X



【12月既存店売り上げ】牛丼大手3社、なぜか吉野家だけマイナス

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/07(月) 19:04:18.51ID:XWJt4Hdu9
牛丼チェーン大手3社が発表した月次報告によると、12月の既存店売上高は、すき家前年同月比2.0%増、吉野家1.2%減、松屋フーズ3.0%増となった。各社の業績は次の通り。

■すき家
既存店売上高2.0%増、客数2.1%増、客単価0.1%減。
全店売上高1.1%増、12月末店舗数は1933店。

■吉野家
既存店売上高1.2%減、客数2.9%減、客単価1.8%増。
全店売上高1.5%増、客数0.1%増、客単価1.4%増、11月末国内吉野家店舗数1208店。

■松屋フーズ
既存店売上高3.0%増、客数1.3%減、客単価4.3%増。
全店売上高6.0%増、12月末店舗数は1158店(松屋958店、とんかつ181店、その他19店)。

松屋フーズの既存店売上高は、牛めし事業店のみを、全店売上高は全業態の売上を対象としている。

https://www.ryutsuu.biz/sales/l010722.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:04:48.71ID:eN+SZeo00
コメ不味いし
行くわけない
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:05:32.98ID:mMv2/LBm0
ちょい飲みがアカンかったんか
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:05:35.11ID:Wckklyo50
>>1
なか卯の牛丼が一番旨いことに最近気がついた。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:06:50.47ID:TS++x0EhO
チェーン店のせいで牛丼の価値落ちてないか?
この三者が無かったら肉厚でボリュームある700円位のが牛丼と認識されてただろう。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:07:10.89ID:8n3RrzFw0
>>5
それすき家と一緒だろ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:08:22.98ID:jDQE5LHZ0
激アツごはん >>>> 普通のレンチン
秘伝のワイン >>>> ぶどうジュース
煮込み技術  >>>> センター調理をレンジでチン
熱い店員   >>>> 怪しい外国人
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:08:55.26ID:tV9xffYf0
>>9
全く別物
俺もなか卯が好きや
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:12:20.98ID:9UJDKBXe0
折り紙で客は増えただろ?
半額は折り紙が負担してるだろうから
吉野家が負けるのは解せない
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:13:00.78ID:nlkVVwj/0
松屋は入りやすいなんで入りやすいかは謎なんだけど
今の吉野家は全体的に悪くなってしまったというのがあるから吉野家に行くことがなくなってしまった
美味しい牛丼は作れるはずだけど作ったら原価値段上がるで客来なくなるから吉野家だけは悪循環になってる吉野家には味を求めるからね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:13:14.22ID:/fakDmd5O
すき鍋膳みたいな牛丼を軽くアレンジした程度のものであの値段とか
ぼったイメージが強すぎるんだよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:15:39.17ID:q7RpEjie0
>>1
豚丼不味くなったから牛の時しか需要が無くなった。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:15:46.50ID:3RiScWaK0
>>9
いや全然違うだろ
すき家は加工臭が強い
なか卯は良くも悪くも庶民的なマイルドさがある
0025憂国の記者
垢版 |
2019/01/07(月) 19:19:16.62ID:QOf5ZD6b0
すき家はまじうまい。並を値上げしなかったことが非常に効いてる

そして俺は冷食についてる100円割引券もある。今度使おうw
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:19:30.99ID:ZUHNhehv0
すき家が家の近くに出来たので初めて行ってみたが、
牛丼単品、安くて結構美味かった
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:20:18.14ID:zcQzhGLo0
先月行ったんだがすき焼きは時間がかかるからと思って牛丼特盛を注文したのに、前の客のすき焼きの対応が終るまで待たされた

店員に「牛丼一杯で3分もかかるの?」と聞いたら堂々と「はい」と答えやがったから二度と行かない。長年吉野家派だったのに店が変わったわ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:20:46.01ID:iZD8x1ak0
オリガミブーストまで使って前年割れとか、草不可避だなwww マジで嫌われているんだなぁ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:21:07.21ID:pg5INxb70
>>19
なか卯はすき焼き丼って感じだね
すき家はトッピングが売り
松屋は定食屋だよなw
まあ、吉野屋が下がってるのはメニューの少なさが原因では?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:21:36.01ID:5fS4k8p80
そりゃ


吉野家は不味いからなwww
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:21:45.69ID:OeZDuASS0
松屋の定食派だわ 豚バラ定食の肉にショウガたっぷり乗せてボリュームたっぷりの即席生姜焼き定食にするのが好き
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:22:11.86ID:5fS4k8p80
>>2
吉野家は

米も肉も店もすべて臭いし不味い
0035憂国の記者
垢版 |
2019/01/07(月) 19:22:14.23ID:QOf5ZD6b0
そういえばぐでたまグッズが付いてるやつも買ったけどあれは良かった
またやってほしいw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:22:59.07ID:QHfsjsPF0
吉野家は「食べなければいい」の一言以来行ってないや
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:23:55.97ID:oVjjX4ax0
すき家、松屋は牛丼以外を注文する人が多いんじゃないの?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:24:26.92ID:mMv2/LBm0
おれの生活圏に松屋がない;
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:25:21.87ID:ZUYTMpHl0
吉野家で弁当を注文したあとに卵のサービス券があるのに気が付いた。
店員に言うと後からは無理と言う。
それから行ってない。
店内もやたら仕切りが多く暗い。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:26:22.98ID:BXCUrL3k0
前の期が良かったとかじゃないの?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:26:26.65ID:SLCybcCW0
吉野家だけ既存店前年同月比マイナスというのが3ヶ月連続か
昨年良すぎたのか、今年ダメすぎるのか分からんけど
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:27:04.54ID:XKuKcPnZ0
すきパスで豚汁セットや
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:28:13.47ID:P1bxyZaV0
>>5
俺もそう思う。
ネギと糸コン入ってて、卵いれるとすき焼きで美味いよね。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:29:32.39ID:FFRAMeHh0
山田のかきあげ丼に客が流れたかな?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:29:45.74ID:UO553Em50
まずい学生時代ならくえたがまずいんだよいまさら
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:30:12.55ID:xJgQlGuJ0
すき家はピンポンがあり松屋は券売機があるから行くけど声かけて店員呼ぶ吉野家は面倒だから行かない
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:31:04.47ID:dKSipnBj0
徒歩圏内にすき家1軒、松屋3軒、松のや2軒、なか卯1軒があるけど
吉野家は隣駅まで行かないと無い
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:31:09.34ID:qdESdfX90
中国人やベトナム人の店員の質が悪い上にそういう店舗が多すぎるとかもあるけど
やっぱり単純に値段だろ
牛丼チェーンに通うような人間はそこが一番大事なんだろ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:31:35.66ID:NZDc96sf0
鍋騒動からすき家不買を続けてます
ああいう会社が勝っちゃうと回り回って自分の労働環境にも間違いなくマイナスがあるからね
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:31:52.08ID:YsD7YhnM0
>>5
昔からなか卯はレトルトだからなぁ
技術向上して店内調理よりよくなったか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:32:02.14ID:SLCybcCW0
鉄道の定期利用客数がどんどん減っているから、駅前出店の割合が大きい吉野家がとくに苦しんでるってことかもしれない
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:33:21.25ID:UoqBQ+4I0
すき家はいろいろ気持ち悪いし美味しくない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:33:26.70ID:avJ/VEUE0
>>19
お前 格安外食産業に何求めてんの?バカじゃねーの?wwwwwwwww
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:34:04.96ID:DX3ohEqT0
松屋のハンバーグうまそうだよね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:34:23.47ID:hoNM8wHk0
吉野家の玉ねぎ丼に衝撃受けてしばらく食ってないわ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:35:37.97ID:vOUfCH8Z0
えっなんまらすき鍋食べに行ってるけどなー
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:37:00.29ID:FbyEuK8q0
すき家って今でもワンオペで強盗が常連だったりするの?

安い割に好きなんだけどねw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:37:19.82ID:s4loELSE0
豚丼マズイのは結構痛かったかもな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:38:05.75ID:pBvOYWqy0
吉野家は凄く味の薄い時がある。
見た目からして味が付いてないような色をしてる。
深夜に行ったから仕込み中のが出されたのかは分からんけど糞不味かった。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:39:00.40ID:1XKxquXP0
>>28
牛丼のみのオーダーなら何をおいても直ぐに提供しないと客足遠のくわな。最近はちっとも早くないから謳い文句の売りが風前の灯火。そら低迷するわ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:40:02.11ID:VRIoaBap0
牛丼屋行く奴ってアホだよな
近所のスーパーで黒毛和牛の切り落とし買ってきて自分で作った方が美味いのに
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:40:39.57ID:ui/yy6kz0
並盛弁当がお米スッケスケだったんだからしゃーない
消費者なめんな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:41:33.47ID:GDXgbX4L0
松屋は値段のわりにおいしいと思うけど牛丼食うところじゃないな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:43:02.47ID:OIbgcoRd0
まずいし高い
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:43:24.26ID:pm1XWuf10
>>24
>松屋もっと店舗増やしてほしい
>家から徒歩20分は遠すぎ

俺んとこなんか最寄の松屋まで車で3時間だぞ
徒歩20分で行けるならありがたいと思え
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:43:31.86ID:og3yR2sS0
なんやったんやろな20年ぐらい前の吉野家フィーバー
吉野家にあらずんば牛丼にあらずの時代が確かにあった
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:44:37.22ID:NZDc96sf0
>>70
飲食店と自炊を材料費で比較するのは学生の発想
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:45:03.11ID:48gUWRdy0
>>69
自分で貼れよ

まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:45:13.73ID:OIbgcoRd0
>>74
俺の県には松屋ないんだが
車で行けるならありがたいと思え
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:46:03.97ID:Pz9zppu90
>>70
こう言うバカってなんなんだろな。
手間隙とか考え付かないのかな・・・・・。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:46:06.30ID:/oKJjYro0
お冷を基本置いてないのがうざい。
美味しい牛丼には熱いお茶で召し上がってもらいたいみたいな老舗のプライドか知らんけど。
くそ暑い時も熱々のお茶だけ出してきやがって。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:46:55.71ID:NZDc96sf0
すき家に金を落とすとお前の労働環境が悪くなるぞ
あそこにだけは金を落としてはならない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:47:08.04ID:mmNtr7+w0
>>2
あと肉の量が阿呆みたいに減ったよね
店舗によるのかも知れんが
上から見るとご飯が半分以上見えてるのが当たり前みたいなところがとても多いよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:47:11.89ID:qliBU7eq0
口頭で注文受けるのに日本に来たてみたいなベトナム人の店員増えすぎてカオスすぎるんだよ
もうベトナム料理屋にしちゃえよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:47:29.48ID:mMv2/LBm0
>>81
そういえばそうだなww
これはおかしいよな。年中冷たい麦茶でええねんw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:47:32.63ID:jkLdhOKm0
他のとこの企業努力に比べここだけ相変わらず名前に甘えて胡座かいてるだけだからな
コスパも悪いし一度潰れてもいい
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:48:28.57ID:EvINXGuu0
>>2
最近行ってないから分からんけど
米は吉野家が1番美味かったけど
変わったのか?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:49:29.53ID:K3ckKwHn0
自分でつくったほうが安くてうまいからな。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:49:37.18ID:Pz9zppu90
正直、他の店に比べて不味いの一言だよな。

