X



【教育】早稲田・社会科学部が人気上昇、慶應SFCは下火 人気学部はどこ?〈週刊朝日〉

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/17(月) 10:15:26.70ID:CAP_USER9
併願での入学先が変わりつつある大学受験。新たな学部が新設されるなど、大学内での変化によって、同じ大学で複数の学部に受かった場合の選択肢も以前とは異なってきている。
編集部では、同じ大学内での併願75パターンを比較した。

「社会科学部が第1志望でした」

今年、早稲田大に入学した男性は、教育や文化構想、人間科学の各学部にも合格した。

社会科学部は夜間学部としてスタートしたため、大学内のほかの学部より志願者は少なく偏差値も低めだった。
近年は人気が上がり、政治経済と並ぶ「看板学部」に成長してきた。学内W合格入学比率では、教育とでは96%、人間科学とでは80%が選んだ。

「学びたいことが決まっていなかったので、様々なことが学べるところに行きたかった。当初は経済学などに関心がありましたが、今は言語学がおもしろいと思っています。
競争倍率はほかの学部と比較しても高く最難関。かつての夜間学部のイメージは僕たちにはありません」(前出の男性)

早稲田大では新たにできた国際教養学部も高評価だ。教育とのW合格者では100%、商とでは63%が入学した。
教育は教職員を目指す人が減っていて、以前より人気が落ちているようだ。

慶應大では法学部が一番人気。看板学部である経済学部とのW合格者では84%が選んだ。
慶應大法科大学院は、司法試験の合格者数で京大、東大に次ぐ3位につけるなど実績を出している。

総合政策と環境情報は1990年に神奈川県藤沢市にできた学部で、大学改革の先駆けとして注目された。
全国から受験生を集め偏差値も高くなったが、同じような文理融合の学部が他大学にも相次いで誕生。人気が分散し、都心から離れた立地もあって、人気は下火になっている。

併願パターンでは医学部は別格だ。慶應に限らずどこの大学でも、理工学部などとのW合格者は医学部を選ぶ。
待遇に恵まれた医者になれるという、将来像がはっきりしているためだ。

看板学部の変化は立教大でも起きている。かつて経済学部の中にあった経営学科は、06年に経営学部になった。
座学だけではなく、企業と連携した実践的な教育を取り入れている。

「入学式のころに1泊2日のキャンプをして、企業の課題解決に取り組んでもらいます。そのため、入ってすぐやる気にあふれています」(立教大の担当者)

関西の同志社大では商学部の人気が高い。国際化も進めていて、11年にグローバル・コミュニケーション学部、13年にグローバル地域文化学部を開設した。
新しい両学部は偏差値が高めで、入学比率も既存の学部をだいたい上回っている。

ここまで見てきたように、併願パターンは大学同士でも学内でもいろいろある。
偏差値が実力より高め、低めを含め、3〜10学部を受けるのが一般的だ。
年明けからは私立大の入試が本格化し、3月には国公立大の合格発表もある。
幅広く受けて一つでも合格すれば弾みがつく。実力を発揮できれば、一度に複数校合格することも夢ではない。

入学先をどうするのかは「究極の選択」だが、選ぶ権利があるのは喜ばしいことだ。
選ぶのはあくまで受験生で、親はアドバイス役に徹する。
受験は数年先でも、大学・学部選びは早くから始めておいて損はない。
今回紹介した併願パターンを参考に、納得できる選択ができるよう、いまから情報収集しておこう。(本誌・吉崎洋夫)

