X



【どうする日産&検察】仏ルノー、ゴーン会長兼CEOの留任決定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/12/14(金) 00:16:40.28ID:CAP_USER9
2018年12月14日 00時01分
 【ロンドン=戸田雄】 仏ルノーは13日、取締役会を開き、カルロス・ゴーン会長兼最高経営責任者(CEO)の留任を決めた。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181213-OYT1T50129.html
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:53:10.07ID:1aPhQHvt0
あちこち家捜しして、出てきたのはたったの下書き一つ
地検は、どうやってゴーンを有罪に持って行くつもりなんだか
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:53:46.74ID:700V197p0
>>100
でも、金の卵もフランスに行けば、ただの腐った卵になり下がるかもな。w
0106幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/14(金) 00:53:57.69ID:GmdpuvsW0
「まともな検察のやり方ではない。OBも心配している」ゴーン容疑者再逮捕に元検察官が警鐘
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00010022-abema-soci

 自身の役員報酬の虚偽記載で東京拘置所に勾留されている日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者と、その側近のグレッグ・ケリー容疑者2人が10日に再逮捕された。

 今回の再逮捕では、2018年3月期までの直近3年間に関しても、報酬を約40億円少なく記載していた疑いが持たれている。これにより、ゴーン容疑者の報酬は約90億円少なく報告されていた
ことになる。ゴーン容疑者ら2人は、報酬を退任後に受け取る計画があったことは認めているが、退任後の支払いは確定したものではなく、記載義務はないと主張している。

 一方、東京地検特捜部は、日産本社の秘書室などで極秘に保管されていた複数の文書を押収している。そこには、ゴーン容疑者の退任後の報酬総額が1円単位で書かれ、中には西川社長の
サインが記されたものもあったことから、支払いが確定していたとみている。特捜部は10日、「長年にわたる不正を許した罪は重い」と判断し、会社としての日産も起訴した。

 ゴーン容疑者は同じ容疑での再逮捕となったが、2回に分けることで勾留期間を伸ばすことができる。元東京地検検事の郷原信郎弁護士はそのやり方に「この事件は、8年間にわたる一連の事件。
それを過去の5年と直近の3年に分けて、逮捕・勾留を繰り返すというやり方は、これは検察としてはまともなやり方ではない。最初から予定していたとすると、はっきりいって狡い」と苦言を呈する。

 今回、会社としての日産も起訴されたが、郷原弁護士は「2017年と2018年の直近2年は西川社長に責任がある」として、「記者会見では『悪いのはゴーンだ』と呼び捨てにまでしていて、
自分にも責任があると考えていればああいう言い方にはならないはず。その2年の責任は非常に重大な問題になってくる」と指摘。また、有価証券報告書の虚偽記載の罪はそれを“提出すること”
にあるとし、「2011年からの5年はゴーン氏がCEOで、ある意味ゴーン氏だけの責任だった。しかし、直近2年は西川氏が正しい有価証券報告書を提出する責任を負う。報道では文書の一部に
署名していたということで、役員報酬を先送りすることはわかっていたはず。そうなると、その2年については西川氏の方が刑事責任の中心にならざるを得ない」と述べた。

 西川社長をめぐってはさらに、ウォール・ストリート・ジャーナルが「ゴーン前会長が逮捕前、11月下旬の取締役会で西川社長の解任を諮ろうとしていた」と報じている。郷原弁護士は
「ゴーン氏よりは少ないが西川社長も4億円という報酬をもらっていて、そうなると個人的な動機もひょっとしたらあったのかもしれない」とも推測した。

 ゴーン氏は日産の資金で海外の不動産を購入させたり、姉と業務実体のないアドバイザリー契約をしたりするなど会社の私物化も指摘されているが、「特別背任」での立件はできなかったのか。
郷原弁護士はこれを否定し、「特別背任が立件できるのであれば、直近3年の虚偽記載で再逮捕なんてしない。特別背任は会社に損害を与えることが犯罪だが、日産の名義で買った海外の不動産を
ゴーン氏が自宅のように使ったとして、家賃相当分の利益を得たとは言えても損害はない。最初から無理な話だったと思う」と述べた。

 そして、検察に対しては「検察がトップエリートだというのは幻想で、間違っている。少なくともこの10年、20年を考えると、正義じゃないことを山ほどやってきている。今回もいろいろな
検察OBが本当に心配している」とOBの立場から警鐘を鳴らしていた。
(AbemaTV/『けやきヒルズ』より)
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:54:14.22ID:jf/DialY0
>>97
似非右翼朝鮮人が愛国心ね。。wああ北朝鮮への愛国心でしたかw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:55:13.43ID:3V+ozVbh0
むしろどうなる?ってのはルノーの方だろ。
数年はシャバに出てこれないだろうし、フランスに帰っても逮捕される可能性があるのに。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:55:27.75ID:oDLMdDm50
そもそも逮捕するような事件じゃねーし
アホすぎて笑うわ
0111くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2018/12/14(金) 00:55:42.16ID:hJn5T/GS0
>>92
内部告発がきっかけで逮捕されてるって報道があるし。

あと、ゴーンはこんな権力もってた。

・取締役会の議長
・最高経営責任者(CEO)
・最高執行責任者(COO)
・日産株43パーセント保持
0112幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/14(金) 00:56:01.09ID:GmdpuvsW0
検察の冒険「日産ゴーン事件」(10)
https://www.data-max.co.jp/article/26777

不思議な国―日本
 著名な上場企業の有価証券報告書に「重要な事項」の「虚偽記載」があれば、この世の中はどうなるか。しかも、それは累計百億円に達する「確定した役員報酬」の隠蔽という。

