X



【要注意】1歳未満の乳児がはちみつ食べると死亡の恐れ 年末年始の帰省で注意 

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2018/12/30(日) 23:13:50.44ID:CAP_USER9
 消費者庁は年末年始の帰省などで赤ん坊に食べさせてはいけないものを与えるなど、思わぬ乳児の事故が起きる恐れがあるとして注意を呼び掛けています。

 調味料などにも使われるはちみつは、腸内細菌が整っていない1歳未満の乳児が食べると最悪の場合、「乳児ボツリヌス症」で死亡してしまう恐れがあります。
数十年前は、はちみつの危険性が明らかになっていなかったこともあり、去年、消費者庁が行ったアンケートでは、60歳以上の男性と80歳以上の女性の約半数が1歳未満の乳児にはちみつを与えてはいけないことを「知らなかった」と回答しています。
このほか、ストーブの周りに柵がなくてやけどをしたり、手の届く範囲にあるたばこや薬を誤って飲み込んでしまう事故が起きやすいということです。注意して下さい。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15808461/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:56:29.84ID:ZCd1sXHr0
>>865
アレルギーも甘えとか言いやがる。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:59:31.35ID:EqtzcVW+0
妊婦はOKなんだよな?
経産婦が食べて授乳を通して乳児に飲ませるのはセーフ?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:04:09.27ID:VZpbMorW0
いろいろとあれダメこれダメと説明されるアレルギーとやらも慣れだからな
習うより慣れろだわ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:07:51.71ID:VZpbMorW0
>>900
アレルギーも喘息も甘えだよ
知り合いが毎夜セキ込んで親の気を引く子供をフルボッコにして
そのままセキで死ねって言うたら次の日からピタっと収まったというし
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:18:54.41ID:cOxy7bOS0
>>899
は?最近こそ蜂蜜に必ず注意書きしてあるようになったんだよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:21:37.66ID:VziKLQVd0
>>906
喘息もアレルギーなんだけどな
気管支が腫れて呼吸が出来なくて苦しいし、最悪死ぬんだよ
例えば火災で煙吸って息できない状態と同じ
ほっとくと死ぬよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:23:31.27ID:VZpbMorW0
自分もマンだけど
ハチミツガーでネット鵜呑みにして騒いでまわりに周知して回るほど愚かでない
他人依存の情報を信じるより自分の経験則を大事にしてる
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:24:18.69ID:olSvtwJg0
>>906
何でこんなのが生きてんだろうw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:29:09.60ID:QFFOxYO30
>>597
それだけクレージーっていう描写だろ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:30:48.15ID:EqtzcVW+0
>>906
甘えで子供は死なねーよ
60年、70年代に小児喘息で死んだ子供が何人いると思っているんだよ老人
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:30:55.03ID:VZpbMorW0
自分が小さい時もハチミツを与えられたし自分の子にも与えて大丈夫だったんだよ
騒いでるアホウはネットで聞いた話だけで危険だダメだ言ってるだけじゃん
今だにこれだけ日本中から閲覧される掲示板なのに
自分の子供にハチミツを与えて死んだって親が1人も現れない
おかしくね?
ハチミツで死ぬとか都市伝説の類い経験則でわかる
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:35:54.63ID:VziKLQVd0
>>914
たまたまあんたの子が運が良かっただけだよ
こええ・・・こういうのが年喰って老害になっていくんだろうな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:36:51.01ID:QFFOxYO30
>>914
報道とか見ないの?
去年だかに足立区で乳児が蜂蜜食わされて死んでたろ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:41:30.79ID:VZpbMorW0
うちは息子2人だったけどハチミツ普通に与えてたよ
下がタマゴアレルギーだったけど逆療法で毎日タマゴづくしで食わせまくったら
そのうに湿疹も出なくなって普通に食べれるようになった
上は次男が生まれた頃にセキしまくってたけど
うるさいとかタン汚いとかスパルタ的に罵倒したら収まったしな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:44:58.68ID:plYPSjvN0
>>39
おまえはどこまで知ってるの?

