X



【調査】日本の有休取得率50%で世界最下位 韓国や香港に大幅な遅れ、休むことに罪悪感ある人も世界最多
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/11(火) 09:32:21.39ID:CAP_USER9
・エクスペディア・ジャパンは10日、有給休暇の国際比較調査の結果を発表した
・日本の有休支給日数は20日で、取得率は50%に留まって、3年連続で最下位に
・日本人の58%は取得に罪悪感があると答えており、世界で最も割合が高かった

総合旅行サイト「エクスペディア・ジャパン」は12月10日、有給休暇の国際比較調査の結果を発表した。調査は世界19か国で18歳以上の社会人男女1万1144人を対象に行われた。

日本の有休支給日数は20日で決して少なくないが、取得率は50%に留まり、3年連続最下位だった。ワースト2位のオーストラリアも70%となっており、日本の取得率が圧倒的に低いことがわかる。取得日数は10日で、こちらもタイ、アメリカと並んで世界最下位だった。

■休みが少ないのに「休み不足」と感じている人は半数のみ、という皮肉

日本人の58%は有給休暇の取得に罪悪感があると答えており、世界で最も割合が高かった。アジア諸国では罪悪感を覚える人が多い傾向があり、韓国でも55%が罪悪感を覚えると答えている。一方、メキシコではわずか20%、スペイン、イタリアでもそれぞれ21%に過ぎなかった。

「自分はより多くの有給休暇をもらう権利がある」と回答した人の割合は54%で、こちらも世界最下位だった。香港は86%、韓国でも78%に上っており、日本人は有休を取得できていないうえ、これ以上の権利はないと考えている人が多いことがわかる。

「休み不足」と感じている人も53%しかいなかった。日本では、休みを取れていないのに「休み不足」だと感じる人が少ないことがわかる。一方、韓国では72%、香港では69%に上り、有休取得日数が少ないからこそ「休み不足」だと感じている人が多い。

またフランスでは、有休取得率100%、取得日数も30日だが、64%がまだ休み不足だと感じている。

世代ごとに「休み不足」だと感じている人の割合を見ると、日本は18〜34歳で62%、35〜49歳で61%、50歳以上で40%となっている。上司が「有休の取得に協力的」の回答も43%と世界最下位になっており、50歳以上の管理職の世代が「休み不足」だと感じていないからこそ、有休を取得しづらい雰囲気があるのかもしれない。

日本人に休みを取らない理由を聞いたところ、1位は「人手不足」で、2位は「緊急時のために取っておく」、3位は「仕事する気がないと思われたくない」だった。また日本人は長期休暇を取得する人の割合も20%で世界最下位だった。

2018年12月10日 14時19分
キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15718449/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/7/a7119_1591_23dc80990afb70ea14a34c1606f67fa5.jpg
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:32:45.11ID:+JUQHFtM0
日本には人権がないからヒエラルキーの上の組織に属さないと途上国以下の生活環境となる
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:32:48.43ID:UZoQkxGi0
>>1
まともな調査ができる人が記事を書かないとダメだな
答えは
 祝祭日数世界1位!日本人は休みすぎ
>>日本では、休みを取れていないのに「休み不足」だと感じる人が少ない
当たり前だよ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:32:55.94ID:uXG/4BsG0
日本の経営者ってのはとにかくケチで1人に2人〜3人ぶんの仕事を押し付けるそれでコストを浮かす
だから誰か1人が休むとそのぶんをみんなで割るんじゃなくて
3人ぶん4人ぶんの仕事をみんなに回すわけ
そうするとその回された方も2人〜3人ぶんやってるから5人分6人分の仕事をしなくちゃいけない
結果負担が凄すぎて有休取らなくなる
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:33:15.53ID:82XwjWJJ0
休むことに罪悪感感じるのは勝手だけど
その感覚を他人押し付けないでほしい
みんなやってるからみんなやってるからry
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:33:16.30ID:k3Ogin5V0
堂々と休める労働者のほうがスキルが高い労働者なんだよなぁ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:33:31.10ID:ja6GbiP00
俺は全部使いきってるけど、他の奴らは買取(3,000円/日)選んでるわ
いてもたいして役に立たないのに休めっちゅうに
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:33:35.63ID:x0D19TE00
中小企業には元旦祝日を有休日にするという
スーパーテクニックがあるからなw