※週刊朝日  2018年12月21日号

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181213-00000082-sasahi-life
12/17(月) 6:30配信
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:03:46.01ID:QH1viVff0
社学卒のOBにまともなのがいない。一応、1960年代からあるのに。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:05:03.62ID:/IUm7sKq0
>>845
だね
酒蔵が作った学校だからというわけではないだろうけど、2人とも酒で健康を害してるね
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:05:52.75ID:KSvPRlbf0
>>843
亜細亜大学だと思ったけどな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:09:03.37ID:XL3IuYj/0
早稲田は昔から下位学部から面白い人が出る傾向
教育、社学、二文当たり
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:09:32.99ID:MYkxLBD80
>>796のようにどうせFラン大学の奴が知ったかして偉そうにしているから
実際の早稲田の社学卒業生んお俺が教えてやるよ
昔の社学は夜間だったが1980年代には授業は3時50分〜8時半で単位的に見ても
3時50分の授業を受けないと卒業できるレベルの単位を取得できるのはかなり厳しかった
さらに体育の授業も4年で2単位(2教科?)取らなければならずこの体育は全学部合同で俺は
朝の8時台の授業を受けていた。さらに俺は教職課程も取っていたので文学部、教育学部の授業も受けねばならず
夜間とは名ばかりで80年代にはすでに昼間学部だったよ
ちなみに就職は結構楽勝だったので殆どの奴が一部上場以上に行った
早稲田ってだけで女子大が寄って来るので在学中はクソもてたよ
完全一部になった今は凄く人気らしいので嬉しいな
就職で俺たちがいい会社入りまくって企業で実績出しまくったのも人気の要因の一部かもしれない
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:10:02.40ID:A1pJvoJP0
教育って辻元清美と小島よしおしかいないだろ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:10:57.34ID:/IUm7sKq0
>>857
広末
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:17:37.54ID:QH1viVff0
社学で一番有名なのがデーモン閣下というね。
これでどんな学部かお察しだわ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:20:37.35ID:kF3RjsVy0
>>844
いや、みんな将来有利な学科を選んでるよ
日本の場合、どちらかというと文系学科が有望と見られてるだけ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:22:03.24ID:dYV8+irS0
>>856
どうでもいいけど、
なんで3時50分とか中途半端に遅い時間から
始まってたんですか?それなら、バイトも
できないじゃないですか?

それから、政経出た僕についてかくと、
午前中の授業は全部でなかった。
体育の授業は1年の時は夜7時からのを
とってたよ。文学部のキャンパスの記念館まで
行ってたよ。そこでは理工の人たちと適当に遊んで、
帰りに店によって話をしてたりした。
僕は就職しなかった。院にも落ちた。
学部の時にしなかったバイトを卒業後したけれど
一度も落ちたことはない。

今は小さな大学で働いている。
就職が35なんてめちゃおそいだろ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:23:50.96ID:kF3RjsVy0
電機各社が悲惨なリストラを敢行してるのを見ても理系重視だとか言ってる奴は本当に馬鹿
長い目で見れば今後更に日本の製造業は国際競争に晒されて負けてゆく可能性が高い
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:25:07.13ID:87FjU8Bg0
>>753
そうだった立教はそっちだった。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:25:14.46ID:UZDOBM3V0
>>847
ちなみに一橋社学の英語表記は「social science」だから社会科学部と同値だぞ
実際、法、商、経済のごった混ぜ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:25:28.74ID:dYV8+irS0
>>856
追加。
大学の時の語学のクラスには女子は
いなかった。昔は政経は理工より
女子数が少なかった。
サークルにはたくさんいた。勉強サークル
だった。でもそんなもの関係ないよ。
授業にでずに、普通に自分の勉強を一生懸命
してた。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:25:49.84ID:9K3pkYSG0
電通に行ったやつも外資系に行ったやつも10年ぶりに会ったら弁護士になってたわ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:27:13.53ID:87FjU8Bg0
割と近所の、文教大と変わんねえんじゃねえのSFCなんか
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:28:15.53ID:4V3wBfGT0
>>750
青学は英米文学科と国際政経がダントツに就職良い
立教も法より経済や社会の方が遥かに多方面で活躍してる
からその見方は偏ってるわ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:29:32.76ID:MYkxLBD80
>>863
なぜ3時50分から始まったか理由は知らんけどそれが殆どの授業開始で
8時半には99%の授業が終了
8時35分~10時5分とかいう授業が木曜に1つだけあったが休講が多かったw
もちろんまともに授業受けてる奴はバイトすら厳しかったな
ちなみにちょい先輩にデーモンと室井滋がいる
80年代の早稲田、社学についてはなんでも聞いてくれ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:30:00.42ID:kF3RjsVy0
日本はここ最近かなり高い経常収支を叩き出してるが、
つまり長い目で見れば通貨高になる可能性が高いということであり、
製造業は国際競争に負ける運命
少子高齢化や科学技術分野の落ち込みなどで将来のファンダメンタルズも不安が大きい

