X



【雑】消費税は8%→10%になります ただし軽減税率は8%です キャッシュレス決済はポイント還元5%がありますがコンビニは還元率2%です★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/12/12(水) 20:57:18.21ID:CAP_USER9
消費税率の引き上げに伴う景気対策として検討されているキャッシュレス決済のポイント還元制度で、政府は、還元率を原則5%とする一方、コンビニなどのフランチャイズの店舗では2%とする方向で最終調整に入りました。

政府は、来年10月の消費税率の引き上げに伴う景気対策として、中小の店舗でクレジットカードなどキャッシュレスで買い物すると購入額に応じてポイントを還元し、還元分は国が補助する制度を導入する方針です。

これについて、政府は、還元率を原則5%とする一方、コンビニやガソリンスタンドなど、大手チェーンのフランチャイズの店舗では2%とする方向で最終調整に入りました。

大手チェーンに関しては、チェーン内の対応をそろえるため、直営の店舗でも企業がみずからの負担でポイントを還元するよう政府が要請していて、企業の中には2%の還元に応じる意向を示すところも出ているということです。

ただ、この結果、中小の店舗と大手チェーンの店舗ではポイントの還元率が異なることになり、消費者の混乱を招くことも予想されます。

政府は、こうしたポイント還元制度や、国土強じん化に向けたインフラの防災対策などを盛り込んだ、消費税率引き上げに伴う景気対策を来年度予算案の総額で2兆円程度とする方針で、詰めの編成作業を進めることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181212/k10011743841000.html

 税率10%と8%の線引きが複雑すぎる。これでは小売店や飲食店での混乱は避けられまい。

 来年10月の消費税増税時に導入される軽減税率について、国税庁はどんな場合に適用されるかの事例をまとめた問答集を改定した。

 消費税率は10%に上がるが、酒類を除く飲食料品と新聞には8%の軽減税率が適用される。

 飲食料品でも外食には軽減税率は適用されず10%だ。一方、持ち帰りは8%となる。

 問題は、外食扱いの基準が極めて分かりにくい点にある。
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/251608

★1 :2018/12/12(水) 18:17:16.67

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544606236/
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 05:04:03.29ID:OplxL9AT0
統合失調やろ?
何がしたいのか不明
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 05:10:15.39ID:174IV75r0
お前らクズの大好き自民だろ
良かったなやりたい放題だな
もっと喜べクズども
お前らは完全に俺の敵だな
マジクソ日本さっさと滅びろ
クソ日本どーでもいい
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 05:11:41.08ID:5QSFHQF90
軽減じゃなくて据置だよね
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 05:13:09.63ID:C5KsRP1o0
軽減されてない
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 05:18:48.85ID:yyqABax/0
「税の公平性」って死語なんか?
税務署焼き討ちもんだわこれ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 05:21:31.01ID:OVj5krKC0
消費税は2%上がるけど5%還元されるから特ってことだな!!
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 05:34:32.45ID:7YpbXFXM0
公明党には絶対投票しない。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 05:36:56.91ID:jNqUpxp30
カード会社が儲かるだけ。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 05:38:06.76ID:174IV75r0
お前らもクソ日本
マジ死ねよ
ウンザリだわ
日本バカばっか
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 05:41:35.51ID:fuwoTY2C0
>>805

