X



【社会】給食完食、強要やめて 相次ぐ不登校、訴訟も−支援団体に1000人相談
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/11/19(月) 12:36:38.15ID:CAP_USER9
2018年11月19日 6時41分
時事通信社

 小中学校で教員に給食の完食を指導されたことがきっかけで不登校や体調不良になったなどの相談が昨年5月〜今年9月、支援団体に延べ1000人以上から寄せられていたことが19日、分かった。

 完食指導が訴訟に発展した例もあり、支援団体は「給食は本来、楽しく食べて、食事の大切さを学ぶ場。強制は絶対にやめて」と訴えている。

 支援団体は一般社団法人「日本会食恐怖症克服支援協会」(東京都渋谷区)。昨年5月に協会を設立した山口健太代表によると、相談は無料通信アプリ「LINE(ライン)」などを通じ、最大で1日20人から寄せられ、9月末までに生徒や保護者ら延べ1000人に上った。生徒や保護者らが集まって悩みを共有する場も毎月設け、東京や大阪、愛知など6都府県で計17回開いた。

 相談内容は「完食指導に我慢できず、小学3年から不登校になり、対人恐怖症になった」「幼稚園登園を渋るようになった」「野球部での食事指導で、1年間吐き続けた」などさまざま。転校を余儀なくされた例もあった。

 給食指導をめぐっては、当時通っていた小学校で教諭に牛乳を無理やり飲まされ心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症し、不登校になったとして、今年4月に男子中学生と両親が静岡県長泉町に慰謝料を求める訴訟を起こしている。

 同協会への相談者は、過去の完食指導がきっかけで人前で食事ができなくなった20、30代が全体の8割を占め、うち7割が女性という。

 指導の背景には食品ロス削減の観点もあるが、山口代表は「残飯ゼロは理想だが、問題は進め方だ。子どもはそれぞれ食べられる量が違う上、『食べろ』と言われるとますます食べられなくなる」と強調。「食べなければ、好き嫌いをなくすきっかけすらなくなる。適切な量を楽しく食べる環境をつくってほしい」と話している。 

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15616537/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:52:02.49ID:sqmTOVQK0
>>1

そんあことより給食費の未納はどうなってるの?

偉そうに言えるのかよww

(´・ω・`)
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:52:20.83ID:ke3hx6NU0
子供以前に、教師が大人にならんといかん。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:52:21.12ID:BRj+fSrY0
ほんと、
何でもかんでも自分勝手な少数派を甘やかすなよ。
『個性』だとか『体質』だとか。
もちろん、食って死ぬようならそれは考慮されるべきだが、
体質なら改善しろ。
好きなことしかやらない『ダメ人間』ばかりになるぞ。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:52:42.39ID:u3cY9ThQ0
年代バレるかもしれんが
生野菜が原因のO157食中毒の件で
千切りキャベツが一斉に茹でキャベツに変更になり
それがあまりに不味かったのがキツかった
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:52:42.48ID:JymW50KX0
>>744
牛すじはかなり煮込まないとダメだから
学校給食じゃ時間が足りなかったんだろうね

メニュー作る時に考えろやって感じ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:52:43.59ID:IrEgsv160
家の子の学校は、幾ら残しても例え食べなくても全々OKだよ。

昔、強制的に食べさせる先生が居て、生徒が自殺した事件が有り、以来好きにしなさいが踏襲される様に成ったそうだ。
同じ子でも、ムシャムシャお替わりして食べたり、手も付けずに居たり、日に拠って・献立に拠って色々なので一律強制をヤメタそうだ。

