【お城】高まる城ブーム、安土城も再建? 復元向け滋賀県が調査
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/02(水) 10:15:48.82ID:CAP_USER9
戦国時代に織田信長が築き、豪壮華麗な天主を誇ったとされる安土城(滋賀県近江八幡市)の復元に向け、滋賀県が新年度から本格的な検討に乗り出す。全容の分かる資料がない「幻の城」で、海外の資料も調査してきたが実を結んでこなかった。近年の「城ブーム」などを追い風に民間団体の再建熱も高まり、県は調査団の再派遣も視野に、名城復活への道を探る。

安土城は築城から3年後の1582(天正10)年、天主が焼失した。長年復元を望む声がある一方、城跡は国指定特別史跡のため、文化庁の許可を得るには建造当時の設計図や絵図などをそろえる必要があった。
 
そのため県と旧安土町は1984年、信長が天正遣欧使節を通じてローマ法王に献上したとされる屏風(びょうぶ)絵「安土城之図」を探す調査団をバチカンに派遣。その後も調査は続けられたが、発見には至っていない。
 
一方で全国的に城巡り観光が注目され、信長を討った武将明智光秀が主人公のNHK大河ドラマの2020年放映が決定。国も文化財の保護から活用へかじを切る中、県は経済効果が大きいとみて、復元の糸口を探ることにした。
 
ただ、仮に屏風絵が見つかっても、耐震性の観点などから木造での復元は難しいとの見方が優勢だ。そのため県庁内には、城跡に近く、かつ史跡指定外の場所に、信頼性が高いとされる復元図面で再建するのが最も現実的とする意見もある。いずれにせよ巨額を要するため、民間と連携して可能性を探る方針だ。
 
昨年、県に再建を提言した滋賀経済産業協会はコンクリート造りの場合、工費は300億円程度と試算。商業施設の併設も構想し「長期的に考えれば費用面はクリアできる」とする。
 
NPO法人「安土城再建を夢見る会」(近江八幡市)は今年からシンポジウムなどを通じ、全国的に再建の機運を高める方針という。尾ア信一郎理事長は「安土城は普通の城ではなく、天下統一を目指した信長の思想が込められている。観光資源としてだけでなく日本の宝になる」と再建の意義を訴えている。

1/1(火) 12:10
京都新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190101-00000004-kyt-l25
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190101-00000004-kyt-000-view.jpg
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:22:48.99ID:pH+pZ5Zh0
城ブームという口実を得て、土建屋と自治体が癒着して
しょーもないコンクリート製の妄想復元城が乱立するんだろな
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:31:13.31ID:VuazgiPB0
>>847
例え現存しているものじゃなく新しく作ったものでも、
当時と殆ど同じ構造であればそこに見る価値はあるだろ。
名古屋城の本丸御殿とか見てみなよ、十分に見応えはある。

まぁ安土城はそれ以前に資料そのものがないのが問題だが。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:31:24.32ID:AHZH8z6n0
お台場ガンダム的な位置づけよな。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:33:02.95ID:9R2LuFWS0
そのブームは昭和三十年代。今復元の流行りは木造だね。
考証でたらめ復元コンクリ城の最後は墨俣城かな?
お城というと城の漆喰壁に天守閣のイメージに囚われるのはやめるべき。