 役員報酬は例外的な形態以外は原則「損金不算入」であり、件の企業の決算書は直ちに訂正しなければ、誤った利益計算による株式配当が行われていたのであるから大変である。

 しかし不思議なことに金融商品取引法に基づく、監督官庁による虚偽記載の訂正命令の動きはまったくない。これでは株主は疑心暗鬼で右往左往してしまうだろう。速やかに適正適法な
企業会計が行われなければ、株式市場そのものが信用を失墜し、取引が成立しなくなる。株主代表訴訟の乱立も予想され、監督官庁は早急に混乱の収拾と善後策の表明が要求される。

 思えば、多年にわたり企業会計の専門家集団(公認会計士や証券取引監視委員会の専門スタッフ)が見逃していた巨額の「将来に支払われる確定した役員報酬」を、検察官は実にいとも
簡単に「司法取引」の手法を用いて暴き立てた。この話は本当だろうか。

 金融監督当局は検察の指摘にも拘わらず、有価証券報告書に「重要な事項の虚偽記載」があったとして、金商法規定の是正命令を初めとする必要な措置・処分をしないであろう。 
それはゴーンらが公訴を提起され裁判が開始し、詳細な情報が公開されても変わらない。

 なぜか。検察は隠蔽されていた「確定した将来の役員報酬」を発見し、それが有価証券報告書に記載されず隠蔽されていたから虚偽記載罪として検挙したものと思っているが、企業会計の
専門家から見れば、検察はゴーンらの「白日夢」を断罪したに過ぎないと考えているからである。今後も検察の主張に賛同する公認会計士は現れることはない。

 つまり、「隠蔽された」「確定した将来の役員報酬」なるものが、そもそも企業会計上には存在しない概念だからである。法的に論理的に実在性のない「確定した役員報酬」であるから、
有価証券報告書に記載するいわれもなく、虚偽表示となることもない。結局、検察はゴーンらが隠密に描いた「白日夢」を摘発したのである。

有価証券報告書に記載されるべき「確定した役員報酬」
 有価証券報告書に記載された役員報酬が正当なものであるか否かの判断は、期末の決算として取締役会が承認した決算書の記載内容と照合して行う。期首に支払予定(予算)として計上
された役員報酬を期首の取締役会で承認しており、決算書の記載もこの照合が当然行われている。ただ、利益連動型役員報酬として、ゴーンは株主総会が議決した報酬総額の枠内で一定の
決定権限があるとされる。しかし、それとて、決定権を行使し、具体的な報酬の支払いとなってこそ決算書に記載され取締役会が承認できる。決定が取締役会に報告され取締役会の承認を
得なければ、適法な取締役報酬の支払いとはならないし、法的には取締役報酬は存在しない。これが多年、多数の公認会計士が有価証券報告書の取締役報酬に虚偽記載がないと判断して
きた理由である。

 わかり易くいえば、取締役会の知らない役員報酬などこの世に存在せず、当事者が勝手に役員報酬と名付けても、所詮それは欲ボケ「白日夢」のなかでのこととなる。

(つづく)

<プロフィール>
青沼 隆郎(あおぬま・たかお)
福岡県大牟田市出身。東京大学法学士。長年医療機関で法務責任者を務め、数多くの医療訴訟を経験。医療関連の法務業務を受託する小六研究所の代表を務める。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:56:04.12ID:f/Pzx3GK0
【朗報】東京オリンピック中止のお知らせ

フランス検察当局は12日、2020年の東京五輪・パラリンピックの招致を巡り、招致委員会側から
国際陸上競技連盟のラミン・ディアク前会長(セネガル国籍)側に多額の資金が振り込まれた疑惑に関し、
汚職や資金洗浄などの疑いで捜査を行っていることを明らかにした。
https://mainichi.jp/articles/20160513/k00/00m/040/073000c
0116幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/14(金) 00:57:52.59ID:GmdpuvsW0
「組織の論理」によるゴーン氏起訴と「法相指揮権」〜最終責任は安倍内閣にある(郷原信郎が斬る)
https://getnews.jp/archives/2102906

東京地検特捜部が、日産・ルノー・三菱自動車の会長カルロス・ゴーン氏を逮捕した事件、逮捕の容疑事実については、検察当局は逮捕直後に「2015年3月期までの5年間で、実際にはゴーン会長の役員報酬が
計約99億9800万円だったのに、有価証券報告書には合計約49億8700万円だったと虚偽の記載をして提出した金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)」と発表しただけで、それ以外に正式な発表は
全くなかった。何が逮捕事実なのかについて、確かな情報もないまま、断片的な情報や憶測が錯綜し、報道は迷走を続けた。しかし、11月24日に、「退任後にコンサルタント料等の別の名目で支払うことを
合意した報酬」だと報じられ、その後、ケリー氏が、「退任後の報酬は正式に決まっていたものではなく、有価証券報告書に記載する必要はなかった」と主張して容疑を否認していることが報じられたこと
などから、逮捕容疑が、実際に受領した報酬ではなく「退任後の役員報酬の支払の合意を有価証券報告書に記載しなかった事実」であることは、ほぼ疑いの余地のないものとなった。

このような「退任後の報酬」について虚偽記載の犯罪が成立するのか、マスコミからも疑問視する見方が示されているが(【ゴーン氏事件 検察を見放し始めた読売、なおもしがみつく朝日】*1 )、検察は、
意に介さず勾留延長請求を行い、10日間の延長が認められた。12月10日の延長満期に向けて、検察が本当にゴーン氏を起訴するのかどうかに注目が集まる。
*1:「ゴーン氏事件 検察を見放し始めた読売、なおもしがみつく朝日」2018年11月27日『Yahoo!ニュース』
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20181127-00105589/

上記記事等でも述べたように、逮捕容疑からは、検察官が、本当にゴーン氏を起訴できるのか疑問だ。しかし、検察は、独自の判断で、国際的に活躍する経営者のゴーン氏をいきなり逮捕し、日本国内だけ
ではなく国際社会にも重大な影響を与えたのであり、もし、ゴーン氏が不起訴となった場合は、国内外から激しい批判・非難を受け、検察幹部は重大な責任を問われることになる。「組織の論理」からは、
検察が独自の判断で行ったゴーン氏逮捕を自ら否定するような不起訴の判断を行うことは考えにくい。