それで何の問題も無く、何時も食べきれない子が空腹を体験して、次は必死に完食したりだそうだw
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:52:46.32ID:Ee+pbk1j0
今は好き嫌い全くないけど
チーズ、納豆、酢の物はきつかったな
拷問だった
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:52:48.20ID:Xvmf1XSI0
>>738
スーパーで売ってりゃポピュラーだと言える
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:52:50.24ID:A3O5w+Tu0
>>702
ん?
偏食でも同じことだろ?
料理レベルで苦手かどうかは必ず事前に聞かれるし、苦手な食材があれば残すのは普通のことだと思うけど
ブラック企業の飲み会とかだと好き嫌いで残すだけでもいびり倒されるの?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:52:50.53ID:SFiqfjwE0
肥満児だったからダイエットで少なめに入れてもらって1年以上やってたのに
見た目だけで「おかわりしてるくせに」みたいに言ってきたクズ教師がいたな
「適当なこと言わんでくださいよ」つったらすっげぇ屈辱的な顔してた
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:52:53.22ID:VZ3b7i/M0
>>222
豚の餌の朝鮮と同じにするなw
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:53:06.31ID:XbkHn+Lz0
ジャイアンみたいなやつがいつも残り物のじゃんけんに出ていっては
負けてた姿を思い出したわ
あいつじゃんけん弱すぎた
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:53:07.39ID:XotBo7AA0
>>727
嫌いなものを無理矢理食わすなって話なのに
「俺は給食全部好きだった」とか的外れすぎ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:53:10.30ID:FDcClkPU0
昭和の教師はちょっと異様だった
給食室への片付けが早いクラスが褒められるとかで
残すどころか全員早食いを強要されてたよ
消化に悪そうだし今だったら問題になってただろう
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:53:10.77ID:KqLnZLJm0
>>747
いまは机合わせてグループ食いとかしないんだろうな
授業と同じスタイルで食ってたら、あげられないな
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:53:16.97ID:30eZhprf0
>>743
旬のものを使っていけば
よほど初物じゃなきゃ安く済むはずなんだけどね
今ってそういうのすら無くなってきてるなぁ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:53:18.09ID:ebSq8HLe0
>>710
飯食うのが根性論と思っている事がひ弱なんだろ
は?飯食うのに根性?生きていく上で必須であって、飽食だからお前みたいな馬鹿が勘違い意見言えるだけ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:53:18.51ID:DF9+SRs00
事情にもよるけど嫌いだから食べないってのは親が甘やかしてる証拠
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:53:21.45ID:dM3LciKp0
アレルギーではないが食ったら吐きそうになるのを我慢しながら飲み込む食材あったから給食はつらかった
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:53:22.56ID:abofuAh90
子供にこそ、ホンモノの、うまい料理を食べさせるべきなのよ。
それは贅沢じゃないの。
いいものを覚えれば、その後の人生でも食を大事にする。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:53:36.17ID:kJF03RGW0
基本ダメにしないと
ただのちょっとの好き嫌いレベルで残すやつ出るからなあ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:53:36.96ID:IHYz+8iX0
まだ完食強要なんてやってんの?
完全に児童虐待だよな

次の授業始まっても食わされてた奴いたけど、
なんでここまで偏執的に責めるんだろうな
教師ってキチガイばかりだろ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:53:42.51ID:lfkMReVD0
押さえつける教育しかできない時代遅れの後進国日本
リーダーを育てる教育ができない
日本の学校は人を羊にするための場所
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:53:48.19ID:9DoV1e8Y0
給食の完食強要はだめだな。・・アレルギーもあるし、原発事故後、そもそも好き嫌いが
多様化しているからな。

それとニュースに付け入りLINEの宣伝はやめろよな・・・朝鮮系資本に買収された
LIVEドアー
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:53:52.36ID:eqCvI5RQ0
>>670

これが虐待とは思わないので。比較するものが違う。

それに、いまどき、給食を残したからとかで放課後までどうのこうのとかほとんどないのでは?
二人ほど子育てしたが、好き嫌いを指導されてるのを見たことがあったというが
放課後までどうのとかいうのは見たことも聞いたこともないといってたが?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:53:55.28ID:hlkHD+BX0
好き嫌い残しておいて大人になって恥かくのは本人
会食ってのは相手の弱味を見つけるものなんだからな
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:54:07.57ID:hlkHD+BX0
>>10
なるほど先に生きてるから先生なのか
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:54:09.27ID:0cyAmc/H0
>>718
取引先がお前みたいに思ってくれたら良いけどな
あいつは二度と客前には出さん
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:54:15.36ID:+XxtBmrC0
>>728
よく読めよアホ?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:54:20.46ID:DYuc2OYjO
>>659 生徒の自主性を尊重するからみんな成績が良いんだろうと思うよ

俺の高校も規則なんて無かったもんね
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:54:23.15ID:30eZhprf0
>>758 関西は売ってない というか目についた事がない、記憶にもない
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:54:26.66ID:segM3nwC0
まあ、どんなルールでもガイドラインでも
1度トラブルがある毎に、箇条書きで「・この場合はこうすること」という締め付けが増えていく
平成からだけでも30年。毎年2〜3個制限つけてったら
そりゃあ教師も規則通りにしか行動できなくなるよ

