【Why?】なんでみんな中学受験させて私立行かせないの?公立中で子どもがDQNになってもいいの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001スタス ★
垢版 |
2019/01/06(日) 16:42:48.11ID:CAP_USER9
なんで?

たった数百万円の投資で子供が将来成功する確率上がり、子どもの生涯年収期待値が千万単位で上がるよね?
DQNと触れ合わなくて済む

小学校は公立でもまだわかる。でも最低でも中学受験させないとかわいそう。

なんで?
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:51:42.79ID:+0Pvlfvj0
>>850
とりあえず、子供にはスタディサプリでも使って勉強させて、基礎学習は完璧にしておこう。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:14:41.72ID:DvT6OhO50
>>834
仕事ではビジネスクラスに乗るよ?
そしてマイレージが溜まりまくってファーストにグレードアップはよくある
東大出ただけじゃだめだよ私立や国立の中高一貫を出るような人物限定だからね
そこんとこ間違わないように
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:19:03.39ID:70eXJFJK0
勘違いしてる奴多いけど
私立は優秀なやつが集まり気味だから其処にいかせるだけ
公立の内申の仕組み疑問

公立中卒業の俺だけど
朝学校いくとガラス割れてたりとか
運動場にバイクの車輪跡大量とか
妊娠した生徒の親がさせた生徒を運動場で掴み合いで殴るとか
んなもん知る必要すらねーと思う
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:21:42.09ID:hoyrQAWa0
大学まですべて公立で優秀な人たくさんいるよね
特に地方だと私立の選択自体がない
単純に無いからというだけでなく公立至上主義で育ってるから大学も国立を選ぶ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:42:40.67ID:wBW3q0100
首都圏以外の東日本(東北や新潟など)で私立中学受験率が西日本に比べても低いのは、
東北などにおいては私立といえば未だに底辺高校というイメージが根強く残ってることが原因。
西日本では高知みたいな田舎県でも私立優位の県があるのに対して、東日本の田舎県は完全に私立不毛。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:49:38.56ID:rUAbWBbV0
イメージではなく事実進学実績が悲惨で合格実績として粉飾しても悲惨
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:54:02.91ID:GJxf3XwO0
>>854
地方は公立でも高校で長期休暇中の補講や受験対策をみっちりやってくれるとこ多い。国立や医学部に行けそうな成績のやつ「専属」教師みたいなのが複数ついて指導してくれるたり。あと成績いいけど家庭事情で進学悩む生徒へは奨学金なり探してきたり方策考えてくれるから割と
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:56:16.09ID:n4bSL2GR0
>>853
それって1980年代初頭?
登校したら、ガラス割られて廊下がジャリジャリしてたし
窓ガラス割れたところ段ボールを貼り付けて塞いでたな
教師は殴られたみたいで目の上とか腫れてたり
バイクが校内乗り込んできたことあったような気がするけどそれはちょっとよく覚えてない
なんかものすごい荒れてたよねぇ
なんでだろう?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:03:53.14ID:o28estYR0
最近は私立より公立出身を採用するケースが増えてるみたいよ

・公立は教育レベルが低いから同じ偏差値だと公立出身の方が地頭良い
・公立は部活動をやっていてる場合が多く経験値が上
 片手間の勉強で大学合格し、受験一辺倒の私立より地頭良い
・公立はDQNに揉まれてるから逞しい。私立はヘタレばっかり
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:18:53.46ID:stc0m5D80
>>849
末っ子が一番成功しそうだな。

まあ今後は、一部の超が付くエリートに子供が成れると思わないなら、
金なんか掛けずに高卒で何かの職人にでも成らす方が固いよ。
中途半端は今後、仕事なんか無く成るよ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:25:12.96ID:hoyrQAWa0
>>857
自分の高校がまさにそれ
夏休みも補講補講であんまり休みなかった上に平日も七時間めまでやったり
理数科は特別な授業やってたし
地方の公立校の進学校って結構手厚いよね
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:29:32.51ID:/1eHEaxS0
田舎だと公立>私立
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:31:46.67ID:Fm4jsAp/0
公立中学のめちゃくささも経験しておいた方がいいと思うけどw
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:34:00.70ID:GJxf3XwO0
>>849
最後に成功するのは末っ子
勉強出来ても社会に出たら成功するわけじゃないから。