検察のゴーン氏処分に関しては、逮捕容疑の内容からすると「起訴は考えにくい」が、検察の「組織の論理」からは「不起訴は考えにくい」という2つの見方が交錯することになる。

日本の検察制度と特捜部の「検察独自捜査」
そこで、まず、日本の検察制度、組織の特性など、検察独自捜査事件での処分の刑事司法的背景の面から、なぜ「組織の論理」としてゴーン氏の不起訴が考えにくいのかについて述べる。

日本の検察官は、刑事事件について起訴する権限を独占している。その検察官の事務を総括するのが「検察庁」である。検察庁は法務省に属する行政組織であるが、職権行使の独立性が尊重され、法務大臣が
検事総長に対して指揮権を行使する場合(検察庁法14条但書)以外には、外部からの干渉を一切受けず、起訴・不起訴の理由について説明責任を負わず、情報開示の義務もない。

そして、日本の刑事裁判所は、有罪率99.9%という数字が示すように、著しく検察寄りであり、殆どの事件で、検察が起訴すればほぼ確実に有罪になる。検察の判断が、最終的な司法判断となるといってもいい。

日本では、犯人を検挙し、逮捕するのは、原則として警察であり、捜査段階での検察官の役割は、警察が検挙した事件や犯人の送致を受けて、捜査の適法性や証拠を評価し、身柄拘束の要否を判断すること、
起訴・不起訴を決定することであり、基本的には「客観的な判断者」の立場だ。

しかし、例外的に、検察官が独自に捜査をして、被疑者の逮捕・捜索から起訴までの手続きをすべて行うことがある。それを「検察独自捜査」と呼ぶ。それを行うための組織として、東京、大阪、名古屋の
3地検に、特別捜査部(特捜部)が置かれている。

検察独自捜査においては、犯罪の端緒の把握、逮捕など、一般の事件の警察の役割を、すべて検察官とその補助者の検察事務官が行う。検察官は、刑事事件として立件するか否かを判断し、自ら裁判所に
令状を請求して逮捕・捜索等の強制捜査を行い、取調べを行った上、その事件の起訴・不起訴を決定する。つまり、検察独自捜査の場合は、捜査から起訴までのすべての判断を検察官だけで行うことができる。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:58:08.83ID:z30lkqXL0
だいたいゴーン時代に不遇だったのって労組組でしょ?
パヨクじゃん
独裁だ金に執着だってパヨク野党と言うこといっしょじゃん
日本人が怒るならそこはポイントじゃないでしょ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:58:11.62ID:jf/DialY0
>>114
中止してほしいわ、穢れた朝鮮五輪はいらない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:58:20.12ID:3V+ozVbh0
>>113
マクロン退陣で、日産のようにルノーから内部告発されたらやばいだろ。
ルノーに関しても全く脛に傷があるとは思えない。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:58:56.44ID:3V+ozVbh0
×全く脛に傷がある
〇全く脛に傷がない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:59:01.22ID:z30lkqXL0
>>111
権力もってないCEOっているんかいな?
パヨクはいうことおかしいんだよ
0123幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/14(金) 00:59:06.89ID:GmdpuvsW0
検察独自捜査での逮捕で「不起訴」はあり得ない
特捜部が「政界、財界等の重要人物」を対象に強制捜査に着手した場合、それによって重大な社会的影響が生じる。それだけに、特捜部の強制捜査着手については、高等検察庁、最高検察庁等の上級庁にも
報告されて了承を得ることになっており、組織内で慎重な検討が行われた上、検察の組織内で意思決定される建前となっている。特捜部の強制捜査についての責任は、検察組織全体が負うことになる。

こうした経過を経て被疑者の逮捕が行われるので、逮捕後に想定していなかった事実関係や法律問題が明らかになり、有罪であるか否かに疑問が生じた場合でも、検察が起訴を断念することは、まずない。
起訴を断念すれば、検察組織として被疑者の逮捕という判断をしたのが誤りであったと認めることになり、重大な責任が生じるからである。

一方、起訴さえしてしまえば、日本の裁判所では、無罪判決が出される可能性は著しく低いが、それは特捜部の事件で特に顕著である。仮に一審で無罪となっても、一層検察官寄りの上級裁判所が無罪判決を
覆して有罪となる場合がほとんどだ。これまで、特捜部が起訴した事件で最終的に無罪になった事件は極めて稀である。

ゴーン氏の逮捕容疑にいかに重大な疑問があっても、ゴーン氏を起訴して有罪にできる確信がなくても、検察の「組織の論理」からすると、検察自らがゴーン氏を逮捕した以上、検察の処分は「起訴」以外に
あり得ない。

しかし、今回のゴーン氏の事件については、検察が、その「組織の論理」を貫徹できるのか。マスコミの報道で概ね明らかになっているゴーン氏の事件の逮捕容疑には重大な疑問があり、その後の報道によって
事実関係が次第に明らかになるにつれて、疑問は一層深まっている。ゴーン氏を本当に起訴できるのか、と思わざるを得ない。

ゴーン氏の逮捕容疑についての重大な疑問
これまでの報道を総合すると、ゴーン氏の「退任後の報酬」についての事実関係は、概ね以下のようなもののようだ。

ゴーン氏は、2010年3月期から、1億円以上の役員報酬が有価証券報告書の記載事項とされたことから、高額報酬への批判が起きることを懸念し、秘書室長との間で、それまで年間約20億円だった報酬のうち
半額については、退任後に退職慰労金やコンサルタント料等の名目で支払う旨の「覚書」を締結し、その後も毎年、退任後の支払予定の金額を合意していた。この「覚書」は、秘書室長が極秘に保管し、財務部門
にも知らされず、取締役会にも諮られなかった。秘書室長が、検察との司法取引に応じ、「覚書」を提出した。