他の店が美味くなったのか、吉野家が不味くなったのか・・・・・。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:49:48.81ID:NZDc96sf0
ところでマックやスタバみたくレジカウンターで注文して
自分でトレーで席に運ぶタイプの店舗って恵比寿店以外にもあんのかな?
アレと従来型の客入りや利益率の差が知りたい
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:49:59.88ID:TSYpo46j0
TPPもあるし、吉野家は今後もっと厳しくなるんじゃね
すき家の牛肉がオーストラリアとニュージーランドみたいだから1番恩恵を受けるし、差がもっと拡がりそうだな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:50:31.59ID:mV120mXN0
吉野家のは途中から吐き気がしてくるんだよな
下痢も起こすし
脂が多いんじゃないのかな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:50:39.36ID:OIbgcoRd0
>>81
牛丼並
はい、かしこまりました
ドン(熱いお茶)
すいません水貰えますか?
少々、お待ちください
牛丼並おまちどーさま
すいません、水
少々、お待ちください
牛丼食い終わる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:52:07.11ID:zY6PXNxj0
すき家は旨くも無く不味くも無くで、ある意味安定してるが、吉野家は店によって時期によって
肉が固かったり、味が薄かったりして安定しないんだよね。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:52:16.33ID:k4siNGbr0
私は、牛丼屋のなかでは、吉野家。
他は甘くて濃いから若者にはいいんだろうな。

みんな安いから仕方ないとは思う。でも一番思うことは、
クリンリネスが心配。新大久保のすき家はごちゃごちゃだった。

トイレを含めて、衛生面と安全が一番とおもう。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:52:19.40ID:OIbgcoRd0
>>98
せめて白米見えなくなるだけ具を乗せろと
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:54:32.25ID:By17bmhn0
安くすれば売上上がるのにね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:55:13.08ID:7/0LwK4q0
オリガミペイ大敗北ってことかな?w
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:55:21.42ID:TSYpo46j0
>>93
吉野家だよね?
地方都市だけど、かなり前からあるよ
ちょっと前に記事になってて、人手不足も相まって、今後はセルフ型の店舗を増やしていく話だよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:55:28.26ID:OIbgcoRd0
吉野家だけのためにオリガミなんか使うわけないだろ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:55:33.55ID:+gDOTJMn0
吉野家は米が不味いんだよな
肉やタレはいいけど

すき家は表示と違いすぎて肉少なすぎ

松屋が味、量、値段で一番いい
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:55:52.92ID:IoWtxkmL0
殺伐としてるな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:56:59.38ID:z005QGas0
アメリカ牛にこだわってるせいで味の方が変になったんでしょ?
こだわり過ぎてから一回も行ってないからぼちぼち10年かな?
吉牛行く必要ない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:57:31.49ID:ZPPuhFqi0
半額乞食にやられたんだろ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:58:01.56ID:7/0LwK4q0
>>85
ベジ丼のベジはベトナム加工らしいぞ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:58:20.87ID:OIbgcoRd0
350とか、かつや行った方マシやろレジに100円引き券あるから実質390みたいなもんやし
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:00:27.79ID:7/0LwK4q0
>>114
今のかつやのかつ丼梅は税込だと529円でそこから100円引きなので429円やぞ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:02:03.20ID:NZDc96sf0
>>106
人手不足を工夫で何とかしようとしてるならえーこっちゃね
外食産業は工夫もせず将来も考えず安易に外人求めすぎ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:02:07.78ID:oVjjX4ax0
>>93
近所の松屋は自販機で買った食券に番号が入ってて、ディスプレイに番号が出たら取りにいく

水・茶もセルフで、食べ終わったらトレイを返しに行く
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:02:55.83ID:+R75RSqI0
客数が減ってるのは貧困層が更に安いスーパー等に流れたのかな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:03:14.49ID:yV7Y+e6g0
>吉野家だけマイナス

チョンバンクの乞食企画でクーポンばらまいたから。
あまりの混み具合で、既存ファンをないがしろにしてる姿勢が伝わった。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:03:27.97ID:VRIoaBap0
>>76
俺は美味さを重視しているのに
そんな事もわからない底辺は大変やな
金がないからすぐに材料費とか気になって仕方ないんだろうな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:05:05.56ID:VRIoaBap0
買った事ないから黒毛和牛の価格も知らないんだろうな
>>80
牛丼作る暇も惜しむのか
あー底辺は大変だな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:05:18.62ID:vLnQmOml0
Origami Payに対応した直後に交通系ICカードにも対応した。
これまでWAONと現金しか使えなかったのが異常。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:05:28.16ID:jir/YmzV0
いまだに多くの店舗は現金決済だけなの?一部の例外店舗はともかく。
俺はこれが嫌だから吉野家はいかんな。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:05:50.76ID:hYPDewEG0
一度地元の吉野家いくかと行ってみたら、すき家と比べて具が圧倒的に少なくて味も変わらんから二度と行ってないな。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:06:00.03ID:NZDc96sf0
>>80
牛丼の話をしてんのに黒毛和牛の美味さを語ってたらしいぜw→>>121
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:06:36.76ID:vbtc3Swr0
松屋は定食でよく利用している。 味噌汁は一番不味い。

すき家は最近利用していない。

吉野家は、定食が糞すぎる。 
朝定食は、最低の部類の商品だ。あんなの販売の許可出した奴は頭おかしい。
焼肉定食とかも松屋の半分も野菜サラダの量がない。
吉野家は、定食が全体的に割高感がある。商品開発と役員入れかえないといけない。
いけてない定食ばかり開発しすぎ。
味噌汁は一番美味しい。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:06:39.54ID:PpgLlg0f0
>>70
アホってこういう奴を指す言葉ですよ?

【神奈川】鶴見大学歯学部・歯科医師(29)を逮捕 診察室で女性患者の目をタオルで覆いわいせつな行為
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546843332/11

11: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/07(月) 15:45:48.93 ID:UPM1wTiQ0
>女性患者の目をタオルで覆い

視界が悪いでしょう   ってやかましいわw

144: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/07(月) 19:55:10.19 ID:VRIoaBap0
>>11
アホか
そりゃ目を覆っているから視界は悪いだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:06:55.70ID:TzcoZnzS0
>>1
すき家は値段が高いが美味い
松屋は味は微妙だが安い
吉野家はどっちつかずなんだよな・・・
0131辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2019/01/07(月) 20:07:07.81ID:df6VKfpL0
>>1

牛丼並しか注文しなかったけど、大昔はよく「よしぎゅう行くか」って言ってた
みんなウマイウマイといって食べていたので
牛肉もタマネギもつゆもお米も悪くなかったと思うが

人は変わってゆくのね
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:08:07.51ID:43W6MOCz0
これOrigami無かったらどうなってたんだ…
190円引き目当てで2回行った
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:08:34.76ID:vKU97fwH0
俺のイメージだけど吉野家は牛丼しかメニューがない、
他は定食とかカレーとかいろいらあるってのが原因だと思う
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:08:41.00ID:udbtjeTS0
牛丼程度を自作する底辺ているンだな
あんなもん出先で食うための食いもンだろ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:09:38.49ID:fQxus6ik0
すき屋がうまいてのは聞いたことねえなw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:09:59.42ID:mLimlvn80
吉野家は24時間営業でないところ多いから
行くときに営業時間調べなくちゃならないんだよ

たぶんそれが原因
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:10:06.45ID:Q/XuNBBq0
子供は正直だな
小4男子はすき家>松屋>吉野家だと
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:10:20.04ID:7/0LwK4q0
>>130
東名阪では松屋の牛丼の方がすき家より高いんやよw
味にさほどアドバンテージは感じないけど。
0140!omikuji !dama
垢版 |
2019/01/07(月) 20:10:41.51ID:JfuIIo/s0
松屋が一番コスパいい
ぎ牛丼特盛550円だし
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:11:06.45ID:4nZG1Cr60
>>70
>>80


カンガルー
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:11:46.71ID:wJ/b2G540
>>138
あーなんかどう言う家族か分かるわーw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:12:30.71ID:ODXbHZhQ0
吉野家・サイゼ・すき家と並んでるところが近くにあるが、
すき家しか行かなくなってしまった。なんだろ・・・誘引される何かがすき家にはある
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:12:37.18ID:NZDc96sf0
>>138
そら小4はまだ働いて無いからな
すき家は日本の労働環境を破壊して全日本人を不幸のどん底に突き落とす悪魔だよ
あの店にだけは絶対に金を落としてはならない

あとワタミ系列
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:13:11.62ID:arYxcdZ10
インドだかパキスタン人だか雇用するの止めろよ
店内中ワキガの臭い、誰が行くか
バカじゃねえの
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:14:07.73ID:cg7fUuHp0
吉野家のすき鍋膳は高いくせに不味い。なので今年は1回しか食ってない。もうしばらく食うつもりもない。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:14:47.31ID:TPHdoq8Y0
確かに吉野家は質が落ちたよなあ。
昔はこだわり持って作ってくれてたのに。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:15:10.04ID:gAnf/Hl/0
いちいちTカード持ってるか聞いてくるのがウザすぎる
それが顧客離れの要因の一つ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:16:47.62ID:4fMzd1lC0
吉野家、昔はCMでワインで煮込んでるみたいなこと言ってて、すげぇーほんまかいなーとか思ってたけど、今もそうなんかな?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:17:44.38ID:lNLvdw1Z0
 
