X



【試される大地】冷凍庫より寒い! 今朝は北海道で−26.0℃を観測 凍てつく窓には「氷の華」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/07(月) 09:11:07.66ID:oJUxTv+o9
2019年1月7日 8時0分
ウェザーニュース

今日7日(月)朝も冬型の気圧配置が続き、北海道の上空には非常に強い寒気が居座っています。北海道の道北や道東のオホーツク海側を中心に、厳しい冷え込みとなり、宗谷地方にある中頓別では-26.0℃を観測しました。これは一般家庭の冷凍庫よりも低い気温となります。

<各地の最低気温(7日7時30分現在)> 中頓別  -26.0℃ 歌登   -25.5℃ 下川   -23.9℃ 滝上   -23.5℃ 音威子府 -23.3℃※記載の地点はすべて北海道で、今シーズン最低気温を更新

12.7℃まで下がった旭川市では、この冷え込みで窓に紋章のような模様が出来ていました。室内から観察できる冬の風物詩ですね。

今日の北海道は昼間も気温が上がらず、各地で最高気温が0℃には届かず、真冬日となる予想です。道北や道央の日本海側を中心に時々雪が降り、一時的に降り方が強まることがあります。一方、道東や道南の太平洋側では、日差しが届きます。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15836552/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/d/dd100_1615_f054941ac45a3b233d8844638ff32156.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/a/fab60_1615_5d07997b3027717a8e8d6eef860bd3c9.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/c/ccf27_1615_a4c91cbd895ff9a402eda98f87fab516.jpg
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:37:00.91ID:yfy/wmBU0
地球温暖化
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:53:35.99ID:vbMNSJzp0
ここまで寒いと
フィンランド人は
Tシャツを着るな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:13:02.03ID:KNKHzqYJ0
出ねー
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:17:23.61ID:7VRPbs9s0
マイナス26℃か…
高校生のときにバイトした〇〇製氷のアノひとを想いだす…
慣れない初バイトの自分に優しく教えてくれて…初めての…
元気にしているだろうか
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:19:32.17ID:YXi0q3zJ0
下がるのが早いね。
零下30度前後って、毎年2月くらいな感じがする。
流氷が来てからが本番。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:22:39.67ID:niaTg4GR0
寒すぎたり大雪や猛吹雪だと小中学は休校になるからな子供は恩恵にあずかれる
都内の台風みたいなもんだな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:28:21.39ID:OJazr5+00
道民は気合入ってるなぁ…こんな環境じゃ外へ出た途端、凍死する。
家の中で冬篭りしてセックスばっかの日課なんだろうな。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:29:10.06ID:6JXYDhdP0
旭川-12度台か全然本気出してないな
本気になれば30行くだろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:32:47.05ID:KNKHzqYJ0
>>167
昔は音威子府とここまでの差はなかった気がするな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:34:37.23ID:8ILerSKe0
石垣島は暖かかったなあ。コートなんていらん。
曇っていたのが残念だがこれはこれで散策しやすくて良かった。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:43:02.01ID:OJazr5+00
>>161
民間でも暖房手当て?みたいなのが出るって聞いたから、
公務員は満額出るんだろう。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:51:18.89ID:0cY6IjaS0
マイナス30℃を北海道の十勝の山小屋で体験したことがあったが、携帯コンロでボコボコ沸騰させたはずの鍋が、10分くらいで氷が張った。

信じられなくて目を疑ったが本当にそうなった。寒さで心が折れるということを初めて経験した。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:57:06.93ID:pY84QNjs0
オーストラリア人が逃げ出す温度か
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:59:32.45ID:Jb8SmO1v0
>>169 沖縄は日本列島の西側と同じで海があるから、雪は降らないけど冬場はドンヨリした雲に覆われて晴天は少ないぞ
2月は特に雨が多いよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:01:26.39ID:EFVPPKZi0
>>173 北海道とか東北北陸とかのら猫いるの?
あの寒さとエサもないし絶滅するんじゃないの?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:06:50.32ID:FKN7u7nV0
最低気温よりも最高気温に注目 −5℃とかだぞw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:34:05.14ID:eKDKCQt90
>>175
それは泊まった宿のおっさんに聞いたな。
今年はその中でも特に雲が多いかなとも言ってた。
でも他に空いてる日ないんだから仕方ない。
それに夏は暑すぎて行く気にはならないし。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:38:58.89ID:XayAi3oS0
1枚目は古い家のすりガラスみたいだな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:57:07.44ID:bZLz3c3Q0
なんか最近沖縄が一番気候的に住みやすいような
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:58:22.58ID:rGXHQi2hO
>>1
あまり言いたくないが、日本は夏はクソ暑いくせに、冬はクソ寒いんだから最悪の土地柄だね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:04:26.18ID:W7g5ROaD0
冬の華 高倉健
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:18:24.21ID:cUFLDjWD0
問題は風だな
無風なら群馬辺りと変わらんのでは?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:53:26.54ID:99PkbrnmO
>>183
ほんそれ
沖縄の夏の温度は本州と大差ないし、冬は暖房いらないぐらい暖かいからね
冬の寒さが無い分だけ沖縄一択だわ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:07:05.16ID:TbcYumY30
その寒さって何かに利用できないものかね
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:07:22.07ID:+sF7ePMd0
ニューヨークでマイナス10度とか体験したことあるけど死ぬかと思ったわ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:17:44.16ID:7hfjITlI0
こんな寒い所住むとかバカなんだよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:24:32.19ID:hnRJ0b2F0
地球温暖化でしかも今年の日本は暖冬だから、寒いは気のせいだよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:46:33.10ID:o+7YrsGK0
給料も寒さも感性の問題
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:04:24.54ID:bQgCvgwQ0
>>1
 何年刑務所に入っていたんだ?
既に世間は、その先の、道へ。行ってるぞ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:42:37.53ID:ujpv0irO0
>>193
寒冷地に住む民族のほうが
文化レベルが高い傾向にある

