X



【PayPayからのお知らせ】見に覚えのない請求が来たら、ご家族様や知人の方の利用の可能性についてご確認下さい ★9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/16(日) 23:13:15.48ID:CAP_USER9
PayPayからのお知らせ

クレジットカードに利用した覚えのないPayPayからの請求がきた
身に覚えのないPayPayからの請求が発生している場合は、下記の点をご確認ください。

■PayPayを登録している場合
PayPayアプリのレシートでご利用状況が確認できます。該当の利用がないか確認してください。

<レシートの確認方法>
1.アプリの左上のメニューアイコン[≡]をタップ
2.画面上部中央に表示されている[レシート]をタップ

レシート画面に表示されている各取引をタップすると決済番号などの詳細が確認できます。

《参考》
お支払い後のキャンセルについては、ご利用いただいた店舗の手続きが必要となります。
恐れ入りますが、ご利用いただいた店舗へご連絡ください。

■PayPayを利用したことがない場合、レシートを見ても対象の履歴がなかった場合

お客様の携帯電話やクレジットカードを知りえるご家族様や知人のかたの利用の可能性についてご確認ください。

ご家族の方も含めてご利用にお心当たりがない場合は、ご利用のクレジットカードが不正に利用されている可能性がありますので、速やかにカード会社へご連絡ください。

PayPay株式会社 2018年12月14日
https://www.paypay-corp.co.jp/notice/20181214/01/
https://support.paypay.ne.jp/consumer/s/article/10003

関連スレ
PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも ★8
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544875407/

★1が立った時間 2018/12/15(土) 22:35:17.50
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544952294/
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:09:59.23ID:jhkHXt2U0
>>119
金もスキルも無い奴が手作業でやってるんだろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:10:12.42ID:2N7x25QZ0
>>120
Felicaならセキュリティ被害出てなくね?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:10:21.34ID:7ivfmVxg0
でも、こんなザルみたいなクレジットカード登録で
よく決済サービスやろうと始めたな
初めの登録時くらいちゃんと名義人の認証くらいやれよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:10:26.24ID:qE+PNecv0
しっかしここでペイペイ叩いてる奴らは
「俺たちものを知らないアッホでーっす」
と高らかに宣言してるようなもんだよw
認証はカード会社通すんだからペイペイにはなんの責任もねえよww
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:10:58.87ID:ahBaWvz50
ペイペイといういい加減な社名とか、親会社がハゲんとことか、中山一郎という社長の名前とか
麻雀なら大三元だなw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:11:26.71ID:r3RDd34y0
>>126
felicaの中でもポストペイの便利なiD・QUICPayは
クレカかデビット紐付けでしょ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:11:35.23ID:8LTXNuvx0
マネロンっすか?
使えないお金を使えるお金に換金する魔法
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:12:04.32ID:t23bQwgR0
家族は可能性があるかもって考えるが
知人ってなんだよ知人って
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:12:32.01ID:81tuyzXN0
>>115
普通の社会人は、おいそれとクレカ解約できない。出世がご利用限度額とリンクしてるから。
一度高い限度額を経験すると、解約して限度額をリセットする気になれない。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:13:20.70ID:qE+PNecv0
>>134
アwwwwホwwwwwww

認証はカード会社がしてるんであってペイペイがしてるんじゃねえよwwwww
認証通ってるとしたらカード会社の認証がザルなだけwwwww
ペイペイ関係ねえwwwww

マジで底抜けのドアホだなwwww
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:13:31.00ID:gvAfgLXP0
ご家族に心当たりはありませんかってのは
これカード会員が不正利用がありましたってデスクに連絡した時に
デスクの人間が念のために聞く言葉で公式サイトにでかでかと家族疑え
ましてや知人疑えって本当に朝鮮人とは感性も文化も合わないわ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:13:37.89ID:NG8KY9Yg0
何で関わり合いになりたくもないのに
家族や知人が使ってるかもしれんとかで
頭を煩わせないといけないんだよ
人に迷惑をかける事業ならやめてしまえ!
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:13:40.96ID:QPYXblgt0
>>135
おそらく「同胞」
この注意書きが日本人向けには見えない
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:14:33.90ID:qE+PNecv0
>>136
ニートが無理してレスすんなよwww
この件でペイペイ叩いてる奴に社会経験なんて一ミリもねえよwwwww
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:14:36.86ID:3aTwyoKX0
>>104
ペイペイと全く無関係の全国のVISAマスター持ちを恐怖に陥れ、
カード決済への不安感を植え付けたよなぁ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:14:37.77ID:u0nJH3MC0
素晴らしきpaypay