ここで問題になるのは、(ア)退任後の支払いが確定していたかどうか、(イ)有価証券報告書等への記載義務があるのか、(ウ)(仮に記載義務があるとして)記載しないことが『重要な事項』に関する虚偽記載
と言えるか(金融商品取引法197条では、「重要な事項」についての虚偽記載が処罰の対象とされている)、の3点である。

(ア)の「支払いの確定」がなければ、(イ)の記載義務は認められないというのが常識的な見方であり、マスコミの報道も、本件の最大の争点は(ア)の「支払いが確定していたかどうか」だとしているものが大半だ。

しかし、一部には、(ア)の「支払いの確定」がなくても、(イ)の記載義務があるというのが検察の見解であるかのような報道もある。確かに、有価証券報告書の記載事項に関する内閣府令(企業内容等の開示に
関する内閣府令)では、「提出会社の役員の報酬等」について

報酬、賞与その他その職務執行の対価としてその会社から受ける財産上の利益であって、最近事業年度に係るもの及び最近事業年度において受け、又は受ける見込みの額が明らかとなったものをいう。

とされている。検察は、それを根拠に、未支払の役員報酬も「受ける見込みの額」が明らかになれば「支払いの確定」がなくても記載義務があるとの前提で、ゴーン氏が秘書室長との間で交わした「覚書」によって、
退任後に受ける役員報酬の見込みの額が明らかとなったのだから、(イ)の記載義務がある、と考えているのかもしれない。

「見込みの額」は「重要な事項」には該当しない
しかし、(イ)の記載義務があるとしても、その記載不記載が、(ウ)の「重要な事項」についての虚偽記載にただちに結びつくものではない。
0126幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/14(金) 01:00:52.08ID:GmdpuvsW0
有価証券報告書には、投資家への情報提供として様々な事項の記載が求められているが、そのうち、虚偽の記載をした場合に犯罪とされるのは「重要な事項」に限られる。これまで、「重要な事項」についての虚偽記載
として摘発の対象になったのは、損益、資産・負債等の決算報告書の内容が虚偽であった場合に限られている。それらは、記載の真実性が特に重視され、監査法人などによる会計監査というプロセスを経て有価証券報告書
に記載されるものであり、「重要な事項」に該当するのは当然である。

それに対して、役員報酬の額は、会社の費用の一つであり、総額は決算報告書に記載されるが、それとは別に、2010年から、高額の役員報酬の支払は、有価証券報告書に記載して個別に開示すべきとされた。個別の役員の
報酬が、会社の利益と比較して不相当に高額である場合には、会社の評価に影響する可能性があり、投資判断に一定の影響を与えると言える。しかし、この個別の役員報酬の記載は、会計監査の対象外であり、報酬額が、
会社の利益額と比較して不相応に過大でない限り「重要な事項」には該当しないと考えるべきであろう。

ましてや、支払うことが確定していない将来の支払いであれば、実際に支払われた役員報酬より、投資判断にとって重要性がさらに低いことは明らかだ。上記の内閣府令を根拠に、「受ける見込みの額が明らかになった」
ので記載義務はあると一応言えたとしても、投資家の判断に影響する「重要な事項」とは言えないことは明らかであり、それについて虚偽記載罪は成立しない。

最大の争点は「退任後の報酬の支払が確定していたか否か」
結局のところ、ゴーン氏の逮捕容疑に関する最大の争点は、「将来支払われることが確定した」と言えるかどうかに尽きる(マスコミ報道でもその点を最大の問題点と捉えている)。

検察は、ゴーン氏が、毎年の報酬を20億円程度とし、10億円程度の差額を退任後に受け取るとした文書を、毎年、会社側と取り交わしていたことや、ゴーン氏に個別の役員報酬を決める権限があったことなどを重視し、
退任後の報酬であっても将来支払われることが確定した報酬で、報告書に記載する必要があったと判断したと報じられている。要するに、役員報酬の金額は、2010年3月期以前も、それ以降も約20億円と変わらず、
単に「支払時期」だけが退任後に先送りされたと解しているようだ。

しかし、ゴーン氏に「退任後に支払うこととされた金額」は、単に「支払時期」だけではなく、その支払いの性格も、支払いの確実性も全く異なる。

上場企業のガバナンス、内部統制を前提にすれば、総額で数十億に上る支払いを行うためには、稟議・決裁、取締役会への報告・承認等の社内手続が当然に必要となる。秘書室長との間で合意しただけで、財務部門も
取締役会も、監査法人も認識していないというのであるから、ゴーン氏の退任後に、どのような方法で支払うにせよ、社内手続を一から行う必要がある。

報道によれば、検察は、「ゴーン氏に個別の役員報酬を決める権限があったこと」を強調しているようであり、それを「支払いの確定」の根拠だとしているのかもしれない。しかし、「退任後の報酬支払い」を秘書室長
と合意した時点では、ゴーン氏が自らの役員報酬を決める権限を有しており、約20億円の役員報酬を受け取ることも可能だったとしても、その一部の報酬の支払いを「退任後」に先送りしてしまえば、話は全く違ってくる。
退任後に、コンサルタント料などの名目で支払うことについて社内手続や取締役会での承認を得る段階では、既に退任しているゴーン氏に決定する権限はないのである。

実際に、今回の事件での逮捕の3日後に代表取締役会長を解職され、今後、取締役も解任される可能性が高まっているゴーン氏が、「先送りされた役員報酬」の支払いを受けることができるだろうか。

