X



【一極集中是正】政府、東京23区から地方に移住して就職→最大300万円を給付 来年度から実施
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/22(木) 14:39:00.61ID:CAP_USER9
東京圏への一極集中の是正に向けて、政府は、東京23区から地方に移住して就職する人などを対象に、最大300万円を給付する制度を創設し、来年度から実施する方針を固めました。

政府は、3年前から地方創生を推進し、東京への一極集中の是正に取り組んでいますが、東京圏では、転入する人が転出する人を上回る転入超過の状態が22年にわたって続いています。

これを踏まえ、政府は、東京23区から地方に移住して就職や起業する人を対象に、転居費用などとして、最大300万円を給付する制度を創設し、来年度から実施する方針を固めました。

また、仙台市や札幌市など、政令指定都市からも東京圏への転出超過の状態が続いていることを受け、対象とする都市を決めたうえで、交付金や税制優遇措置などを組み合わせた支援パッケージを取りまとめるとしています。

政府は、今後、具体的な制度設計の議論を進め、年末に改訂する地方創生の「総合戦略」に盛り込むとともに、来年度予算案に必要な予算を計上することにしています。

2018年11月22日 4時24分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181122/k10011719541000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:47:30.19ID:Io1pcBEv0
>>1
何その訳分からない制度。
他人の金だと思って好き勝手すんなや。
そういう補助金の資金は政治家の給与削って捻出しろ。
一般国民の税金を無駄遣いするな。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:47:33.57ID:Xk1N+tdT0
リーマンショックから10年で東京の人口は100万人増えたが
その半分近くは外国人だ
つまりこの政策は外人にカネをやって地方に移住させようという話
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:47:49.85ID:ISazO1V60
移住しようにも仕事がないしな。もう少し高度成長期から地方都市に
しっかりと投資していれば違ったかもな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:47:53.05ID:DE7B4POo0
>>893
話してる基準が噛み合ってないから意味なくないかこの会話
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:48:51.80ID:B4u6Uqy60
>>4
期間工の採用だかで入社祝い金があったりするが、様々な条件があったりするし過酷な仕事で条件達成前に棄権と甘くないからな。
腐った頭の良い詐欺しなら上手くやるかもだが。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:49:29.57ID:DE7B4POo0
>>902
地方に投資ではなくて地方が自立できる措置を講じれば良かった
つまりは減税もしくは財源移譲、ひいては道州制
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:49:41.23ID:f8SgDPrN0
これ確か地方自治体が300マンの内いくらか持つから
霞ヶ関に提出するのと同等の書類の提出を求めるかなんかして

条件を満たしていないとして多分ビタ一文払う気ないと思うぜ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:50:50.95ID:2me3K8AP0
東京はGDPダントツの世界一だからな


東京のGDPは東京圏でも東京都単体でも世界一。
都市圏でなく都市単体のGDPでも、東京都は約1兆ドルの1位で、6,014億ドルのニューヨーク市を大きく引き離している。
他の都市を例に出すと、都市圏GDPでは7739億ドルで上位のソウル-仁川も、ソウル単体では2900億ドルと大きく落ち込む。

世界の都市圏GDPランキング
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%9F%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
1 東京 日本 1兆5200億ドル
2 ニューヨーク アメリカ合衆国 1兆2100億ドル
3 ロサンゼルス アメリカ合衆国 7867億ドル


都民経済計算(都内総生産等)都内総生産(名目)94兆5千億円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2014/12/60oco300.htm

ニューヨーク市の経済
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%B8%82%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88
2009年のニューヨーク市の市内総生産は6014億ドルであり、
アメリカでは最大、東京都の都内総生産(約1兆ドル)の60%程の規模がある。
2009年のニューヨーク都市圏の総生産は1兆2103億ドルであり全米最大、
世界では東京都市圏(約1.8兆ドル)に次ぐ第2位の巨大経済都市である。世界屈指のメガシティ。


東京の経済力。メキシコや韓国よりも上
http://www.j-kzp=all
世界の国別 名目GDP(USドル)ランキング
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpd.html