・登録にクレジットカード名義人不要
・同一クレジットカード情報を複数アカウントで登録可能
・16日現在、クレジットカード情報入力は何度でもトライ可能(ロック無し)


不正利用認識してもスルーの優良企業(笑)
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:14:38.60ID:iCQYO8P40
>>137
弾く設定はpaypay側でやること
クレカはOKかNOかを返すだけ

擁護は無理だアキラメロン
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:14:42.91ID:5/YRyPdm0
これpaypayに1回登録してたら解約しようと防ぎようがないのか?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:14:50.81ID:2N7x25QZ0
>>137
嘘つき乙

決済系の仕事をしてた5ちゃんねらーによると
PayPay側がロックの回数を決めるんだって!
カード会社じゃないってよ(⌒‐⌒)

375 名無しさん@1周年 2018/12/16(日) 03:27:09.44 ID:fF20/K/d0
>>222
決済系の仕事をした事あるんだけど、一般的には認証のOK/NGだけ。
OK/NGを返すだけの、APIとして提供されると考えてもらえばいいです。
俺のやったシステムだと、認証NG回数でカードを止めるのは、カード会社ではなく
ベンダー依存だったと記憶@10年くらい前
楽天がベターとは言わないし、逆にレアケースなんだけど、カードの発行元が
販売サイトを抱える方が、不正利用対応への自由度は格段に上がります。

602 名無しさん@1周年 2018/12/16(日) 16:55:34.10 ID:hxSJuiFT0
>>580
カード会社直接の問い合わせはないよ
間の代行業者のAPIからの代行
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:15:19.64ID:NG8KY9Yg0
>>135
それよな
本当、気持ち悪いわ
何で知人の請求が自分のところに来るんだよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:15:41.48ID:vvHcfX4/0
>>119
出てるだろうね
テレビで報道でもすればみんな確認してどんどん発覚するんだろうけど
いつものようにテレビはだんまりだからな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:16:00.52ID:pmK45sQb0
>>139
VISAマスターカード持ちで署名集めれば集団訴訟成立するかもしれませんねこれ
公害被害受けたようなものですし
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:16:01.91ID:1tL55EgC0
東京の北朝鮮体制怖すぎ
早く勝手に独立して、詐欺利権階級社会移民やりたい放題してくれ!!
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:16:29.07ID:gvAfgLXP0
今はpaypayに登録してないカードが不正利用されたって話だけど
数ヶ月後にはpaypay本体からpaypay登録のクレカ情報を
社内の人間が漏洩して阿鼻叫喚じゃね
モラルのないシナチョン企業のパターンじゃん
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:16:30.08ID:92adylAe0
>>21

★★
【マスゴミ報道=フェイクニュース 】

https://i.imgur.com/4VUvx7r.jpg
https://i.imgur.com/1d2TDpq.jpg


★NHKが韓国語ブーム捏造!

「いま日本の若者の間では、携帯メールでハングルの絵文字を使うのがブーム」
NHKも韓国工作機関「電通」の影響下
https://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/45808711.html
https://i.imgur.com/2pLaTIM.jpg


フジテレビ「笑っていいとも」でタモリも驚愕!20代から60代までの全世代で人気1位の鍋料理はキムチ鍋!
https://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/44744361.html
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:16:41.08ID:qLj8du8v0
>>147
クレカの国際規約では、そういう対策は各カード会社がやることになってる。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:17:04.66ID:81tuyzXN0
>>116
だよな。総額1億でも自社商品が鉄則。
それを100億で他社製品とかw騙されるやつがバカ過ぎるイベントだわ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:17:05.33ID:qE+PNecv0
>>144
アwwwwwwwwホwwwwwwwwwかwwwwwwwwwwwwwwwwww

クレカ認証をペイペイがやれるわけねえだろwwwwww
なんのためのクレジットだよwwwwwwww
自社の信用を他社に丸投げとかあるわけねえだろwwwwwwwww

認証通しちまったのはカード会社の責任だよw
ペイペイには一ミリも責任はねえよwwwwwww
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:17:08.21ID:63RrDHYA0
ペイペイペーイ!
アダモちゃんペーイ!
ほってきってほってきってほってまっかせー!
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:17:16.72ID:2N7x25QZ0
>>154
国際規約のソース
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:17:28.36ID:3X+Payj40
トンキン&朝鮮バンク、奇跡のコラボの結果