上のお子様たちは進学するなら理系勧める。今後文系職は消えていくからな。

>>862
一日の勉強時間は学年数+四時間
最低でもと入学して言われましたよ
自分は。うちは七時間目に加えゼロ時間目なんていう時間もありまして。
三年生になると日曜日か土曜日は模擬試験だった。まあ本当は公立かと思えるスパルタな学校だった。 
先生がボランティアみたいなのを承知で積極的に指導してくれた面もある
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:41:44.96ID:6oNxqL6+0
うちの息子24歳なのに昭和臭がプンプンする
酒飲みだし車好きだし、とうとうバイクまで買いやがった
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:43:39.96ID:ZyW1vmWm0
ちらほら私立は勉強ばっかりしてるって書いてる人がいるけどそんなことはないよ
うちの学校の入部率9割前後だったし、公立もだと思うけど試験前は部活はないから無理なくできる
勉強ばかりしてる子は特進の奨学生とかじゃないの?
さすがに高3になったら勉強一筋だろうけど、それは公立私立関係ないしな
あと課外授業を安価で受けられて講座も色々あって楽しいみたい
理科の実験とかおもしろくて大好きだし、ガチの勉強以外では料理とか音楽もある
熟で習ったら高そうだから元は取れてる
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:43:45.84ID:/1eHEaxS0
世界大学ランキング2019

https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2019/world-ranking#!/page/0/length/-1/sort_by/rank/sort_order/asc/cols/stats
→ in any country/region → Japan にて計103校を確認

★は私立大、◎は公立大、無印は国立大 (英表記でのアルファベット順)

【42位】東京大

【65位】京都大

【251〜300位】大阪大、東北大、東京工業大

【301位〜350位】名古屋大

【401〜500位】★藤田保健衛生大、北海道大、九州大、★帝京大、東京医科歯科大、◎首都大学東京、筑波大

【601〜800位】千葉大、広島大、★順天堂大、★慶應義塾大、★近畿大、神戸大、★日本医科大、★立教大、
◎会津大、★早稲田大、◎横浜市立大

【801〜1000位】★愛知医科大、浜松医科大、★兵庫医科大、★東京慈恵会医科大、香川大、金沢大、★関西医科大、
高知大、熊本大、九州工業大、長崎大、名古屋市立大、新潟大、岡山大、◎大阪市立大、埼玉大、◎札幌医科大、
信州大、★東邦大、徳島大、東京農工大、★東京医科大、★東京理科大、豊橋技術科学大、山形大、山梨大、
横浜国立大

【1001位〜】秋田大、★青山学院大、★千葉工業大、★中部大、★中央大、★同志社大、愛媛大、電気通信大、
福井大、岐阜大、群馬大、★法政大、◎兵庫県立大、茨城大、岩手大、鹿児島大、★神奈川大、★関西大、★北里大、
★工学院大、★関西学院大、京都工芸繊維大、★明治大、★名城大、宮崎大、室蘭工業大、長岡技術科学大、
名古屋工業大、◎奈良県立医科大、お茶の水女子大、大分大、◎大阪府立大、★立命館大、琉球大、佐賀大、
★埼玉医科大、★芝浦工業大、島根大、静岡大、◎静岡県立大、★昭和大、★上智大、★東海大、★東京農業大、
★東京都市大、★東京電機大、東京海洋大、鳥取大、富山大、★東洋大、宇都宮大、山口大
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:57:34.91ID:SsSPLhVN0
>たった数百万円の投資