【人を引き寄せる大都市「東京」】
http://www.jcer.or.jp/angle/index4716.html


一人当たりで見るともっとすごい。昨年12月下旬、GDPの12月確報と
あわせて公表された内閣府の資料には、「我が国の一人当たりの名目GDP
は、平成24(2012)暦年には4万6537ドルとなり、OECD加盟国の中で
第10位となった」と誇らしげに書いてある。
同じことを東京都の11年度都内総生産で計算すると、なんと約8万9000ドル。
ルクセンブルク(11万4000ドル)、ノルウェー(9万9000ドル)に続く
第3位に相当するのだ(両国は11年の数字)。
1ドル100円で計算しても7万ドルだから、スイス(8万3000ドル)に次ぎ第4位
である。東京恐るべし。生産性も半端ない。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:51:09.18ID:ISazO1V60
>>905
正直地方分権にしてもあんまいい結果になるとは思わないんだよな、だって
地方議会のレベルって国以上にひどいし。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:51:27.92ID:3QZjYFNI0
>>903
最初から会話になってないよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:51:28.80ID:+abIpnZd0
完全にクローズドな地方ならまだマシだったかもなw
道路引いたり線路引いたり角栄も余計なことしたもんだ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:51:38.58ID:DE7B4POo0
役所はこういう面倒な仕事作るのが得意だな
そんな配る金があるなら減税すればいいのに
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:52:18.00ID:2Sl+DNM80
>>885
俺の住む市が入っていない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:52:36.28ID:Io1pcBEv0
>>901
誰に金やろうと好きにすれば良いが、
その資金は政治家自身が身銭を削って捻出が正当。
政治家が票集めの為に行う人気取りの一環に過ぎないのだから。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:53:02.38ID:3QZjYFNI0
>>910
ストロー効果で吸えるだけ吸ったら
飲み物無くなって移民移民と泣き喚いてるガキみたいな街があるよなww
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:53:08.33ID:DE7B4POo0
>>909
俺に話合わせる気ないやろw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:53:53.79ID:LaL4QgGz0
Cer
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:54:04.28ID:3QZjYFNI0
>>916
正直ない、すまん
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:54:56.88ID:dbuGLGMf0
東京を自慢しているのが予想以上に多いな。
人材の墓場でしかないと思うのだがw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:55:09.15ID:tZrg2Fv40
>>898
とはいえ東京の産業を地方に移転しても立ち行かなくなる類の会社が多くね?
人口が多い前提だったり、優秀な人材を獲得し続けられる前提だったり、
官公庁との癒着が前提だったりする企業を除くと、殆ど残らんでしょ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:55:30.02ID:ihPgp4pP0
八〇年代後半、
いわゆるプラザ合意によって、円高が急激に進み、
日本企業は相次いでアジア諸国に工場を移転した。
          
工場完成後
すぐに効率よく生産を開始するためには、

工場完成時までに、
そこで使用する生産設備や生産システムに
習熟した労働者を確保しておく必要がある。

そのためには、
現地工場で働く予定の労働者を
日本にある自社の工場で日本人労働者とともに
一定期間働かせることが効果的である。 
 
工場を新設する場合だけでなく、
すでにある現地工場に
それまでは日本で行なっていた工程を
新たに移転する場合でも、
現地工場の労働者を日本で研修させることが
非常に効果的であることが多い。

現在「企業単独型」と呼ばれている
外国人研修は、
もともとは日本企業のこのようなニーズに
応えることを主な目的として、
一九八〇年代後半に急増したのである。

http://www.twitlonger.com/show/n_1sqno9i

不況の時は人手が余るはずなのに、「人手不足」だったんですよ。^^

そのために、この制度を作って、緩和を続けてきたんです。

企業は得をしますが、皆さんの所得は下がり続け、
その結果として、少子化も、財政難も加速するんです。

つまり、
与党の政治家の皆さんの眼目にあるのは、
投資家や大企業、宗教の幹部連中であって、
それ以外の何者でもないんですよ。^^

皆さんはこの人たちのために死ねるでしょうか。^^
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:55:44.37ID:ihPgp4pP0
概要のフリップを見ればわかると思いますが、
悪どい業者をのさばらせているのは、法務省の人たちなんですよ。