一方でサービス業は外国人の流入で活況
国際収支的にも貿易黒字は保護貿易で減る可能性が高いが経常収支はM&Aなどで好調
輸出より投資という流れ

どっちが有望なんだ?
本当に理系バンザイとか言ってる奴は救いようがない馬鹿
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:30:22.35ID:Pf6EhWlw0
ワイの頃は社学は準夜学扱いで人気なかったなぁ(´・ω・`)
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:30:29.96ID:UZDOBM3V0
>>835
法学部の人気の下がりかたは異常
確かに理系と同じくらい苦しい思いして卒業後日常生活に関係ない深い法律の知識だけ残されてもな…
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:30:52.14ID:87FjU8Bg0
>>846
法曹界まで行くかどうかはともかく、法学的概念は一生モンな気がする。 
文学部なんか、電車で本読んでれば事足りる
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:32:13.31ID:Pf6EhWlw0
二文と社学はインチキ早稲田とまでは言わないけど、ちょっとそのような扱い(´・ω・`)
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:32:30.00ID:87FjU8Bg0
知識じゃなくて、考え方だよ 法学部に行く意味は。  法律s自体なら、六法全書を暗唱してしまえばいい
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:32:49.49ID:KSvPRlbf0
寺山修司と山田太一
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:33:44.62ID:lCOTE/go0
>>874
法学部は留年率がめちゃ高いからな。要卒単位も多い。
予備試験、ロースクール受験者と一緒に定期試験を受けるから、
就職するからと舐めてたら簡単に留年する。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:34:07.62ID:KSvPRlbf0
>>857
寺山修司と山田太一
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:34:26.85ID:4V3wBfGT0
>>877
法学部なんて文系の中でも一番地頭の悪い応用の効かない暗記馬鹿しかいないとこw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:34:58.41ID:Pf6EhWlw0
法学部は一番官僚になれるのに人気ないんか(´・ω・`)
旧帝と張り合えるのに
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:35:15.44ID:dYV8+irS0
>>871
社学の人って学読あまり利用しなかったよね。
僕はそこをよく利用してたな。空いてたし、
風通しがよかったから。商学部のラウンジのコーヒー
を買って、そのカップをその学読に持って行って
飲みながらノートをまとめたりしてた。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:36:02.99ID:MYkxLBD80
ちょっと思い出したから補足
社学は当時土曜だけは2時10分からの授業開始だった
>>856
語学クラスは50人くらいだったがうちのクラスは仲が良くて早稲田祭にもクラスで模擬店出店した
クラスに女子は6人くらいだったがそのうちの1人の半年くらいセフレだった
俺に大妻の彼女が出来てすぐ別れたけどあっちもセフレ感覚だったがその後も仲良かった
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:36:07.55ID:4V3wBfGT0
>>882
慶應は俺の時代から、経済>>>法だよ
早稲田だってそうだろ>政経>>>法
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:36:32.88ID:6/S1TqZl0
日本最高学府の千葉商科大学商経学部は何位れすか?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:38:06.29ID:87FjU8Bg0
>>881
きみ法学部?ちがうよね?自分も違うけど、そうんなこと言えないな。 というか、大学と専門学校の違い方は 考え方を育てるところと、1芸を作るこので大違い。
6法全書を暗証するなら、中学高校生でも、1日20ページ読んで、最後まで来たら、もう1回最初から、それを3回やれば、覚えられると思うよ若い頃の吸収力はすげえから
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:39:22.41ID:JnYvJxLR0
>>839
開成に入る方が簡単、でだから何だ?
開成に行って早慶だと「東大に行けなかったのね」って思われて、
中学時点で早慶でそのまま早慶なら「東大に行けなかった」と
思われることもないから>>829は早慶の付属のがましと言ってるんだろう。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:40:53.80ID:4V3wBfGT0
>>887
俺は慶應経済だけど、法学部なんて最も考え方の硬直した馬鹿しかいなかったぜw
経済はたまになんでこいつ東大行かなかったの?って天才的なタイプちらほらいたけどね
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:41:02.41ID:dYV8+irS0
>>884
どこに住んでたのですか?
自分は上石神井に最初住んでた。
辛くて近くに越してきた。豊島区。
よかったよ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:41:12.32ID:iyH9ogkZ0
