銘の
"平和主義の破壊"である。こんな安倍首相の詐術にだまされてはいけない。

http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170510/Litera_3147.html?_p=4
c
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:43:23.76ID:YLVcShJo0
★やっぱり自衛隊加憲は9条2項を空文化させるものだった(by立憲民主党)★

いわゆる自衛隊加憲論について

現行の憲法9条を残し、自衛隊を明記する規定を追加することには、以下の理由により反対する。

1 「後法は前法に優越する」という法解釈の基本原則により、9条1項2項の規定が空文化する。
この場合、自衛隊の権限は法律に委ねられ、憲法上は、いわゆるフルスペックの集団的自衛権行使が可能となりかねない。
これでは、専守防衛を旨とした平和主義という日本国憲法の基本原理が覆る。

https://cdp-japan.jp/policy/constitution

sc
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:43:24.86ID:A3fUuHSE0
習近平が失脚しようが
これまで蓄積された個人情報が破棄されるわけもなく、
既にマザーコンピュータに支配された世界。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:43:31.66ID:BCKYg0fL0
トンキンよりまし
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:43:44.13ID:YLVcShJo0
★自衛隊明記は実質的に9条2項を無効にしようとするもの★

憲法に自衛隊を明記することは、9条2項をなし崩し的に無効にして、
敵基地攻撃能力と核ミサイルを保有できるようにさせようとするもの。

加憲を行い憲法9条3項あるいは9条の2に自衛隊を明記するだけで敵基地攻撃能力や
核弾道ミサイルを保有できるようになる。
憲法に自衛隊を明記するにはその目的である自衛権の保持も明記する必要があるわけだが、
「自衛のため〜」や「防衛のため〜」や「自衛の措置を取ることを妨げず」などの文言を付け加え
「自衛権の保持」を規定するだけで、あらゆる攻撃的兵器を保有できるようになり、どんな場合でも集団的自衛権が行使できるようになる。

今の憲法解釈は、武力は全放棄だが、それじゃあまりにも酷いから、
攻撃された時は反撃できるようにしよう、という解釈(一般的な自衛権とは全く違う)。
反撃は敵の攻撃力に対してのみ可能(飛んできたミサイルや攻撃するために領空内に入った爆撃機など)
だから敵国まで攻撃できる長距離爆撃機や弾道ミサイルなどの攻撃用兵器は保有できない。

可能とされる敵基地攻撃にしても沿岸沿い(短距離爆撃機で行える範囲、特攻的な意味で
可能と言っているだけ)などで行えるだけ。 それが憲法に明確に「自衛権の保持」を明記する
ことで、憲法上のそういう制限が一切なくなり、 長距離爆撃機や巡航ミサイル、弾道ミサイル
などが保有できるようになる。 もちろんその先にあるのは中国との戦争。
加憲などで9条2項を空文化させたことで生じる効果(@長距離爆撃機や巡航・弾道ミサイルが
保有可能になる。A敵基地攻撃が可能になる)を一切説明しない政治家や
言論人を絶対に信じてはならない。

http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html

■もし憲法改正が達成されたら、急速に巡航ミサイルや攻撃型空母、 長距離爆撃機の配備
が進むことだろう。 政府は敵基地攻撃能力を検討というが、インチキペテンも甚だしい、
9条改正しない限りはずっと検討中のまま。現に防衛省のHPには長距離爆撃機や攻撃型空母、
弾道ミサイルなどの攻撃型兵器は保有できないとしっかり明記されている。これら兵器なくしてどうやって
敵基地攻撃を行うというのか。9条改正しなければ敵基地攻撃能力は持てない。

■防衛省のHPには現憲法下では「攻撃的兵器―例えば、大陸間弾道ミサイル(ICBM:Intercontinental Ballistic Missile)、長距離戦略爆撃機、攻撃型空母の保有は許されないと考えています。」としっかり明記されている。
巡航ミサイルといえども敵基地攻撃の能力を持ったものは攻撃的兵器であり、憲法改正しない限り持てない(対艦用なら長距離でも持てる。防御目的だから)。
http://hiovverio.yamanoha.com/s1.htm

■違憲論争に終止符という安倍の主張は全くの嘘。論争は最高裁判所の合憲という判断によりすでについている。
安倍と自民党は真実を国民に知られると憲法改正が困難になるため、国民をだまして憲法改正を行おうとしているだけ。
これほどの不正を行おうとする安倍と自民党の思い通りには絶対にさせてはいけない。

■現憲法下では敵基地攻撃能力を持った戦力が持てないことが記載されたHPの全容。
今の安部自民政権ではこのような都合の悪いものは削除される恐れがあり、HPの内容を画像形式で保存した。
これが憲法改正後にどのように変わるか見物。
http://hiovverio.yamanoha.com/s2.htm

bfd
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:45:24.17ID:WRZvZHX70
>>927
いやこの社会評価システムは国民の購買を監視するから
外資系より中国系が有利になる恐れがある。
購買の内容で評価の上下があるみたいだから
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:45:50.56ID:R5XFKzvL0
マイナンバーとビッグデータの融合は
すでに日本でも進行中
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:47:02.51ID:qPuESmgA0
>>925
>日本のように不正が発生しまくること請け合い

日本の方が遥かにましだろ
日本は捏造までしてマスゴミが叩きまくるだろ
支那なんてそれこそ、やりたい放題だろうが
知恵遅れパヨ朝鮮ゴミムシ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:47:16.41ID:W1GoqL6J0
>>230
逆に中国から日本に観光に来た人達は
「あの日本はいまやここまで落ちぶれたのか」
と特に日本の地方都市のシャッター通りや粗末な家屋を見て
びっくりするらしい

日本の地方都市はバブル期の1990年代で完全に時間が(成長が)止まっている
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:48:08.62ID:uF0rc+I90
さあ、これから内紛勃発、殺し合いさせろ。
ついでに北朝鮮もぶっつぶせ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:49:33.76ID:n9+KeCJE0
>>928
和平だよ
あいつらに平和なんて志はない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:50:10.08ID:xaKwmF9X0
>>3
そう思いたいんだよな
自分が部屋の外に出られないのは自分じゃなくて日本がおかしいからだと…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況