アメリカから帰ってきて、久しぶりに日本のジャンクフードを食おうと思って
吉野家に行ったら、糞マズイの何の。

肉は少量、硬くて筋張っていて、長時間、鍋に放置したゴムを食ってるような感じだった。

途中で吐きそうになったから半分以上残して店出て、もう二度と吉野家では食わないと決めた。

すき屋のカレーとかはまだマシなんだけどな。だが吉野家、テメーは屑だ。
 
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:18:09.10ID:hkBSm24z0
>>9
味を比べるなら圧倒的になか卯が旨い
決済方法はすき家の方が多い
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:19:34.09ID:6/7ooc3MO
二十年前の並盛=今の頭の大盛
だもんなあ
昔を知ってる人間は行かないよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:25:52.67ID:/ZRTLqpu0
松屋行ってもハンバーグ食ってる。牛丼はあんまり食べないので吉野家はそんなに行かないな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:25:54.39ID:BH7hlMux0
>>1
肉が少ない
あと、高齢者の吹き溜まりなのは後期高齢者は発券機使えないからか?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:26:56.70ID:YGv9/hfU0
学生バイトの質が悪過ぎる
社員がクズだからそうなるんだろうな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:27:51.70ID:BH7hlMux0
吉野家は肉が少なすぎる
すき家は醤油臭くてしょっぱい
なので松屋へ行く
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:28:03.16ID:7/0LwK4q0
>>156
カレーはどのチェーンもちょこちょこいじっているから味や価格が変わる。
比較的今の松屋のカレーが長いかな。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:29:26.04ID:IXTUUIky0
吉野家は外国人労働者が増えた
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:32:08.12ID:krhqUHd/0
ウチの近所に無いからだなw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:33:24.86ID:krhqUHd/0
>>169
さっき食って来たが大して旨くはないw
大盛サービスだったしまあボリュームは有るな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:35:27.46ID:oDwlO2yw0
吉野家は具が少ない、種類も少ない
そもそもお得感が松屋に比べて弱い
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:36:19.19ID:lP+V4+JU0
吉野家は味は一番マシに思えるが、とっとと食ってさっさと出てってね感が強いんだよな。
すき家は吉野家よりは落ち着く。
内装、外装のせいかな?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:36:27.16ID:6CSbE29/O
すき家の牛丼はつゆぬきにすると割りと旨いぞ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:36:30.79ID:PF5f1kVh0
吉野家は熟成肉使い始めたのが駄目
一時期ドライエイジング(熟成肉)が流行ったのに乗っかって熟成肉使い始めたらしいが
熟成とは物は言いようで、要は腐りかけの肉(アミノ酸が過剰に増えてる肉)に等しくて
好みが非常に分かれる肉になっちゃった
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:37:19.90ID:XEUDix1h0
いやなら食うなとか言った幹部がいたからな。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:37:31.78ID:7/0LwK4q0
恐らく>>172の食ったのは今期間限定の100%ビーフのハンバーグで
>>169のハンバーグは標準品のことだろうと推測。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:38:10.06ID:EDJ0njyNO
怪しい牛丼 セシウムさん
怪しい牛丼 セシウムさん
汚染された牛丼 セシウムさん
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:38:41.09ID:jRRM6iN40
キン肉マンに宣伝してもらえよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:38:50.29ID:+L1Q+pQ90
普段すき家しか行かない俺が
折り紙使って3回も行ってやったのに
これか
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:39:43.66ID:8i8DSQd90
>>28
昔は牛丼だけだったからね。
BSEでメニュー増えて手間増えたけど時給は変わらない。
従業員からしたら優先対応する意味がない。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:39:46.85ID:LnUPtMrN0
肉の量が少ないから。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:40:21.33ID:gYMmhzH80
味が薄すぎる
20年位前よく食ってたけどもっと濃かった
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:41:20.02ID:WmoM98Ug0
吉野家すると胃もたれするんだよー
体に悪いなにかつかってとおもう
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:41:33.17ID:RObfZZ9R0
すき屋の価格と謎トッピング
松屋の定食
なか卯の親子丼
吉野家だけ特徴がないわ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:43:10.60ID:Zs5b5Zgy0
>>168
味蕾も加齢で劣化するし、味覚は年齢でかなり大きく鈍るって意外と知られてないんだよね
それで10年前と味が違う!とか力説しちゃう
もちろんレシピや原材料も変わってるだろうけど、それ以上に自分の舌が変わってる影響の可能性が大
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:43:12.88ID:LUurH80i0
吉野家の牛丼、肉少なすぎるだろ舐めてんのかボンクラ
江古田のクソジジイちょっと待っててねじゃねえだろお待ちくださいだクソボケ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:45:47.89ID:krhqUHd/0
>>179
店によるのかもしれんけど
今は新しいハンバーグしか無かったよ
店員によると材料統一されたらしい
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:46:21.44ID:MmSH95wI0
松屋 駅前にある
すき家 幹線道路沿いにある



吉野家 どこにあるか気が付かない
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:50:07.95ID:7/0LwK4q0
>>194
1回だけ食べたけど、100%ビーフだと若干コクが物足りなかったよ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:50:16.11ID:lCS+B1LC0
吉牛は12月ぐらいから変わったわ
リンゴの味がした
が、然しよまだダメだわ
ほかは知らん
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:50:28.54ID:SEFXS1Kc0
吉野家は福島産の米を使うと宣言し
福島に農場を作って野菜栽培までし始めた
それから一切行ってない
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:51:53.47ID:dzaGidnK0
応援食材をやめろ。話はそこからだ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:52:06.53ID:LPn3x7zu0
吉野家は肉が少ない
松屋は米が不味い
すき家は塩辛過ぎる
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:52:25.06ID:7SNh5wid0
心配なら食わなきゃ良いって言ってたから
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:53:45.11ID:PF5f1kVh0
吉野家に限らず肉は薄く、ハンバーグも薄くまずく、付け合せの野菜は少なく、それで強気の値段(700円〜800円)付けたり
最近の外食が食い物食いに行くと言うより金を寄付しに行くような感覚になってきてるわ
これも脱デフレなのかねぇ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 20:54:10.59ID:krhqUHd/0
>>198
ポスターにちっちゃく「調味に豚肉使ってます」って書いてあったww
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:00:42.20ID:iCjUVJzG0
牛丼じゃねえもん。
玉ねぎ丼なんだもん。
そら客も減るわ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:01:12.16ID:F6VIdxKr0
吉野家にはミニサイズがない。年取っても牛丼は食いたいが、並盛りがもう無理。松屋とすき家にはミニサイズがあるから、少しずつ遠いけど、食べたくなったら行ってる
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:01:19.19ID:/ARIhqVE0
牛丼屋はうまくも安くもないが、他のメニューがあれば食うかな、ぐらいの感覚
吉野家もなんかレパートリー増やそうとしてるみたいだけど付け焼き刃過ぎ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:02:24.26ID:L3T3SRaQ0
電車でこのスレ見てたんだけど、降りてなか卯で牛丼食ってるわw
一年ぶりぐらい。
チケット渡して三秒で持ってきたのには驚いた。
自販機の購入が厨房にすぐ連絡行ってんのかね?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:02:28.51ID:GubOe8YO0
>>15
折り紙で並ぶのを嫌う(というかファストフードなんだから店に入ってから食って出てくるまで10分以上かれられない)層が多いんだよ。
昼休みは1時間あることになってても、30分いなかったら罰則あるのが普通の民間企業だからな。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:03:50.08ID:Rmx5zHMS0
>>5
なか卵はとん汁がうまい
牛丼はちょっと味濃すぎ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:04:37.64ID:rffnJflt0
>>100
そんなことないよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:05:08.03ID:ejc8RPtV0
■韓流松屋フーズ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:05:52.78ID:XEUDix1h0
>>208
今は一杯400円ぐらいすんだろ。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:06:09.55ID:rffnJflt0
吉野家は肉の量が圧倒的に少ないんだよ
松屋は味付けが圧倒的に不味い
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:06:24.05ID:XEUDix1h0
>>210
作り置きだろ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:06:27.40ID:fBkqwUtL0
郊外の店舗とか販売スタイル変えてから
行く気無くなった。
牛丼でセルフとか無いわ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:06:40.83ID:DD4C182m0
味は吉野屋が一番好きだけど、肉少ないからな。
アタマ大盛りにしても、「え?これが大盛り」って感じだし。

たかが100円の話だけど、あのがっかり感は凄い。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:07:14.41ID:Rv4iWUEk0
吉野家しか行かないけどな

ここは吉野家
味の吉野家
牛丼一筋80年

やったねパパ、明日もホームランだ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:07:22.95ID:LdvSkUKg0
家の近くにすき家しかないから選択肢がない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:07:29.36ID:ZMh2GnTx0
>>210
なか卯のチケット自販機は厨房にも読み上げが届いてるな
それにしても3秒はちょっとおかしいがw
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:07:48.09ID:rffnJflt0
>>188
マンガでは吉野家応援してたのに、いつの間にかすき家になったよな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:07:48.81ID:pXBd98rL0
食券形式にすればいいのに
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:07:50.60ID:BQjP8nhS0
>>2
米は松屋がダントツで不味いぞ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:08:38.77ID:vbtc3Swr0
吉野家の牛丼の具材の量が圧倒的に少ないってのは以前からよく聞くな。