>>820
社学は他学部の科目を履修しても直接卒業単位に参入されるから大丈夫
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:42:45.15ID:MYkxLBD80
>>889
3年から取るゼミによって分かれる
俺は会計学系のゼミに行った
法、商、経済学、経営学、政治等選択肢は多いのかもしれない
自分次第
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:43:12.95ID:dYV8+irS0
>>888
たぶん、開成だと受験勉強しないと
いけないでしょう?だけど早稲田の付属だと
進級が厳しいとはいうけど、のんびりと
楽しく、自分の好きなように時間を使える。
それっていいことなんじゃないかな?
受験も楽しかったし、それで自分は成長できたけどね。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:44:56.27ID:BJtDUkxu0
>>895
全学部一緒にして教養学部にすりゃいいのにって思うことはある
東大なんかもそうだが、入ってから専門分野決めていけばいいからな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:45:14.54ID:JnYvJxLR0
そもそも「社会学」って学問が、インチキ臭い。
マスコミで「社会学者」として活躍してる奴らって、テキトーなこと言ってるだけ。
だから本当は「社会学部」ってのも二流。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:45:55.10ID:3YrGk+H20
>>894
法学部、商学部、経済学部とかと何が違うんだろう?
選択を先伸ばしできるってだけ?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:46:09.54ID:dYV8+irS0
>>884
授業ってどれくらいでました?
出席は結構厳しくとっていたのかな?
政経は出なくても平気だったし、
とるとしても毎回とるのは語学、
それ以外は半期に数回とってたくらいだった。
たまに笠松みたいに毎回出席をとってた人が
いた。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:46:38.98ID:4V3wBfGT0
>>897
今は特に学際領域が最先端だよ
文系学部なら尚更
暗記馬鹿しか養成しない暗記専門学校的学部は廃止の方向でw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:47:08.88ID:3YrGk+H20
>>898
「社会科学」って科学を名乗ってるのは何でだろう?それとも「社会科」学部なのかな?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:48:46.96ID:h2KRveUF0
おもちゃのチャチャチャの替え歌
1.
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
空にキラキラお星様ー みんなおうちへ帰るころー
社学は家を飛び出してー 授業に向かうよシャッシャシャ
2.
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
馬場で一杯ひっかけてー ほろ酔い気分の一次会ー
社学は今から授業ですー 出席稼ぐぞシャッシャシャ
3.
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
今日は合コン女子大生ー 早稲田大学すごいよねー
学部はどこ?と聞かれたらー 詰まる社学のシャッシャッシャ
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:50:03.46ID:MYkxLBD80
>>891
大阪から上京で不動産屋の言われるがままで都立家政の4畳半のアパートに住んだ
大家の家の2Fが10室くらいのアパートになってて入口も別だったが大家があれやこれやうるさい人で
1年で出た。自分で探して大山の6畳のアパートに2年住んだが向かいの部屋の人がろうあ者で突然刃物ふりまわされて
発狂して殺されかけたwそしてクラスの友人の会社の倉庫部屋みたいなとこに1年タダで住まわせてもらった(浦安)
あっちなみに当時はクラスの8割が早実出身だったよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:52:38.71ID:4V3wBfGT0
>>903
いや、まったくw
概論なんて近経とかに限らずどの学問でも役になんて立つわけねーだろ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:52:38.89ID:BJtDUkxu0
>>901
学際分野の研究にもいいし、あと、リベラルアーツは重要だな
法律や政治経済だけでなく哲学、文学、歴史など色々な分野を横断的に知っておかないと
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:53:13.06ID:G4+cKd/U0
これから法学部は買いだな
ますます製造業が落ち込んでいくと予想されるのに工学部とかに行くやつはアホ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:54:21.39ID:XL3IuYj/0
>>856
夜間部を廃止する代わりに勤労学生も受講できるように社会科学部が出来たのは事実ですよ
実際にいたかどうかは別問題
大半の学生は昼間定職を持たない一般学生と「蛍雪時代」に書いてありましたがね
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:54:31.67ID:4V3wBfGT0
>>907
その見方には概ね同意だな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:56:18.93ID:dYV8+irS0
>>905
ありがとう。
おもしろい経験されてますね。