年間約20億円の役員報酬だったのが、2010年以降、約半分の金額となり、残りは「退任後の支払い」に先送りされたことで、「支払時期を先送りした」だけではなく、確実に支払いを受ける金額は半額にとどまることに
なった。ゴーン氏の意思で、残りの半額については、支払いの確実性が低下することを承知の上で、退任後に社内手続を経て適法に支払える範囲で支払いを受けることにとどめたということだろう。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:01:32.66ID:3V+ozVbh0
>>124
ゴーンはそこの取締役だろ日産と同じ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:02:07.48ID:5X+b985bO
>>89
どっちもフランスだなw
その2社にしてみれば、ルノーザマ〜wなんだろうなw
0129幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/14(金) 01:03:41.61ID:GmdpuvsW0
結局のところ、日産の執行部や財務部門も認識しておらず、取締役会にも諮られていない以上、支払いの確実性は確実に低下しているのであり、日産という会社とゴーン氏との間で、役員報酬の「支払いが確定した」とは
到底言えない。したがって、それを有価証券報告書に記載しなかったことが虚偽記載罪に当たらないことは明らかだ。

しかし、それでも、検察は、「組織の論理」から、ゴーン氏を起訴するであろう。

ゴーン氏起訴が日本社会に与える重大な影響
検察の起訴によって、20日間以上の身柄拘束まで行ってゴーン氏に問おうとした「罪状」が、前記のような「退任後の報酬」という事実だけであった場合、その罪状で、日産・ルノー・三菱自動車の3社の会長を務める国際的経営者の
ゴーン氏を突然逮捕し、ゴーン氏らの取締役会出席を妨害し、代表取締役会長を解職するに至らせたことを正当化できるとは到底思えない。その罪状に比べて不相応に長い身柄拘束など、不当な捜査・処分が行われたことについて、
国内外からの激しい批判にさらされることは必至だ。それは、裁判で有罪になるか無罪かという問題ではない。

それが日本社会に与える悪影響は計り知れないものとなる。ルノーの筆頭株主でもあるフランス政府、さらには、ゴーン氏が国籍を持つレバノン、ブラジル等との外交問題に発展する可能性もあり、また、被疑者の長期間の身柄拘束や、
弁護士が同席できない取調べによる人権侵害等に対する国際的な批判が高まっている中、ゴーン氏への人権侵害の理由となった罪状が上記の程度のものであったことが明らかになれば、日本の法制度に対する信頼は地に堕ち、日本の
企業社会での外国人の活用にも大きな支障を生じさせかねない(八幡和郎氏【日産の強欲は日本の安全保障にも危険】*2 )。

*2:「日産の強欲は日本の安全保障にも危険(特別寄稿)」2018年12月03日『アゴラ』
http://agora-web.jp/archives/2035981.html

このように考えると、検察が上記「罪状」だけでゴーン氏を起訴することは、日本社会に重大な損失を与えるだけでなく、国益をも損なうものである。

そのような不当な起訴が、検察の「組織の論理」で行われようとしている時、行政権の行使について国会、そして国民に責任を負う内閣は、「検察当局の判断を尊重する」ということで済ませてしまって良いのだろうか。

「検察の権限行使の独立性」と、その例外としての法務大臣指揮権
検察庁も行政機関であり、その権限行使について最終的には内閣が責任を負う。しかし、一方で、検察の職権行使には独立性が認められており、基本的には、捜査、処分や公判対応等について、政府を含め外部からの干渉を受ける
ことはない。

それは、検察の職務が、「個人の犯罪」について法と証拠に基づいて客観的な判断を行い、証拠があれば起訴し、なければ不起訴にするということに尽きるからである。行政機関としての政策判断を行う余地は殆どなく、むしろ、
政治的な意図などで外部からの介入が行われると、捜査・処分の公正さに疑念が生じることもあるので、「検察の独立性」が強く保障されている。全国の検察庁で日々、取調べや処分が行われている事件の殆どは「個人的事象」
であり、その個人にとっては極めて重大な問題であるが、捜査や処分が社会に対して生じさせる影響は大きくない。このような事件については、事件の軽重に応じて検察庁の内部で「適切な判断」が行われることが重要であり、
それで足りる。

しかし、刑事事件の中には、国や社会に重大な影響を与えるものがある。

検察内部で「法と証拠に基づいて適切な判断を行う」だけでは、国の利益、社会の利益を守ることができない、国や社会に重大な影響を与える事件については、内閣の一員で、検察を所管する大臣である法務大臣には、検事総長
に対する指揮権が与えられている。

検察庁法14条は、「法務大臣は、検察官の事務に関し、検察官を一般に指揮監督することができる。但し、個々の事件の取調又は処分については、検事総長のみを指揮することができる。」と規定している。個々の事件の
取調べ・処分などの検察官の権限行使については、法務大臣は、検事総長を指揮し、部下の検察官を指揮させることで、その権限行使に法務大臣の指揮を反映させることができるのだ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:04:28.07ID:z30lkqXL0
そもそもマクロンと経産省(世耕)はグローバル人脈で繋がってるじゃん
経産省をバックにしてる西川くんの日産はグローバル側なんだよ
マクロン、経産省そして裏切った西川VSゴーンの構図
それがわかるから日本人は自国企業の日産と地検にバーカバーカ言ってんの

地検もグローバル側だ
ブッシュ-小泉-竹中のグローバルラインそのまんまだ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:06:09.39ID:700V197p0
>>117
日産とゴーンとはwin-winの関係だったが、それを変えたのがマクロン。
マクロンが日産をルノー子会社にして三菱もろとも、フランスに持って行きたかった。
それに抵抗したゴーンを寝返りさせるのに成功したから、日産側はwin-winの
関係の根幹が、バレて捕まるのを恐れて、司法取引のため自首したのだろ。w
日産、三菱をフランスに連れて行っても、フランスの体質ではすぐにダメになるのにな。w
それがわかっていないマクロンはアホすぎるわな。w
0133くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2018/12/14(金) 01:06:10.24ID:hJn5T/GS0
>>122
んなアバウトな批判されても・・

