X



【海外メディア】「日本はクジラの虐殺をやめよ」=抜け穴を使い何千頭も殺したと非難、IWC脱退再考求める NYタイムズ ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/01/02(水) 06:17:25.04ID:CAP_USER9
【ニューヨーク時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は12月31日、「日本はクジラの虐殺をやめよ」と題した社説を掲載し、日本政府が国際捕鯨委員会(IWC)脱退を決めたことについて「危険で愚かな動き」と批判、再考を求めた。

同紙は「多くの点で模範的な世界市民である日本は長年、捕鯨に関しては例外だった」と指摘。IWCが1982年に採択した商業捕鯨のモラトリアム(一時停止)に反し、「『科学的調査』を認める抜け穴を使い、何千頭ものクジラを殺し、その肉を国内市場で販売してきた」と非難した。

その上で「(IWCは)西洋文化の押し付けでなく、減少する資源を管理し、地球を保護するという世界共通の義務の表れだ」と強調。地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」などからの離脱を表明したトランプ米大統領の政治手法との類似性に言及し、「それは日本が見習うべき手本ではない」と訴えた。 

1/1(火) 16:46
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190101-00000047-jij-n_ame

★1が立った時間 2019/01/01(火) 22:01:19.19
前スレ
【海外メディア】「日本はクジラの虐殺をやめよ」=抜け穴を使い何千頭も殺したと非難、IWC脱退再考求める NYタイムズ ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546353973/
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:39:06.61ID:Oj3m+EI00
>>760
牛は頭に空気銃で一撃
豚は高電圧で一撃

クジラは何発も返しのついたモリを撃つ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:39:19.92ID:633k79v10
>>742
話し合う必要ないなら国連も脱退して鎖国でもすればいいのに
それもしないで都合よく国際機関を利用するだけじゃ
日本の主張は支持されませんね残念ながら
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:39:21.30ID:MTrT3q5W0
日本の役人と二階の利権を守らなきゃいけないだろ。でもIWC辞めたら、役人はヒマになっちゃうの?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:39:29.45ID:9BgzAHFC0
>>721
全地球的に見れば、
食料とりわけタンパク質の確保のためには、クジラは適している。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:39:37.22ID:SRwS9ulE0
鯨肉食うやつは軽蔑するわ
野良の犬猫猿殺して食ってるのと変わらん
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:39:38.33ID:4WS+fEMP0
>>769
チョンの話ですか
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:40:37.44ID:HhoghUlD0
>>766
牛や豚はそのコミュニティだけで完結するから問題ないんだが、クジラの場合は世界の海を泳ぎ回るので、
自分たちのものを自分たちが勝手にどうこうするのではないので話が複雑なんだ。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:40:38.21ID:fmm84zYx0
>>769
本来、絶滅するはずの生物

そんなのいるの?
神様にでもなったつもりか

何者様よ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:40:43.13ID:9BgzAHFC0
>>778
貴方が個人的にそう主張するのは自由です。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:40:45.60ID:MTrT3q5W0
>765
それトロールや。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:40:57.01ID:CdDowGLW0
日本のとってきたクジラの量なんてのはたかが知れている

クジラが激減したのは欧米諸国がランプ油をクジラの鯨油に頼っていた時代
世界中で捕鯨をしていた

日本を開国せよとアメリカが江戸幕府に迫ていたのも
そもそも日本近海のクジラが取りたかっただけなんだわ
当時のアメリカは世界一の捕鯨大国で世界中の海を荒らしまわっていた
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:41:11.43ID:EbxVJOpx0
IWC(国際捕鯨委員会)の報告書によると、
2011年、加盟国から報告された規定違反事件23件のうち21件が
蔚山(ウルサン)など、韓国周辺の海域で発生したものでした
「狙ってモリを投げるなど、計画的かつ組織的にクジラを捕獲する事例は韓国以外には報告されていない。
89カ国が報告された不法捕獲のほとんどが韓国周辺で行われたもの」というのが報告書の内容でした。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:41:24.29ID:1+xUl+2j0
オーストラリアのカンガルーやスペインの闘牛にもゆわんけ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:41:45.13ID:4WS+fEMP0
商業捕鯨再開が決まったので
スーパーにわらわら並ぶよ
当然、かごに中にはクジラがいっぱい
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:41:50.08ID:a4gYShGt0
>>789
小笠原が日本の領土になったのは、
アメリカの捕鯨のおかげなんだよな。
捕鯨に感謝してるよ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:42:01.33ID:CWBdUCqY0
>>773
いつの時代の話?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:42:02.84ID:GWL6uKsR0
>>778
一応そこそこ筋は通ってるヴィーガンの主張ならともかく
肉食反捕鯨の戯言など偽善者以外の誰の心にも響きはしない
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:42:07.26ID:afukWArv0
>>756
これ以上この場で話し合うことはないと脱退するのも話し合いの手段の一つ。
ちなみに脱退後もオブザーバー参加という手段はあるわけで、話し合いのチャネルは常に開いてるぞ。
そもそも、国益に適わない交渉は拒否するのが国際社会の常識なので、話し合いを拒否したところで何の問題もない。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:42:44.90ID:1BhGkrGO0
>>761
そんな妄想言ってないで海洋法条約のの条文示しゃ良いんだよ。「ほらここに、ICRW締約国(IWC参加国)って書いてある」ってな。