南国土人とか、何もせんでも快適なんで
ずっと狩猟採集
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:45:25.93ID:1CxsY0Un0
脆弱な都民なら100人ぐらい凍死しただろうな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:47:30.43ID:A12D696h0
外は氷点下16度だが日課の散歩行ってきた
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:38:29.58ID:PnqYqqLcO
>>153
80年代〜90年アニメ見てるやつなら知っているさ

氷原の奇行子がよく見せてくれたからな!
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:39:34.14ID:bmFmje7t0
データセンターを北海道に集約させればいいのに
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:50:10.81ID:tj+XVHuG0
>>5
引っ越すお金がない(もったいない)から妥協してるだけだろ、誰しも
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:15:48.99ID:47zeyEcB0
玄関にビール置いとくとマジいい具合に冷えるんだよ
あったけー部屋で飲むビールサイコー
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:22:34.86ID:o+7YrsGK0
凍って破裂
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:41:56.45ID:RDY945N50
札幌はおひさまが出てるし
割とあたたかいような気がする
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:50:31.49ID:g9vpIQpm0
>>161
普通に全うな会社だと、寒冷地手当て的な意味で燃料代とか暖房費とかいう項目で
灯油単価に応じた一時期金が支給される。

北海道に本社があって、東京に支店とかがある場合、
東京圏には暖房手当ては支給されないが、そのかわり都市勤務手当てとかが支給されてるので
それで夏のクーラー代賄えやって感じ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:53:58.70ID:g9vpIQpm0
>>92

どこに住んでるんだ?
除雪はそれなり大変だぞ。

太平洋沿岸部なら雪少ないから楽だろうけど
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:59:42.19ID:NVcyAd/I0
>>203
問題は仕事だろ
急に引っ越したって今と同じ立場でいられる保証ないだろ
住みやすい地域にいても貧乏するの嫌だわ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:11:40.52ID:4tMdwXFk0
>>34 そりゃ日本人が住んでないとすぐにどっかの国の人達が当たり前のように居座るから。ロシアとか中国とか韓国とか…

長男とか農業の後取りは人柱だな。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:11:53.98ID:Bnci3OTy0
暖房費はものすごくかかるんじゃないか?
暖房費を考えたら南に住んだほうがいいんじゃね?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:27:45.83ID:qkcsdAQw0
道民ってクラーク博士や
島義勇の事何にも知らないよね
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:30:46.14ID:qkcsdAQw0
そもそも
函館以北は明治時代まで先住民くらいしか
住んでなかった
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:34:59.28ID:ZKWXAWvi0
>>213
オホーツク海側に住んでる俺としては、クラークって言われても・・・
距離的に言って東京の人が仙台の郷土史を知らないのと同じやん
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:35:03.87ID:PcBP+BZX0
この時期にブラックアウトしてたら1000人単位で死人出てたかもな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:37:43.68ID:ZKWXAWvi0
>>217
うちの場合だと冷凍庫が溶けずに済むので夏よりダメージ無かったと思う
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:40:06.35ID:E8TLnso50
こういう場所の家ってどんな作りになってんの?
特に壁と窓が気になる
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:41:38.22ID:47zeyEcB0
ブラックアウトもヤバいけど
屋根に積もった雪で倒壊する住宅が増えたのではと思う
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:42:51.42ID:6oNxqL6+0
俺が高校生位までは、-30℃とか珍しく無かったのに。
地球温暖化やばいな。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:44:33.69ID:g9vpIQpm0
>>220
大きな窓は2重サッシにペアガラス、
壁には断熱材がみっちり入っていて
玄関もたいてい風除室付き。
基礎も、完全コンクリで、土なんか床下には存在しない