公明党が押して軽減税率導入することになったんだよな?
いっそのこと全部10%でいいということ?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 05:44:06.50ID:lujXAvLF0
>>789
他にまともなんがいねーんだよ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 05:47:14.94ID:8wNYCFcO0
>>809
他にまともなのがいないからと言ってキチガイに権力集中させた結果がこれだからな
キチガイしかいないなら票分散させないとキングキチガイが生まれるに決まってるだろう
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 05:49:31.08ID:Q/KbUERM0
なぜ消費税廃止をどのメディアも口にしないのか不思議
軽率減税のすったもんだを面白おかしく報道するだけ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 05:50:08.04ID:2AWxQAYz0
こんな面倒な事をするなら上げなきゃいいじゃん
手間がかかるって事は金もかかるって事だぞ
無能の極みだな
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 05:51:06.56ID:7qkjfLFC0
円で5%還元する訳じゃないんだよな
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 05:51:11.70ID:2AWxQAYz0
>>806
ほんとこれ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 05:53:19.90ID:2AWxQAYz0
>>778
可哀そうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0818あすにゃああああん
垢版 |
2018/12/13(木) 05:53:46.08ID:OkeXS44zO
日本全国に浸透する「首相が言うんだから間に合うようにやるかな」的な雰囲気、好きだなw
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 05:54:21.51ID:fuwoTY2C0
>>812

消費税そのものを廃止すると、より税の不平等感が増しませんかね?
真面目に払う人だけが損な気がしませんか?
全然払わない人も居るわけだから、消費税以外は。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 05:56:25.30ID:P9TvAFum0
こんだけ仕事増やしゃそら労働者人口も足らんようになるわ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 05:57:44.21ID:PIQahcrr0
最悪の租税制度だな。
複雑かつ不公平。
こんな悪法すぐにやめさせろ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 05:58:42.18ID:FIUvGhkM0
アメリカの格差もひどいがあっちは消費税0%の州あるからな
日本とは違う
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:00:22.15ID:XRZGEC7W0
わざと複雑にさせるのは詐欺師の常套
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:02:33.31ID:wOvwZ/e10
5パーセントに戻せ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:02:53.47ID:2AWxQAYz0
>>823
金持ってる奴から取るのが普通だわな
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:04:00.96ID:6a2ld3eH0
期間が9か月限定なので無意味です
消費税の影響は5年以上に及ぶので
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:07:07.91ID:W3J2m4eF0
>>744
本当の個人商店はクレカ手数料が税別3-5%だが、コンビニは1%なんだよなあー。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:09:39.51ID:c50yr/aS0
先進国中でも不当に高い公務員の給与を減らさないで
増税とか公務員以外の国民に対する背信行為だろ
おまえらいいのかそれで
おとなしくしてるから舐められてすき放題やられてるんだぞ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:09:48.38ID:zOdWeKTY0
あれ?日本国は奴隷の国家ですよ!戦後から植民地支配されている!主権国家じゃありません!
キーワード
(グローバリスト)=(日米合同委員会)=(毎月東京で2回開催)=(年次改革要望書)=(清和会)=(法案成立)

(ネオコンのメンバー)=(日米合同委員会のアメリカのメンバー)=日本を売り渡す法案ばかり成立させている
最近ではTPP、水道民営化、種子法、移民増大政策これ皆命令ですよ!自分の国の首相が自国民を殺して
いる!フランスのマクロンと一緒!(マクロンは本来は絶対に表舞台に出て来なかったグローバリストの命令する側!)
結果が今の日本!ここいらで 日本国民も日本の真実の姿を自分自身で調べて見なければいけない!そして判断するのは自分自身で!
lp6
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:11:11.17ID:AYDbpUFh0
は?何言ってるの?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:16:04.56ID:SxAJ98px0
ボーナスからの課税をやめろ
それだけでいい
でもこうすると抜け道利用するか
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:18:34.86ID:HrP9Qm4q0
地域振興券、100年安心年金
そして、軽減税率