・「技能実習」制度の概要。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.png

そして、労働法などについても
2010年から適用されているのにもかかわらず、
いまだに大半の事業所で最低賃金さえ守られていないんです。

そもそも論として、この制度は、
奴隷貿易をしないと意味がないんです。↓

http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%82%E3%80%8C%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E3%80%8D%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89.png

つまりこれは必須なんですよ。

入管が調べたというデータだと、不正行為の認知件数は少ないんですが、
おそらくほとんどの方が同じような手口で連れてこられています。


この制度の元になった「研修」制度を作った経緯からして
中小企業からの要望だったんです。

円高不況 → 海外への移転 → 研修制度の拡大 → バブル崩壊後に、さらに拡大させて、大量に受け入れ → 低賃金・少子化が加速
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqno9i


だから、いくら法規制を付けても、もう無駄ってことなんです。

ていうことは、もうこの制度、つまり在留資格を
廃止にするしかないんです。

密入国は、そうとう難しいですからね。

3人に1人というのはすごい逃げ方ですよ。
逃げるのにはかなりの勇気が要ります。

それを考えると、やっぱり
こんな制度が存在していることはおかしいですよ。^^

媚中派の人たちは、中国の経済成長を支援する一方で、
国内で商売をしている仲間のことも考えないといけないんです。
そうすると必然的に、奴隷制度、この制度が必要になるんですよ。^^
ここまでしてもらってるからこそ、この人たちは、価格競争で絶対に勝てるんです。
地方に残ってるのは、この人たちなんじゃないですか?
 
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:55:53.98ID:ihPgp4pP0
米国務省の人身売買年次報告書で2007年以降、
継続して批判されてきた上、

国連自由権規約委員会勧告(2008年)、
国連女性差別撤廃委員会総括所見(2009年)、
国連女性と子どもの人身売買特別報告者勧告(2010年)、
移住者の人権に関する国連の特別報告者勧告(2011年)、
国連自由権規約委員会総括所見・勧告(2014年)

などで批判されてきた

https://news.yahoo.co.jp/byline/sunainaoko/20180718-00089752/
----------------------------

アメリカ国務省人身売買年次報告書 2007年版〜2014年版

国連自由権規約委員会勧告 2008年10月30日

国連女性差別撤廃委員会総括所見 2009年8月7日

国連移住者特別報告者談話 2010年4月

国連女性と子どもの人身売買特別報告者勧告 2010年6月3日

移住者の人権に関する国連の特別報告者勧告 2011年3月21日

国連自由権規約委員会総括所見・勧告 2014年7月25日

http://crt-japan.jp/files%202015/2015SHE/Ijyuren.pdf
----------------------------

2018年人身取引報告書(日本に関する部分)2018年6月28日
https://jp.usembassy.gov/ja/tip-2018-ja/

2017年人身取引報告書(日本に関する部分)2017年6月27日
https://jp.usembassy.gov/ja/tip-2017-ja/

2016年人身取引報告書(日本に関する部分)2016年6月20日
https://jp.usembassy.gov/ja/tip-2016-ja/

2015年人身売買報告書(日本に関する部分)2015年7月27日
https://jp.usembassy.gov/ja/tip-2015-ja/

2014年人身売買報告書―日本に関する部分 2014年6月20日
https://jp.usembassy.gov/ja/tip-2014-ja/

2013年人身売買報告書―日本に関する部分 2013年6月19日
https://jp.usembassy.gov/ja/tip-2013-ja/

        
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:56:05.54ID:ihPgp4pP0
(≧∇≦)b 「ありがとう移民党! いい毒薬です!」

「外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す驚愕の論文」(日刊ゲンダイ)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/240977/


「技能実習」で失踪する人の割合がすごい多くてですね。

法務省が公表している資料によると、
3人に1人くらいの人たちが失踪してるみたいなんですよ。( 年間増加数 ÷ 年間失踪者数 )