早実って社学にたくさん行ってたんですか。
偏差値高いのになあと思ってた。(このスレッドをみて
事情はわかった。)
知り合いが早実出てて、その子は人が気のつかないことに
気がついていた。(頭が良かった)
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:56:59.93ID:MYkxLBD80
>>909
そんな社学が出来た背景、沿革は今でもググレば出て来ること
そんなもの書いても意味はない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:58:05.08ID:3pdw71gS0
レイプ大同士で比べ合ってどうするんだ?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:58:32.01ID:M7iiJabM0
今人気でも卒業時も人気じゃないと意味ないよね?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:58:53.90ID:dYV8+irS0
>>906
新聞を読むのに役に立たないかな?
為替レートとかデフォールトのことが出てても
知識がないとわからないよね。
それに、経済学って、考え方の学問だから、
いろんな考え方(道具)があって、おもしろいよね。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:59:17.06ID:4V3wBfGT0
>>914
だって「経済学」なんて問われたらマル経か近経の概論だろ普通
マーケティング論とか金融工学とかならまだしも経済学てw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:00:06.22ID:G4+cKd/U0
あんまりブームとか気にしないで好きなこと勉強してるほうがいいかもね
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:01:11.35ID:MYkxLBD80
>.912
当時は早実はまだ完全な付属では無かったから早実の落ちこぼれの受け皿が社学だったんですよ
サークルに文学部の早実出身がいたけどそいつはかなりがり勉だった模様
法学部とかにも知り合いがいたけど早実出身は聞いたことが無かった
法学部は学院の受け皿だったと思う
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:02:04.82ID:A+Tw6M9X0
>>890
それ実際、東大落ちと馬鹿を見ただけでは?
経済学部の合格者7割がA方式選択で数学必須だから、大半が東大一橋落ち。
法学部の学生の一般率は4割位で6割が内部かAOでしょ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:03:01.78ID:Z8yF2HQM0
文系就職で会社に入るなら
ザックリ言って一番役に立つのは経営学部・商学部で勉強したことなんだけどな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:08:36.16ID:4V3wBfGT0
>>917
マーケット情報は基本英語が必須だからその点(経済、金融英語)は大いに役に立ってる
慶應経済はTOEIC平均スコアは国内ではトップクラスに入ってる
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:09:48.91ID:XL3IuYj/0
>>913
私学の沿革にとって夜間部は重要な要素であることを理解しておきましょうね
私大の夜間部は4年で卒業出来る様に配慮してる大学が多かったです
国立は5年でしたが
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:11:20.38ID:dYV8+irS0
>>920
ありがとう。政経へは推薦の数が少ないと当時言ってた。
知ってる人は二人いたんだ。

高等学院は、政経と理工の電気、建築以外だったら
望めばいけるというのを叔母から聞いた。
(いとこが高等学院を出たから)

経済学は「近経」だとしてもいろんな分野が
あるよね。それに今はもっとおもしろくなってきてる。
役にたつよ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:12:05.66ID:A1pJvoJP0
慶應幼稚舎の給食>立命館の学食

慶應幼稚舎の「華麗なる食育」〜なんとニューオータニが給食を提供
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52058

年間154万円の学費

東京メトロ日比谷線・広尾駅から徒歩7〜8分。フランス大使館や高級住宅が立ち並ぶこの地に、“お受験界の東大”と呼ばれる慶應義塾幼稚舎(以下、幼稚舎)はある。

幼稚舎は、福澤諭吉の門下生であった和田義郎が1874年に創設した、東京では最古の私立小学校。福澤諭吉の理念を汲んだ独自の教育方針で今なお熱狂的な人気を集めている。昨