ただ、テレビの取材時のリポーターが喰う吉野家の牛丼は、めっちゃ肉が盛られている。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:08:59.86ID:TCk7eh2R0
>>1
吉野屋自身が食うなと言ってるんだから無理して食わないわ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:09:27.01ID:v+QMC33V0
>>211
昼休みは有給休暇だろ?うち、1時間単位で有給休暇とれるよう制度改革して、昼休みで有給休暇完全消化だよ。労基も有給休暇取得率の高さを誉めてくれるらしい。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:09:32.53ID:SGdEj2WV0
>>94
狂牛病の時にオージー肉使用のすき家のみ行くようになったが
、今は米国、メキシコとわけわかんなくなったな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:09:38.18ID:XEUDix1h0
>>222
30年前は牛丼一筋80念だったような気がする。
今はいろんなメニューがあるからそのキャッチコピーは使えないだろう。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:09:44.91ID:PF5f1kVh0
吉野家は数年前にしれっと全て+100円値上げされたのが普通に受け入れられてるのが泣ける
500円の丼なんて400円の価値しか無いんだよ本来は、
本当人件費がかさんでるんだろうなぁって感じる
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:09:50.01ID:uyFRXetG0
>>100
出汁が抜けた出がらしだからだよね
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:09:52.80ID:5h1/cH2g0
吉野家はごはんに対して肉が少なすぎる
味は一番うまいと思うけど肉が少なすぎる
ごはん余る肉が少なすぎるから
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:10:37.48ID:RlUVeqlJ0
福島産やめろよ本当に…。
本当は行きたいのに候補から外れちゃうんだよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:10:37.71ID:kfF3Q2qk0
なぜかも何も味が変わってるし入りづらくなってるし行かないだろあんなの
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:11:57.54ID:PF5f1kVh0
>>228
具の量は検証してるサイト多いけど、どの企業もだいたい右揃えだけどね
ただオペレーターによって余裕でワンランク上下程度の肉の量が増減されるケースは多いらしい(大盛りと並が同じとか)、
吉野家は特に「少ない方」に全て偏ってたんだとか…
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:12:15.85ID:rffnJflt0
>>236
吉野家は頭の大盛りにしてすき家の並盛り並みだよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:12:29.80ID:uyFRXetG0
角煮まずかった
鰻もまずかった
まともに食えるの
カレー牛とおろしポン酢だけよね
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:13:31.32ID:VAzlN0fG0
>>28
3分待てないの?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:13:33.02ID:rffnJflt0
>>239
いや違う
絶対に吉野家は圧倒的に肉が少ないんだよ
お新香頼まなきゃ絶対に米を持て余す
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:14:34.39ID:JiE1INz60
吉野家は『たまねぎ丼』状態の時が多い。
具の盛りも悪い時が多い。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:14:49.17ID:ERQL9l/y0
券売機にならないのが悪い
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:16:16.47ID:Rmx5zHMS0
>>224
チケット自販機は単品注文したいのにわざと複雑にしてセットを注文させる魂胆かと思うほど使いにくい
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:16:18.10ID:g38VPqx20
だってプリオン
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:16:28.53ID:SGdEj2WV0
>>203
心配しない馬鹿は死んでもガンになってもいいって・・・
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:17:52.42ID:rffnJflt0
>>246
しかも玉ねぎが半生のことが多いんだよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:18:00.03ID:YxKywhmS0
うちの周りだけの話だけど
吉野家は断トツで接客が悪いからいかない
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:19:11.93ID:TOhC6zCr0
>>245
まさにそれ
味に関しては個人の好みもあるから
どこが上とは一概に言えないが、量に関しては明確に違いが出る
一度生姜焼き定食の大盛り頼んだけど、
850円でこの量か?と正直呆れたわ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:20:26.03ID:05t4DcDF0
松屋はみんなカレー食ってるだろ・・・
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:20:28.50ID:mLimlvn80
松屋は食器に残飯やゴミがたんまりついてるんだよな
皿洗いすらできないとゆう
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:21:24.28ID:PdRpJiCX0
美味しくないしね、味噌汁も具入ってなくて薄いし
安いだけ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:21:57.59ID:gaffvI3J0
サイゼリアのが落ち着くしメニュー豊富だから
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:22:16.77ID:oQCssp8d0
牛鍋とかもさ
牛丼と同じ肉でほぼ同じ量っぽいのに高いものな
安倍ノミクスで各メニュー価格をあげたけど高いってイメージがついて失敗だったな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:22:36.52ID:PLzVMkds0
80年代は大盛弁当と味噌汁が定番だったのにかれこれ10年以上は吉野家に行ってないな。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:25:15.15ID:mVar3Vtz0
狂牛病以前は圧倒的に吉野家が美味かった気がする
最近全然行ってないが変わったんか
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:25:45.56ID:khPW0SBJ0
肉の量が少ないからじゃね?
味は一番好きだわ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:26:43.17ID:4XG4rJTNO
すき家の鉄火丼がうまいから
断然すき家に行ってるわ
吉野家とか
ただ高い不味いもん食いに行かんわ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:27:25.74ID:3Wr95CMV0
すき家は明太高菜マヨ牛丼が旨い
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:29:33.02ID:k/pvk9yP0
食べたくなければ食べるなと言われたから
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:29:37.16ID:/dEQKrzD0
レジが面倒という違いかな。
松屋の券売機はQRコードで割引きもできるし簡単だよね。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:32:38.51ID:ElWgVZO50
>>5
なか卯の牛丼は確かにたまに食べたくなるな
唐揚げも冷凍とわかっていながらいつも食べてしまう
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:34:10.70ID:0lUUrxv60
吉野家は他店の後追いでメニュー増やしたりテーブル席作ったりで固定客一気に減ったわな
牛丼屋に家族連れや学生同士でくる客がやかましくって主力の黙々と豚のエサ食べてた層が逃げてしまったのが敗因
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:34:44.89ID:xygV10FF0
あの狂牛病騒ぎの対応が今の明暗を分けたよね。
方や必死にメニューを乱立し、方やノホホンと保守的なメニュー。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:34:45.55ID:YxVpTDm20
オリガミっていうアプリで結構有名になったけど、結局キャンペーンでしか使われないんだよな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:35:53.76ID:Y6TZtJK60
店舗スタイル変わって、
ブザーで取りに行くのがやだ。
0278!omikuji !dama
垢版 |
2019/01/07(月) 21:36:52.59ID:Qvb6BDlJ0
>>77
優しみ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:37:51.96ID:i4exJlOJ0
すき家って店汚い
店員の顔が死んでる
なんでつぶれないんだろ
吉牛や松屋はよく行くが、すき家は絶対行かない
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:38:36.48ID:bAz7xU1q0
肉がゴムみたいだから
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:38:48.04ID:YxVpTDm20
交通系マネーだけでももっと早く導入すればよかったのに
WAONって誰が使うんだよw
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:39:58.16ID:i4exJlOJ0
牛丼 吉牛>>松屋>>>(人の飯と家畜の餌の壁)>>>すき家

カレー 松屋>>吉牛>>>>>>>>>>>すき家
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:42:57.05ID:YcBtAnm40
吉牛、年末に久々に食べたら米がまずくなっててビックリしたな。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:43:37.78ID:GrQD/6Gn0
わいがオリガミペーで吉野家10回も逝ったのになんという体たらく
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:44:31.17ID:RpqxMFSQ0
松屋か松のやに行く
たまにすき家に行くけど吉野屋にはほとんど行かないな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:44:36.23ID:EoctESLn0
おおっぴらに、ピカ米つかうとかBSE肉使うとか言うてたんじゃあかんわなwwww
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:46:28.92ID:zE1lOO9x0
>>2
吉野家のコメが美味しいとは言わない
だが、吉野家以外のコメの方がマシとか言わせないぞ
どんな味覚してんだ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:46:36.94ID:WMfBqHNj0
すき家が不味いんだが。
食って損したと思うのはすき家だな。


松屋と吉牛は交互でいく。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:46:46.98ID:JYXVcbNW0
10年前くらいの豚丼が凄く好きだったの
毎日通うくらい好きだった
 
いつの間にか十勝なんたら豚丼とかに変わってくっそ不味くなってから行ってねーや
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:46:50.60ID:v5tq5tKA0
BIG3に入らないなか卵
まあ親子丼屋だから…
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:47:34.78ID:4x4FLjqX0
12月は牛皿ファミリーパックと牛鍋ファミリーパック(孤食用)を買いに
2回しか行かなかった。あ、その他でも月2くらいかな。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:49:36.14ID:/l+Ys4UP0
>>1
まずいから
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:50:07.42ID:HijXWXxb0
>>1
なか卯は相手にもされてない
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:50:36.61ID:HijXWXxb0
>>297
肉うどん昨日食ったら美味かったわ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:51:36.10ID:/l+Ys4UP0
すき家が一番好き
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:51:39.17ID:rffnJflt0
>>296
甘辛味に変わったのはつい2年くらい前だよ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:53:09.06ID:qUJYB0H10
吉野家はいま食券販売機導入中だからじゃない?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:53:21.72ID:WP+5Atnh0
美味しくないのよ吉野家
昔は一番美味しかったのに
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:53:25.87ID:/SVn18y10
>>1
吉野家だけ体臭が気になるバイトが多い気がします。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:54:32.64ID:qUJYB0H10
すき家はメガが少なくなってねーか?
前は苦しかったけど余裕で完食できたぞ?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:54:44.53ID:MFJ6/hc90
つゆだくがデフォになって、クソまずいコメでもごまかせるようになったからな。

昔からのファンが、コメがまずくなったので離れたのが大きい。
残ったのが、つゆだく好きの味音痴、安くてカロリー取れればいいの低層民。

そりゃ落ちぶれる。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:54:50.39ID:/l+Ys4UP0
吉野家が好きって人は20年前の印象のまま知った気になってる味覚音痴だわ
ちゃんと食べ比べろよ
いまら吉野家が一番不味いぞ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:56:06.64ID:Ges8u/b/0
うん、すき家は不味い
塩の代わりに重曹で味付けしているような不味さ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:56:15.96ID:SWO/SRIU0
やっぱ松屋だな、ハンバーグすきやわ。
ドンキーのハンバーグはちょっと頂けない・・・・
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:56:18.02ID:UarNrLr70
明後日久しぶりに松屋行こうかな
福岡の田舎なのに店を出してくれてありがたい
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:56:34.91ID:AUMY35E80
単に店舗の位置だと思う
すき家と松屋はそのへんは上手だよ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:56:40.92ID:j7Ik3BQO0
秋葉原の牛スジ丼がぶっちぎり圧倒的に1位
異論は認める
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:57:12.84ID:yC/gVAB60
ソフトバンクのタダ飯客がうざいから行かなくなった
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:57:18.34ID:EOGXg4GF0
すき家に豚丼食いに行く
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:57:23.70ID:BQjP8nhS0
>>311
でも、松屋の米はもっと不味い
定食が売りの店なのに
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:57:28.26ID:wujajNVO0
松屋はトマトカレーを通年メニューにしてくれたらいつでも行くんだがあれあんまり人気ないんだよなぁ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:57:46.99ID:+nfyrh+E0
10年位前までは 吉野家>松屋>>>>>>>>すき家 くらいの評価だったのにここ数年で何故かすき家と吉野家が入れ替わった感じ
すき家とかパワーアップ閉店とかやってた頃はボロカスな言われようだったのにな
近所のすき家は前から汚いままで吉野家も昔のまま変わってないからこの変化に違和感ある
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:58:03.10ID:Ek0jipMz0
福島県産米
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:59:12.60ID:3Wr95CMV0
松屋は牛丼よりカレ牛とか焼肉定食とかハンバーグ定食とか牛丼以外を頼むことが多いよな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:59:27.93ID:EoctESLn0
>>322
どっちかというと、山形出汁牛飯通念が良くない?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:59:32.60ID:j7Ik3BQO0
都内繁華街の吉野家は盛りが下手糞だしテーブル汚いし米も不味いし味もなんか違う
なぜ?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:59:41.11ID:/l+Ys4UP0
>>323
まんま味が評価に直結してる
以前よりすき家は旨くなって
以前より吉野家が不味くなった
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:59:56.98ID:V3Brbptz0
牛丼の味は吉野家以外にないけどね
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:59:58.84ID:odpquaIl0
>客数2.9%減、客単価1.8%増。

客単価は上がるんだなwwww 
つまり高いの食う奴が残って(卵つけたり?)
貧乏な客が逃げたのかwwww

貧乏人が流れた先は他の安い牛丼屋?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:00:00.43ID:gHv1HT150
神戸にはなかった神戸らんぷ亭はもう牛丼は売ってないのか
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:00:53.24ID:7NUryWij0
吉野家は肝心の牛丼が今びっくりするくらい不味い。
なんでこんなに味おちたんだ?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:00:53.73ID:MFJ6/hc90
>>321
松屋も確かに不味い。
経営陣は頭おかしいんじゃないかと思うよ。
まともな飯も出せないで何が飯屋なんだか。