それができなきゃお前は「嘘つき」って思われるだけ、以上
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:43:15.25ID:afukWArv0
>>783
そんなもん大抵の回遊魚がそうだ。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:43:33.50ID:xNMNfIGs0
捕鯨のせいで
世界では北朝鮮>>>>>>日本のイメージに
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:44:06.45ID:633k79v10
事実、日本の主張は世界に支持されなく
かといって、それを覆すような主張と正当性も持ち合わせてなかった
結果、テーブルを蹴って「やってられるか俺は抜けるわ」って
負け犬の醜態さらしたのが今回の日本です
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:44:11.92ID:fmm84zYx0
>>792
日本人に寄生してないで

祖国に帰って自立しろよ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:44:25.87ID:CdDowGLW0
オーストラリアやニュージーランドに白人が入植したのも
元々南洋の捕鯨基地として栄えたからだわ
オーストラリア人はついでに先住民も根絶やしに殺した
キツネ狩りの代わりに600万人ほどなw
これはヒトラーに匹敵する民族浄化だよ?
20世紀まで先住民狩りが続いてた
今残っている先住民は諸島部に潜んでて難を逃れた人の末裔
アメリカだってインディアンを5000万人殺したともいわれてるしな
ええ人ぶるなよ まったくよぉ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:44:27.72ID:g2Oa0WZi0
脱退した事により南極では捕らない事になったんだからいいじゃないか
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:44:37.76ID:B2KRFrfM0
>>775
そもそも世界には多種多様な民族や人種や思想が存在しているのであって、それらを単一の価値観
だけでまとめられるわけがありません、無理にまとめようとすれば不毛な争いが起こるだけです。

>>777
そうですね、捕鯨は貴重なタンパク源だと思います。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:45:05.31ID:xOgc6lVS0
北欧の二カ国は南極の商業捕鯨も許可されてるんだぜ、その理由がなんと最初に協定に強行に反対したからだと。
日本は優柔不断だったからはずれちゃった。
偽善だよ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:45:09.23ID:/X6zl7mA0
確かユダヤ教ではウロコのない動物食っちゃいかんとかあったな
だけど脂取ったり髭も抜いていたし一時殺していた
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:45:13.94ID:afukWArv0
>>775
お前はあほなのか?
国際機関というのは須らく自国の国益のために利用する為にあるんだぞ。
国連だって同じ。安全保障上他国な頼らざるを得ない日本は参加せざるを得ないだけ。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:45:23.13ID:2SWxLVCs0
「白人は牛の虐殺をやめよ」
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:45:27.23ID:JtVxDiyl0
>>1
時代がクジラの保護に向かってんだから、あえて世界に背を向けて孤立
するより、同じ海洋国とできる範囲で協力し、交渉していくしかないだろ
クジラの肉食う世代もあんまりいないし、いいことないぜ
それより、国内のカルト日本会議を潰さんと、オームよりえらいことになるぞ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:45:48.52ID:6sZk1/G00
>>767
おまえさんがバカ丸出しかな
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:45:57.39ID:633k79v10
>>807
北朝鮮が国連加盟国とかヘソが茶をわかすよね?
つまり日本もそういうこと
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:46:07.77ID:1BhGkrGO0
>>808
負け犬の醜態さらすアメリカ!ww

トランプ氏、パリ協定離脱を表明 再交渉の意向 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
2017年6月2日 6:14
http://www.afpbb.com/articles/-/3130518

米・イスラエル、ユネスコ脱退表明 「反イスラエル」姿勢理由に 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
2017年10月13日 5:30
http://www.afpbb.com/articles/-/3146534

米、ICJに関する紛争解決の議定書から脱退 「反・国際司法制度」鮮明に 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News
2018年10月4日 9:17
http://www.afpbb.com/articles/-/3192064