さらに幼稚舎が一般人にとって無縁と言われるのは、その学費の高さにある。'17年度の諸経費は、入学金34万円、授業料94万円、施設設備費13万円など、総額154万円余。

OBには芸能人や政財界の大物たちまで、錚々たる名前が連なるのも納得である。それゆえに、学び舎の中で生徒たちはどのような学校生活を送っているのか、その多くが謎に包まれている。

そんな幼稚舎の内部について、明らかになっていることの一つに「給食」がある。今でこそ「食育」が叫ばれ、様々な給食の取り組みがされているが、それより前から、幼稚舎では給食に並々ならぬこだわりを見せていた。

幼稚舎では教室ではなく、専用のカフェテリアで給食を摂るシステムになっている。これだけでも特殊だが、このカフェテリアを運営するのは、なんと日本のホテル“御三家”の一角、ホテルニューオータニ。

一流ホテルのシェフが監修するレストランレベルの料理が、毎日提供されているのだ。

サラリーマンの昼食代が約500円という時代にホテルのランチを楽しむ小学生たち。なんとも末恐ろしい限りだ。(栗)
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:15:10.41ID:dYV8+irS0
>>925
いいですね。そういうお仕事で。
英語って、どうやればリスニングできるように
なるとおもう?(当方economistをゆっくりながらも
読んでいるレベル)
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:15:38.10ID:4V3wBfGT0
個人的には東大の教養進振り方式で予定調和固定方式じゃないものが今の時代に一番合ってると思うけどな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:17:57.48ID:4V3wBfGT0
>>929
米加英の外人YouTuberのチャンネル登録してお友達になりなさいw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:18:29.04ID:KSvPRlbf0
>>928
そういうのくだらないしスレチ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:19:59.04ID:lCOTE/go0
>>909
実際には勤労学生なんか、とっくにいなくなったから、
第二政経学部+第二法学部+第二商学部➡社会科学部
として「昼間部」にしたんだよ。
そもそも今の時代、働きながら卒業できるようなら、「大学」として認められないから。

第二文学部➡文化構想学部
これもうまく育ててるよね。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:20:52.55ID:EF0wATr/0
まぁ、学校の偏差値や合格者数を算出できる予備校は、もうないんだよね。
せいぜいが1年に1度の模試データしかもってない。
それを誤魔化すためにデータ捏造して雰囲気だけで偏差値とかつけてんだよねw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:25:12.35ID:A1pJvoJP0
>>935
5年前の代ゼミなんて合格者2人のデータで偏差値出してたりしたからねw

421 エリート街道さん 2013/06/19(水) 16:14:41.10 ID:Z9w2cUfh

10年前は大学が出した合格者の3人に1人の模試成績データを持っていたのが今では1割以下。
合格者が何百人もいる募集単位であれば、サンプルが10%に満たなくても数十人のデータはあるが、
募集単位が少なくなればサンプルは数人しかない。ひどいと1人か2人
これで平均とって偏差値を出すなんてブレが大きくなる可能性が高すぎる。

早稲田の教育心理は3人、明治の文学部全学統一の英米文にいたっては合格者2人で合格者平均出してるんだぜ?
=============================================

明治文全学部(英米文) 合格者サンプル2名 58〜59.9で1人、64〜65.9で1人 平均偏差値62.0(昨年比+2.6)

代ゼミ合否分布表 サンプル合格者数/大学が出した合格者数

               2003年          2013年
           代ゼミ/合格 把握率  代ゼミ/合格 把握率
早稲田政経政治 142/347 (41%)   34/316 (11%)
早稲田政経経済 231/698 (33%)   32/491 ( 7%)
早稲田法      399/1197(33%)   74/924 ( 8%)
慶應法法律    138/377 (37%)   26/340 ( 8%)
慶應法政治    106/353 (30%)   28/305 ( 9%)

早稲田教育心理  36/107 (34%)    3/ 80 ( 4%)←これで出した平均偏差値に
早稲田教育生物  52/166 (31%)    9/129 ( 7%) どれだけの意味があるのか
早稲田理工物理  74/233 (32%)   13/204 ( 6%) 
早稲田理工環境  56/181 (31%)    7/ 99 ( 7%)
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:26:28.77ID:A1pJvoJP0
34 実名攻撃大好きKITTY 2013/06/14(金) 03:26:20.60 ID:AIvO/jPU0
代ゼミなんて模試の受験者少なすぎて、合格者平均なんてまったく当てにならんだろ?