1000人中1人の馬鹿教師が「ルールに無かったしーw」って馬鹿やらかして新聞沙汰
→強制になる
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:54:29.36ID:9cfButfj0
マーガリン嫌いで捨ててたけど後でトランス脂肪酸の話を聞いて俺偉いと思ったわ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:54:37.74ID:O2OY3vB70
>>753
大人になってわざわざ嫌いなもの食べないだろ
マヨネーズ嫌いだからマヨネーズものは食べないし
マヨネーズ買わない
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:54:51.07ID:JymW50KX0
公立だけど小学校の給食はうまかったよ
嫌いなもの残しても何も言われないし
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:55:02.16ID:LMhnFnaD0
>>731
馬鹿な教師が残食率をノルマみたいに感じて無理強いするんだよ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:55:14.84ID:8Ul9Q7au0
小学校の完食指導は,めぐり巡って,成人してからの
糖尿病発症につながっていると思う。

自分の身体の感覚と相談して,これ以上は無理となったら,
そこで食事ストップするように指導した方が良い。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:55:22.38ID:y1q3oNIJ0
>>775
何でボイコットしないんだろうね?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:55:27.76ID:0cyAmc/H0
大人になっても金払って給食強要されてる教師の方が可哀想だっての
昼休み無しで仕事だぜ?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:55:30.03ID:XotBo7AA0
>>778
食べ物の好き嫌いが弱み?
その弱みを実社会でどう役立てるのか、ぜひ教えてほしいw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:55:32.01ID:hlkHD+BX0
コッペバンを上履き入れに詰め込まれ土曜日に気付いてカビだらけになってたいじめを思い出した
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:55:42.06ID:rYVuoHlJ0
食ってみりゃ大抵の物は食える
家で好きな物だけ食わせてたらダメだよ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:55:42.74ID:IHYz+8iX0
>>772
別に残していんじゃね?金出して食ってるんだから残すもなにも自由だろ

あのなあ
学校は勉強する場であって躾の場じゃないんだよ
たかが指導要領のマニュアル教師のくせに勘違いすんなって話
好き嫌い無くすのは各家庭の役割だろ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:55:42.93ID:nznZYQhg0
>>1
コレは、
児童の好き嫌いをなくすというより、
担任が校長の覚をよくするためとか、
職員会議でつるし上げられるのが嫌だからって、
担任の個人的点数稼ぎが透けて見えちゃってるんだよなあ。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:55:44.05ID:syeWqEQu0
少食なのに全部食べ終わるまで遊んではいけない、とか地獄だったが、世間に出てからなんでも食べられるから、役にはたったかな。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:55:44.97ID:O2OY3vB70
>>778
嫌いなものを食べさせられても好きにぬらないよ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:55:58.13ID:StC0by1b0
教師が子供のためになるという事実がない気がするんだよね。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:55:58.17ID:Jo3Vq/D70
昭和54年生まれの39歳おっさんだけどこの時代は掃除の時間まで食わされてた女の子とか居たな
完全に虐めだったわ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:56:06.60ID:r421UIDB0
食べきれる量の中で栄養バランス摂れるように盛り付けさせる教育しろよ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:56:09.73ID:UpTnO23y0
牛乳イッキ飲み失敗して
目の前の女の子にブッカケしちまった
苦い思い出が・・・
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:56:20.66ID:4Bfw4Pti0
自分で配膳したい奴は列の最後に回って自分の量に調整するシステムにしたらええやん
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:56:21.97ID:4PXD7/QJ0
給食は特段美味くもなかったけど不味かった記憶もない。めっちゃおかわりしてた
今のは相当不味いのか
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:56:24.94ID:5HzwAaS50
>>786
嫌いなものでも栄養のバランスを考えてわざわざ選択するって事はあるわな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:56:29.06ID:hlkHD+BX0
あれ?なんでID一緒なの?
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:56:31.15ID:eqCvI5RQ0
>>745