現実はそのたった数百万円を持ってない親が多いから
大学生の半数が奨学金と言う名の借金を背負っている訳で。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:01:05.93ID:6OxPmPDM0
中学受験は小学生の負担を増やすだけ。
難関中学の問題とか、中学受験でしか役に立たないものが大半だし。
可能ならやめたほうがいい。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:02:17.27ID:stc0m5D80
>>873
下手すりゃもう一桁上がるしな、それであくまでも『子供の』生涯年収期待値が
『上がるかも知れない』だからな、投資効率としては良いとは思えんがな。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:15:20.99ID:+0Pvlfvj0
>>874
大学入試もどうなんだろうかね。
早稲田慶應の一般入試は難しいが、あの難易度と入学後の学習にどんな関係があるのかと。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:16:22.16ID:zFYJ0i650
部落があるとことか、朝鮮人がようけおるとこに住んでたら受験させるかもな
今中2やけど土地柄ドキュンな子ら見たことないわ
市外でてすぐのイオン行ったら香ばしそうな家族連ればっかりやけどな
やっぱり土地柄は大事
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:22:00.34ID:RDr9hIrt0
>>877
準備なしじゃまあ受からんから、ある程度以上の知能と、ある程度以上の準備が出来た奴で足切りされる

柄にもなく小難しい事を考えたり言ったりしても、変なやっかみとかドン引きとか無いから楽だよ

何より自分より賢い奴に利害の伴わない関係として囲まれるのは非常に為になるし楽しい事だわ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:32:00.62ID:+koAT2Pf0
40過ぎの地方出身者だけど、俺が小学生の時は
私立中学を受験したのなんて40人クラスで2〜3人だったけど
内訳は一人が開業医の息子、もう一人は会社経営の金持ち?の子
私立に行くのが特殊で、公立に行くのが当たり前という感覚で、
それを疑問にすら思わなかった
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:39:50.84ID:+koAT2Pf0
>>854地方だと、地域で一番偏差値が高い公立の高校に行って、
国立大に合格する子が一番偉いみたいな価値観だよね
首都圏に一時住んだことがあるが、
「中学から私立に行くのが上流の家庭」という価値観の人も多く
公立至上主義とは逆なんだよね
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:45:40.60ID:ZyW1vmWm0
東証一部の人事に近しい身内がいるけど、高校名なんてあまり関係ないみたいだよ
そこは志望動機書と面接重視らしい
私自身も人事だったけど、高校名なんて参考程度だったな
何を大学で学んできたかの方が重視されてた
ただ、大学名は正直重視されてたね
人事が信頼できるOBに大学訪問してもらって、その人の強い推薦があったら有利ということはあったよ
慶應幼稚舎からの慶應大学卒はお坊っちゃまなんだねーと話題になって受かったけど、別にその人はコネもなかったし普通に人を見て採用された
一昔前なら旧帝の方はこちらの部屋(合格部屋)に、マーチの方はこちらに(不合格部屋)なんてことはあったと聞いたことはあるけど、今のやったらアウトだよね、きっと
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:55:09.93ID:pwmztbhS0
みんな大企業に入るために中学受験を頑張ってるの?
それならやめたほうがいい
今の時代、大企業に入っても潰れるよ
社会で成功することを学んだ方がいい
じゃあ社会で成功するには何を学べばよいのか?

それって正解がないんだよw
これからの数年間は特にわからない
だから面白いんじゃないか
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:59:34.47ID:6MPVTQMj0
>>884
残念ながら

それは事実上不可能なんだな

大企業に入れても、大企業をつくる事は出来ない
アフリカなんて大卒院卒がいっぱいいるんだぜ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:04:17.60ID:0pGOlnhZ0
日本の場合「18歳で一流大に現役合格する」前提で社会が組まれている
だから今は大企業だってつぶれる時代、とかいいつつ
自分のお子さんはしっかり私立中高一貫へっていうのが普通やで
そりゃ自分の子供にひどいことはできないだろ

親がアスペとかだと、額面通り受け取って子供から
勉強できる環境を取り上げてしまう
0887大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/08(火) 15:12:20.21ID:zmoj9oTv0
誰だっけ、あのおじゃまんが山田くんの作者

蛇頭、フジテレビとかと似非同和、NHKの戦争状態で

普通の子は行ける中学校が無い!って
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:15:02.44ID:HS9Hi0OH0
888
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:17:34.09ID:54rCGWAV0
俺も私立の名門に行きたかったなあ
まあ、落ちたんだけど
当時は中学受験の専門の塾なんて知らなかったしなあ
まあ高校受験で受かって国立医学部行ったからいいけど
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:19:09.79ID:IDRn8XeZ0
>>1
トンキンローカルを一般化
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:24:00.17ID:GJxf3XwO0
>>882
各地域の歴史が影響してる。
東京大阪みたいに天領だったエリアは
私塾多くそれがいまの私立ブランドに。