早稲田創造理工  2013年度結果

大学発表 合格最低点  環境204>経営199>社会189>機械184
ベネッセ 合格者平均  環境70.4>経営69.6>社会69.1>機械67.7←大学発表とぴったり一致
代ゼミ  合格者平均   経営66.7>社会64.7>機械64.5>環境63.2←代ゼミはサンプル少なすぎてむちゃくちゃ 

          <ベネッセ>
     環境資源工     社会環境工
合格平均 70.4        69.1       
     合 否 合格率   合 否 合格率 
74〜  1  0 100%   1  0 100%
72〜  2  0 100%   3  0 100% 
70〜  6  1  86%  10  1  91%
68〜 14  4  78%  12  5  71%
66〜  9 24  27%  11  9  55%     
64〜  6 21  22%   8  6  57%
62〜  4 15  21%   9 16  36%
60〜  1 12   8%   4 13  24%
58〜  0 10   0%   3 18  14%

            <代ゼミ>
     環境資源工     社会環境工
合格平均 63.2        64.7
     合 否 合格率   合 否 合格率 
68〜               2  2  50%
66〜  1  2  33%   5  0 100%
64〜  1  1  50%   2  1  67%
62〜  1  2  33%   2  1  67%
60〜  1  5  17%   3  3  50%
58〜  2  2  50%   1  5  17%
56〜  1  2  33%   0  5   0%
54〜  0  1   0%   0  1   0%
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:29:12.66ID:LS1c8g630
一昔前は社学って名前を書けば受かるレベルだったはずだが
今は全学部がそのレベルってこと?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:30:08.78ID:4xHzpwXO0
バブル期に比べ18歳人口が40%も減ってるのに大学(昼間部)の定員が増えてるからか相当入りやすくはなってるだろうな。
早稲田もそうだけど明治、青学、法政・・・・のきなみ夜間を廃止してその定員を新設学部に振り替えたから。
あと明治みたいに短大部があったところはそれも廃止して4年生の定員に振り替えた。
まあその分推薦・AO枠増やして一般入試枠削ってるから一般入試組みはそれほど楽な感じはしないだろうけど。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:30:26.04ID:qt0tBBxo0
社学は昔は夜間だったんだよ
早稲田はお役所的な体質があって学部の廃止など
せず、看板を変えて存続させるからな
教育学部も早稲田高等師範のトランスフォームだからな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:32:20.72ID:EF0wATr/0
理工合格して教育や人間科学、スポーツに普通に落ちてるからねずいぶん前から。落ちたバカがネットで落ちたとこ中傷してるのを元に偏差値操作する予備校。バカの循環。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:34:55.55ID:KSvPRlbf0
>>938-940
少し前のほうのレス読んだら?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:40:59.84ID:dYV8+irS0
>>942
循環しててもいいじゃない。
>>938
1980年頃に社学は関西学院程度の難しさ
だったんだよ。だから夜間にすれば
難しめだったんだ。
その頃は、社学の建物とスロープを隔てて、
合同教室があって、それがキャンパスの一番端
にあったんだ。その道路を挟んで安部球場があった。
そこで野球部は練習してた。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:42:17.26ID:A1pJvoJP0
>>939
18歳人口以上に一般募集減らしてる。 


