【生活】「草食化」は関係ない…若者の未婚・晩婚が増えるワケ ★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/06(日) 14:50:14.30ID:CAP_USER9
「50歳まで一度も結婚したことがない人」の割合を示す生涯未婚率は、男性が23.37%、女性は14.06%という結果になり、過去最高となっている。
男性の約4人に1人、女性の約7人に1人だ。

その一方で、「いずれは結婚したい」と考える未婚者(18〜34歳)の割合は、男性85.7%、女性89.3%で、こちらは決して低い数字ではない。(2015年国立社会保障・人口問題研究所調査)

ただ、以前編集部でも「若者の恋愛経験の減少」をとりあげたが、「草食化」と揶揄されることが多い若者たちによって、“生涯未婚時代”はますます進んでいってしまうのだろうか?

そこで今回は、『超ソロ社会』著者である荒川和久さんに話を聞いた。

親世代は“お見合い”に救われていた
若者の結婚事情の話を聞く前に、親世代の結婚事情はどうだったのか。荒川さんは、「約7割は、結婚の社会的お膳立てシステムに救われていた」と話す。

「『恋愛強者3割の法則』というのがありまして、彼氏や彼女がいる率というのは男女ともほぼ3割です。しかし一方で、残りの7割は、恋愛下手で受け身です。
それを救っていたのが、『社会的お膳立てシステム』ともいうべきお見合いや職場結婚です。
だからこそ80年代まで日本は皆婚社会だったわけです」(荒川さん、以下同)

こうした社会的お膳立てシステムがあった時代とは異なり、今は恋愛結婚が主流になっている。
恋愛強者ではない7割の人を救うシステムが機能しなくなってきているということだろうか?

「生涯未婚率が急増したのは1990年頃からです。お見合い結婚が恋愛結婚に追い抜かれたのは1965年頃。
その頃に25歳だった適齢期の男女が、生涯未婚の判断基準となる50歳になったのが1990年です。

つまり、お見合い結婚比率が恋愛結婚比率を下回った第1世代は、そのまま生涯未婚率上昇の第1世代となったと言えるのです。
お見合いと職場結婚とを合算して1960年代から現在に至る婚姻数の推移をみると、構成比は1960年代の7割から半分の31.9%にまで激減しています。
当然全体婚姻数も減っていますので絶対数の減り幅は膨大です。

もっとも婚姻数が多かった1972年と直近の2015年とを比較すると、お見合いと職場結婚を合算した婚姻数のマイナス分は約46万組となり、婚姻総数のマイナス分とほぼ同等です。
つまり婚姻数の減少はこれら2つの減少分と完全一致します」

また冒頭でも触れた「草食化」といったことも、関係ないと続ける。

「この世代の人たちは、今の若者が結婚しないことについて『草食化』や『意気地がない』なんて言いますが、関係ありません。さっき申し上げた通り、いつの時代も恋愛できるのは3割です。
むしろ世間が恋愛ブームだった80年代に20代だった若者が、2015年に生涯未婚率過去最高記録を打ち立てた張本人でもあります。
恋愛を謳歌したからといって結婚できたわけではありません」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190101-00010003-fnnprimev-life
1/1(火) 18:00配信

前スレ                  2019/01/02(水) 10:37
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546577801/
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:18:30.42ID:XQPqodmo0
10人の男と10人の女がいたとする。
まず、いちばんもてる男に、女が3人くらい寄っていく。
2番目にもてる男も、負けじと2人くらい持っていく。

したがって3番目の男は、6番目の女と一緒になる。
以下、4番目の男は7番目の女と、 5番は8番と、6番は9番とカップルになる。
しかし、残る7番目以降の男にもプライドだけはあるので、
最後に余った10番目の女など誰も相手にしようとしない。

さて、上位の女を独占したNo.1&2のモテ男も、
最終的には一人を選ばねばならないから、ここで3人の女があぶれる。
でも、すでにモテ男と付き合った経験のあるこの3人の女は、
いまさら下位の男と一緒になろうなどとは考えない。

こうして、互いに性質の異なる独身男と独身女が残る。
  男          女
1 ○━━━━━┯━○ 
2 ○━━━━┓├─× 
3 ○━━━┓┃└─× 
4 ○━━┓┃┗┯━○ 
5 ○━┓┃┃  └─× 
6 ○┓┃┃┗━━━○ 
7 ×┃┃┗━━━━○ 
8 ×┃┗━━━━━○ 
9 ×┗━━━━━━○ 
10 ×            ×
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:12:44.44ID:afIBsBC80
>>118
今は身元引受人や保証人になってくれる会社があるから、そういうとこに
保証人になってもらえばいい。
嫁や子供に給料のほとんどを吸い取られるより遥かに利用料金は安い。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:16:53.23ID:R6avrZqL0
>>123
日本ライフ協会ってのがあってな、好例から身元保証の金を集めるだけ集めてトンズラしたんだよ。
そんなもん信じる奴は馬鹿。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:43:46.29ID:WqYQRel90
>>112
俺乙w

