X



【海外】バード・キラーの飼い猫、主婦が発明した猫の首輪で犠牲になる鳥が19分の1に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001rain ★
垢版 |
2018/12/14(金) 12:45:05.42ID:CAP_USER9
猫には小鳥を狩る習性がある。そのせいで命を落とす鳥の数は意外に多く、米国の合衆国魚類野生生物局の調査によると、米国における年間の推定数は140億羽以上になるという。

バーモント州の主婦Nancy Brennanさんが飼っていた猫も、小鳥狩りに精を出すバード・キラーだった。バードウォッチャーとして鳥を愛し、同時に猫も愛していたNancyさんは、小鳥を守るためにちょっとしたものを発明した。

Nancyさんの飼い猫ジョージは、外で鳥を捕まえてはリビングルームに死骸を引きずり込んでくるという悪癖があった。それが始まったのは2008年春のこと。
海外メディアから取材を受けたNancyさんはこう話している。

ジョージが最初に捕まえたのはライチョウの雛でした。その死骸を咥えて家の中に運び込んだのです。私は気持ち悪くて、絶対にやめさせなければと思い、その場で声に出して「私がやめさせるからね、ジョージ」と言いました。

だが、鳥を狩るというのは猫の習性をどうすれば変えられるのか?アイデアに行き詰まったNancyさんはあるとき、雑誌で読んだ記事を思い出した。
鳥は鮮やかな色をすぐに見つける。
そこで彼女は、手近にあったレインボーカラーの布で猫用の首輪を作った。それをジョージに着けたところ、その後1カ月間一匹の鳥も咥えて帰らなくなったそうだ。

飼い猫が鳥の死骸を持ち帰ることに辟易している飼い主は少なくないだろう。そう考えたNancyさんは、「Birds Be Safe」というサイトを立ち上げ、手作りした500個の猫用首輪を売った。
それから6年間も首輪は売れ続けて「効果がある」と評判に。うわさを聞きつけた鳥類学者が科学的なテストを行なった。

2015年にセントローレンス大学のS.K. Willson教授によって行われた調査の結果は、科学雑誌『Global Ecology and Conservation journal』に発表されている。

それによると、猫が首輪を着けると捕まえる鳥の数が19分の1に減た、とのこと。効果が科学的に証明されたわけだ。
この論文が発表されてから、首輪の売れ行きは激増し、米国だけでなく、オーストラリア、ニュージーランド、ヨーロッパ、南米、アイスランドの各地から注文が入っている。もちろん今売られている首輪はNancyさんの手作りではなく、工場生産だ。

この首輪で救われた鳥の数は、きっと数え切れないだろう。それだけの鳥の命を、1人の主婦のアイデアが守ったことになる。

https://irorio.jp/wp-content/images/uploads//2018/12/catch1213.jpeg
https://www.goodnewsnetwork.org/wp-content/uploads/2018/12/Cat-Wearing-Birdbesafe-Cat-Collar-Birdsbesafe-Website.jpg
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/a23db4e5ecce2e7edbad2c13e67467e5/5CB10CBD/t51.2885-15/sh0.08/e35/s640x640/12424438_1022329614514287_1448243118_n.jpg
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/b60f2ae2681ef7973e56802a643fc50f/5C9738BA/t51.2885-15/sh0.08/e35/s640x640/12940733_508608322657964_260036088_n.jpg
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/e5c7bbe7647de979fa03968cdbb87a17/5C97AD48/t51.2885-15/e35/12797666_674510609353561_128137847_n.jpg