早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
 
       政経    法     商    一文  教育   社学   二文    人科   18歳人口 大学受験生
1990年  1060名  1100名  1000名  840名 1000名  540名  480名   420名   201万    89万
1992年  920名   950名   ↓    900名  970名  650名   ↓    380名   205万    92万
1994年   ↓    900名    ↓     ↓    ↓    ↓     ↓     ↓    186万    89万
1998年   ↓     ↓    900名    ↓    ↓    ↓     ↓     ↓    162万    79万
2001年  800名   750名   800名   820名  960名  590名  410名  355名   151万    75万
2004年  500名   350名   500名   640名  700名  500名  450名  330名   141万    72万
2007年  450名   300名   ↓     440名  ↓    ↓    500名  330名   130万    69万
2008年   ↓     ↓     460名   ↓    ↓    ↓    ↓    360名    124万    67万
2010年  450名   300名   455名   440名 700名  450名  500名  330名    121万    68万
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−− −−−−−−−−
増減   −610名  -800名  -545名  -400名 -300名  -90名 +20名 −90名    -80万   -21万
90年比  (-58%)  (-73%)  (-55%減) (48%減) (30%減) (17%減) (4%増) (21%減)  (-40%)   (-24%)  
       ↓
2020年  300名
--------------------
90年比  -760名
      (-72%減)
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:42:59.52ID:EhUu6vDS0
俺が受験生してた頃、社学と日大法と青学法が
61で競ってたなぁ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:45:21.25ID:dYV8+irS0
風呂屋も面影橋に抜ける道の途中だったっけ?あったんだよね。
行ったことないけど。今はそこらへんは図書館とかその隣の建物(社会人向けの大学院
かなにかの建物になった)ができて、潰れてしまったんじゃなかったっけ?
すっかり変わってしまったよね。キッチンおとぼけだったっけ?高田馬場から
あがってきて早稲田の近くの交差点のところも、道が変わってしまったしね。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:47:24.30ID:EF0wATr/0
そんで、明治政経は難しいけど早稲田社学なら余裕とかいうバカ予備校のバカ進学プランが破綻しましたってのが>>1の記事だろw

明治も早稲田も、雰囲気で合格不合格決まらんレベルは維持してる。受験に人格かけたことのないやつにはわからない次元。どっちが落ちるか受かるかは運だよ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:49:18.99ID:dYV8+irS0
>>945
日大、そんなに難しかったのか。
知らなかったな。

祖師谷大蔵に昔、ウルトラマンの円谷プロダクション
があって、外からみると幼稚園みたいな感じだった。
仮面ライダーが戦ったところもたぶんそこらへんで撮っていて
(ちがうかな?)東京なのに、田舎だなとおもった。一度
行った時に。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:51:11.19ID:A1pJvoJP0
1983年 私大難易ランキング http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/s1983.html

69.0 早稲田政経(政治)
68.9 上智外国語(英語)
68.2 早稲田政経(経済)
67.6 早稲田法
67.5 上智法(法律)
67.4 上智法(国際関係法)
66.5 慶應経済
66.6 早稲田教育(英文)
66.5 早稲田教育(社会教育)←今の本キャンぶっちぎり最下位の生涯教育の30年前
66.3 慶應法(法律)
66.3 中央法(法律)
66.1 早稲田教育(教育)
66.0 早稲田商
66.0 早稲田教育(心理)
65.8 早稲田教育(地歴)
65.4 早稲田教育(国文)
65.0 慶應商
64.9 早稲田教育(社科専)
64.8 上智経済(経済)

58.9 成城法(法律)
58.8 成蹊法(法律)
58.6 成蹊経済
58.4 國學院文(文学)
57.9 成城経済
57.8 日大法(法律)

57.2 早稲田社会科学←今は政経と並び早稲田の2トップ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:52:00.96ID:vUr/LdOl0
>>938
1995年度入試難易ランキング 河合塾 (栄冠めざして1994 vol.3より)
http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1995kawai.html

早稲田社学65.0〜67.4
慶應経済 65.0〜67.4
慶応商学 62.5〜64.9

一昔前どころか大昔の話では?w
まだ焼け野原だった頃とかw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/18(火) 02:53:26.00ID:dYV8+irS0
>>947
明治は場所がいいよね。
早稲田みたいにのんびりしたところじゃなくて
刺激的な環境で。だけど、住む場所が遠くなりそうで
いやだな。これは慶応も同じだな。三田なんて住めないよね。
御茶ノ水駅から神田によく行った。そちらまで
行くのは僕とっては、ひさしぶりに都会に行くような気分だった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況