休むと給料少なくなるでしょっていう社長の恩情だぞ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:33:41.72ID:uGvQleC9O
>>736
ブラック言ってるやつがブラック従業員なのはよくあること。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:33:44.80ID:OI5NvNqA0
,
           日本人の、仕事の流儀でしょう

いいんじゃないの、そうやって戦後の荒れ果てた日本社会を再構築した

現在の、日本人達、他国が何を言おうと、日本社会は、日本社会です

他国と 同じでなければいけない理由など、何もありませんよ

     マスコミの 世論誘導にダマされてはいけません
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:33:47.51ID:OAil4lRK0
社内規定「有給は有効期間はその翌年まで」

これに有給の消費はその年発生したものから消費するとしておけば
プールなんてあまり意味なくなるから消費はしそう
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:33:50.21ID:W80zRSPT0
わいの会社の有休取得率は1%以下
休んでも振り替えられるだけ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:34:06.82ID:T6dDcStR0
>>729
俺なんかボーナスと有給2ヶ月+傷病手当金1年半+雇用保険1年だから

換算すると800万くらいだわ

なお現在無職
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:34:16.29ID:4kD/PBRz0
自殺とネット依存の多いのは日本と韓国。休暇の少なさと関係があるでしょう。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:34:16.96ID:f8nFxcpb0
大丈夫です。政治屋や官僚の手のひらで踊らせられるのは、世界一番です。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:34:39.34ID:WyH4nGZG0
集団圧力で有給取らないように文句を言う上に有給とったら空気読めないとか発達障害扱いする異常な国だからな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:34:40.36ID:0BAwiF/E0
こんな恐怖支配が長続きするわけない
いま上級のやつらはもんどりうって転落するよ
みてな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:34:47.09ID:OAil4lRK0
ほとんどは社内規定の問題だとは思うけどな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:34:58.28ID:UZoQkxGi0
祝祭日数世界1位!  日本人は休みすぎ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:34:58.30ID:/5Wcnv530
>>737
まぁ言い過ぎたが言い過ぎでもないだろう
働く事に対する意識の違いを言ってるのさ。
二人で生涯働くんだぞ、もっと働き方を考えればよいのだよ。
二人で協力し合えば、なんだってできるぞ
(これも言い過ぎだが成功する可能性は遥かに巨大になるのは事実)
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:34:59.63ID:uXG/4BsG0
>>748
明治の頃技術指導に来たドイツ人技師が日本人があまりにも不真面目だから嘆いたって話が残ってるよ
昔の江戸はちょっとしたラテン系だったからな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:35:03.19ID:PO0Ys8xx0
「カローシ(過労死)」っていうのが
社会問題レベルとなり
国内外問わずメジャーになったのって、実はバブル崩壊後なんだよねえ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:35:13.82ID:CkaGi+9d0
有給なんて愛社精神があるかどうか試すためのものだからな
制度として存在するからといって、うっかり使ってしまったら
酷い目にあわされるわ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:35:24.99ID:zSyhKPaq0
堂々と休める労働者のほうがスキルが高い労働者なんだよなぁ