むしろリアルな戦国の砦再現の方が観光アピールするだろうに。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 13:12:42.48ID:soZzRIEO0
>>687
可哀想に。地震がくれば液状化。湿地や田んぼ埋めて家建てるなんて気違い沙汰
地盤沈下したりすると自治体や国に文句垂れる
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 13:19:24.77ID:soZzRIEO0
はげちょろけの仏像もなんとかしてもらいたいよ、なにがしぶいだよ、本来の姿じゃないだろ?
金ピカだから、それが極楽を感じさせてみんな頭下げるんだろ?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 13:21:59.12ID:soZzRIEO0
>>829
たしかにアレ傾いてみえるよな、ほんとに傾いてたのかw
眼がおかしいのかと思った
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 13:59:16.30ID:XANHBAzA0
再建するのはかまわないが木造ではやらないほうがいい
何故かというと伊勢神宮とか出雲大社の式年遷宮で数十年周期での経年劣化と
宮大工の次世代への技術伝承でその度にお金もかかるし数年前の伊勢神宮の式年遷宮で
国内の檜木が建築資材として少なくなってるのに取り合いになっていて
式年遷宮が将来できなくなる事も有り得るってニュースになってたから
地方のあちこちで建てた後のメンテナンスも考えずに
熊本城の震災の後の再建でどれだけの税金が使われるのかとかも考えないと財政破綻するよ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 14:16:22.27ID:8ZN25QCo0
>>860
賛成
宗教施設じゃなく行政軍事施設なんだから宗教染みた維持は不要
木造再建されても内部をただ見て回るだけだからあまり効率よくない
コンクリートでガンガン再建して文書保存したりコンピュータのデータセンターとかにすればいいと思う
みてくれが重要で木造忠実再建など不要 集成材で組んだって大して変わらん
名古屋城は図面残ってるから忠実再現は意味があるけど安土城なんか50年100年ごとに立て替えたらよい
石垣を忠実に組み戻すにしても全部やる必要はない 無駄 どうせ違うんだし
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 14:21:34.75ID:ln2W8qco0
キャタピラ、全周大砲付き、髑髏天守閣のコンクリ高層安土城が現代での王道か
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 14:25:09.06ID:iZ7aC1HA0
むしろ、新感覚デザインでな
ブルジュ、八リファを越すような
ドデカい安土キャッスルタワーを作って
世界中から金持ちを呼び込むんだよ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 14:28:18.54ID:ln2W8qco0
メンテ大変そうだけど徹底的に謎和風っぽい高層ビルはアリだよな
千と千尋のアレの高層ビル版的な
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 14:46:22.15ID:s8nz+Jid0
昨日だっけ?丸亀城が出てたけど、石垣があんなことになってたんだな。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 14:59:28.28ID:Uj0sbtvW0
>>11
期間は関係ねーだろ。
ハムスターは一年しか生きないから虐待してもいいと言ってるのと一緒だぞ。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 15:22:14.79ID:Uj0sbtvW0
>>338
大阪の民って言ってもほとんど朝鮮人だろ。