CEOとCOOは別人にしないとマトモに機能しないかと。
その上最大株主になってるとか、親族経営の中小田舎企業かよっていう。
0134幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/14(金) 01:06:12.93ID:GmdpuvsW0
これは、「一般的な事件」については法務大臣が検察庁の捜査や処分に関わることはないが、例外的に、社会に重大な影響を与え、国益にも関わるような「特別の事件」については、法務大臣が検事総長を通じて個別事件の捜査
・処分をも指揮することができるという趣旨である。

実際に、「特別の事件」に当たる可能性がある重要事件・重大事件については、法務大臣の指揮を受ける可能性があるので、検察庁では「請訓規定」に基づいて、検事総長、法務大臣両方への報告が行われている。これを
「三長官報告」(「法務大臣、検事総長、検事長への報告」)と呼んでいる。

行政機関である以上は、検察庁も、国会で選ばれた内閣の指揮監督下にあるという原則を維持する必要があるので、「検察の職権行使の独立性」の例外
を設けているのがこの法務大臣の指揮権の規定である。

「特別の事件」の典型が、国家としての主権を守り、他国との適切な外交関係を維持することに影響する「外交上重大な影響がある事件」である。実際に、2010年9月に起きた尖閣諸島沖での中国船の公務執行妨害事件では、
那覇地検次席検事が「外交上の影響」を考慮して船長を釈放したことを会見で認めた。それが、当時の民主党内閣の判断によるものであることは明白だったが、外交関係への配慮も含め、すべて検察の責任において行ったように
検察側が説明し、内閣官房長官がそれを容認する発言をするにとどめた。この事件でも、外務大臣も含む内閣の判断が、法務大臣の検事総長への指揮という透明な手続で、刑事事件の捜査・処分に反映されるべきであった。

ゴーン氏起訴に対する安倍内閣の責任
今回の事件でゴーン氏が起訴され、しかも、起訴事実が、上記のような罪状にとどまった場合、フランス政府が筆頭株主のルノーの会長でもあるゴーン氏に対して、日産経営陣のクーデターに手を貸すかのような突然の逮捕を
することを正当化することは到底できない。フランス、レバノン、ブラジル等との外交関係にも重大な影響を生じかねず、また、日本の刑事司法に対する国際的信頼を損ないかねない。

「内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ」(憲法66条3項)。行政機関である検察の権限行使も、当然、この「行政権の行使」に含まれるのであり、安倍内閣にとって、日本の国益にも社会的利益
にも重大な影響を与える事件ついて、検察の「組織の論理」によって起訴が行われ、国益が損なわれようとしている時には、「検察当局の判断に委ねる」ということで済ますことはできない。

「行政各部を指揮監督する」(憲法72条)内閣総理大臣として、法務大臣を指揮する立場にある安倍首相は、法務大臣の指揮権によって検察のゴーン氏起訴を止めることの是非を真剣に検討しなければならない。そこで必要
なことは、検察がゴーン氏に対して行おうとしている刑事処分が、検察の「組織の論理」だけでなく、日本の経済社会のみならず国際社会の常識から逸脱したものでないかどうかを、内閣の責任において検討することである。

安倍首相が、「適材適所の閣僚人事」として、検察官・法務省官僚の経験を有する山下貴司氏を法務大臣に任命しているのも、このような場合に、内閣の一員たる法務大臣として、事件の内容や身柄拘束の当否等について
検察当局から詳細に報告を受け、適切な対応をおこない得るからであろう。

検察がゴーン氏に問おうとしている「罪状」は、有価証券報告書への役員報酬の記載という上場企業の開示の問題である。役員報酬の虚偽記載、しかも支払方法も確定していない「退任後の報酬」の記載が、投資判断にとって
「重要な事項」と言えるかという点は、本来、金融庁の専門領域である。また、その程度の「罪状」による検察の逮捕、長期間にわたる身柄拘束が、先進国の常識を逸脱したものでないか、それが国際社会からどのような批判
を招くのかという点は、外務当局において把握できる。

これらの点について、内閣として、慎重な検討を行った上、安倍首相と山下法務大臣との間で協議・検討し、検察のゴーン氏の起訴方針に対する指揮権の行使を検討すべきである。
0135幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/14(金) 01:06:52.98ID:GmdpuvsW0
日本政府は、韓国最高裁の徴用工判決という「司法判断」について韓国政府を厳しく非難しているのであり、ゴーン氏起訴に対する国際的批判が起きれば、「司法判断だ」という理由で批判をかわすことはできない。ましてや、
検察は、準司法的性格を有するとは言え「行政機関」である。検察の捜査や起訴に対する批判は、政府として正面から受け止めざるを得ない。

ゴーン氏の事件は、決して同氏個人の問題ではない、日本の国と社会の利害に関わる重大な問題である。検察庁の権限行使に対して、最終的な責任を負うのは、内閣の長たる総理大臣の安倍首相なのである。

■■■明日の日経平均を予想するスレ26636■■■
397 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/12/11(火) 21:49:30.54 ID:KnSF/BiX0
郷原弁護士、ゴーン会長冤罪不当逮捕クーデターに関して、遂に安倍晋三を名指しして批判w

大笑い海水浴場www m9(^Д^)プギャー
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:11:19.23ID:z30lkqXL0
>>132
ようはさグローバル陣営はフランス政府側からでも日本政府側からでもどちらからでもいいから3社連合をコントロールしたかったのよ
だからゴーンに圧力かけてたわけ
でも三菱まで吸収するわマクロン支持率落ちるわでルノーからのコントロールはますます厳しくなる
だからクーデターで日産を日本側からのコントロールに戻そうとした

これで一切合財の辻褄あうんだよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:12:34.60ID:dmEN4wjc0
>>107
お前何行ってんの?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:17:17.90ID:Nhw5uhbF0
はやく保釈しないとまずくなりそうw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:19:31.51ID:z30lkqXL0
ブッシュ派はとにかく大変なんだよ
アメリカの中間選挙で共和党の多数派をトランプ派に奪われた
アメリカ国内のコントロールを失ったわけな
欧州もぼろぼろでもうグローバリストと呼べる首長級はほとんどいない
フランスのマクロンももう虫の息だ
残るのは安倍ちゃんとカナダと豪州NZくらいだな
そのカナダでファーウエイの副会長が捕まったのはなんかおもしろいんじゃね?