機密性が高いので、どっかのドアあけたらほかのドアが動くくらい機密性高いwww
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:57:10.06ID:KJRBD10+0
死人が出てない様だしどうという事はないな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:58:23.05ID:EmajNSBe0
宮古島では桜が咲いたらしいね…
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:06:05.86ID:IF46VS1I0
>>204
発電所が苫東に一極集中してるのはコスト削減のためだよ
広い北海道で発電所を分散させたら電気量めっちゃ高くなるから仕方ない
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:10:30.94ID:IF46VS1I0
いくら寒波が来ても札幌はマイナス10℃以下にはならないんだよな
夏も冬もちょうどいい
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:16:35.06ID:qkcsdAQw0
道民は北海道には梅雨がないとかうそぶいてたけど
ここ数年夏場の大雨にやられっぱなしw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:18:58.78ID:qkcsdAQw0
道民は暑いの嫌いだから
夏は毎年大雨冷夏でいいんじゃね
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:19:56.26ID:g9vpIQpm0
>>229
毎日じゃないけど寒い日は街中でも-10突破するよ。
札幌市も場所によって、天候も気温も違うけどね。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:25:48.61ID:IF46VS1I0
札幌だとエベレスト登頂で使うような本格的なアウトドアウエアが普通に店頭に売ってるじゃん
もちろんそこまでは不要だけど装備さえしっかりしてりゃ普段のマイナス5度くらいはなんともないぜ
おまえら寒い寒いってそりゃ冬用の装備持ってなけりゃ寒いに決まってる
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:30:19.43ID:wpS5CiQo0
本州では北日本を除いて明らかな暖冬傾向だな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:33:10.80ID:g9vpIQpm0
>>237
どれくらいの時間、外にいるかによるよ。
交通機関や自動車にのって建物に移動。実質外にいるのは30分とかなら、
ブーツ、コートにマフラーでいける。(JKとかJCには素足さえいるwww)

1時間以上、屋外にでっぱなしを想定するなら、それなりに着込む。
2時間以上、屋外にでっぱなしを想定(イベントとか)なら、まぁスキーウェア着るわw
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:33:33.98ID:IF46VS1I0
北海道の冬だとチェスターコート(笑)とか役に立たないからな?
真冬に観光に来るならアウトドアウエアの装備しっかり準備してから来いよ?
軽装の観光客たまに見るが寒そうで不憫
ちなみに最近はアジア系外国人が高価なダウンジャケット着てるのをよく見る
寒い寒いって文句言ってるおまえらとは大違いで
あいつら北海道の冬を楽しんでやがる
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:40:31.37ID:g9vpIQpm0
>>241
南区じゃないけどw
気象庁の去年の札幌市の1月記録(日別)を見てみなよ。

山の上は寒いけど、単純に平地とかが寒かったりもするんだよ(千歳がその典型)
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:41:10.77ID:BBfG02v/0
防寒対策をしているから、言うほど大変でもないぞ
大変なのは、徒歩通学の小中学生が吹雪の時な
逆に冬に雪がない世界で生きたくないな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:46:32.93ID:hMy90c2c0
>>5
> 住んでる連中の精神がわからんマジで
2年だけ道民だったけど、
マジで3日くらいあれば慣れる。
人間の適応力、ハンパないって。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:04:07.56ID:Vc8b2iOm0
俺の生息北限を超えてるわ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:08:46.90ID:kxKVFJEE0
冷やしたくなければ冷蔵庫へ。
凍らせたいなら外に放り投げとく
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:30:28.46ID:TDgP0iyY0
関西でもたまに雪が積もるんだが、子供の頃は楽しかったが今は嫌としか思わん
歩くだけでも靴も裾も濡れるし汚れるし
滑るしつま先は冷たいし
それを雪国の人はずっとなんだよね
大変だわ
地下道作るべきだわ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 21:06:19.09ID:zWbyEpnF0
去年夏胆振に4ヶ月住んでたけど住む部屋の窓のアルミサッシ最初に見た時にその分厚さに背筋凍ったは

北欧仕様やんけ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 08:14:21.09ID:U0snwgeM0
熊谷で雪らしいな
あそこは夏も日本一だし、関東で対策されてない分暮らしづらそう
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:58:47.39ID:v4prWphe0
関東の湿度の無いカラカラの寒風のほうがキツイんじゃねーの?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:05:17.01ID:cW/5ZGT50
道産子はこの時期は
パンイチ

室内だけな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:08:30.81ID:SSWwHA/e0
北海道に住むメリットより
デメリットの方が遥かに大きい事に
気づかないバカ道民
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況