公明の政策には
録なもんないな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:22:49.77ID:dS7DNvGl0
一番重要なことは、この軽減措置は、
だった9ヶ月間の時限措置であることだ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:29:45.62ID:mOX38xa30
食品をキャッシュレスで非フランチャイズ店で買うと実質3%なんか?
じゃあ、実質
3%,5%,6%,8%,10%が混在するわけか。
ポイントは後付だから複雑でもいいと踏んだんだな。
ポイント乞食おおいし、キャッシュレスも進めたい。立案者には頭のいい奴がいるじゃないか。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:32:58.26ID:6sdmL/RV0
クレカない無職なんだが!
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:34:07.95ID:uw/cRUF40
>>772
24時間営業もいらないし
地方で200も300もいらねーと思ってたら
都市圏なんかじゃ数千規模だし
アホや ( ゚д゚)y一~~
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:37:33.82ID:xriekZFE0
キャッシュレスにすれば増税を意識させにくいからな
情弱向けの政策だよね
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:43:00.52ID:RcRxu7WB0
屁が出そう
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:46:22.35ID:+OvbaBnq0
キャッシュレス決済の5%還元って
ネット通販も対象なのかね?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:51:06.68ID:ZW8rItZq0
こんな面倒なことやるぐらいなら増税やめろと
還元期間はすぐ終わるし意味ないよ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:53:03.79ID:usJKZdKe0
>>828
無くすまで影響は続くぞ
最初の3%の分も買い物する度未だに払わされてるからな
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:55:08.83ID:7OilDPWQ0
こんなくだらない議論するくらいだったら、水道民営化や移民法を強行採決するなよ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:55:32.84ID:htQncRpU0
中小小売潰滅作戦かね。
時限措置ならまた現金に戻るかって言うと、キャッシュレスに慣れたら、多分戻らんわな。
8%と10%が残り、金の流れは透明化され脱税し難くなる。

消費税導入時、クロヨンとか言われた補足率の不公平を是正するってことが言われた。そっちは結局、間接税ではなくて、テクノロジーで解決できるってことだ。
じゃあ間接税率はそんなに上げなくていいじゃん
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:56:34.46ID:o7GNmS+/0
わかりにくくする→そんなわかりづらいなら一律10パーでいいよという声が高まる→じゃあ全部10パーにします

この流れだな
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:56:54.35ID:i/yyf6Bm0
フランスはウヨサヨ一致団結したらしいけど日本じゃ無理
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:57:10.35ID:cKcuXroi0
コンビニでも、直系店とフランチャイズ店では税率が違うそうだ。
どうやって区別すればいいの。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 06:57:17.45ID:7OilDPWQ0
公明党の拝み屋の考える事はセコイノー
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:01:48.78ID:o7GNmS+/0
>>759
コンビニのイートインで食べる時は、持ち帰りますって言って買って、1秒後に気が変わったと言ってイートインで食べればいいだけの話だな。
新たに2パー取り立てるのはコンビニ店員の仕事じゃないし。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:03:34.96ID:bTuwrguk0
上げなきゃいいだけ
なんでこんな簡単なことがわからないんだ?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:06:04.94ID:Q7iKmSL50
益税業者ボロ儲けやな。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:06:08.14ID:6KiYkMPq0
消費税認めたことになってるが、公務員の給与アップのためじゃ無いからな。
すでに背任行為だな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:19:43.65ID:GWqEIZXL0
全部10%にしろよ。
減税分は所得に応じ所得税 住民税減税しろよ・・
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:22:53.66ID:qhqIKKLP0
各店舗で独自のポイントをやってるのでそれに掛率を設けて段階的に最大5%程度←ここ大事

電子マネーと不足分を現金など支払い方によってはまるまるゼロになる
もちろんポイントと電子マネーもだめ
ポイントの付与は未定で、2年後とかかなり先になる予測
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:23:03.32ID:5CrJar9T0
うわ、くそめんどくせーこんなんなら一律10%でいいよ


…と一般国民が言い出すのを待っているのですね、わかります
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:27:02.34ID:yynlKUcH0
あいつカンペ使うんか
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:27:12.96ID:UAO6vGFv0
>>806
まーた安倍ちゃんのお友達にお小遣いあげるんだよ。
モリカケ問題も国民はバカだからもう忘れたから何やっても良いと思ってるよ。
ぼっちゃんはw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:28:27.09ID:rKEbkkjA0
>>858
日本政府の借金が巨額で、
なおかつ、一般会計において毎年40兆円ほどの債務が新しく産まれ来るからだろうな。