中国の貧困層が逃げ出すぐらいの労働環境なんですよ。

そして、対策も講じているのに、年々増えているんですよ。

ヽ(=´▽`=)ノ 文章ではわかりにくいので、図を書いてみました。↓

・「技能実習」制度の概要。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.png

・新しい在留資格「特定技能」。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E5%9C%A8%E7%95%99%E8%B3%87%E6%A0%BC.png
・「特定技能1号」で対象となる14業種。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E6%8A%80%E8%83%BD1%E5%8F%B7%E3%81%A7%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B14%E6%A5%AD%E7%A8%AE.png
・【在留資格】の一覧。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%A8%E7%95%99%E8%B3%87%E6%A0%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7.png
・【移民政策の年表】↓  ( 「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A7%BB%E6%B0%91%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8.png
・【人物相関図】はこちら。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%89%B5%E7%94%9F%E3%80%8D%E3%80%8C%E4%BA%BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B.png

人手不足関連倒産の内訳は、
社長や幹部役員の急死、急病などによる「後継者難」による倒産が二百三十七件で
全体の七割超を占めた。
^^^^^^^^^^^^^
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201811/CK2018111602000263.html

・「人手不足」は本当? お店が本当に流行ってるのなら、時給を上げることができるはず。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%B5%81%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%81%AF%E6%99%82%E7%B5%A6%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AF%E3%81%9A.png

産業別倒産件数では卸売業、小売業、サービス業他などが 前年同月を上回っており
「消費者に近い業種ほど 倒産が増加気配を強め、消費支出の鈍さを示した」 と分析している
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08H9X_Y8A101C1000000/

・売れてないのに「人手不足」とはこれ如何に。^^
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E4%BA%BA%E6%89%8B%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%EF%BC%9F.png
・給料が上がりにくい原因。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%B5%A6%E6%96%99%E3%81%8C%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%81%84%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png
・そもそも、地域経済が崩壊した原因。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%8C%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png
・中国への経済協力、技術協力には、安い外国人労働者が欠かせない。これでごまかしていたのだ。^^
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%A7%BB%E8%BB%A2.png
・最初にぶつかるのは、氷河期世代と高齢者。↓ (単純労働の奪い合い)
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%9D%90%E3%81%A8%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AB%E3%81%B6%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%82%84%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85.png
          
その他ソース記事へのリンクは、こちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/52631893.html
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:56:15.67ID:3QZjYFNI0
>>919
ブラジル移民と同じく騙されて
地価の養分にされたとか認めたくないんだろう
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:56:20.67ID:ihPgp4pP0
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%A8%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E7%84%A1%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83.png

2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。

一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。

ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
労働条件が、どんどん悪くなっていった
ということなんですよ。

そして、日本人ではとてもじゃないけど働けない、
割の合わない職場環境になってしまったということなんですよ。

1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、
就職浪人が多かったのかも知れませんね。

まあ何にしても、労働法が適用される前の話ですから、
価格競争では勝ち目なかったと思いますね。

それから、この数字は、3K労働だけとは限りませんから、
高度な技能職にも影響があったと思いますね。^^

中国に進出するには技術移転が必要 ↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%B5%84%E5%90%88.png

日本の場合、甘えてるのは企業。↓

労働生産性は上がってるが、賃金が下がってるのは日本だけ!(ピンハネを拡大してる)
https://assetnotes.jp/wdprs/wp-content/uploads/c3101e3b82967485b84dd8910754bb28.png

ここ20年間は、賃下げによってほぼ横ばいで、
下降傾向にあります。( 主要先進国では日本だけ )
http://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2018/180221_02.pdf

自己資本比率は、意外にも上昇傾向で、これはバブル以前から。( p.14。上げようと思えば上げれる?)
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100215a05j.pdf