そんなスキルの高い 余剰人員抱えている企業 火の車だろうなw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:35:29.84ID:uGvQleC9O
>>757
いいな羨ましい。
たしか買い取り違法なんだよ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:35:30.94ID:ccnnNHKx0
祝日増やして無理クソ連休作るより
有給取得を義務化してほしいわ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:35:38.95ID:J1hec7Ir0
なんつーか戦中もだけどなんでこう生産性や効率悪いんだろな日本って
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:36:00.82ID:rj/h5kw40
>>757
この買い取りって言う制度も
日本が中世並みの遅れた労働国家である証拠
3000円で一日扱き使うとか
奴隷かよ?w
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:36:02.92ID:OABrb6A10
日本人の能力が低いから仕方ない
白人みたいに休みバンバン取ってたら、発展途上国に落ちてしまう
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:36:07.74ID:boDPGRuS0
>>757
一日3千円って安くない?
内職か外国にお住まいなん??
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:36:16.21ID:3g2slw2W0
休むことに罪悪感というより、周りの目を気にし過ぎて休めない…が正確な実態じゃね?日本人の場合
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:36:18.45ID:4eZRInNl0
社内組合があるところは取らないとむしろ怒られたりする
そういう会社はまわりも有給なら仕方ないなって考えになるんだよな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:36:40.38ID:T5sN3nLI0
労基がむりやり取らせる様にしない限り
会社側が絶対に取らせないと思うんだが

何度か出したが用事の無い年休は却下といわれて終了だった
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:36:47.74ID:yUpRemTK0
うちは、会社としては、休みの取得推奨で、ホワイトぽいんだけど、上司の取締役が個人として最悪。
有休どころか、土日休日出社推奨なうえ、自分が夜中に目を覚ました時にメールを送りつけてきて
その返答を朝までに求めたり、月曜の会議の資料を、土曜日にチェックして、気に入らないという
話をメールで土曜午後7時頃に送ってきたり、とやりたい放題。
朝起きてから夜寝るまで休み中もずっとメールチェックをしていないと、いつどんな
メールが飛んでくるかも分からない。
休みでも、気分が休まる瞬間が無い…
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:36:47.81ID:+JUQHFtM0
ネトウヨやパヨク、団塊世代の人とは
意思疎通ができない国になったことは
喜ばしいことなのかもしれない
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:36:56.82ID:1SkC5Thc0
少しはフランス人を見習えよ 飼い犬ども
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:37:03.80ID:U8QGuO3S0
最近だと父親の帰りが遅いことをよく思わない人が多いけど
有給の少なさと少子化との間の相関関係ってのはあるの?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:37:09.55ID:k3Ogin5V0
>>776
有給取れる会社が火の車なわけないじゃん
社員休める余裕がある会社なんだから黒字じゃなきゃできんよ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:37:10.74ID:uXG/4BsG0
>>777
買い取り制にすると有給を取らせなくなるからっていう理屈なんだけど結局そういう罰則を作っても得をするのは会社だけなんだよね
金も払わない有休も与えないそれで法的にまかり通っちゃうんだから
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:37:11.14ID:/1WkLsMX0
罪悪感というか遠慮とか配慮という意味では
持っているのが日本人らしいと思うが
罰則規定を設けた上での強制取得を義務付けすべきだとは思う
その分祝祭日は減らしなさい
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:37:19.90ID:7oXYJV+60
そもそも休めるような仕事量じゃ無いからな
早く仕事こなしたら別の仕事ふられるし
新入社員は来てくれないしFA業界は異常

その内工場の設備を作る会社無くなって行って
立ち行かなくなるだろうな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:37:27.82ID:cMCKa3oO0
友人がイトーヨカドーに30年間パートで勤務してるが、正社員は1割しかいなくて9割がパートで
鮮魚や惣菜の部門長もパートで、組合費も手取り11万円から支払ってるが、冠婚葬祭でも
医者の診断書を出しても有給をくれないから、毎年捨てているそうだ。

半年の10日は有給を与えると就業規則に書いてあるから、上司に要求したらと言ったら
首になるから怖くて言えないらしい。帯状発疹でも無理して出勤したなんて怖すぎ。
パワハラも酷くて、鮮魚部の上司が男性社員に殴る蹴る首絞めの暴力が凄くて
4人が辞めて、親が東京の人事部に電話して暴力ヤクザ上司はようやく左遷されたとか。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:37:28.75ID:OAil4lRK0
有給推奨日としててその日は特別な事情がない限り出社するなってのもあるなぁ
だから毎年7月と8月にそれぞれ1週間超の休みがある
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:37:45.50ID:Gt1KrpSN0
俺はもっともっと休みたいぞ
週休3日か1日は6時間もちろん残業無しとかにしてくれ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:37:46.01ID:uGvQleC9O
>>786
理由聞いた時点でアウトだから訴えろ。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:37:50.09ID:XwQQLyqi0
.
.
日本人 で す ら