低層民相手の商売だと思ってるんだろうが、
大多数の一般人を無視して先があるか?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:01:56.99ID:3qNS2AVY0
すき家の味が向上したなんて、どこの世界の話だ? 毎週3〜4回、外回り中に牛丼を食う俺にとcっは、そんなわけねーだろ!って感想しか出ないんだが。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:02:24.40ID:JSsTo8Pn0
嫌なら食うなって言われたから行きません
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:03:01.72ID:uFXjQr8l0
>>300
単になか卯は「牛丼」も扱ってるチェーン店であって、主力は親子丼・うどんだからでは?w
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:03:23.72ID:s1uZ0l2H0
>>322
へえ、🍅トマトカレーが季節であるんだ
今度聞いて言ってみよ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:03:44.23ID:EOGXg4GF0
なか卯は、親子丼と小うどん
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:03:46.15ID:wujajNVO0
>>326
山形だしも良いよね、言い出したらキリはないんだけどもうすこし定番メニューを拡張してくれると嬉しいってのはある
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:04:12.31ID:ejc8RPtV0
■松屋韓流フーズ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:04:46.52ID:etHip89/0
30年前の吉野家の米は旨かった
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:04:56.26ID:wujajNVO0
>>338
夏場のメニューだけどわりと不評だからあまり期待しちゃダメだよ、個人的に好きってだけだから
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:05:47.59ID:mB5DELg00
松屋のトマト系メニューはレギュラー化しろや!
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:06:02.04ID:cLiPA7bT0
吉野家は牛丼以外のメニューをやめるべきだ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:06:08.80ID:ynmceVY90
>>225
元々、原作の漫画では大阪発祥のなか卯がモデルだったそうだ。
ゆでたまごの出身地は大阪。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:06:10.30ID:EOGXg4GF0
松屋は、都市伝説状態のスープカレーを出して欲しい
高齢者が増えてるから刺激の強いメニューは、難しいかもしれんが……
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:06:19.86ID:3qNS2AVY0
思い当たるのはシフト人数かなあ。近所の吉野家は、行く度に4〜5人働いている。松屋は2〜4人、すき家は1〜3人(インド人)なイメージ。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:06:31.14ID:VDPseuS60
最後にいったのが 2年位前のすき家で ねぎ特盛り?
ご飯がまずくて 家畜のえさレベルに感じた。
牛丼にしてネギ特盛りで卵かけて 飯のまずさを感じるんだから相当だったんだとおもう。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:07:29.32ID:yV8j8reW0
Tポイントとか良く分からんカードとかアプリとかが嫌
知ってる奴が得をしてその外は鴨
そんな事やったりそんな物にコストかけるなら
全ての付加サービス撤廃して100円値下げしたほーが皆幸せじゃね?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:07:48.88ID:3qNS2AVY0
なか卯は、いま考えてみれば、しいたけ入り和風牛丼を追放して失敗だったと思う。しいたけ入り牛丼、マジで美味かったわ。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:08:28.85ID:VDPseuS60
店舗の周り田んぼだらけの土地で 米がまずい外食チェーンなんて
トラックドライバーしか利用しないだろ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:09:13.89ID:aiWqiEMr0
肉が少ない
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:09:22.39ID:5aC/w37W0
>>353
昔なか卯でバイトしてたけどあれはメチャクチャ人選ぶみたいでシイタケ抜きでってお客さんが結構いた思い出
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:09:30.91ID:EoctESLn0
牛丼店には、飲み明かした翌朝に行くくらいやけど、
そんだけに胃に優しい柔らかさの、肉と米が求められるわ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:09:33.64ID:jXA/tUri0
玉ねぎ二枚と脂身の数切れの肉
昔はもっとボリュームあったのにな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:10:01.68ID:/zu5G1k90
>>352
そんなの売るほうが損しかしないじゃん。みんな幸せじゃねえ。何言ってんだお前。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:10:29.28ID:3qNS2AVY0
>>356
マジかい。あれこそ個性たっぷりで美味すぎると思ったんだけど。当時はなか卯ばっかり行ってたよ俺。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:11:34.00ID:0MGnRDd40
>>234
人件費増で営業損失計上している
従業員を減らすか、価格を上げるかしかないわな
でもここを利用する人間の所得を考えると、値上げは自身の息の根を止めかねん
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:11:56.19ID:XjASJbKF0
東京の丼太郎おすすめ!
美味かった!
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:12:45.66ID:5aC/w37W0
>>361
独自路線選ぼうってなる程には支持がなかったんだろうねぇ、個人的には豆腐とか入れてすき焼き感全開の時が一番好きだったんだけど
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:13:36.83ID:a1NiniyZ0
紅生姜てんこもり
七味唐辛子ひとびん丸がけ

をやってるやつ多すぎw
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:13:38.89ID:DnBZI/fw0
正規なら牛丼屋は卒業
学生さん頑張ってな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:13:45.35ID:3qNS2AVY0
>>360
松屋だと、クイックメニューとかで牛めしが先に出てくるんだけどな。オペレーションの違いだろうな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:13:51.30ID:vzfRnaNo0
>>356
俺はしいたけ入り和風牛丼に選ばれなかった一人。入ってる理由が未だに判らんw
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:14:05.95ID:0gz0CbM70
味の差がそのまま売上の差に
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:14:16.63ID:V3Brbptz0
今食ってるけど美味いねー
牛丼は吉野家以外食べる気がしない
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:14:47.78ID:JYlSNLtj0
一通り出店が終わって少子高齢化も重なって終わりだろ
需要がないのに無理に品目増やしたり、女性向けに改装して
従来客を逃がす斜め上の戦略 潰れれればいいのに
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:14:51.71ID:3qNS2AVY0
>>365
あの小さい豆腐も好きだったわ。俺は少数派だったのか……
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:14:53.52ID:/zu5G1k90
>>364
100円値下げて損しないと?客の囲い込みもできないし。
ちょっとは無い頭使えよ。というか使わなくてもこんなのすぐわけるけど。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:15:51.53ID:ynmceVY90
吉野家には行かないけど吉野家HDグループのフォルクスには行く。
元々、フォルクスはダイエーグループだったがダイエーが苦しくなって
どん(現アークミール)に売ったが、アークミールが吉野家HD傘下になった。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:16:12.20ID:2gqfT6ET0
吉野家は20年くらい前は美味い美味いと小躍りして食った記憶がある
この前久々に食ったらなんじゃこりゃ?って感じでちっとも美味くなかった
一方松屋は小躍りするほどではないが昔の吉野家の味に近い
なか卯はイマイチ、親子丼の方が美味い
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:16:21.78ID:6MAeI5UC0
>>1
狂牛病騒動の時の豚丼を出せ!
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:17:00.35ID:JYlSNLtj0
今は食べてないが数年前に比べて味が変わったからな。
全く行く気がしない
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:18:40.45ID:Ges8u/b/0
しいたけ入りは好きでも嫌いでもなかったな
だがその分肉を増やしてくれたほうが嬉しいです
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:18:51.30ID:3qNS2AVY0
>>363
牛丼太郎からの流れを知ってると、より美味しく感じる。
あと、大井町の牛八(牛友の流れ)も無性に食いたくなる。

神戸らんぷ亭だけは跡形もないな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:18:58.76ID:KrSbO3IA0
>>1
ご飯が見えるバーコー丼とか要らんわしかも安くねーしなwww
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:20:33.62ID:XrvuPMGx0
すき家はもう5年以上行ってないけど、今もあの独特の臭いの牛丼なの?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:23:18.56ID:3qNS2AVY0
>>377
松屋の味付けについては、それはない。松屋は基本、家庭的な1:1:1系の味付けなので。

吉野家は、倒産前粉煮前の、丸竹箸時代がいちばん美味かった。煮肉量がいまとはまったく違うからね。現在は、下煮した具材にタレかけてIHで急加熱してるだけなんで、牛脂由来の味わいやコクはないわな。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:23:48.82ID:vcuZ0+GV0
今はすき屋のが一番マシかな
20年前のなか卵の味に近い
吉田屋わ値上げ&劣化&量少ないといい事ナッシングで選択肢に入らんゴミ
いまの中卵わ変な和風ダシで劣化
松家わまあ美味い時はそれなりだが不味い時はウンコ臭がしてちょっと品質の不安定さがエグい
0389!omikuji !dama
垢版 |
2019/01/07(月) 22:25:19.42ID:JfuIIo/s0
>>387
550円で特盛+味噌汁はコスパ高いよね
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:25:52.35ID:viJ7d+Vq0
激マズ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:26:27.52ID:EOGXg4GF0
東京牛丼の白
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:26:29.93ID:yV8j8reW0
>>375
良く分からん妄想だけど
ポイントやカードシステムの導入や保守運営に年間数億かかってんじゃね?
業務が複雑になる事で低時給労働者の確保も困難になり人件費が嵩む
くだらん定額パスとか割引券乱発してる所はどこも同じよーなもんじゃね?

・・・っで、何が吉野家にとって損になるか具体的に教えてください
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:26:32.56ID:hcsR9eux0
バイトの質じゃないかな?

近所の吉野家は、接客業に合わないバイト(客との距離感)が
居るので、中央分離帯をUターンしてすき家に行っている。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:27:22.07ID:uPcbqI6X0
origamipay払いで190円引きだったから数年ぶりに吉野家に数回行ったが、あらゆるメニューで具の量が少なくてビックリした。
ごはん普通でそうだから大盛りだったらごはんだけ余りすぎ。
190円引きでやっとで釣り合い取れて通常料金じゃしょぼすぎるからもう行かない。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:27:34.66ID:jPk2moyA0
高い狭い落ち着かない
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:27:41.53ID:oKCvipmE0
すき屋は前年が低かったから上がるとして、
吉野家はどうしたんだ?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:28:13.99ID:3qNS2AVY0
>>386
日本語でw

吉野家のIH調理化は、肉量を基準に保つ上でも効果があったらしい。バーコー丼とか、大昔の特殊事例だぞ。盛り量の振れは松屋でもすき家でも起こる話で、盛る際のおたまの形状もバラ付きに関係すると思ってる。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:28:36.88ID:/zu5G1k90
>>392
世の中の多くの企業はおまえみたいな判断してないのが答え。
馬鹿には何を言っても無駄なようだが。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:29:03.85ID:MFJ6/hc90
あと吉野家で不満なのはアタマの大盛りとか言うメニュー。
そんなメニュー作る時点で、並盛りの肉が少ないですよって言ってるようなもんだろ。

俺がトップなら絶対、と言うか誰が社長になっても許さないメニューだろうに。
従業員のモチベーションも下がりまくり、
ゴメン!並はカスカスの肉なんだ、って思いながら配膳する身にもなってみろ。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:29:42.54ID:O0Ri+CV30
なんでいつも吉野家?w
波の激しい企業だな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:29:50.12ID:3qNS2AVY0
>>393
俺の仕事エリアのすき家は、インド人と中国人と韓国人しかいなくてよそよそしいんだけど、地域によるのかな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:32:11.13ID:zzFsu6Jv0
ワイ「origamipayで」
店員「それ使えません」
ワイ「え?そこにorigamipayのキャンペーンのステッカー貼ってあるけど‥」