これはフェイクじゃなかったね。↓

群馬県南東部に位置する人口約4万2千人の地方都市、大泉町。
一方、同町の生活保護受給者のうち外国人は23%と人口比率を上回る。

https://www.sankei.com/politics/news/180503/plt1805030006-n1.html

工業地帯で、企業の収益や、労働者が増えるのは当たり前。
ただしその代わりに、財政難と少子化が進みます。^^
      
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:56:42.10ID:DE7B4POo0
>>908
酷かろうが当事者になれば自分事として必死になる
現場を知らない国の役人がいくら頭捻っても答えどころか問題すら見えない
地方の人はバカだとしても問題は見える位置にいるから答えが出せる
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:56:50.61ID:+abIpnZd0
>>915
自分達で完結した暮らしをしていれば貧しくても平穏だったのに便利さを求めてこうなるのは
まあ皮肉やな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:57:03.47ID:9G+lh2Aw0
すぐ帰京してもいいの?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:57:24.90ID:2Sl+DNM80
>>848
俺の住む県の貢献度たったの3.2%。鳥取県0.3%ワロタw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:57:57.03ID:Io1pcBEv0
>>906
誰が出すにしても税金投入が規定の現制度はクソ。
先ずは高額過ぎる政治家を初めとした公務員の給与を下げて、
資金を捻出してから議論すべき内容だ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:57:57.93ID:+YkqI4Lk0
>>908
それは君の主観に過ぎない。
地方分権論の大前提は「地方公務員や地方政治家は国家公務員や国会議員よりはるかに有能」だ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:58:08.59ID:3QZjYFNI0
>>928
羽田を拡張してる東京に贈る言葉だな
国際都市とか目指さなければ良かったものを
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:58:14.57ID:DE7B4POo0
>>915
どこ?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:58:53.40ID:pJc95Kq50
>>2
要らない。日本からアンチ出てけ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:59:40.90ID:DE7B4POo0
>>920
東京からではなくて世界的企業や産業を地方に呼べるくらい自立して魅力的になれば良いだけ
東京のおこぼれではなくて東京より上に行けば良いだけ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:59:50.10ID:Io1pcBEv0
>>911
お金は無いよ。
だから増税するんだろ。
d3、人気取りのためにバラマキ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 00:59:53.84ID:+YkqI4Lk0
>>920
企業なんか立ちいかなくてもいいんだよ。
東京の産業がなくなればそれだけで満足。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:00:35.39ID:+abIpnZd0
>>933
まあおかげでクルマで好きに移動できて夜中ネットできるんだけど
政治家の事色々言うけど結局国民が選んだ結果よ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:00:46.73ID:3QZjYFNI0
>>937
地方のおこぼれ企業集めただけの東京が何か言ってるぞw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:01:11.24ID:+YkqI4Lk0
>>937
スレ違い。
ここは東京の足を引っ張る方法を議論するスレであって
地方を振興するスレではない。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:03:15.43ID:3QZjYFNI0
>>942
第二次産業から第三次産業への転換に成功した東京とか喧伝してたけど
全部外資系との競争に負けちゃったね東京
第二次産業の中部は堅実だったな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:03:20.11ID:Sz3QEzFr0
一時的に出したところで
仕事なくて回らなかったどうしようもないしなぁ・・・
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:03:22.30ID:bxn9Lnf50
東京って地方(特に大阪)から本社が移ってくるのに国内の拠点止まりで
海外から全然稼げてないからな。
権力を使って集めておいて国内のお山の大将しかできないとか本当に東京は糞だわw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:03:38.48ID:41aFsjQY0
税金を不正に掠め取る制度をなぜわざわざ作るのか?