でもファーウエイでもしくじったみたい
リベラルがファーウエイ側だからな
トランプ&オバマVSブッシュ(父死んだ)って構図がみえる
もう無理なんじゃね、ブッシュ、小泉、竹中、世耕は
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:19:48.79ID:700V197p0
>>136
クーデターは結果論だろ。
三社連合をどうしてもコントロールしたかったのは、フランス政府、特にマクロン。
マクロンの青写真では、三社連合の日産と三菱をフランスに持ち帰り、生産、
研究体制をフランスで行い、雇用を確保し、EVにシフトするという考えだったのだろ。
しかし、無理やりEVにシフトするやり方にフランス国民が反発し、日産が、
ゴーンとのwin-winの関係が違法であるのが発覚するのを恐れ、情状酌量の
ため、自首してしまった。
つまり、マクロンがアホすぎたわけね。w
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:20:14.65ID:MyCkJiwq0
不正の情報は受け取っているようだから
日産側での不正だけでは解任出来ないという事だろうか
このままフランス政府と共倒れにならなければいいんだけどね
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:20:46.51ID:I/sUYi9B0
そりゃフランスじゃいい子にしてたんだろ

日産とはもう敵同士だな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:21:34.56ID:rZnXWBuN0
>>1
黄色のベストをきたフランス人が、ゴーンもマクロンと同じだから、ドンドン追い詰めてくれってツベで言ってたわ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:22:13.25ID:yOW3QelY0
ξ´・ω・`ξ 現段階では容疑者で、推定無罪だかんねぇ。ま〜これが当たり前っ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:24:14.11ID:/R5ZBpJf0
小菅にルノー本社を移転します!
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:24:23.84ID:z30lkqXL0
>>140
そのマクロンはもう死に体だったんだから意味のないクーデターなんだよねえ
状況としてはもはやマクロンが駄目
そうなればゴーンの権力が完全に上回る
だから日本コントロールにしたかたっとしか思えんよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:24:32.75ID:ar310+/c0
日産は、株の過半数をルノーに持たれてるんだろ。
ゴーンやルノーがクソだろうがなんだろうが不正があろうがなかろうが、反撃のしようが無さげだけど、どうするんだろ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:24:43.83ID:Tr9oV/r60
だから売れ斜陽なんだムノーは
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:28:27.36ID:700V197p0
>>148
ゴーンは日産とはwin-winの関係だから、別に日本コントロールでもよかったと思うな。
しかし、マクロンに寝返ったというのは、ゴーンがフランス政府になにか弱みを
掴まれているしか考えようがないだろ。ゴーンがマクロンに従わないと
フランス政府に逮捕されるような弱みをゴーンは掴まれている可能性が高いな。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:28:43.06ID:yK32QsH70
西川雲隠れ?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:29:40.15ID:z30lkqXL0
竹中ももう金欠で資金繰りが厳しいし長期戦になったらブッシュ派に勝ち目はないね
金がないから日本やフランスで金になりそうな法律を無理やり通したけど
その反動でマクロンは虫の息、安倍ちゃんも基盤が揺らいでるからね
安倍ちゃん失ったら完全にジ・エンドでしょ
0156幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/14(金) 01:30:21.33ID:GmdpuvsW0
フランス政府は日本の検察庁なんてゴロツキ軍法会議くらいにしか思ってないw 

大笑い海水浴場www m9(^Д^)プギャ-
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:32:03.46ID:MpYOwREZ0
これはもう仲良くやっていけないだろ
提携解消だな
0160幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/14(金) 01:33:09.69ID:GmdpuvsW0
>>158
クーデターを企てた西川とその取り巻きが粛清されて終わりw m9(^Д^)プギャ-
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:33:48.44ID:z30lkqXL0
>>153
そこがそううまくはいかない
経産省が日本企業にとってガン以外の何者でもないからな
電器業界は経産省の政策に従って全滅したわけだよ
シャープにしても日産自身がそうだが経産省のコントロールを外れれば業績が上向く

ブッシュ-小泉-竹中-世耕のラインをみればわかるじゃん
いまファーウエイを潰してるように日本の電器、PC産業を潰したわけだよ彼らは
どうせサムスンとLINEが彼らの主軸なんだろうさ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:35:16.18ID:f8FhVSQM0
さすがだね
デモでギロチン出されるだけある国だわ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:35:37.32ID:Dh3nVZe80
>>1
姉さんにコンサルタント料払ったり、家族旅行出したり、経費で家を買ったりしているんどけどな。
フランスはその辺おおらかなのかね。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:37:36.74ID:BsOK1IPZ0
国内でも記載の義務の是非が問われ意見が分かれているから
推定無罪の原則によっての対応は正しい

つまり>>1でいい
0166幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/14(金) 01:37:40.97ID:GmdpuvsW0
ルノー、弁護士通じた不正情報の提供要請 日産は直接説明希望=関係筋
https://jp.reuters.com/article/nissan-lawyer-sources-idJPKBN1OC27D

横浜市/パリ 14日 ロイター] - 日産自動車(7201.T)前会長のカルロス・ゴーン容疑者に関する報酬の虚偽記載など一連の不正行為について、
日産は仏自動車大手ルノー(RENA.PA)に直接説明したいと打診したが、ルノー側が拒否し、弁護士を通じて不正内容の説明を受けたいと要請して
いたことが13日、明らかになった。

関係筋によると、日産は内部監査担当の幹部がフランスを訪れ、ルノー側に説明したいとの意向を伝えたが、ルノー側は弁護士を通した説明を
希望したという。ルノーは13日(現地時間)に取締役会を開いており、その中で、同社の弁護士が一連の不正内容を説明したとみられる。