宮川は今年踏んだり蹴ったりだったなw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:17:38.44ID:09QQn6fi0
これ実質的にSBとヤフーによる
意図的な違法送金だろ
支那朝鮮向けの
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:17:50.77ID:3QVIVpnt0
ウチは悪くない。オマエラの身内が悪さしてるから疑えよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:18:02.68ID:NG8KY9Yg0
社会はお前らのオモチャじゃねえんだよボケが
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:18:19.78ID:0jbFOSTc0
>>146
カード会社に責任ないなんて誰も言ってなくね?
ペイペイが責任ないってとこは否定してるけど
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:18:28.89ID:3QVIVpnt0
さすがのソフトバンクやなぁ…昔からブレないね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:19:15.45ID:qE+PNecv0
>>147
ソースは5ちゃんwwwwwwwewwwwwwww
マジで働けニートwwwwwwwwwwwwww

クレカの認証はカード会社がするに決まってんだろwwwww
自社のクレカ認証を他社に丸投げするカード会社があったら
一ミリも信用されんわwwwwwwww

物事の道理が一ミリも理解できないニートちゃんwwwwwwwwww
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:19:59.71ID:81tuyzXN0
>>141
貴方のレス草大杉
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:20:22.49ID:jhkHXt2U0
>>155
総額100億(ほぼ関係者に)って可能性があるだろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:20:25.29ID:qE+PNecv0
>>165
責任ねえよw
クレカの認証はカード会社がやってんだからww
認証通した時点でカード会社の責任ですwwww
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:20:47.00ID:gvAfgLXP0
復習

616名無しさん@1周年2018/12/15(土) 01:43:59.72ID:7z/e/Uui0
lineペイ 韓国産
paypay チョン正義と中国アリババのフュージョン
楽天pay 中国微信と提携
origami pay 中国アリババと提携
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:21:27.87ID:7ivfmVxg0
他人の名義のクレジットカードを
決済アプリに登録出来て使えてしまうなんてサービス側の落ち度だろ。
ヤバさに気づけよ
現にpaypayが家族や知人を疑え!と公式に発表している
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:21:40.18ID:qE+PNecv0
>>173
カード会社の責任に決まってんだろwwwwwwwww
なんでペイペイが他社発行のクレカをロックさせることができんだよwwwwww

お前バカスギスwwwwwwwwww
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:21:41.89ID:NG8KY9Yg0
何日か後に菅官房長官が会見で何か言うだろうな多分
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:21:58.23ID:8LTXNuvx0
擁護してるやつって何で口調が汚いんだろう
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:22:08.74ID:LnqoXXUH0
最近 ぱいぱい急いで登録した奴ら ブチ切れだろ

キャンペーンおわるわ、こんなんでてくるわで
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:22:13.07ID:dOnqck/H0
なんとなくテレビ放送しない理由わかった

今対策待ち状態やから、その間に総当たりでクレカ違法やり放題だからや
放送して「なんとかしなきゃ」と思う人と
放送して「マジか! 俺も総当たりやってみるか!」とやってみようとするやつも同時に現れるからな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:22:15.93ID:vvHcfX4/0
何か問題起こすだろうとは思ってたが
まさか関わってない人にまで被害を及ぼすとはね
迷惑な会社だよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:22:34.25ID:edmpjtbg0
長文で目立つ奴がアホで笑う
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:22:54.57ID:2N7x25QZ0
>>167
だからPayPayがカード会社そのものでPCI-DSSを守る責任があるわけアホ
PayPayがシステム作ってるのに他のカード会社がシステム改変できるわけないだろバカ

633 名無しさん@1周年 sage 2018/12/16(日) 17:00:11.88 ID:ept+2H9d0
PCI-DSSというクレジットカード業界の自主制定ルールがあって
それによると7回以上試行できてはいけないらしいね。

416 名無しさん@1周年 sage 2018/12/16(日) 01:16:38.60 ID:JmFZaxya0
>>407
登録するだけなら間違った番号やセキュリティコードでも恐らく出来る
しかし決済するときに失敗する