CNN.co.jp : 米、万国郵便連合から脱退の構え 海外からの郵便料金引き上げへ
2018.10.18 Thu posted at 10:57 JST
https://www.cnn.co.jp/business/35127179.html
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:46:17.75ID:8lCSnhz20
>>787
何で平気で嘘を吐くんですかー?


https://www.whaling.jp/qa.html

> 人道的な配慮から、クジラの即死率を高め、致死時間を短くするための努力は常に払われています。
>かつて電気銛の使用が残酷だとして、これを廃止したこともありました。

> 現在の調査捕鯨では、捕獲されたクジラのほとんどは爆発銛によって、即座に捕殺されています。
>そうでない場合は二次的捕殺方法(二番銛や大口径ライフル銃)によって捕殺時間が可能な限り短縮されるようにしています。
>この2つの方法はもっとも効率よく人道的な捕殺を行うことができるように導入されたもので、IWCは爆発銛がクジラの捕殺にもっとも有効な手段であるとし、捕鯨の人道性がこれにより格別に進歩を遂げたとしています。
>鯨の捕殺は即死か致死時間2分以下であり、これは他の野生生物の捕殺時間と比較してもずっと優れています。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:46:23.36ID:Akv5/+Kv0
>>814
そんな話初めて聞いたな
アイスランドとノルウェーが南極海で捕鯨してんの?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:46:51.35ID:CdDowGLW0
クジラ漁が潰れようが再開されようが興味なし
これを政争の具にしてる共産党はお前が言うなという感じだなw
党の歴史は血まみれなんだし
日本の共産党のことだかんなw
分派した極左ゲリラも同様
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:46:53.47ID:6sZk1/G00
>>820
カナダもノルウェーも別に孤立してないなあ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:47:12.49ID:xOgc6lVS0
ニュヨークタイムズに牛の虐殺と食用反対ってメール出そうぜ。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:47:37.21ID:fmm84zYx0
鯨=偶蹄目、鯨科。もしくは、鯨偶蹄類

2つの蹄で構成されている動物属
牛、馬、羊、豚、ラクダの仲間
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:48:20.58ID:my0o5vGK0
クジラ1頭の命と牛千頭の命は、同じくらいかけがえのないもんだ
タンパク質などの量は同じでも、牛千頭殺して食うな

クジラの大和煮の缶詰100円ぐらいになって欲しいな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:48:22.77ID:GWL6uKsR0
>>781
必要がない!とか言ってるのはお前だけw

有権者の代表である国会議員は約2名を除いて全員が捕鯨を日本に必要な事業だと認めて賛成している
現実を直視しろ発達障害
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:48:28.86ID:xc3V5k4d0
>>833
やめてwwwアダルトマン将軍の悪夢がwwwwwwwwwwww
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:48:32.17ID:Sc65I+d70
エスキモーは?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:48:42.07ID:cDDhPD+v0
【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★16
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546151263/

■鯨肉消費はピーク時の20分の1、在庫の山

ピークの1962年度には年間23万トンが消費された。最近は年5千トン前後にとどまる。
調査捕鯨で得た肉を2011年に初めて入札販売した際には、4分の3が売れ残ったという。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:48:43.68ID:9BgzAHFC0
>>783
でもそんな事言い出したらキリがない。
海産物なんてそういう性質のもの。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:48:59.93ID:633k79v10
>>826
北欧捕鯨国は基本、自分たちの近海でしか漁はしません
日本みたく、わざわざ禁漁区域の南氷洋まで出張ってやるから批判される
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:49:05.93ID:afukWArv0
>>808
×世界
○IWCの反捕鯨国

もう既に「世界から孤立する」なんて脅しが通用しない時代になってしまってる事に気付かない馬鹿は、工作すらできない無能の烙印を押されるぞ。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:49:52.49ID:0+qDefom0
>>765
他のと一緒に取ってる奴がいる
他国からは何取ってるかわからないからマグロだと言われてる
他国の海域で魚場を荒らすような取り方は駄目って伝えたいだけだけど
日本に何も伝わらないのが現状
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:50:07.25ID:Djhx14XF0
東京オリンピックのボイコットと、観光目的の訪日禁止でいいよ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:50:17.08ID:8lCSnhz20
糞コテを筆頭に反捕鯨って何で“嘘を吐く”ことに全く抵抗がないの?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:50:29.19ID:J8M5+kcs0
牛肉より安く栄養価が高く美味く、国民食だったのはシロナガスクジラ
他のクジラは当時でさえ、殆どの国民が食べなかった
シロナガスクジラが食べられない現在は、クジラなんか不要
不味くて高いゴミクジラは殆どの国民は積極的に食べない