https://irorio.jp/sophokles/20181214/509703/
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:10:23.67ID:ILBT3KBj0
小鳥さん「誰かが猫に派手な首輪を巻けばいいんじゃないかなー」
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:10:46.92ID:k/N3/+PF0
断固拒否する猫も多いと思うけどな
あいつら頑固だからな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:11:15.53ID:66WyzxSc0
>>3
家の中に羽根や羽毛を撒き散らされたりする
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:11:47.83ID:H/s0zJgh0
猫の首に鈴を付けたら良いんじゃないか
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:12:04.06ID:IT7frAoV0
>>92
玄米を食わせればなぜ脚気が防げるのかの仕組みが説明されないなら白米をやめるわけにはいかないよね。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:12:26.84ID:PdqLpLgv0
>>83
去年だか日本で鳥のふんからオウム病に感染した妊婦が二人死亡したような
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:15:40.15ID:1ghpO1AN0
>>8 エリザベートってエリザベスのドイツ語読みだろ。確かにエリザベス1世に似ている。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:16:22.77ID:Y5Hj4jyK0
>>24
そう?
猫が獲物を置いて行くときは「狩りもできない出来損ないを哀れんで餌を恵んでくれてる」って聞いたけどw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:17:09.97ID:ILBT3KBj0
夜でも目立つようにLEDでチカチカさせとけよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:18:41.34ID:ORTR8nY60
>>114
猫もそこまで馬鹿じゃないだろう
自分の飼い主が外でカリカリやキコキコを狩ってきて、白いガサガサに入れて持ち帰ってくるんだから
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:19:27.99ID:7PdTbVCD0
>>6
うちの猫も、小鳥を咥えてリビングに持ち込んで、小鳥が動いている間は
おもちゃにして、動かなくなるとバリバリ食ってしまって、あとには羽しか残らない。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:21:08.66ID:dzeMvwML0
完全室内飼い猫=愛護動物 猫ちゃんかわいい

外飼い猫=   害獣 駆除対象です埠頭駅定食などで駆除しましょう。 
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:21:09.53ID:cRF2qask0
>>90
猫に鈴をつけようとするネズミの話の童話にもあるとおり飼い猫の狩り防止のアイテムとして昔からあったし
意味ないってことはないんじゃないかと
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:21:56.86ID:PCHY4pNb0
>>80
ライチョウ (Thunderbirdの語訳かもしれんがどっちにしてもw)が居るようなド田舎で
そんなこと言われても
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:24:30.53ID:iSlR1OCy0
猫はいえのなかでも狩人だからな

俺の手や足を狙って飛んでくるときあるからな
おかげで手がリスカしたみたいにズタズタだわ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:26:45.13ID:C6bnlI4X0
これって猫に働きかけるんじゃなくて鳥がこの首輪を見て逃げるってことじゃん
なんだかなー、アホな記事だ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:29:57.90ID:tR2qonV50
俺が小坊のときに飼ってた文鳥のピーちゃん、
春先の天気の良い日に鳥かごを玄関先に出して日なたぼっこさせて俺は家の中にいたら
なにやら外で「ピーッ、ピーーッ」って鳴き声が…
急いで外に出たら鳥かごの出入り口のところを上にあげて猫が上半身中に入れてピーちゃんくわえて出てくるところだった…
そしてピーちゃんくわえたまま逃げられてしまった…
猫憎し
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:31:28.87ID:4hpUhkYQ0
エリザベスカラーのようだ
もっと豪勢にしたら受けるかもしれない