やらない仕事を

移民がやるわけがない。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:37:57.31ID:fLoP4Lnq0
稼働時間で働くからな
でもあれもよくわからんよなぁ
トイレで下らない残業してればクリアでいいんかと
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:38:02.59ID:80vVkk8/0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアップw
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:38:05.14ID:x0D19TE00
>>779
効率よりも大事なものが多いからでは
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:38:06.34ID:AXs4Kz3N0
×休むことに罪悪感
○同僚に迷惑かけることに罪悪感

そんだけタイトな人数でして回してないってこと。
特に飲食なんて正社員なんか店長1人とかさ。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:38:21.03ID:FuObMEBR0
>>779
労働者が馬鹿真面目すぎるから経営者が調子こいて設備投資しない
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:38:21.59ID:/5Wcnv530
>>779
仕事を作り出す為の生産性とその効率が悪いんだよ
会社に入っていつか会社で夢を叶えりゅ〜うwww
あほかってw
その間にアイデアは誰かが実現する事も多いし
一旦失ったアイデア同等のアイデアを取り戻す時間はどんどん過ぎてくんじゃw
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:38:22.45ID:lnKeYRcf0
もうこれまでのサラリーマンモデルは崩壊だな
どう考えても 持続可能な人生でもなければ資本主義でもない
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:38:36.10ID:NxCG3arq0
>>790
女が長時間労働してるかどうかが重要
韓国や香港は女も日本以上に働いてるから少子化
日本は専業主婦やパート文化があるから、アジアでは産んでるほう
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:38:52.68ID:5SFtGBz20
有給使わせて貰えないんだよな
ほとんど消えて無くなってる
タイムカードも制服に着替えてから出勤時間の15分前に押せとか言われて意味わからん
制服に着替える時間も金払って欲しい
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:39:08.75ID:HOLS/hNC0
休めなくていいから有給の買い取りを義務付けてほしいわ
それだけで大分お互いに心持ち変わる
これ以上の解決方法ないわ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:39:19.06ID:iGWMA7zS0
いくら働いても
ジャップ企業は中国人や韓国人に完全に抜かれてるし
どんだけ無能なんだよ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:39:22.53ID:+JUQHFtM0
小室直樹は日本人は日本教の信者だ
と言っていたんだよな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:39:23.04ID:C+GNCby70
本来、有給休暇は何かあった場合の保険である会社の善意なんだよ

何もないのに有給消化するとか消化出来ないのはブラック企業とか
パヨクは根本的に考え方が間違ってる
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:39:33.06ID:V+M+0LVH0
>>795
意外とスーパーとホテルが結構ブラックってのは聞いたことあるな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:39:39.14ID:khTJjbzQ0
洗脳が行き届いていて
幹部が休んで

中間が俺が、私が休んだら・・・て
勝手に忖度して出てくれる
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:39:58.77ID:1SkC5Thc0
何が働き方改革じゃ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:40:02.26ID:aQTdNFQ10
魚が足りないとかいう話の時も
ヨーロッパの喰い方(鮭を丸切りする)と日本の小さな半身一切れを比較しないよね