地方は藩という存在あり、藩校が中心になってた。藩校が明治になるとそのまま地域の中心的な学校になりナンバースクールや国立大学にもなったから
公立への信頼が絶対的に
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:26:09.42ID:wqJ8hmIj0
>>873
その名門中学にふさわしい道をその後も子供に歩ませたいなら塾に名門私立高校に大学とさらに教育コストは跳ね上がるだろうからな
最初っからランニングコスト考えない間抜けな設問だよ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:35:43.57ID:shFMlmkN0
地域性は無視できないよね
公立が絶対な人は結局県立が偉いみたいな土地で育ったんだろうし
あとは年代にもよるかもね
自分の代で時が止まってる人は自分の時は偏差値が低かった学校が名門化してたり、逆に偏差値が低かった学校が凋落してるのを知らなかったりするから、案外チグハグなこと言ってる時ある
◯◯中なんて頭悪いだろーとかさ
今はぐんとあがってるのに何言ってんだって感じ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:38:14.83ID:b33wMaQn0
>893 雑魚の名門化なんて 脳筋と文武別道した洛南、カリスマ校長の渋谷ぐらいであとはちょい上がった程度だろ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:40:51.26ID:MPXTott50
私立なんて小学生と親騙して
青田買いしてるだけじゃん
教員はレベル低いし授業もザルw
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:41:18.91ID:+Ws5BPfb0
>>1
まんまこのコースだわ
小6の1年間塾に通って中学受験→私学の中高一貫校→大学は旧帝の阪神間のよくあるパターン
中高時代の友だちは性格も育ちも良くてDQNは確かにいなかったし自由で楽しかった
両親には感謝してる
自分も子どもができたら中高は私学に行かせるつもり
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:42:04.09ID:GJxf3XwO0
>>893
地方だと公立強いところは公立がますます強くなってる感じがする。中高一貫校にしてもやるなら公立だろうと結局公立ブランド強すぎて私立が入り込めない。都市部だとその逆なんだろうけど
地方だと百年二百年と伝統ある公立なんてのがあるから私立はなかなか太刀打ちできないのは仕方がない。
福岡の修猷館はその典型。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:45:06.59ID:hoyrQAWa0
国立がとにかく偉いな地域だったからそれこそ滑り止めに早稲田受けたりしてたからなあ
学校の先生もまず国立って感じだったし
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:50:32.04ID:ZyW1vmWm0
埼玉千葉あたりはおもしろいと思う
高校は県立勢と私立勢のレベルの高い学校がうまく均衡取れてるし選択肢が多い
中学も浦和明の星、淑徳与野、開智、渋幕、市川とかいいところたくさんあるし都内にも行ける範囲だしいいな
神奈川あたりは私立優位?
県立は翠嵐くらいしか分からない
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:59:51.73ID:GJxf3XwO0
地方だと親の経済力の問題もあるし、西日本みたいに理系最強という考えが強いとこだと理系進んで国立行くのが定番。文系は理系に行くオツム足りない人が関東や関西の私立大受けにいく人が多い。文系は就職考えると都市部に行かないと不利になるから
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:12:48.78ID:5PnB2V3t0
>>900
栄東を除いたのはいい判断w
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:15:54.66ID:aH6n1bTh0
中学受験の不要な地方の治安の良い年に住むのが懸命じゃなかろうか
公教育が荒れ果てた都内や首都圏はそもそも子育てできるようにできてない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:16:54.45ID:uIMno99/0
>>518
奈良県は?
学力はめっちゃ高いと思うけど?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:16:55.67ID:V9R+c8f30
>>901
中受でも関西は算数が駄目だと詰む
一方関東は国語が難しい学校が多いらしいね

某塾のテキストもどの教科でも関東向けの問題だから〜という余談が
入ったりすることはあったらしいから地域柄の傾向はあるんだろうね
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:19:17.42ID:NS2esuBh0
中学からだと手遅れでしょ(´・ω・`)
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:20:32.61ID:VsyiUqCm0
田舎には私立中なんか無いしw
あるとしたら高校からだな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:22:25.03ID:FRs6q7d40
  