それに、PCI-DSSでは本人認証の施行限界数を6回と定めているから
決済失敗を7回やらないと試したとは言えない
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:23:32.52ID:qE+PNecv0
>>178
認証を通すのはカード会社なのでカード会社の責任ですww
またはカード番号とセキュリティコードを流出させた本人の責任w

ペイペイには一ミリも責任はありませんwwwwww
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:24:13.54ID:8LTXNuvx0
>>184
SBの上場が19日だからだよアホw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:24:56.52ID:sdrCRAD50
他人事みたいな対応だが
クレカ総当たりされたログから悪用された番号って推測できないのかね

まさかログも残ってないとか言わないよな
故意犯の疑い濃くなるぞ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:24:57.25ID:03Rvyobc0
実際にカード認証の実験してる人が複数いるということはまだセキュリティホール放置してんのか
さすが朝鮮企業
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:25:00.19ID:dOnqck/H0
>>188
決済するときに失敗しても、カード番号を変えない場合
ロックはいずれ解除されるよな
いずれ使われてしまうのでは
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:25:00.92ID:81tuyzXN0
>>174
そんな裏金的なw
裏金は否定しないけど、広告表示くらい消費者目線で表示してほしい。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:25:25.81ID:geqdtcCB0
カード会社は損害についてpaypay側を重過失で訴えてもよい案件。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:25:27.73ID:ahBaWvz50
>>180
何も言わないだろ「同胞」案件だからwww
言ったとしても「問題ない」「そのご指摘は当たらない」くらい
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:25:31.17ID:jhkHXt2U0
日本では現金決済が安全安心と証明されたわけだ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:25:56.88ID:3v6c909i0
>>168
おまいう
こんなザル提供しといて全く責任ないとかあり得ないわー
つか利用者が一人でもそう思えばそこで既に信用問題がおきてるんだがな
犯罪者が無罪主張したところで誰も耳をかさないのと一緒
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:26:19.91ID:2N7x25QZ0
>>198
クレジットカード業界でもイシュアとかアクワイアとか色々な立場の人が居るんだよアホ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:26:29.16ID:03Rvyobc0
調査中ですぐらいのコメント出せないの?
チョン正義さん
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:26:52.68ID:NG8KY9Yg0
>>202
だったらいいですねww
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:26:56.61ID:qLj8du8v0
>>193
何回も間違えたらカード会社がロックかけることになってるから、そんなことする必要はないと判断するのはごく自然なこと。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:27:17.16ID:qE+PNecv0
>>186>>193
登録ロックってなんですの?wwww
謎ワード創作してまで自分のアホ誤魔化そうってんですかwwww

そもそもなんのためのカード認証よwwwww
カード認証を通すのはカード会社の責任だろwwwww
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:27:38.79ID:XWKX66fM0
予防措置として利用限度額を下げようと思ったが上げることしか出来んのか
クソだな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:28:08.56ID:qLj8du8v0
>>207
それで、カード会社とそれ以外の参加者の区別はできるようになったのか?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:28:12.06ID:7ivfmVxg0
何がヤバいかというと
何らかの情報流出でクレジットカード番号が分かっている物の
セキュリティコードを総当たりで特定されてしまう
答え合わせになっていること
普通は制限されてロックされる
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:28:44.26ID:AaU2lb2E0
>>210
・16日現在、クレジットカード情報入力は何度でもトライ可能(ロック無し)

これは嘘ってこと?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:28:53.64ID:2N7x25QZ0
>>211
だからカード業界のPayPayが守るべき事項だろwww
>>214
君はアホだからレスつけないでね♥??
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:28:55.60ID:BS8gEnsw0
カードいっぱいもってるやつほど確率が高くなっていくんだな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:29:07.81ID:s6vLMmnX0
朝鮮系企業が金の流れを不透明に出来るようにワザと穴を作ったんだろう。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:29:22.52ID:7dF5zq6a0
>>177
アカウントによる認証行為をロックって話やで、
それ以上そのアカウントでカード認証させないよう。
普通は、不正利用どーの以前に、認証にトランザクション費用がかかるから止める。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 00:29:27.67ID:qE+PNecv0
>>206
ザルなのはカード会社の認証ですからw
あのね、セキュリティコード打ち込みごとにカード会社に情報行ってんのよ
何度も何度もコード失敗してロックしないカード会社ならカード会社が悪いでしょwww
ペイペイ関係ないでしょw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況