別の日

ワイ「origamipayで(スッ・・)」
店員「このクーポン使えません」
ワイ「クーポンちゃうで」


かざすだけでいいFelicaに比べて色々苦痛
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:32:36.16ID:3qNS2AVY0
>>399
何十年も昔から、「並と肉皿」「並つゆだくとごはん」とかって頼み方があってさ。「頭の大盛り」「軽いの」なんて注文も、知ってる人は知って使いこなしていた。万人が万人、肉とごはんのバランスが一律でなくてはならない道理はあるまい?
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:33:05.75ID:ygNb40FW0
吉野家ってなんでトッピング増やさないのかね
ネギ玉好きじゃないしカレーはまずいし買うものない
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:33:48.21ID:ua1PKOjZ0
吉野家は明らかにボリューム減でコスパ悪化してコアな固定客が激減
松屋は牛丼以外の付加価値メニューが健闘、基本の味付けが甘いため女性客取り込みも拡大
すき家は店内売りと並行してネット販売でのファミリー需要が定着
なか卯は差別化で独自路線
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:34:33.83ID:7HOu1MO40
すき家もたいがいやろ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:37:39.40ID:MFJ6/hc90
>>404
メニュー化したらダメだよ。
つゆだくもだけどさ。
素人に媚びるとろくなことがない証拠。

一部の玄人がやる分には構わんけどさ。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:38:14.48ID:kc+rQcMg0
昔は吉野家なんか好きでよく行ったけど今はなんか不味く感じちゃってほとんど行かないな
すき屋は元々不味かった特にカレー
松屋は牛焼肉定食が好きで昔はよく食べたけどこれも最近はあまりうまくないな
ああいうジャンクなものに飽きたのか自分が歳を取ったのか
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:39:01.07ID:wCQWGgBL0
吉野屋はファストフードの味
松屋は食べたことない
すき家は独り暮しがガッと作った家の味
なか卯は家でお母さんが作った残り物の味
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:39:51.90ID:usY6tCny0
>>84
たまねぎメッサ多い
肉がメッサ薄い
どこもだと思うからアベノミクスだと思うけど
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:40:39.78ID:uPcbqI6X0
>>93
綾瀬店がそれ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:42:55.36ID:yV8j8reW0
>>407
低能なお前に教えてやる
馬鹿に具体的に言っても無駄w
という思想を持っている人間は
何の生産性もなく無意識に周囲を不幸にしている病原菌的な存在だ
有能は知識を共有し問題点を議論し改善を夢見てより良い生活環境を構築する
ただ、俺も無能なので馬鹿同士仲良くしねーか?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:43:27.37ID:viJ7d+Vq0
すき家はマズい
松屋一択
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:43:33.56ID:oKeBuwVx0
ノーマルの味は差はあえてどうでもいいが
期間限定メニューはすき家が一番好き
そんなに頻繁に行くわけじゃないからそこを一番重視する

つーかにんにくの芽牛丼を定番化しろ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:43:56.18ID:3fEMc9OD0
近くに吉野家とすき家しかないが
吉野家は12月は割引がスマホ等のクーポンしかなかった
すき家はすきパスが毎月あるから割安感がある
すき家の豚汁セットがワンコイン

最近の吉野家はファミリーをターゲットにしてる感じ?
古参の客が逃げたんじゃないのかな
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:47:35.88ID:V3Brbptz0
吉野家の牛丼の牛肉がたまらない
牛臭くなくて脂が落ちていて最高に好き
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:48:19.95ID:65+yLnKx0
吉野家は客層が汚いおっさんばっか
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:48:21.04ID:FGI3++qo0
吉野家って怪しいお米セシウムさんなんでしょ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:49:26.93ID:V3Brbptz0
高い牛肉より吉野家の牛肉のが好き
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:51:29.77ID:yV8j8reW0
>>421
一行レスが常識と洗脳されている無能とみた
・・・・・・だせぇwかっこわりいwちょっと楽しかったけどお前もういい
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:51:31.72ID:8WRnOE6K0
養老牛丼食べるようになってから吉野家行かなくなったな
昔は肉が隠れるぐらいに紅生姜盛って食ってたけど
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:51:41.86ID:2wRJOm3u0
すき家だけは絶対無理だな食器が汚過ぎる
松屋が一番いいわ
まあ今は650円くらい出せばお代わりし放題の定食食えるからボッタクリ牛丼食うこと自体減ったがな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:53:31.12ID:/zu5G1k90
>>428
馬鹿なら1行で十分なんだよ。2行以上じゃ読めなくなるから馬鹿だからなw
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:55:40.34ID:lSIC1FE+0
こないだココス行ったわ
モッツァレラチーズのハンバーグ美味かったわ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:56:14.90ID:jXA/tUri0
吉野家のカレーて片栗粉みたいな汁で誤魔化してるけど肉少ねえよな
TPPでボリューム挽回できるんかね
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:56:23.88ID:YcLSkAu90
>>93
二子玉川のすきやはそれだな。
吉野家のこと限定で話してたんだとしたらごめん。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:57:36.16ID:vbtc3Swr0
近所の松屋セルフサービスに変わったけど、定食のご飯おかわり自由になった。

プロレスラーや力士じゃなけりゃ、何杯も食うわけないんだから、
客増やすためにもごはんのおかわり自由はいい考えだと思う。

米の原価なんて大したことない。  松屋は賢いな。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:59:49.36ID:MgEvO0uL0
明らかに味が変わっちゃったからね
昔の吉牛を紅生姜山盛りにしてまた食いてーわ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:00:07.09ID:qupuFRmx0
吉野家、味落ちたよね。肉はパサパサだし量も他の牛丼屋より明らかに少ない。学生の頃食べてたときは、ほんとおいしかったのに。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:02:37.04ID:JzOQg02d0
すき家の牛丼サラダセット紅生姜てんこもりで500円のコスパは良き
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:03:19.95ID:hlFs2/wT0
いっぺん食べてみようかなと思わせる新メニュー開発で明らかに負けてる。焼き直しのリバイバル品は、ファンじゃなければ、また食いたいとは思わない。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:04:19.38ID:UpwI5gEp0
餌のたぐい^^;
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:04:24.94ID:Lvpfi93R0
うちの会社の近くの吉野家はランチメニューを3種類くらいに絞ってて、それにおしんこつけたりサラダつけたりくらいしかできないんだけど、どこもみんなそうなの??
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:04:32.96ID:NNYR36A/0
久しぶりに吉野家いったら
頼んでないのにネギダクだった。
吉野家どうしたん?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:05:10.21ID:DcCEBGhs0
松屋のハンバーグステーキ美味え
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:06:07.44ID:qUJYB0H10
カス肉煮込みなんだから美味いとかねーだろ
安い、腹いっぱい

以上
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:06:40.91ID:vbtc3Swr0
>>441
ホントこれ

吉野家は新メニュ.−に魅力が全くない。
特に定食の開発力が素人レベル。

あんな明太子押しの朝定食とか鉄板で提供されるハムエッグ定食なんて不味いのばっかり。
鉄板の上の野菜なんてシナシナだしな。

松屋は、定食とか商品開発に力入れている印象がある。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:07:48.58ID:qUJYB0H10
>>447
赤いウインナーが付いてれば最高(笑)
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:08:40.93ID:3qNS2AVY0
>>429
養老牛丼200円の頃から始まってけっこう食ったけど、最近店舗が少なくないか?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:10:07.38ID:gqp27PgI0
吉野家でネギ抜き頼んだらご飯が半分以上見えてた。ケチすぎる
玉ねぎ抜いた分位は肉少し増やせよ。

すき家でネギ玉牛丼ネギ抜き頼んだら店員がハッ?みたいな顔してた
しばらく経って牛丼のネギ抜きが来た。めんたま飛び出たよ。それから行ってない。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:10:17.08ID:RPAYhEuP0
券売機無いから行かんな。
両替は出来んし、店員に口頭注文とかめんどい。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:10:49.03ID:bpV+RuUP0
吉野家の牛丼が脂身だらけでビックリしたわ。
ツユ抜きを頼んだら白いご飯の上に白い脂身で真っ白だった。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:13:09.84ID:V3Brbptz0
>>453
それが美味いのに
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:13:10.56ID:yV8j8reW0
Tポイントとか折り紙半額とかいらん
安い、早い、美味いだけを貫いてりゃ良かったのに
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:13:11.90ID:yGbaU20c0
松屋食券最強
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:14:05.82ID:lK8mWxqn0
以前なか卯に有った牛すき丼が好きだった
何であれレギュラー化しないんだろ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:15:28.47ID:V3Brbptz0
オレに言わせればすき屋とか松屋とか問題にならんけどね
牛丼に関しては
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:15:43.45ID:WO8iRIwH0
そりゃ、各社スキヤキ出してるけど吉野家は「これっていつもの牛皿味じゃんっ」でガッカリしたし
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:16:12.42ID:8WRnOE6K0
吉野家は普通に頼んでもつゆだく状態になったし、会社更生法申請したあとの牛丼に戻してほしい
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:16:18.59ID:UHXvHbg50
こないだ久々に吉野家行ってきた
一時期かなり味落としてたけど今はすき家より美味いと思った

ただやはりメニューだけ見るとすき家の方が美味そうに見えるんだよな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:18:02.17ID:SR2E+gI70
吉野家は店の数が少ないからすき家に負けても納得
なんですき家が進出する前に吉野家は店を増やさなかったんだかw
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:18:15.86ID:bpV+RuUP0
>>455
おまえはご飯に油をかけて食えるのか?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:20:06.43ID:V3Brbptz0
>>464
脂は完全に落ちてるもん
旨味だけが残ってる
食感も良い
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:20:08.94ID:KRPgK0im0
松屋:選択肢ある、牛めし安い、ドレッシング美味い
なか卯:うどん美味い、親子丼も有り
すき家:牛丼アレンジ要らん
吉野家:味も価格も微妙、サイド無いに等しい
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:21:12.82ID:Gry/S8lN0
吉野家が一番うまいと感じる俺はおかしい?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:21:28.10ID:8WRnOE6K0
松屋のカレーも昔のほうが美味しかった気がする、味噌汁は今のほうが格段にいい
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:21:43.76ID:TOhC6zCr0
吉野家ならではの「ウリ」ってのが無いんだよね

松屋は味噌汁タダだし、定食類が充実してる
すき家はセットメニューが充実してるし、量も多い
なか卯はうどん・そばがあるからサッパリしたもの食いたいときでも行ける

じゃあ吉野家は?吉野家ならではのウリってものが何もない
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:21:46.75ID:papOgfD10
俺の生活範囲内にあるすき家は総じてドア開けた瞬間に下水臭が漂ってくる
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:21:47.55ID:YvWPuywO0
行きつけの吉野家でバーコードが嫌だから頭大盛りにしたら何故かバーコー丼だされた
本社にクレーム入れたが返信もなくそれから吉野家行かなくなった