でも普通の首輪でもかみ切ろうとうちの子猫どもはしょっちゅうやってるよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:32:49.06ID:LLMnR8IX0
うちのネコは
どうしても首輪をつけさせてくれなかった
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:34:48.84ID:kcNpxLcD0
狩りをしないぐうたらなでかい猫(人間)にこれが獲物だぞと見せに持ってきてる説好き
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:34:59.70ID:VZIYtFD60
猫は小動物を狩っていたぶって遊ぶから、ドリトル先生の仲間にはなれない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:38:59.13ID:WUl3PCWS0
猫の狩りの成功率はネコ科の中でも群を抜いてるんだってね
ちなみにうちの猫が獲ってきた獲物で一番大きかったのは鴨だな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:40:32.95ID:mTol/bGw0
だっせぇ、マヌケ。でもかわいい。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:40:48.80ID:d2X0WOGx0
これだけ派手だと流石に鳥に見つかるw
しかしネズミは色盲だから捕まえられるだろう
鈴にするとネズミも獲れなくなる
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:42:33.04ID:LggAii5J0
これは動物虐待
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:43:01.24ID:S8bAdkFX0
一回だけお礼の用にキッチンに雀が転がってたな
その後は羽だけが室外機の下に散らばってた
鳩のもあってショックだった
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:43:30.95ID:k8Mr4S8Q0
うちはスズメ、メジロ、ハクセキレイあたりだな
おもちゃのネズミでもよく遊ぶけど本物のネズミも捕ってくる
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:44:22.71ID:8SAVvmf10
やべーなこれ 旭日旗の首輪じゃねーか
鮮人団体発狂はよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:48:59.95ID:ywyEAZR40
>>80
外に出すことのデメリットよりも完全室内飼いで安全に過ごさせるようにここ何年かは獣医でも勧めてくるようになったよね。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:51:20.53ID:UUTi8tf40
外飼いのネコが木の枝に首輪引っかかってぶら下がって死んでたなあ・・
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:55:57.99ID:j+vZvNKy0
なんかこんなの付けてる犬いたな
なんかの防止らしいがなんだっけか
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:56:48.60ID:h9UouNxv0
つばめの巣を襲った猫くたばれ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:57:09.68ID:91MxSJVV0
猫が狩った獲物を持ち帰るのは飼い主に食べさせるため
猫は狩りもできない飼い主を同等かそれ以下に思っている
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:57:58.12ID:0PhMC3tq0
>>1
これのどこがニュースですか?>rain ★                  
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:00:37.04ID:lnw8oXqh0
鳩の糞害が減って助かっているんだが野良猫とカラスの害は増えた
どうしたもんかね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:02:46.53ID:k9SsBjo+0
首輪の鈴は猫にとって結構なストレスになるらしく、最近はあまり見かけない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:05:30.46ID:X/yKrOjA0
ジャップは猫を室内飼いと称して監禁してるから鳥を殺す心配はないな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:06:37.01ID:nl5ATOCW0
>>1
突然、鳥が獲れなくなってショックだろうなぁ。
頑張ってたのに…
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:06:55.49ID:LL3beiL30
鈴だとダメなの?鳥って耳は悪いんだっけ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:07:56.86ID:b74p9psn0
>>3
お前だって全ての人間に平等に愛を注いでいないだろ?
鳥や猫を好きだからといって他の動物を愛さなきゃいけない道理は無い
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:08:43.76ID:5dOwujfZ0
>>7
きゃわわ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:08:56.21ID:dH5vbDn80
いいね。
性悪猫にはぴったりだ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:09:20.53ID:77LXe68J0
>>3
猫用って、人間用の残滓から作ってるんだけど
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:12:34.04ID:BO3jIDcg0
好きな事やらせてやらんとストレス溜まるぞ
これは虐待だね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:13:38.46ID:IHuZFufg0
猫って、自分より小さい鶏ばかり連れてくるくせに
ワシとかヒクイドリみたいな連中は咥えてこないよな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:14:22.84ID:8aXYpJU60
>>2
心の狭い島国日本人
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:15:25.25ID:GFBCRa920
色よりも、首輪のせいで動きが悪くなっているんだと思う。
猫は首が入れば通過できる言うし。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:16:35.25ID:DGnErbXs0
沖縄だかどっかのノネコにもこれ着けてやったらいいじゃん
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:16:52.45ID:bIGSevFT0
ほなつぎはスズメのとりかたをおしえるさかい
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:17:04.05ID:8F2h5rdE0
外飼いする奴は池沼
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:18:17.63ID:NabkgOys0
なんかもってきたときはゴルゴル唸ってくる
からすぐわかるすぐに取り上げて逃がす
ギザギザの円盤型とか高速点滅LEDも面白い
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:18:48.54ID:BO3jIDcg0
この前キジバト捕まえてきたな
小鳥だと持ってくるけど大きめの獲物は隠しに行く
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:19:26.42ID:MWoPB05B0
小鳥だからな狙われるてのもあるじゃないかな
猫も子猫はカラスに捕まったりするからな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:19:37.52ID:qvxRdMTl0
なんかヨーロッパの王侯貴族を思わせるものから
古代エジプトのファラオ的なものまで
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:19:38.99ID:7l2ejm//0
>>3
お前が死んでも知らない人はどうも思わないよ
蚊を殺すのを厭う人でも
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:21:45.99ID:9T7qqE4O0
>>122
飼い主の目の前に狩りの成果を置くのはその人物が自分の飼い主と認めて献上してる
狩りの成果を自分で食うのは餌が足りてない、飼い主を飼い主と認めてない証拠
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:23:44.21ID:TyLo+wFS0
きゃわ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:24:37.21ID:Gl2wkIcz0
ピエロっぽい
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:24:53.69ID:lMxL5BdX0
うちの庭木に初めて野鳥(オナガ)が巣を作ってヒナが産まれた途端、近所の猫がその木に登り始めた
最終的には、猫かカラスかどっちか分からんがヒナが全滅させられたわ・・・
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:26:50.32ID:/5RSmCOHO
>>1
根本的に間違ってるでしょ
飼い猫を外に出すなっちゅうの
室内飼いしなよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:27:14.21ID:fhWiGa6G0
うちに来てたヒヨドリが近くの家の庭で頭だけになってた
その家ネコ飼ってるつうか餌だけあげてる家だけどビビったぢろうなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況