うちもそのルールだったな。1品くらいはどうしようもないものがあると。

で、タチ(スケソウの精巣)を除外してもらった。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:56:34.33ID:yPaPv/d10
最近はろくすっぽ箸を使えない若者が多くて吃驚する
よくあんな持ち方で飯が食えるなと逆に関心するわ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:56:41.15ID:dTc+BbN40
アレルギーならしかたないけど
それ以外は完食させろ
成長期に好き嫌いで、好きなもの
偏食したら、身体の成長に
影響あたえるは
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:56:44.94ID:pTozpJMT0
>>790
それで学力が飛躍的に向上するのなら
良いけどな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:56:49.21ID:FPUYRlLh0
>>763
は?意味不明
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:57:06.40ID:IHYz+8iX0
>>799
好き嫌いだけの話じゃないんだよ
一人一人胃袋の大きさは違うし、大勢で食うのが苦手な子もいる
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:57:13.11ID:jmhKwROD0
子供が給食残すから、給食費返還しろとか本気で言う親がいる時代だぜ
辞めちまえば良い
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:57:16.18ID:f7NZQUOz0
ほんと今時の子は情けねぇなぁ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:57:21.25ID:T93jf46t0
>>803
これな……嫌いな物はある日勝手に好きになるよな
無理やり食べさせられたキュウリ今谷嫌いだわ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:57:26.41ID:XotBo7AA0
>>810
無いよ
他の食材で全く替えのきかない栄養素なんてほぼ無いだろ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:57:35.60ID:30eZhprf0
苦手なものって何があるかな・・ マジパクチーは雑草すぎた記憶
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:57:38.12ID:y1q3oNIJ0
>>778
中田英寿とか庵野秀明って好き嫌い多いけど恥かいてるの?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:57:44.57ID:TDYGrCWR0
給食完食できない日本死ね!なの?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:57:47.38ID:Xvmf1XSI0
>>798
俺がお前に無理やり嫌いなもの食べる事を強要して監禁したら
犯罪だろ!?

当然、教師が子供に同じ事しても犯罪
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:57:52.50ID:dTc+BbN40
>>814
成長期に好きなものばかり
食べてたら偏食になるよ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:57:55.47ID:abofuAh90
おれは中華の八宝菜は未だに食えない。
それは学校給食の八宝菜があまりにも不味かったからだ。
そのトラウマで一生八宝菜が食えなくなった。
これが「完食教育」の結果だよ。俺の人生返してくれ。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:57:55.72ID:nvQJFS/v0
>>786
そもそも大人になれば、アレルギーなどは別として、食えないほど嫌いな食べ物はなくなるのが普通ではないのか?
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:58:00.77ID:SpnLs5ZQ0
>>92
飲んだやつみんな死んでいくからな
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:58:02.50ID:QL5bBOZV0
強要はダメだが子供の自主性に任せたアメリカのビュッフェ形式もダメだわ。
チョコバーとフライドポテトとかしか食わないから偏食、肥満が加速してる。
子供の時の食育ってその後の人生を左右するくらい大事だから難しいな。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:58:03.95ID:IHYz+8iX0
>>815
その補助金は住民税から出てるわけだろ?
実質全額出してるのと同じだよ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:58:08.61ID:4XnIFESP0
>>817
良いと思ってるんじゃないの?
お里が知れても恥ずかしくない人も居るんでしょ。
真っ当な日本人じゃない可能性もあるし。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:58:09.32ID:gkntuvAn0
無理矢理食わせるとかやってるの日本くらいなんだろうな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:58:09.39ID:LRphKw980
社会出たら先輩からどんどん色んな食べ物を山ほど皿に盛られて食えやほら食えやってされるぞ。
給食完食をノルマにして今から耐性つけないと。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:58:11.79ID:JymW50KX0
子どもの時にすごい偏食だったけど何の影響もない
栄養バランスさえそこそこ取れてりゃいいんだよ

まずかったものはひと口食った後ぜんぶ捨ててるわ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:58:16.88ID:uxYc5sN80
俺が行ってた学校では残しても怒られるとかはなかったなあ
教師次第なんだろうな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:58:18.37ID:zNkmpJ3F0
いつもは休みの人の分も食っていたが
酒かす入り?の味噌汁だけは食えんかったな

掃除の時間までその味噌汁と向き合わされ惨めやったわ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:58:19.34ID:VAtvWMXq0
そもそも食育って無意味よね
過去の食育の結果、現代の大人がどれだけの食事してるっていうのよ

一人暮らしは食費3万で暮らしましょうなんて事まで言われてるのに
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:58:20.52ID:zQk5TSLu0
会食で本当に食っちゃう馬鹿が散見されて笑うわ
好き嫌いで恥とか昭和〜平成初期世代の価値観は意味不明です
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:58:21.19ID:kJF03RGW0
>>800
あとさ
学校は勉強するって言っても
大学と違って学業の勉強だけじゃないだろう
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:58:34.62ID:DYuc2OYjO
>>662 おれの父親は魚くうのとても下手だ
聞くと女中さんwが骨をいちいちとって皿によそってくれてたらしい
カニも同じく女中さんがホジホジしてくれてたらしいw
この時代は弁当持参だったらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況