それに『少子高齢化』で社会保障などの費用がこれからたくさんかかって来るしね。

医療介護の費用50兆円→75兆円(2025年)まで増えるからな。

*だから、逆に「増税するべきでは無い」って言っている人がナンセンスに思えるし、
景気が良かったのに消費税などの増税をしなかった
小泉首相やその懐刀だった竹中平蔵さんや高橋洋一さんは万死に値すると思う。

早くから増税しておけば、こんなに日本の国民が追い込まれていなかったからね。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:28:41.09ID:h2znlOIh0
>>867
与野党とも無理
国会の質問内容を最終調整しているのは内閣府のキャリア官僚
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:30:18.95ID:oXDqCgRv0
衣食住に消費税かけんな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:31:03.48ID:a9z2Ef3f0
包装してない食品は永久にゼロにしろ
店内で大根やニンジンをぼりぼり食う場合もゼロ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:32:11.55ID:a9z2Ef3f0
石油輸入の3割がプラスチック包装に使われている
やめてしまへ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:32:23.82ID:rKEbkkjA0
>>858
消費税の税率を引き上げたくなかったら、
消費税以外の何からの増税はしていったほうが良いだろうな。

俺は消費税ぐらいしか増税出来そうにないので、一応税率引き上げに賛成だけど、
その他で増税出来て、
それで日本の地域や社会や国家、経済や産業が上手く回っていくなら、
消費税以外の増税でも良いよ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:32:33.20ID:bVM8TPtu0
>>516
自炊が増えそうだ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:33:44.77ID:ihyInATh0
中途半端な税率だから
こんなワケわからん基準になるんだよなあ
軽減税率0%にして生鮮食品と米塩砂糖味噌だけにしなよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:34:17.60ID:uSP6B3Wf0
楽天で無駄に還元率の修行しててよかった
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:34:29.58ID:BGvnxhT+0
9ヶ月の為にシステム変更をする。
中小の商店は、システム変更代が払えず廃業。
廃業続出で無職が増える。
増えた無職(暇な人)をオリンピックのボランティアにする。

こうですか、解りません。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:35:00.84ID:XYjofcKg0
>>867
そんなことしてたら暗記が得意な奴だけが総理になれるってことになるからやめとけ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:35:32.68ID:AzvfdSgo0
大手チェーンとみなされる基準って何なんだろ
店舗数か、展開エリアか、それとも資本額か
移民法もそうなんだけど、法なんだから大まかに提示されても話にならないんだよな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:36:17.07ID:f7mucWCA0
消費税増税しても税収増えないだろ
この景気では
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:36:28.68ID:OjV8YpCs0
税制はシンプルで脱税を無くせよ
こんな単純な話が出来ないの?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:37:13.95ID:uSP6B3Wf0
これってさあ
本当に東大とかの賢い官僚が考えてコレなん?
でも確実に上級に金が入るようになってるんやろな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:38:34.27ID:l5ly/eQK0
カード手数料は価格に上乗せしなきゃ店潰れるので転嫁
9ヵ月後にポイント還元が終わると消費税増税+カード手数料
これ逆に消費者大損じゃね?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:39:04.63ID:f7mucWCA0
カード持てない貧乏人は死ねってか
貧乏人増やしといてそれは酷い
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:41:20.61ID:AzvfdSgo0
まるちゃんとたまちゃんがクレカ持ってみまつ屋に行ったらはまじたちが店でお菓子食べてて
まるこ「あんたたち馬鹿だねぇ。帰って食べれば8%なのに」
はまじ「俺たちクレカ持ってないもん」
みまつ屋「そもそもうちはクレカ使えないよ」
とかいう会話するわけかな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:41:54.12ID:ggXRoShs0
あほすぎる
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:43:02.22ID:4/P+2k3l0
ややこしいよ
アホかこいつら
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:44:06.28ID:uSP6B3Wf0
携帯3社を見習ってややこしくしてぼったくりする気だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況