日産は、これまで捜査中であることを理由に、ルノー側への不正情報の提供を控えていた。ルノー側は11月20日の取締役会で、十分な情報や
証拠がないとして、ゴーン容疑者の会長兼最高経営責任者(CEO)の解任を見送った。

一方、日産は同月22日の取締役会で、ゴーン容疑者の解任を全会一致で決定し、判断が分かれた。

関係筋によると、日産はルノーに不正内容を直接説明し、解任への理解を求め、今回は足並みをそろえるよう促す狙いがあった。

ゴーン容疑者と日産代表取締役のグレッグ・ケリー容疑者の2人が金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の疑いで逮捕されたこと
を受け、日産は同月19日、ゴーン容疑者の不正行為として、有価証券報告書の虚偽記載のほか、目的を逸脱した投資資金の支出、経費の
私的流用などが確認されたことを発表していた。

白木真紀、Laurence Frost 編集:田巻一彦
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:37:52.52ID:Nhw5uhbF0
逃げ遅れたよね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:39:25.69ID:hjmmpdJi0
ルノーとイラクとアメリカと

マジで本当に本気で、人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2019年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
 
 ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−  
 
 大受けすること、間違いナシ。

全身全霊こめての、リベンジマッチ!
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:39:51.87ID:700V197p0
>>161
経産省のOBが、日産の社外取締役にいるから、変な解釈になっているようだな。
たぶん、日産側は、経産省OBの社外取締役は、ただの用心棒ぐらいにしか
思っていないだろ。ただ、ゴーンがマクロンに寝返ったから、用心棒は働けという
話になっているだけ。まあ、まともに用心棒として働くとは思えんというのは、
わかるけどな。w
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:40:08.29ID:hOT/xiW90
解任大作戦
ゴーンの逆襲 ← 今から
ビーンを探せ
0172幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/14(金) 01:40:18.52ID:GmdpuvsW0
ルノーからすれば西川みたいなペテン師の言い分をそのまま聞くつもりもないんだなw

どうせ時間稼ぎするだけだからw わははww
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:41:57.48ID:yM+xDdYh0
.


.
キチガイ国家フランス GJ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:42:15.62ID:Nhw5uhbF0
完全に逃げ遅れた
0176幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/14(金) 01:46:11.51ID:GmdpuvsW0
ID:700V197p0 ← 高橋洋一

なあ、もう少し世の中のためになるレスしようよ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:46:21.33ID:Lihj9dWR0
国を代表する企業の会長だから外交官特権持ってるぐらいのつもりだったんかね
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:47:23.81ID:UXBkcr5V0
ルノーが黒幕だよねw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:48:27.36ID:k6I6+O4C0
会社が起訴されたのに、なぜ、西川社長は会見しないのか?

自分がサインしたゴーンの退任後の報酬に関する重要文書についても、まだ説明していない。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:49:29.55ID:aYJvu4K90
別にそれで対応変えるかよwバカフランス人はそうなのかもしれんがなw
0183幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/14(金) 01:49:55.49ID:GmdpuvsW0
もう安倍政権詰んでること分かってるんでしょ? そろそろ軌道修正しないとマジでヤバイぞ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:50:40.56ID:hxh1tBqL0
盛り上がってまいりましたw
おフランスは上級国民の使い込みオケなのか
すごいな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:50:41.16ID:EfAhgmOq0
恩を仇で返すとはまさにこのこと、情けないったらありゃしない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:51:18.40ID:B78GnxwI0
日産汚過ぎ
0187幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/14(金) 01:51:18.60ID:GmdpuvsW0
>>181
部分的に共感できるけど、全体の論調には?のが多いわ。
まあ色々と勉強になる文が多い印象。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:52:24.53ID:pk/6KLxO0
不法拘束であるとか言って
いきなりミラージュが飛んできて皇居を爆破するとか無いの?
0190幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/14(金) 01:52:33.35ID:GmdpuvsW0
市況板のスレでも書いたけど、経産省って戦前の軍人体質なんじゃないか?

コスト意識も戦略も戦術もなく、組織の論理を振り回すだけ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:54:34.23ID:ABLMhjpM0
もう日産の上層部は全員フランス人でいいよ。
日本人は権力闘争しかしない。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:55:15.93ID:700V197p0
>>187
マクロンのやり方自体が青くさするのが見えすぎるのね。
ゴーンがなぜ、マクロンに寝返ったのかが、興味深いね。w
ゴーンはルノー主導ではダメだとわかっているはずだからな。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:55:33.10ID:k6I6+O4C0
西川社長は司法取引して減刑してもらう一方、日産が起訴されるのを容認したのか?

酷い社長だな。
0195幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/14(金) 01:56:09.37ID:GmdpuvsW0
戦後に日本は高度経済成長ができたわけだけど、それは優秀な官僚たちのおかげ。

だが、それはアメリカの指導があったからだ。平成に入ってから、再び元の昭和初期の
軍人体質に先祖返りして、日本はこのざまだ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:56:57.31ID:zwZWrjr10
これでゴーンが有罪→収監となったら、大相撲本場所の向正面の砂被り席にやたら
と西洋人が増えて、中継で映るたびに怪しいゼスチャーを繰り返したりして・・・
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:57:34.92ID:KhgyiGJy0
もう完全に日仏戦争だな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:57:39.92ID:J+ZN//dO0
>>1
はぁ?
ルノーは唯一日産を抑えられるゴーン頼みしかねーから望み繋いでるだけだろゴミ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:58:26.53ID:J+ZN//dO0
>>192
ルノーで業績上げてからどうぞ
0201幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/12/14(金) 01:59:31.69ID:GmdpuvsW0
>>193
アルメニアでトルコ在住のフランス人のおっさんにマクロンについて聞いたけど、
「ルペンよりマシだから仕方なく投票した」と言ってた。
アメリカ国民が「ヒラリーよりマシ」という理由でトランプを当選させたのと同じ論理。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況