他社に比べ肉が少ないのを確信しての頭大盛りでまさかの展開だったから二度と利用しない
未だに写メ残ってるからいつでも証拠貼れます
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:22:15.86ID:nzanLutp0
>>453
吉野家の牛丼は脂身が多いアメリカ産
すき家はの牛丼はオーストラリア産赤身肉の醤油辛い佃煮状態
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:22:32.69ID:YvWPuywO0
吉野家は肉がケチ臭いから
美味い不味いの前に、心が貧しくなる
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:23:51.68ID:JOsEghf80
>>451
そもそも玉ねぎ食えないのに牛丼屋とか行くなよキチガイが
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:24:05.15ID:fTjr96iW0
俺 「いつものやつ下さい」
吉野屋 「何でしたっけ?」
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:25:33.61ID:V3Brbptz0
>>473
オレはその肉が大好きで
焼肉店の最高の牛肉に匹敵すると思ってる
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:26:45.05ID:YvWPuywO0
吉野家は他社に比べて本気で肉が3割は少ない
飯も2割は少ない

外食ばかりの独身男であらゆるファストフード行き尽くしてるわいが言うから間違いない
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:27:50.52ID:i5BdsSRJ0
牛丼も鍋も吉野家が一番美味いし、クオリティも高いけど
価格が高い(対競合比)のとリピートさせる仕組みが弱い

松屋やすき家なんかはネットでクーポンを漁る人にも
しない人には店でクーポンを配ってリピートさせようとするが
吉野家は基本王様スタイル(たまに少しやるぐらい)

金に余裕のない人が増えてる背景が客数減に繋がってるかもしれないが
少しぐらい高くても吉野家で食べたいと思ってる常連(優良顧客)に
他所に浮気させない為の施策ぐらいはちゃんとやった方がいいと思う
いくら他所よりいい客を囲ってても少しずつ逃げられてるのが今なんじゃないかな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:28:54.61ID:V3Brbptz0
吉野家の牛丼は肉に臭みが全くない
食感も好き
他の牛丼は値段に関わらず牛臭いから食べない
というか食べれない
もともと牛丼嫌いだし
ただ吉野家だけは別
牛丼嫌いのオレが牛丼を食べる不思議
それが吉野家
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:29:11.96ID:RdQtNCJh0
吉野家はドレッシングをケチるな
あと原価率が低いのが目に見えてわかる
顧客に対する愛が足りない
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:29:20.80ID:YvWPuywO0
>>478
松屋のカルビ丼かカルビ定食のが肉はうまいよ

ためしてみ?あと大盛りやWサイズにしたら
ちゃんとオーダー通り肉が増えるから
吉野家の大盛りて詐欺に近いよ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:30:00.01ID:8WRnOE6K0
肉の少ないのを紅生姜山盛りにして食うのが吉野家、あの紅生姜は絶品だ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:30:48.33ID:T3vyUkwC0
今日日健康面でアピールできないと高級路線は厳しいわな
安くて早くて上手いだけじゃ駄目
んで牛丼に健康的なイメージは全くない
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:30:50.70ID:0vf+P9qh0
吉野家は年末(年始も)営業やめたとこが多かったからだと思われ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:31:32.53ID:zIy6rNp70
>>455
だな
あのプニプニした食感がたまらん
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:31:50.47ID:5N0U99au0
吉野家の業績は昔から為替と綺麗に連動しとる。ただそれだけのこと
お前らっていつも検討違いの話するよな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:32:05.46ID:KoYw+XHc0
>>2
てか、牛丼ここ10年くらい食ってない。
まあ、不味いとは思わないけど。食いに行くようなもんなの?
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:32:06.09ID:m2EJERIa0
吉野家は、狂牛病肉使ってるからな。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:32:10.78ID:SR2E+gI70
遅くなった帰りにドライブスルーで買うとなると自分の環境ではすき家ドライブスルーしか無いからすき家利用するが味やメニューで決めてるわけじゃないや
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:32:47.17ID:YvWPuywO0
俺も味に関しては吉野家に文句はないが
バーコード出されたら、そういう問題じゃなくなってしまうんだよ

肉が明らかに少ない時がある
タマネギと肉が1対1で入ってる時もある
肉が少ない時は決まって飯の盛りも少ない

ストックが少ない時に明らかに減らしてるんじゃねーのか?と思うくらいにな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:33:55.37ID:Qqqcyz/I0
吉野家はメニューが少ないんだよね
すき家の方が色々選べるからすき家に行く
うまいし
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:34:22.89ID:6NF2fFo70
どこだろうとトレーを軽くフキンで拭くだけで次の客に出す店は嫌だわ
案の定トレーに汚れついてるままだし
軽くでもいいからちゃんと水で流せよ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:34:34.34ID:SR2E+gI70
本スレッドで教えてもらったが、すき家の丼ってか白米が外食経験上一番熱すぎて涙目なんだけど、
熱くする理由あるらしいなすき家は
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:34:47.10ID:RdQtNCJh0
吉野家のタコライスとすき家のアボカド牛丼好きな俺は異常ですか?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:35:10.86ID:fwR5mMDH0
アタマが詐欺商品だと気づいてから、全く行かなくなった
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:35:28.61ID:RdQtNCJh0
吉野家の良いところは豚汁、けんちん汁の温度
松屋は熱すぎる、すき家はぬるすぎる
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:35:34.48ID:ZOGQQeaM0
>>498
タコライス美味しそうだね
今度食べてみよう
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:36:33.87ID:SV6vyXNN0
一番うまいのはらんぷ亭
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:36:34.17ID:BaoUj7dz0
今の特盛は10年前の並みサイズな気がする
吉牛どんどん量がすくなって1杯じゃ物足りないから
行かなくなった
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:36:44.82ID:YvWPuywO0
すき家やなか卯や松屋で少なくね?って思った事は皆無なんだよ

何故か吉野家でだけバーコード丼が存在する
それかタマネギと肉の1対1丼
1番メニューが少なくて間違いが起きにくい店であるのにも関わらず、だ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:36:46.54ID:KoYw+XHc0
>>488
クズ肉ありがたく食うなよw
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:37:06.66ID:V3Brbptz0
>>480
オレは吉野家の牛丼なら値段倍でも余裕で食べるよ
そこ以外の牛丼は食べないし
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:37:29.96ID:n2YWT64s0
吉野家の牛丼はあっさり目で好きだが、紅生姜の味がキツすぎてよろしくない。

対して

すき家の牛丼はべちょっとしてて独特の肉の硬さが気になるが、紅生姜の味がまさに理想的。すき家以外は考えられない。

以上、生姜好きの俺の評価。

https://i.imgur.com/LfmLICb.jpg
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:37:35.85ID:ODJyALtv0
牛丼食ってないアピールってカッコいいよね
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:38:32.61ID:usY6tCny0
松屋の油、ベトベトしてね?
俺がおっさんになったのもあるがきつい
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:38:33.73ID:KoYw+XHc0
>>507
チョンは早く寝なさい。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:39:01.74ID:exmfvQX80
大盛りが高杉
仕方ないからすき家ってのが多い

牛丼にクオリティなんて求めてない
安くて腹一杯になればいいのよ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:39:09.28ID:V3Brbptz0
>>506
クズ肉でも料理であれだけ美味しくなるんだからすごい
いつ食べても美味しいなと思う
牛丼は嫌いだけど吉野家の牛丼なら早朝でもいつでも食べれる
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:40:16.44ID:UpwI5gEp0
餌としか思えない^^;
0517!omikuji !dama
垢版 |
2019/01/07(月) 23:40:33.83ID:r0Mp7fu7O
吉野家にからあげって幟が出てたから気にはなってたけどすっかり忘れてた
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:40:40.24ID:9B+Kfp220
並一杯で650キロカロリーだぞ
ちょうどいい量だろ
少なくねえよ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:40:56.79ID:KoYw+XHc0
>>515
早朝に行くの?いちいち。
どんだけだよw
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:40:57.34ID:rGXHQi2hO
>>1
吉野家のすき焼きが一番美味いのに何でだ?
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:41:19.82ID:RdQtNCJh0
松屋はフリーター、孤独な男性、お前らみたいな5ちゃんねらー
吉野家はジャージの老人、タクシーやトラック等の職業ドライバー
すき家はファミリー、大学生、創価学会員

そんなイメージです
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:41:48.20ID:YvWPuywO0
ちなみに鰻丼は明らかにすき家のが吉野家より美味い

昨年はすき家で20回は食べた吉野家は1回食べてペラペラで何かの間違いかな?ともう1回食べたがペラペラでそこからリピ無し
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:41:58.76ID:zYGgRxXl0
吉野家の牛丼うまかったぞ。すき家に慣れて薄味に感じたが すき家が濃すぎる&けっこう不味かったなと気づいた
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:42:19.14ID:KoYw+XHc0
もう牛丼屋で働けよw
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:42:48.36ID:rGXHQi2hO
>>516
そもそも牛丼にクオリティーを求めるなよ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:43:55.10ID:RdQtNCJh0
吉野家を辛うじて擁護すると
夜のオペレーションで接客が一番良い
松屋は外人でミスだらけ、すき家は客に態度悪いやつがたまにいる
昼間は主婦バイトなので大体どこも良い接客
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:43:55.26ID:4zD0QgcW0
82うまれ で 美智子 って なまえ 、、、、、、、、、、、、、、、、、、、古くさいの ?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:43:57.71ID:v+QMC33V0
鰻丼がペラペラ?
ちゃんとゴムみてえな硬い鰻使ってんだろ
ペラペラじゃねえよ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:44:21.42ID:G3s3JOzR0
松屋が一番うまい

ほかは肉がまずい
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:44:26.31ID:gM7RkWAA0
吉野家の豚丼、豚生姜焼き定食は明らかに不味くなった。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:45:16.04ID:OPIMgPfD0
>>1
糞ジジイ共が若者のすき家に来てんじゃねえよ!
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:45:25.28ID:Hix4KAH90
福島県産の米は食いたくない
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:45:29.66ID:YvWPuywO0
すき家は味が濃いのは間違いない
吉野家は1番味が普通
なか卯は甘い

なか卯は1番安心する味
すき家は若い人に向いてる
吉野家はバーコードを食らわなかったら次第点
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:45:58.34ID:gM7RkWAA0
>>532
松屋の牛めしは不味くなった。
松屋はもはや定食屋。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:46:03.71ID:RdQtNCJh0
生姜焼き定食に点数付けると

松屋=50点〜90点(焼き具合によって変わる)
吉野家=10点(ゴミ定食)
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:46:03.69ID:l/RnkFvw0
松屋は定食屋だと個人的に思ってる
実際ここで牛丼なんて食ったことねえわ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:46:28.71ID:3dH+U/vO0
吉野家は肉が固くなってたな
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:46:29.29ID:yhbbRUIo0
>>537
なか卯はうまい