韓国人だって大阪の民も街並みもほぼほぼ朝鮮だから親近感がわいて大好きだと皆口を揃えて言っていたぞよ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 15:29:35.55ID:Uj0sbtvW0
お城好きの人って松前城と弘前城どう思ってるの?


ついでに五稜郭も。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 15:34:18.08ID:3FrUX5CN0
昔、安土城のプラモを作ったけど、天守閣が四角形ではなく、
5角形?でカッコ良かったな。武者が鎮座しているような姿。
岡山城にも5角形になっているとこがあるよね。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 15:36:17.98ID:iCNHb0si0
>>629
横だけどそう
八王子城を建てた城主(信長生存時の時はまだ滝山城だが)
北条氏照は織田との外交担当責任者
安土城がまだ完成していない頃に工事現場を見学させてもらったりしてるし
その後もいろいろ誼を通じたり安土城にも足を運んでる
蛇足だが近年八王子城址から出たベネチアングラスと思われるガラスのかけらが
実は信長から贈られたものである可能性が史料から有力視されている
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 15:43:03.45ID:EJEc6+2w0
>>792
ねーよ
あれは瓦がついたビル
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 15:43:55.57ID:iCNHb0si0
>>820
だってそら姫路城を縄張りから大幅に変えて現在の美しい姿に変えたのが
それこそ腹の中にいた頃から信長のすぐそばにいて信長のあらゆるセンスなんかを
自然と吸収しまた叩きこまれた池田照くんと信長直臣チームなんでな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 15:45:06.91ID:AoA1GQ7l0
もっと駅の近くでお願いします。遠すぎ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 15:47:02.56ID:/m0nIEXN0
税金の無駄遣い
その300億で教育に投資しろボケ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 15:53:13.57ID:0tZVc9Ti0
税金を使う側がアホばっかり
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 15:55:24.06ID:a46g0t2i0
城を作りまくった時代から頭の中が進歩していないんだろう
田舎の人間を教育するなんて不可能
だから外国人を入れている
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:02:21.23ID:tXI3Xbo90
日本の名城の常連みたいなデカい石垣と巨大天守の城って大軍の強襲受けて
ガチの攻防戦やったのが皆無に近いからどこか見掛け倒し感があるんよな
大坂城も冬の陣で総攻撃なかったし、西南戦争の熊本城も数千人同士の小規模な戦闘だし
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:05:15.80ID:6hUqKXj+0
安土城の裏にあるお寺ってそのまま当時から残ってるやつなの?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:07:41.95ID:uI1tQgu40
>>879
天守閣なんて単なる飾りなんだから瓦のついたビルで十分だろ。
太陽の塔でもいいくらいだ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:10:08.60ID:EJEc6+2w0
>>887
そうだよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:12:31.68ID:mgQIa4Gt0
国際フォーラムに江戸城天守の巨大模型展示してあるぞ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:13:28.98ID:+P2JW+Yf0
>>850
だから、すでに歴史を経たものと、これから歴史を重ねるもの
とでは現時点ではその価値に大差があるといっている
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:15:02.39ID:+P2JW+Yf0
>>852
価値ゼロとは言わんよ
ただ、もともとそこにあった歴史ある城と
それを復元したものとではその価値は
全く違うといっている
0894 【大吉】 【317円】
垢版 |
2019/01/03(木) 16:20:13.14ID:peQBgmrp0
>>22
エレベーターでも付けるかw
名古屋城みたいに変な圧力団体が障害者も平等に登れる設備にしろとか言わないのかな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:26:03.89ID:tFHzSMub0
必要無い城に税金を使うのは良くて、新幹線の駅は税金の無駄と言って辞めた滋賀県w
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:27:45.12ID:BuxlKAen0
発想を転換して、信長が今生きてたらこんなの作るんじゃないの?的な奇抜かつ豪華な城を作るのはどうだろう?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:35:23.71ID:AHZH8z6n0
そもそも本物の安土城自体が、仏像や墓石を石垣に利用したり、近所の寺院から建物を移設させたりしてたわけで。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:42:35.97ID:kGv66mje0
>>129
外堀、中堀の復元だな
当時の姫路市長が埋め立ててしまって、堀埋吉とあだ名付けられた
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:45:11.46ID:nle3MHym0
京都や滋賀って、世界遺産とか国宝が凄くて羨ましい。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:47:06.09ID:85TfKyN/0
皇居=江戸城跡で良かったんだったか?
1度行ってみたがデカい石垣が残っていた印象ぐらいは残っていたが
歴史好きとしては正直周辺の大名屋敷跡の方が楽しめた
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:54:13.10ID:YgVk0yqb0
>>115
一度目は関ケ原後に家康が天下を安定させようと主に反旗を翻しそうなところから堀を埋めさせたり
改築を認めなかったり城割りさせたりした
二度目は明治維新後に残す価値がある城以外壊された
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 17:03:05.91ID:Eis5H0oc0
てか、安土城って結構整備されてるじゃん。
昔いったけど、伝徳川屋敷とか大手門とか
二の丸に信長墓(仮)みたいのもあった。すでに発掘まではしてある。
天守跡の基石もあり。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 17:05:48.43ID:ptcx8De90
外国人とか天守閣だけで守ってたと思ってる奴いるだろうな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 17:06:46.30ID:FYJIy0230
>>746
そこにプロ障害者団体が行政を屈服させた証になると
人権や差別を持ち出してエレベーターを設置させようとしてるんだよな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 17:17:50.99ID:JxTLQdof0
>>876
弘前城はいいんじゃね?
松前城は天守が隣の役場の火事で焼けたからもったないよね。
焼けなければ現存天守だったのに。

五稜郭は、最後に作られた城なんだけど、
設計思想が砲撃戦用(当時の海外の設計思想)なので、
他の江戸期までの城とは根本的に異なるのが、
興味深いところかな。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 17:50:40.29ID:vbs+yjko0
東京に江戸城を
たったの500億円