一応結婚を視野に入れた彼女は居るが
別居婚みたいな制度が欲しいところ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:08:12.15ID:afIBsBC80
>>124
そこ以外に良好な営業を長年続けてる保証会社がたくさんあるが。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:22:27.16ID:XQPqodmo0
未婚男性の「不幸」感が突出して高い日本社会
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/05/post-5154.php

「幸福でない」既婚男性・・・6.5%
「幸福でない」未婚男性・・・43.5%
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:35:01.53ID:i5CNX1NI0
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:35:32.87ID:sfoyMGTc0
男も女もスマホで気軽にオカズ探してオナニー ばっかしてしてるから恋愛が億劫になってきてるんだろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:36:04.88ID:W3MLZ8TJ0
>>128
国の情報を信じる馬鹿w
結婚する奴は低脳なんだよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:38:40.29ID:ks2iOzcW0
>>130
それはあるかもしれん
ソシャゲに給料つぎ込む異性に結婚求めるわけないわな
生活考えたらこえーだろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:41:54.10ID:kP5GYsvY0
万が一に関係が破綻して離婚する時のダメージが
半端ないものな。

子供がいた場合はなおさら…とにかく金食い虫なんだよな。
最近は高学歴化して大卒がデフォで学費も半端ないものな。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:46:47.01ID:kP5GYsvY0
>>122
なるほど。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:48:51.71ID:ogbC0HGE0
マスコミが3高だ4kだ男は気持ち悪いだお見合いはダサいだと宣伝した結果だな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:04:54.83ID:i5CNX1NI0
マスコミ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:58:33.52ID:NFBbV6yD0
>>134
若者が出世したがらなくなったことも非婚化の影響だと思う
結婚して妻子が出来たら膨大な金が必要になるけど
独身なら無理してまで稼ぎまくる必要はないしな
女子供は金食い虫だけど、男はやろうと思えば最低限の食糧と日用品だけで済むしね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:20:57.74ID:JRTCHMzl0
一番気持ち悪いのは、ブ男とかモテない男が婚活サービスの力を借りて結婚しただけで
未婚者を見下し始めるところだな

自分は金で女をあてがってもらっただけだろうに
結局幸せじゃないから、人を見下すことでしか、気持ちを落ち着けられないんだろうけどね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:43:32.63ID:afIBsBC80
>>128
>>131
こういう情報を流して、結婚すれば幸福になれると思わせて子供を生ませて、
少しでも将来の納税者を確保しようとしてるだけ。

だいたい、国の調査なんて、実際にやってるかどうかわからない調査ばかり。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:57:09.01ID:DLWsthZr0
両親が幸せな夫婦だと思う者のみ結婚を讃美せよ。

すでに離婚ずみとか論外な。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:09:59.45ID:N/oYHIP/0
お一人様で生活に困らない社会だと婚姻率は下がる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:32:33.47ID:hoyrQAWa0
実際いまどきはお一人様でもぜんぜん世間の目は厳しくないしな
むしろお一人様相手の商売も成り立つくらい
子供に金がかからないので自分に投資できて裕福
世間体が気にならなくなったらもはや結婚する理由がないよなあ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:47:18.43ID:N/oYHIP/0
>>143
少子化奨励事業です
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:04:23.16ID:N/oYHIP/0
>>146
最近のお一人様はヒソヒソ話程度ならびくともしない耐性があるんだ
0152佐藤 剛志
垢版 |
2019/01/08(火) 20:09:34.60ID:KnW2PuLP0
>>132
韓国も合計特殊出生率は0.97ですが?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 01:37:59.39ID:fJVG2rwk0
だって理想の家庭なんて築けそうにないんだもん
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 09:06:44.94ID:9hVnr3Fk0
>>150
いまはほぼまったくないね
結婚してないことがデメリットになるシーンもほとんどないし
むしろ若い人からはそういう自由な暮らし憧れますとか言われて逆にちょっと困った
いや憧れちゃだめだろって
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 09:30:22.20ID:aJT4y+O10
>>139
女にガツガツ行って結婚してる肉食男よりも、条件が良くて女から
結婚を申し込みされて結婚してる男の方が格上だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況