子供次第じゃないか?
公立に行って揉まれても、ビクともしないタフな子供なら
公立行かせれば良いし、ナイーブで優しい子は、中高一貫の
進学校に行かせて、徐々に強くタフに成る様に環境を整えるも良し。
家は後者の方を選択したが、出来れば前者の方にしたかった。w
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:44:08.49ID:HEnUxODOO
「その場所で咲くしかない」とか「配られたカードで勝負するしかない」という理屈と同じだ。
人生設計で私立を考えてなかったら仕方のない事。
小学校6年生で私立中学を考えても
既に遅いって事を知らない人も多い。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:58:30.65ID:GJxf3XwO0
>>905
関西は国立医目指す人多いからどうしてもそれ想定したものになりがち。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:59:22.05ID:0pGOlnhZ0
小4から中学受験するはずだったのに
そのころに親にもう学校名は重視される時代じゃないとかうそを刷り込んで
自分から取り上げたやつが悪いんだよな 

たぶんもう天罰食らって死んでるか、大きい病気してると思うが
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:00:54.50ID:HS9Hi0OH0
9歳でテレビを一切観ない生活もあり
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:03:48.63ID:rUAbWBbV0
寝るべき時間に寝ないで塾通いとか課題とかやってるから成長ホルモンが出ないまま成長期が終わってしまって
チビばっかだよな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:08:27.89ID:rUAbWBbV0
体格が貧相なやつばかりだよ
ついでに顔も
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:13:09.52ID:qa1fNk+V0
>>913
それ、まわり比でしょ?
しかも比較対象は近場の一校とかじゃないの?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:13:24.21ID:HEnUxODOO
公立だとイジメが心配だから。
身長の低いタイプが私立に流れている可能性なら、ある。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:15:17.64ID:HS9Hi0OH0
>>917
馬鹿もヤクザも全部いっしょくたにされる公立なんて行ってられんな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:16:59.13ID:rUAbWBbV0
マルヤの子息はけっこう私立にいる
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:27:26.60ID:mxJGDCqb0
【Why?】なぜいつまでもクソスレ立て続けてるの?
なんでこんなゴミに権限与え続けてるの?
0921大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/08(火) 17:29:38.98ID:zmoj9oTv0
精神疾患にされたときの質問集に似てる
地方公務員が監視してデータ取ってる
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:30:47.17ID:V9R+c8f30
>>912>>913
そんな過酷な生活しなくても大丈夫
最難関合格組も塾以外に好きな習い事したり旅行に行く子までいたから
それくらいの余裕がないと入学後に深海魚になるから気分転換の時間や
睡眠時間まで削るような勉強の仕方は今はどこの塾も勧めてない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:38:05.21ID:rUAbWBbV0
課題が終わらないから結局寝られなーいてのばっか
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:47:59.31ID:V9R+c8f30
>>925
塾の宿題じゃないかな?
塾やクラスによるけど大量に出すところもある

個人差があって2時間程度で終わる子もいれば全く終わらなくて学校の
休み時間にまでやっている子もいるって話は聞いたことがある
その量に耐えられなくて転塾してくる子も子どもの塾にはいた
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:53:21.45ID:yRUlEsvK0
>>913
塾に行ってなくても今はスマホやタブレット見て
夜更かししてる小学生も多いからなあ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:01:00.58ID:5PnB2V3t0
今はDQNの方が見栄張って私立行かせるからなw
公立はクリーンだぜ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:33:33.67ID:V9R+c8f30
>>929
そうだよ
いわゆる中受専門塾
具体的にはうちの子はNだったけど関西で主に展開してるMの
宿題の量の多さから転塾してきた

宿題量を理由にしない転塾はよくある
同じ駅にあったHやNKとかは特にお互いに生徒が行き来してた
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:37:29.35ID:V9R+c8f30
>>931
いつの間にか途中で切れてしまった