かつてクジラは世界中で食べられていて、漁獲量割り当ては不可能とし、殆どの国が捕鯨禁止へ自粛
そんな中、日本は漁獲量割り当てに執着し、調査捕鯨をした
しかし、実態は商業捕鯨
データも、各国の適正な漁獲量を導けるデータではなく他国は捕鯨禁止で日本だけ漁獲量制限して取れば問題ない様な自分勝手なデータ

さらに日本は漁獲量制限は成功した実績がない
商業化すれば絶滅、不漁が当たり前
しかも世界一の乱獲国

IWC脱退行為は明らかに非道
クジラ支援とか税金の無駄遣い

一部の利権の為の政治すんな!
キチガイ自民!
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:50:33.95ID:CdDowGLW0
食肉産業や穀物メジャーが反捕鯨の黒幕だしなw
日本で左翼政党が捕鯨反対声明出してるけど
それって結局海外の巨大資本を喜ばせるという本末転倒な道なんだよな
だから共産党は馬鹿だというんだよw
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:50:47.70ID:afukWArv0
>>790
ちなみに蔚山の鯨料理は昔から有名。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:50:50.07ID:9Rig1dVq0
じゃあ毒牛肉を日本に輸出しようとするのを辞めたら良いんじゃないのか

親方クソ雨よ

産廃を日本に高値で売ろうとするのをやめろ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:51:11.53ID:g4Iq0Qh70
>>841
商業捕鯨は禁止だが調査捕鯨は良い って決まりになったから、従っただけ。
北欧は無視して商業捕鯨続けてたって事だろ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:51:19.74ID:ePn9VY3g0
>>841
じゃ今回南氷洋から撤退して日本近海のみに
特化すれば何の問題も無いじゃん
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:52:09.10ID:LYSiFuPI0
ホエールウォッチングしたり浅瀬に乗り上げた鯨を救助したり
もう鯨は人間の友達と言って良いだろ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:52:12.87ID:S46yFzHI0
日本近海で細々捕鯨するぶんには問題なし。
NYは自国の核廃絶訴えてろ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:52:14.51ID:8lCSnhz20
>>839
供給の減った今をピーク時と比べて何の意味があるの?
それ初入札の時のだよな?
売れ残りってその後普通に売れてるよな?馬鹿なの?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:52:38.07ID:fmm84zYx0
>>851
それを理解できず
批判してる知恵遅だもの

いわゆる低能
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:52:39.47ID:cDDhPD+v0
【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★16
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546151263/

■クジラの敵をクロマグロやサンマで討たれる

「なぜ、このタイミングの脱退なのか。日本は、外交、経済、環境問題などでの国際協調を何よりも
重視してきたはずだ。再検討の上、翻意するよう求めたい」(産経新聞)
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:52:54.34ID:dWqeQOJu0
>>767
>だから公海上で乱獲させろって主張してるのが日本だけだからだろ

こんな事書いてるから馬鹿にされるんだよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:53:20.04ID:9BgzAHFC0
>>808
この問題で、
なにも世界の広範囲な支持を得る必要は無い。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:53:33.10ID:iTHaq8Uw0
>>107
何お前の頭の中で論破してるんだよ〜〜
鯨食害論で検索しても、
論破されてないどころか、
反対意見には根拠データが無いじゃん!
昔から、生息してそれで食害がないって、
馬鹿かよ、野生動物の食物連鎖の頂点を、
減らせばその餌の草食獣を自分たちが食べれるは、
人間がしてきた事だろ、
マサイ族は自分の猟の範囲のライオンは駆逐する、
当たり前だ、餌をとる存在は一番に排除だ、
自分が山持っていて、そこで生息してる、
植物や動物を奪っていく、ハンターは笑って無視するのかよ?
これが論破か、凄いなお前の脳内妄想
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:54:03.44ID:jlw0lpAF0
牛肉とチーズを輸出するために必死だね。www
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:54:28.00ID:9BgzAHFC0
>>864
"乱獲させろ"

と言ってるわけじゃない。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:54:48.17ID:dLAsVzbq0
実際鯨が他の生物を食いすぎるというのも眉唾とは聞くが絶滅危惧種でもないなら何の問題があるのかね
知性論は反捕鯨派でも微妙な扱いみたいだし、たしかに絶滅危惧種を捕るようならそれはいかんと思うけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況