ボツリヌス菌は本当に1歳以上なら絶対安全なの?
満11ヶ月は危険なの?
腸内細菌の環境が整うって何菌がどれくらいいればいいの?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:45:20.77ID:VZpbMorW0
昔から言われる喘息は甘えアレルギーは軟弱っての経験で知ってるから
ハチミツで騒ぐのは逆に経験値が少ない経弱と思ってる
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:46:15.24ID:QFFOxYO30
>>921
蜂蜜食わせたら必ず乳児ボツリヌス症になるってもんでもないしな
ボツリヌス菌の毒素自体は大人でも殺すけど
20〜30年前にカラシ蓮根のボツリヌス中毒で10人くらい死んだのとか知らんか?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:46:25.68ID:plYPSjvN0
>>439
過保護に育てられたからアレルギーが増えてるって学説もあるがな。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:50:10.65ID:plYPSjvN0
>>923
ガキがワザと目立つように咳して、ママにアピールして構ってもらいたがるとかな。

あれスーパーの食品売場とかでやられると蹴っ飛ばしたくなる。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:50:13.21ID:QFFOxYO30
>>922
実際は発症例見る限り生後半年もしたら概ね蜂蜜大丈夫だけどね
1年ってのはマージン取ってるんだろ
つーかボツリヌス菌自体は成人にも危険だが
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:54:06.87ID:VZpbMorW0
>>927
自分はそうは思わない
あれヤバいってネットで見た、医師で検査したらこれダメされた
そんなのに振り回されて子供に克服チャレンジさせないんなら
幼少期から、食事制限されたり人工透析してるジジババと同じ人生を歩ませることになる
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:57:33.16ID:PMWJzhd+0
>>930みたいなのは、大人になったらアレルギーは発症しないもんだと思ってるんだろうな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:58:47.17ID:camwYWrU0
ハチミツ食べてダメな割合ってどれぐらいなんだ?
うつ伏せと数字的にはどっちが悪い?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:59:40.55ID:QFFOxYO30
>>930
よくわからんが死ぬリスクが若干でもあるもんを食わすモチベーションってどこから来るの?
それで仮に死んでも後悔はないの?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:00:23.41ID:Jc6Q7j8A0
料理で使ってる可能性が高いから
今注意喚起してるんだろ。
混ぜられたら見た目じゃわからんからなぁ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:00:50.00ID:camwYWrU0
理屈上は野菜も果物もボツリヌス混入の危険性があるけど、
ハチミツは与えないけど野菜や果物は与えた、って親もいるんじゃないの?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:02:56.08ID:camwYWrU0
メープルシロップは蜂が集めるんじゃなく樹液だから大丈夫って書いてた人いるけど
樹液ならボツリヌス混入の可能性はあるんじゃないの?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:03:03.85ID:CXnG8xiKO
>>930
さすがに釣りだろ?
じゃなきゃ他人を殺さないように気を付けることだ
身内に関しては勝手にやってくれ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:04:48.54ID:QFFOxYO30
>>932
乳児ボツリヌス症の死者って足立区のが唯一だろ
乳児ボツリヌス症自体が発見されてからまだ30年程度で、それから乳児にハチミツはダメってなったけどそれ以前は結構死んでたんだろうな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:05:14.75ID:VZpbMorW0
>>932
そもそも自分の周りにハチミツで死んだ子供なんているか?
さっきも言ったけど、この5ちゃんに自分の子がハチミツで死んだって実体験の書き込みゼロ
同じ母親の不注意で死んだケースなら、うつ伏せで死んだ子が1万倍は多いと思う
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:06:06.03ID:Spa9NUoV0
チャイナ製の蜂蜜なら安心だね、砂糖水にカラメルで着色しただけだから、ボツリヌス菌入る余地なし。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:06:34.42ID:camwYWrU0
>>933
若干でも、と言い出したら食べ物はすべてなにがしかの「若干」のリスクがあるだろ
「はちみつは危険だ危険だ、常識だ」といいながら、それがどの程度の割合なのか誰も知らないのもちょっと異常
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:06:36.21ID:PMWJzhd+0
>>935
土をつけたままの野菜や果物を乳児に与えようとすることはまずないだろう
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:07:47.59ID:VZpbMorW0
>>937
ハチミツだのボツリヌスで騒ぐより
もっと気をつけなきゃならんこと山ほどあるだろ
子育てエアプかよ?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:08:54.12ID:camwYWrU0
>>942
土さえ払えば「絶対に」大丈夫なの?
0.0000001%の危険性もないの?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:09:22.44ID:PMWJzhd+0
>>939
発症率は極めて低いよ
調べればすぐ出る
でも、発症したら危険なんでしょ
麻痺で呼吸器官に支障を来すとか
診断がすみやかにされないとか
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:09:30.58ID:QFFOxYO30
>>935
野菜スープだかが乳児ボツリヌス症の原因になったケースはあるよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:10:49.88ID:camwYWrU0
>>945
発症したら危険なのだったら、子供を産むこと自体が絶対に避けるべきリスクなのでは?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:12:04.55ID:CXnG8xiKO
>>943
この問題だけじゃなく他の事でも、その思考は危険だって言ってるんだがな
まあいいや
そうやって意固地になって毒親やってればいいさ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:14:10.70ID:VZpbMorW0
>>941
代弁ありがとう
ハチミツガーハチミツガーして子供をうつ伏せで死なせるバカ多数を考えたら
そんなんで騒ぐ前にもっと基本的なことを身につけろといいたい
ハチミツで何人が死んだ?逆にうつ伏せではどうよ?
母親として育児へ向かってるベクトルがおかしいんだよ
それかハチミツどうのとか喪女のたわごと
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:14:20.57ID:camwYWrU0
いや、俺は別に赤ちゃんにはちみつ食わせろと言ってるわけじゃないよ
すべて100%安全なんてこの世界にはもともとない、危険と折り合いをつけ、あきらめながら
日々生活しているわけだ
なのにハチミツの危険度をほとんどみんな知らないまま「危険だ危険だ」とだけさわいで、
具体的にどうやって判断してどう危険と折り合いをつけてるのだろうと疑問に思っただけ