こんなん業者とかと組んで不正やるに決まってるやんか。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:04:09.72ID:Xk1N+tdT0
移民が東京を占拠するから日本人は地方に行けってか
アベノミクスここにありだな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:04:19.14ID:DE7B4POo0
>>932
有能か無能かではなく
地方の事は地方にしか見えない問題が多い
国が遠くからあれやこれや頭悩ませても問題にすら突き当らない
当事者意識の違いも断然違う
よりミクロに考えると町内会の決め事を役人に考えさせても多分町内会の人には勝てないと思う
町内のことは町内会の人の方がよく知ってるから当然
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:04:55.04ID:tZrg2Fv40
>>937
官公庁の認可を受けるために東京に本社を置かざるを得ないから
本社移転した企業って製造業には結構あるんだけどさ。
そういう状況をどうにかしないと無理でしょ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:05:23.28ID:3QZjYFNI0
>>945
本社だけ集めてた時代は良かったんだが
調子に乗り過ぎたら貧乏人や移民も押し寄せて大変みたいw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:05:42.05ID:+NaO9ifv0
会社移せよ
IT時代なのに何時までも関東集中だろ、四国にでもIT特区作れよ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:05:48.96ID:PGYqHXbe0
地方にまともな就職先はほとんど無いけどな
地方では期間工がマシなレベルだし
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:05:55.78ID:l0WvSkF30
もともと東京から地方に就職を考えていた人とか、まるまるお小遣いもらえちゃうの?
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:06:42.17ID:zcq4/Yr/0
>>943
三次産業は東京の代わりに福岡が据わりそうな気がするんだよな
アジア東端のブランチとして
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:07:09.74ID:3QZjYFNI0
>>953
最大で300万円だけどな
税金引かれそうだし
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:07:30.01ID:2Sl+DNM80
世界のトヨタのおひざ元の愛知県も流石に稼いでいるな
わずかながらあの大阪を抜いて2位だけど大阪が伸びてると思うので
じき抜かれるかも知れないな
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:07:44.56ID:3QZjYFNI0
>>954
英語を公用語にしない限り無理だと思う
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:07:59.43ID:+YkqI4Lk0
>>948
地方自治体も普通に住民と衝突してるし
再開発や交通インフラも普通に失敗してるよ。
地元のことが分かってるなんてちゃんちゃらおかしい。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:09:14.60ID:ISazO1V60
>>951
東京以外にIT企業作ってもプログラマー集まらないんだよね。さらにいうと、
地方のIT企業って地雷が多いので応募する方も警戒するのも無理もなかったりする。
正直レモン市場に近い状態になっている気がする。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:09:47.17ID:+YkqI4Lk0
>>954
三次産業の大半は地域内で完結するから
アジア云々とかほとんど関係ないぞ。
福岡の介護施設でサービス受けられる範囲はそんなに広くない。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:10:24.48ID:+abIpnZd0
>>958
まあ地方も別に純朴な人の集まりじゃないし既得権益層もいるからな
捕まったけどカルロスゴーンみたいな人が必要なんだろう
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:10:43.12ID:3QZjYFNI0
東京一極集中というビジネスモデルが破綻寸前だと政府も分かってるのさ
でもどうしようもないんだろうね
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:10:48.14ID:bxn9Lnf50
>>950
昔は生活保護受給者を大阪の西成に
片道切符だけ渡して送り込んでたらしいからな。
そのしっぺ返しが来てるんじゃねw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:11:41.75ID:oX21bbBQ0
そんな補助金より、
23区の法人税率を上げて、
地方のを下げれば良いだけでは?
無駄な出費は不要。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:11:59.21ID:3QZjYFNI0
>>959
それは国内限定のITの話だろ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:12:47.45ID:Gay6OWaY0
税金の無駄使い 国際が増える一方だ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:12:50.00ID:+YkqI4Lk0
>>959
地方には実務を経験する場が少ないから
ITに限らず経験者採用はほぼ無理だよ。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:14:06.94ID:1YrYPjcQ0
引っ越し代払うよってだけだろ
こんなんで誰が移住するかよw
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:14:17.16ID:jp641TWQ0
>>948
これな都会から引っ越してきたやつが
引き起こす意味不明のトラブに似てるわ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:14:32.45ID:+KQcUIqy0
神奈川も入れろよ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:14:39.15ID:3QZjYFNI0
>>967
衰退日本に限定した話はつまらん
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:15:02.72ID:2Sl+DNM80
23区とシンガポールはほぼ同じ面積だしローマの中のバチカン市国みたく
独立国になればいいと思うw
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:16:23.74ID:3QZjYFNI0
>>972
東京企業のほとんどは内需依存でトヨタみたいに海外から稼ぐ能力はないぞww
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:17:01.26ID:+abIpnZd0
IT業界なんて日々情報がアップデートされるから詳しい人が集まってる方が有利じゃん
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:17:40.38ID:+YkqI4Lk0
>>971
君は衰退してない外国の話してればいいよ。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:17:54.48ID:2ZkRXuv+0
東京多摩にボロ一戸建て持ってるけど売って藤沢にボロ一戸建て買って引っ越したい
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:18:10.68ID:QGKH273X0
>>962
やりすぎた自業自得だな
日本各地にあった歴史、文化、産業を破壊してしまった
戦争で立ち止まれなかったように東京で天変地異でもないと舵きれないのかな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:18:44.91ID:yqmvrjvD0
これは転職詐欺が跋扈するだけだろ。
見せかけの就職先の会社を地方に作って、
そこに転職させる。それで300万円を貰う。
でもそれは実態はグルの会社。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:18:58.94ID:2ZkRXuv+0
>>972
都心は半ば独立国みたいなものだよ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:19:45.10ID:+YkqI4Lk0
>>977
何の業界だって流行り廃りはあるから
同業者は集まってたほうが有利だよ。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:19:50.07ID:3QZjYFNI0
>>982
気分だけね
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:20:22.86ID:DE7B4POo0
>>969
都会からきた奴の意味不明のトラブルを起こしまくってるのが中央集権と思っておけば間違いないな
だから地方分権または道州制が視野に入る
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:21:12.09ID:3QZjYFNI0
>>983
早くカリフォルニアに行かないとww
アジアの土人が集まってもどうにもならんww
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:22:24.17ID:+abIpnZd0
まあアメリカみたいにブロック毎に独立してるのは楽しいかもなw
田舎は結局トランプ求めそうだけどw
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:22:56.15ID:tZrg2Fv40
>>980
地方民としては東京で大災害が起こった際には
「絶対に助けない」って選択肢を取るのが正解なんだよな。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:23:25.84ID:3QZjYFNI0
>>987
アジアも日本ブロックは東京で孤立してるじゃんw
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:24:00.85ID:DE7B4POo0
>>988
なぜ意固地になるw
東京に恨みでもあるのかw
東京ではなく中央集権が問題では?
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:24:06.74ID:2O/YRF3M0
>>862
アメリカは江戸時代か?