>関西で主に展開してるMの宿題の量の多さから転塾してきた
子がいてこちらの宿題の量が少なくて驚いていたらしい
そこは多いことで有名だから余計なのだろうけれど
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:04:34.48ID:PDk1Aymq0
北関東の田舎だったが普通に勉強してれば公立中学、高校でもほとんど大学進学してたから都会の私立信仰には未だにピンとこない
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:10:39.26ID:hoyrQAWa0
たぶん私立信仰のある地域の公立って本当にひどいんだろう
逆に公立信仰の強い地域の公立はまじで公立か?ってくらい行き届いてたりするし
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:22:24.47ID:f67iZry80
>>257
当然あらゆる私立より上な国立の話ですわな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:22:44.27ID:kvn8h0kh0
地方だと、地域の住民層が違ったりするから。ハイレベルなところから逃れるための中学受験もある。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:34:33.28ID:pwmztbhS0
社会全体でこんな馬鹿なことにむかって一斉に行動してる
なんて面白いんだろ
ぞくぞくしてくるw

みんな大企業に入るために中学受験を頑張る。
でも、今の時代、大企業に入っても潰れるんだよ。

本当に必要ない社会で成功する方法を学ぶことだろ?
じゃあ社会で成功するには何を学べばよいのか?
それって正解がないんだよw
これからの数年間は特にわからない
だから面白い
社会全体で膨大な無駄な努力をしてるだ
こんな喜劇どこにもないぜ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:34:55.65ID:TCoWFs/G0
そもそも私立中なんかねえよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:56:37.57ID:euCa74GR0
首都圏などの都市→頭のいい奴が中学受験して私立中学校に行く
田舎→頭の悪いバカが高校受験で私立高校に行く
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:02:11.25ID:idHftoJy0
>>937
大企業とは限らない
医者、ベンチャー起こすか、国家公務員一種か国連職員なんて子もいるし
中受したからなれるってことはないけど、レベルが高い学校なら夢に近づくとは思う
モチベーションからして違う
まあクラスにもよるんだけどね
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:22:57.02ID:HEnUxODOO
>>939
田舎→そもそも私立の小中学校が無い。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:58:17.85ID:VsyiUqCm0
開成とか灘とか
小指一本で殺せそうなモヤシ揃いだけど
奴らは生まれてから1度も運動したことないのかな?
奇形みたいに偏ったところじゃなくてさ
もっとバランスの取れた優秀な学校はないの?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 21:27:29.43ID:wBW3q0100
東日本:中学受験が盛んな地域は首都圏のみ。東北など他の地域は滑り止めの底辺高校しかない。
西日本:大都市だけでなく、地方の県庁所在地クラスの中都市でさえ私立中高一貫進学校のあるところも多い。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 21:43:46.80ID:oUUa93XF0
>>939
大阪だと中学受験ってよっぽど成績優秀なのが灘とか国立付属受けるイメージなんだけど。
高校受験は第一志望は自分のレベルにあった公立で、それよりもはるかに高い学力持ってるか金持ちは私立受験w
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:18:22.72ID:5PnB2V3t0
>>942
男子校の時点で変態化するからなあ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:18:23.67ID:4BPMZD6r0
ナチュラルボーンバカか粉飾バカか
いい学校に入れても露呈する年齢が変わるだけで
行き着くところは変わらない
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:48:57.61ID:eSNLHYbp0
>>171
地元の公立がDQNばかりだと決めつけるな 
地域によっては私立の方が生徒も教師も偏った人ばかり集まって、公立の進学校の方が質がいいケースも多々ある
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 00:02:01.91ID:CCD30GiT0
>>947
都内は公立のほうが環境いいね
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 00:04:59.40ID:W+OId6C20
>>942
開成は体育祭が異常だった気がするんだが今は変わったのかな

灘は進学校の中でも別格で天才が駄々漏れてる奴とか普通にいるから安心しろ。
勉強がんばりましたってレベルが行ける学校じゃない
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 01:04:34.68ID:rIsAjIQH0
東京で公立中へ行くんなら文京区民になりなさい間違いないから
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 01:53:59.51ID:T2ry1gr50
地方の一貫なら授業料も50万位からあるしな
公立行って塾通いと宿題が多い中高一貫なら
そんなにコストはかわらん

大学進学が目標の学校の場合
本人が勉強嫌になったらキツいとは思う
まぁ中学受験に耐えられたら
勉強する素養はあると思うのでそれが判断出来るだけでもメリットはある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況