ハチミツに限らずね そこに問題の根っこがあるんじゃないだろうか
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:14:30.31ID:QFFOxYO30
>>943
乳児にハチミツを積極的に与えるような理由も全くないだろ

>>941
米食わせても直ちに死ぬようなリスクはないよね?
パンや肉や卵も同様にないよね?
ハチミツを乳児が摂取すると直ちに死ぬケースがあるよね?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:16:15.26ID:QFFOxYO30
>>950
なんで急に喪女とか言い出したのかわからん
自分は辛うじて結婚できたレベルの醜女だったりすんのかな?
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:17:57.60ID:VZpbMorW0
>>952
基本育児に目が向いてないから
ハチミツガーしてうつ伏せ死させるんだろ
本来の育児からしたらどうでもいいんだよハチミツどうのなんて
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:18:37.43ID:AeoWVsct0
それでは聞いてください。
ティンカーベル初野で、システムがわからないジジイとババア
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:19:48.77ID:QFFOxYO30
>>954
うつ伏せ寝のリスクが10だとしてハチミツのリスクが1だとする
前者のリスクの方が高いから後者のリスクはスルーすんの?
普通は後者のリスクもケアすんだろ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:20:07.81ID:VZpbMorW0
世の中に絶対弱者な乳幼児に対する危険なんて山ほどありますよ
ハチミツに全振りの対策とかあまりにバカすぎて
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:20:07.87ID:1yWJ/isu0
基本的に、地面から生える物には全て混入の危険がある。

ところで黒砂糖の危険性は出たか?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:20:09.33ID:camwYWrU0
>>952
で、きみはその蜂蜜の危険度を具体的な数字で説明できるの?
どこかで「危険だ」と読んだか聞いたかして、「1」か「0」かで「1」に分類したというのが君の思考の根幹のロジック?

子供の命にかかわることなら、もっと正確に知ったうえで判断しようとは思わないの?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:23:02.80ID:QFFOxYO30
>>961
統計見た記憶では80年代後半から現在までで乳児ボツリヌス症の患者自体は40人くらいで死者は前述の足立区の子が1人だな
正確な数値知りたければググれ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:23:33.94ID:MULJ4tKy0
セブンの金の食パンとかハチミツ入り食パンとかに名前変えとかないといつか事故るんじゃね。その他高級食パンの類いもだが
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:24:50.30ID:PMWJzhd+0
>>944
どうして「絶対」の話になるの?
道路交通において、絶対安全だからっていって青信号を渡るわけではないよね
絶対じゃないから赤信号でわたっても同じというのはおかしいよね
0か100で語ろうするのは変だよ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:26:50.15ID:camwYWrU0
>>962
人数というよりは、何口食べさせたら発症の危険があるかだろ
赤ちゃん全員がハチミツ食べてるわけじゃないから
それが、野菜や果物なら何口なのか、何倍ぐらいの危険性なのか、誰も何も知らないまま「判断」してるよね