>>977
IT業界の仕事のある程度は中央省庁が発注している。
なので、省庁の近くが有利。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:25:02.90ID:3QZjYFNI0
>>991
東京のためにベクれた野菜をばら撒いたのは許さん
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:25:12.20ID:+abIpnZd0
東京が嫌なら大阪とか?
北部なら割とコテコテ感ないで
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:25:17.23ID:2Sl+DNM80
観光客も東京に集まっちゃうしな。仕事もテーマパークなど遊ぶとこもいろんな店も
地方とは違いすぎるんよ。地方人がたまに行くとその違いに圧倒されるw
ここに来るなって言うほうが無理でしょw俺も東京か横浜に住んでみたいしw
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:26:05.82ID:3QZjYFNI0
>>995
外国人観光客が全然来ない極東の田舎町東京がか?
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:26:05.83ID:gRznO32t0
東京一極集中打破のための本丸は「キー局の東京からの分散」。
物事の本質を見極めるべき寛容は多角的視野が不可欠。
キー局というマスの情報発信地を東京の1地方に集中させず、
いろんな地域に住む人々の多様な価値観をもとに、
全国に何を発信すべきで何を発信すべきでないかを任せるような
体制に変えた方が物事の本質に近づけ、本来のメディアの責任も
果たせるというもの。是非、電波オークションなどキー局の東京
からの分散に繋がるような施策を実現して欲しい。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:26:49.11ID:DE7B4POo0
もし首都機能移転しても日本の中央集権体質って何も変わらないよね
それでええの?
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:27:36.72ID:gRznO32t0
この国の「マスメディアの東京一極集中」こそ諸悪の根源。
日テレは、東京から→札幌
テレビ東京は、東京のまま
TBSは、東京→名古屋
NHKは、東京→大阪
テレ朝は、東京→福岡
フジは、東京→愛媛
産経新聞は、東京→神奈川
読売新聞は、東京→仙台
毎日新聞は、東京→新潟
朝日新聞、東京→広島。
でいいよ。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 01:27:49.31ID:3QZjYFNI0
>>998
東京から日本人が居なくなる日は近い
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況