日本人の奴隷働きしている人たちは本当にお人好しで欲が無い
そのくせ身近な人には総出で監視
偉い人にはヘコヘコ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:40:05.48ID:AXs4Kz3N0
>>793
遠慮じゃなくて、それだけタイトな人数で回してるってこと。
言い方変えると、何人休もうがどうにかなる仕事は時給や歩合。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:40:16.36ID:x0D19TE00
まあでもこの時間レスしてる人は有休なくても
大丈夫じゃないかなって
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:40:17.45ID:boDPGRuS0
>>810
制服で出勤すればいいんじゃね?
夏は無理かもだけど冬はコートがあるゾ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:40:33.43ID:/zMV/dmd0
今人手不足の業界は、移民入れてもね、すぐやめると思うよ日本人みたいにただの臆病を罪悪感とか言い換えないし
亀山のところみたいにすぐ訴えるからね
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:40:33.55ID:uGvQleC9O
>>806
どう考えても問題なのに社員の士気が高すぎてできてしまう、とうちの組合が嘆いてたww
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:40:34.12ID:T5sN3nLI0
>>799
会社側が仕事等で業務に影響がある場合は受理しない権利があるって言われたよ
仕事無くても会社側が仕事があるから休むなって言ったらそれまでらしい
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:40:34.68ID:Vf+c23GG0
休まなくてもいいけど、有給を125%ぐらいで買い取るような制度を作って欲しい
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:40:35.74ID:FuObMEBR0
>>782
いや能力はかなり高いでしょ?経営者が頭が悪いパターンが多い
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:40:36.38ID:U8QGuO3S0
労働時間が長いから生産性(出産率)が下がる
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:40:38.16ID:wgIO3etn0
冷静に考えたら何で休むのに罪悪感抱かなきゃなんないんだよっていう
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:40:49.23ID:rj/h5kw40
>>783
積休と言って使わなかった前年の年休が
溜まるんだよ
しかも上限切ると消える
本来一日の日当分の価値の休みを3000円で買い上げる
奴隷システムの最たるもんだよ。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:40:54.13ID:E9dzFgGI0
有給とりづらいとかどんだけ社畜?w
自分はわりとブラックな業界にいるけど問答無用に有給消化させようと勝手にシフトで有給とらされてるw
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:40:59.20ID:T6dDcStR0
人の足引っ張るのが好きだもんなあ
外資系ならサクサク帰るしやる時はやるよね
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:41:06.29ID:X2I1TJwm0
アルバイトでも条件を満たせば有給が取得できるけど、会社はアルバイトなんかに一々説明しないから、そこいらのアルバイトは有給を取得できるってことすら知らないだろうな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:41:11.00ID:V+M+0LVH0
>>800
まあでも時給の価値が違うんだから
つまり同じ仕事じゃないってこと
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:41:12.09ID:Bs+TD7jg0
有給ってのは緊急事態の時に使う為にある、だから有給を使い切るという発想が間違ってる
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:41:18.86ID:jf8WdRFF0
>>753
それをブラックというw
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:41:19.72ID:Nf00tHOk0
今勤めてる会社は年間90日ちょっとの所定休日すら消化出来てない
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:41:21.16ID:AXs4Kz3N0
>>819
原資とかリソースとかないならしかたない。
鮭一切れを奪い合わなきゃならないなら、
鮭一切れごときでとんからりんってなるしかない。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:41:34.18ID:XgzhUO7i0
ニートが働いて人手不足が解消されたら休みやすいだろうが…
まぁニートになる程度のやつに仕事を任せるってのは非常に怖いけどな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:41:43.97ID:/5Wcnv530
>>828
凝り固まったものは悪と言ってな…
日本の経営常識はもはや身動き取れなくしている悪なんだよ
君らが気づいて自分で仕事を作り出して成功するしか良い未来はない
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:41:57.81ID:QrTkPznJ0
うちは残業禁止だからタイムカードしてから残業してる
絶対しないといけないことが残ってるから残業するしかない状態w
家にいるよりしごとすきだからいいけど
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:42:03.59ID:FuObMEBR0
>>829
自衛隊すらやって無い事をやってる政治家ばかりだしね
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:42:07.09ID:hMo1rL+F0
(小中学校はともかく)昭和40年代までは会社が週休二日で無かった事に驚きだわ。

海外じゃ日本以上に休日が多いのに利益を出してる。
いかに生産性効率が悪く、無能が多いか良く解るよね。

手始めに無能ホワイトカラー中高年を殺処分したらどうかな?
容赦無くクビ。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:42:09.05ID:hB/VBuA00
>>835
そんなバイトいらんやろ、クビ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:42:27.55ID:pWPR0xer0
中国技術者からみたら
日本人は仕事が遅いから使えない
休んでる場合じゃねぇよゴミ民族
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況