知らないまま「判断」できるの?
逆に、知っていればジジババにだってきちんと数字で説明して納得させられるだろ
常識だといいながら、自分も全然知らないから人を説得できないんだよ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:27:36.37ID:1yWJ/isu0
>>961
逆だ逆、リスクが分からんものこそ可能な限り避けるんだ。
今まで国内で判明したのが1軒だけなんて状況では特にだ。
今まで原因不明の死で片付けられてたってこったろ。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:27:52.87ID:VZpbMorW0
イカを食べたらアニサキス
カキでノロ
鯖で全身シッシン発熱
ネギがスイセンだった

大人でさえいくらでも危険は日常茶飯事
逃げてばっかりじゃなく少しは耐性つける努力もしろ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:28:56.51ID:camwYWrU0
>>964
それは俺が言ってることでもあるんだけど
で、誰もその数字を知らないまま「常識だー」といってると

そこがおかしくね?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:29:21.67ID:zOfRz5ED0
外国でも事例があるのけ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:30:13.26ID:1yWJ/isu0
>>963
食パンはその製造過程で
内部温度がボツリヌス菌の耐熱温度を軽く超える。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:30:47.95ID:VZpbMorW0
ハチミツで我が子を死なせたって人が誰一人として現れないし
都市伝説認定でいいよね?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:31:15.99ID:PMWJzhd+0
>>969
そのレス中の「常識だ」の主語は何なの?
あなたの思ってる主語は、他の人のと違うんじゃないの?
そうしたら「常識だ」の意味合い自体が異なる二つのものになるんだから噛み合わないよ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:31:28.13ID:AeoWVsct0
>>960
液状のシロップみたいになってなければボツリヌス菌はほぼいないから大丈夫なはず。
0とは言い切れないけど、黒砂糖から黒蜜を作って与えるとかなら良いんじゃないかな?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:31:49.46ID:QFFOxYO30
>>965
じゃあノロは何口食わせたら発症すんの?
O-157は?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:32:09.51ID:camwYWrU0
>>974
主語はこのスレに書き込んでる「あなた」たち
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:32:29.62ID:A/ZteDoh0
>>967
逃げなかったら耐性がつく前に死にます

>>973
ハチミツを赤ちゃんに食べさせない、ってのが常識になったから被害者が居ないと考えないの?
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:32:58.83ID:QFFOxYO30
>>967
アニサキスに耐性って頭おかしいのか?
いや、おかしいのはわかってるんだけども
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:33:02.23ID:camwYWrU0
>>976
一口でだめじゃね?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:33:36.04ID:QFFOxYO30
>>981
は?
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:34:09.90ID:camwYWrU0
>>982
それの蜂蜜への混入割合は?
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:34:23.50ID:PMWJzhd+0
>>977
そしたらブントシテ生成されるのは「あなたは常識だ」になるんだけどww
それじゃ話が通じないよね
宜なるかな
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:35:12.15ID:QFFOxYO30
>>984
もうおまえ水中毒にでもなって死んだらいいんじゃないか?
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:35:44.23ID:AeoWVsct0
>>984
蜂蜜大瓶に1つは確実に入ってると思って良いよ。
120度にしても壊れないんだから。
だから警鐘を鳴らしてるの。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:35:57.64ID:VZpbMorW0
アレルギーは自分の子もそうだったから実在するのわかるけど
ハチミツ菌で死ぬは都市伝説でしょうが
政府機関や研究者なんて、あれはダメ言ってたの急に健康にいいと促進する連中だから
言ってること信用できないし
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:36:17.65ID:A/ZteDoh0
>>979
火を通すとボツリヌス菌はたしかに死ぬけど、ボツリヌス菌が作ったボツリヌストキシンって毒は無くならない
なので、火を通すのは無意味
ボツリヌストキシンが既に入ってるハチミツを赤ん坊に食べさせると死ぬ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:36:18.53ID:camwYWrU0
>>985
常識だといってる、の主語ではなくて?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:36:37.01ID:QFFOxYO30
>>988
おまえはおまえで芽包と毒素とごっちゃになってるだろ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:36:49.19ID:u3ZaIOWr0
納豆は大丈夫なのか?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況