【話題】東京五輪のために500億円かけて「江戸城を再現したい!」 谷垣前総裁も関心★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379680419/
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 17:55:09.92ID:+P2JW+Yf0
>>909
名古屋城木造再建よりはましかな
名古屋城はすでに再建されているものを取り壊しちゃう
んだから
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:01:02.82ID:xgCaM9Vp0
滋賀はもう彦根城って立派なのがあるじゃん、城見て城下うろうろ散策して近江牛食って
一日楽しめる
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:08:40.79ID:cHumSqIe0
>>910
資料が完全に残っててそれを元に復元する名古屋城より、
全く資料がない江戸城を再現するとか世迷い言を言うなボケ!
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:09:01.98ID:YgVk0yqb0
>>910
名古屋城はコンクリでできたものを木造で再建するけど
最後の城主だった徳川慶勝が几帳面な性格なうえにカメラ好きであちこち写真に写していたし
設計図も残っているから正確に再建できるんでしょう?で、100年後の国宝を目指しているんじゃなかったっけ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:37:09.69ID:LOwLbkQW0
名古屋人の俺も名古屋城の再建には大反対
外見は今のは結構いい
へんなのに食いつかれてるし
0918 【大凶】 【398円】
垢版 |
2019/01/03(木) 18:45:22.13ID:peQBgmrp0
>>911
ひこにゃんにも会えるし
0919 【吉】 【281円】
垢版 |
2019/01/03(木) 18:47:36.47ID:peQBgmrp0
>>910
どちらにしろ耐震補強工事が必要な状態なんだけどな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:47:57.92ID:4s+3Imcx0
名古屋城天守の木造復元は実現できるのかねえ
いずれにせよ着工はオリンピックの後だろうが、もう内部には入ることできないんだよね
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:49:35.92ID:LOwLbkQW0
>>917
反論つーか
歩いて行ける距離に住んでるから
工事中が嫌なのと市長がアホなだけだから
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:28:16.63ID:fcw+DNUs0
近江八幡の市長は新庁舎の建設中止を訴えて当選した男
安土城再建なんぞにOKしたら議会から袋だたきだろうなw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:42:13.07ID:BEaQCfO+0
名古屋城並みに木造建築出来たら凄いけど
無理だろうなあw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:59:56.61ID:e4SOdZYx0
尼崎城もそうだけど史実に基づかない再建はやめろよ
石垣だけでも史実どおりに再現すべき
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:05:47.87ID:e4SOdZYx0
>>770
お城の値打ちは堀と石垣
中堀が残ってる彦根城は貴重
堀の埋め立てられた城をありがたがるのは素人
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:30:34.43ID:a2iZdc3d0
>>350
後世にそれを模倣した天守の記録が皆無ゆえに、自分は吹き抜けの存在は疑問なんだけども
しかし安土城だけは天守でなく天主と称される点にも特別性を感じるし、教会の天主堂の如く吹き抜けな異端の造りだとしたら
これまた夢があっていいと思うわ
どうせ例の屏風や新資料なんて出て来ないだろうし墨俣城天守や大阪の豊臣徳川天守とか存在するわけだし
ここは内藤吹き抜け模擬天主登場なんていうのもあっても良いと思う
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:46:34.17ID:bdp2MJp00
>>892
ふむ
自分の生きている刹那だけが全てと
話し合う価値はないというのがよくわかり申した
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:53:43.89ID:qBKwsDtl0
せっかくの城を戦後解体したんだろ

ほんと政治家って馬鹿しかしないな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:08:44.01ID:YIQ1O0g30
穢土城なんて今ある天守台に天守が建ったことはないから何作ってもでっちあげにしかならない
安土城天守再建するよりも無理
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:47:39.84ID:YgVk0yqb0
城の再建は仕事を作ってやらないとその技術をもってる大工がいなくなるから
記録も含めて全部正確にやったほうがいい
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:30:07.56ID:4uzfMexH0
鉄骨で伊達城 二本松城 白河城 宇都宮城
再建すればいいだろ
木造だと不可能なので鉄骨
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:30:07.72ID:ZBbeeXjx0
>>934
まぁ町のメインの場所にあったり維持費とか戦災にやられてそのまま取り壊しとか多かったんだろうな
まさか後々貴重な文化財で観光客呼べる存在だと当時は気づかなかったんじゃないか
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:13:35.59ID:HT9JZcfb0
城跡に皇居・・・悪くないしギリ学校もいい
だが役所関連が入ってるのは絶対殿様ごっこやってるしハナタカになってるはずやん
福井だよ!撤去しろ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:58:45.21ID:KwjocnKk0
天守閣なくても城跡公園みたくサラな状態で残してくれたらよかったのにね
城跡見学するにも県庁はね
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 03:48:31.45ID:qIkw8y6O0
>>914
国宝とかあり得ない
河村の世迷い言
ああいう事を言うからダメなんだよ
あいつは
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 03:49:26.12ID:qIkw8y6O0
>>919
だから現状の城を耐震補強工事すりゃいいじゃない
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 03:54:01.45ID:qIkw8y6O0
>>936
大工を食わせるために城を再建するとか
アホとしか言いようがない

建築屋を食わせるために必要ない公共
工事を発注する自治体みたいなもの

本末転倒
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 03:56:56.71ID:qIkw8y6O0
>>933
自分が生きている間だけじゃないよ
個人のレベルの問題じゃない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 04:06:21.33ID:3t5+3+wj0
西田敏行に聞けよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 04:26:17.23ID:ynZ2QFaS0
>>876
お台場は五稜郭にすごく似てる
五稜郭は中心に五角形があって、その周りにお台場みたいのが5つある感じ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 05:12:07.02ID:ivMIMfQS0
段ボール筒とか使って紙で再建。
これなら安い。

そしてボロくなったら盛大に城攻め→落城イベントで燃やす。ボオオオオー

これを繰返し、「リアル戦国絵巻」という世界随一の壮大な奇祭として世界にアピール。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 05:40:28.60ID:CGEgIN9g0
五稜郭は大砲、銃の弾薬が切れたらあっというまに落城しそう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況