でもネギが固いな
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:47:00.34ID:0SAjWb670
>>537
なんだよ次第点って
気持ち悪いなあ
日本語使うなカス
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:47:11.18ID:ks4nffkH0
吉野家って昔は注文してから30秒で出てくるのがウリだったのに
いまや平気で3分くらい待たせるからな、それも牛丼で

舐めてんのか?牛丼屋に早い以外は求めてないんだよ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:47:13.73ID:KoYw+XHc0
>>536
チョンは早く寝なさい。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:47:41.05ID:gM7RkWAA0
すき家>なか卯>吉野家

※ 松屋は定食屋なので番外。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:47:50.32ID:dSOYXm3j0
とにかく吉野家は米が不味いからな
で、味が薄い 良いとこがあるなら教えて欲しいわ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:48:44.21ID:4bNCbbVx0
牛肉  アメリカ産
玉葱  中国産
白米  フクシマ産



客をなめるのも大概にしろ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:49:51.91ID:aBxaJ27b0
すき家は安さで勝負だっけ?
世田谷のユニクロがGUに代わるこのご時世、比較的高い吉野家が避けられるのは仕方がない
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:49:53.11ID:gM7RkWAA0
今このスレに表示されているオーネットのバナー広告。

2017年成婚実績

男:29才建設 年収500万
女:28才事務 年収400万

男:35才製造 年収700万
女:31才看護師 年収550万


何かムカつくよね。年収で盛りすぎ。
.
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:49:56.95ID:u31wWD9W0
>>545
松屋はもっと時間かかるよ
昔は牛丼なんかはすぐ出してたが最近は注文受けた順に出してんだろうね。定食系の後の注文だと3分じゃ出てこん。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:50:03.04ID:8WRnOE6K0
吉野家 養老牛丼 牛友チェーンの順番でうまかった
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:50:03.19ID:YvWPuywO0
>>532
わかるわ
肉は松屋が1番うまいな
吉野家が1番うまいって言ってるのはニワカ


ちなみにアホほどファストフード行ってるとわかるが
吉野家の盛りが少ないと感じる時はおばちゃんや若い女が盛りを担当する時に明らかに量が少なくなると感じた
男が盛ってる時は普通だった
おそらくオペの采配による差が吉野家だけ存在する
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:51:10.99ID:Nxr69vy60
セブンイレブンで吉牛買って食ってるからだろ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:51:22.36ID:2c2j1OHN0
S なか卯
A 松屋
C ローソン
D 吉野家、すき屋

こんな所か
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:51:45.21ID:U7ow7b4U0
>>552
ん?何がムカつくん?別に普通だろ
新卒の給料じゃあるまいし
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:51:57.22ID:gM7RkWAA0
俺の平日昼飯のローテーション。

 月曜:吉野家(牛丼並と野菜サラダ胡麻ドレッシング、480円)
 火曜:なか卯(和風牛丼とサラダ胡麻、480円)
 水曜:吉野家(牛丼並と野菜サラダ胡麻ドレッシング、480円)
 木曜:箱根そば(かき揚げうどん、390円→410円)
 金曜:すき家(牛丼並+おしんこ+豚汁セット、500円→550円)

アベノミクス進行による物価高で吉野家Aセットがサラダ単品にグレードダウン。味噌汁が消えた。
箱根そばも20円値上げ。
なか卯も牛丼30円値上げ。

あと、株の含み損900万(時価)なので、500円超えランチは贅沢。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:52:11.04ID:Nxr69vy60
ファミレスと牛どんはジャンクフードだからな
どうでもええわ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:52:12.50ID:xLpFHfDe0
福島米野菜 まともな人は避ける
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:52:30.35ID:IAVG5Xef0
都内では松屋ばかりなんだけど
地方行ったら松屋がまずかった……
吉野家は美味かったわ
あれなんでだろ?

すき家は行かない
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:52:41.78ID:HXZSt4n/0
ジャバザハットの
「来たくないなら来なければ??(半笑」の一言以来一度も行ってない

おかげで若い頃麻薬のようにはまってた牛丼断ちできたw
痩せる事ができたw彼女もできたww

ジャバザハット様々やwwww
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:53:17.32ID:RWGhRhbJ0
吉野家だけ牛丼を上から見たとき米が見える
吉野家だけ鍋膳の固形燃料が小さくて火力がない
備え付けの七味の味・風味が落ちた
そもそもカレーが不味い
そうゆうことを積み重ねた結果だと思う
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:53:37.17ID:Ecs/aXLS0
コメがまずいと感じてからあんまり行かなくなったわ
他の人も書いてるけど呼び鈴ないしメニュー少ないし量の割に高いしもはや時間に余裕がないとき仕方なく行く店でしかない
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:53:58.56ID:KoYw+XHc0
>>5
なか卯w
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:54:06.42ID:gM7RkWAA0
>>559
自分はIT、40代後半で475万円(残業抜き)。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:54:19.39ID:Nxr69vy60
おしんこ値上げしてから
からっきしダメだな
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:54:27.86ID:8924GwlX0
俺は松屋、一択だな
一番味が薄め、化学調味料使ってないものが多い、ボリュームあるのに安い
ただ肉そのものはあんまり美味しくない、プレミアムでギリギリおk

すき家は、かなり味が濃くて、舌がビリビリする
なか卯は、関東風?の超濃い味付け、真っ茶色で無理
吉野家は、値段が高い割に、量は少ないし、美味しくない、提供が超速いけど
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:55:13.06ID:U7ow7b4U0
>>568
知らんがな
ただの僻みかよ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:55:46.62ID:YvWPuywO0
なか卯はうどんもうまいからな
総合力ではダントツ

すき家は味が濃いから30代を境に肯定派否定派で別れる
若い人からの支持は高い

吉野家は盛りにバラツキがありすぎてファストフード行きまくる人間からしたら地雷店

松屋は肉が1番しっかりしてる、サクッと肉食いたいと思ったらここ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:55:50.44ID:Nxr69vy60
卵かけんとな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:56:03.05ID:2c2j1OHN0
牛丼スレでも自分語りはじめる奴www
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:56:42.29ID:vbtc3Swr0
総合力では、松屋かな。定食とか期間限定でいろいろ出るし。4
ただ、みそ汁が一番不味い。
何であれを改良しないんだろ。味噌汁改善するだけで客数3%UPするはず。

なか卯は、親子丼とうどんの店だな。牛丼喰うとこじゃない。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:57:28.57ID:JRIRLbw70
>>6
牛丼豚汁お新香セット最強
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:57:31.28ID:2c2j1OHN0
まつ屋の一番いい所は焼肉タレとバーベキューたれで自分好みに味を調整できる所なんだよなあ
俺は濃いのが好きだからこれがないとね
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:58:00.35ID:XePHUA8t0
>>283
15年くらい前から情報更新してないだろ
これだからジジイは
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:58:32.73ID:gM7RkWAA0
>>571
オーネットのバナー広告が現金露骨主義で印象悪い。
しかも自分は既婚者だし。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:59:24.33ID:YvWPuywO0
吉野家でバーコード食らったらリピ減ってくからな
身から出た錆だろうな

味とかじゃないんだよ問題は
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:59:33.76ID:8924GwlX0
>>570で松屋は肉があんまりと書いたけど、他の店の中では一番
なので、ダントツで松屋だね
提供は一番遅くて、酷い時は10分以上かかることあるけど、そういう時はベテランが少なくてキッチンが大混乱してるのが分かるから、別に急いでないし問題なし
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:00:40.62ID:dobnKmSz0
吉野家はもう一回父さんするのか?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:00:46.17ID:Qd0fdLrU0
何故って福島産米使ってるってだけで吉野家には絶対に行かん
って言う俺みたいな人がほかにも多数いるんだろう
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:02:23.36ID:dobnKmSz0
俺のPCだけかもしれないけど、
オーネットのバナーがエロバナーの隣に出ていて、
楽天大丈夫なの?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:03:39.29ID:4kPjgBrJ0
>>588
放射脳って馬鹿の象徴だよね
生きている価値無いと思う
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:04:21.01ID:mcsjsb6h0
>>583
めちゃくちゃ差がある
吉野家以外はゴミ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:04:35.25ID:9KvtMU9N0
>>548
吉野家の牛丼の冷凍食品美味いよ
ご飯は自分で好きなのを好きなように焚けば
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:05:28.63ID:QCLH0lpm0
この間、横浜のの吉野家で飯食ってたら
後禿親父が入ってきて外人の店員が応対しようとしたら

店員(アジア系)「いらしゃいませー、ご注文は?」
禿「あ、悪いけど日本語出来る店員呼んでくれる」
店員(アジア系)「私、日本語できます」
禿「日本人の店員呼べって言ってるの!!!」
店員(アジア系)「…わかりました」
店員(日本人)「ご注文は?」
禿「牛丼大盛」

食べ終わって

店員(中南米系)「380円になりま〜す」
禿「あ、悪いけど日本語出来る店員呼んでくれる」
店員(中南米系)「私、日本語できます」
禿「日本人の店員呼べって言ってるの!!!」
店員(日本人)「380円(キレ気味)」
禿が500円出して
禿「最初から日本語ができる奴が出てこんか!」
店員(日本人)「120円のお返しです」

店員(日本人)「なんだ…アレ…」
隣の席の姉ちゃん「あぁいう人って、どやって生きてきて、これから先どうやって生きていくんだろうね?」
隣の席の兄ちゃん「まぁ、人生辛いことだらけなんじゃね?関わりたくねーわ」

こんなやり取りがあって吹き出しそうになった
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:05:29.65ID:Gr4TL/zT0
なか卯上げしてる奴、本当に食ってるのか?
あそこの正式名称は和風牛丼だぞ?
近くに松乃屋とかかつやがあれば普通そっちに行くだろ?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:05:34.54ID:OGAmiP2P0
吉野家を肉の味で選んでる人は松屋のカルビ定食やカルビ丼食ってみ?

明らかに松屋のが上だから

今の吉野家になんの魅力も無い
バーコード出されるリスクを背負ってギャンブルしに行くようなもん
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:05:57.06ID:mcsjsb6h0
>>548
甘くない
松屋とすき家牛丼は甘すぎる
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:06:37.16ID:ex9FdWZZ0
すき鍋定食の効果も薄れたのか
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:06:53.00ID:AwyJYMFL0
>>570
それな
しきりに安全をアピールする放送も流れる
豚バラ焼肉定食がおすすめ健康にいい
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:06:58.34ID:bWOkC/+D0
アメリカ産じゃないとあの味がでないとかごねてたらこのザマじゃん
今ここが一番何屋か解らん状態だろ?w
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:07:18.66ID:1QIUkwN90
>>596
松屋大好きな俺だけど、松屋にもリスクあるよね
怠惰な店員が鉄板を汚いまま肉を焼いて、焦げた味のついた肉が出てくる
ってリスク
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:07:25.96ID:OGAmiP2P0
>>595
かつやは連日行くと飽きるしヘビーだよ
なか卯は優しい味付けだから今日は軽めにするか、って時に1番適してる
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:08:17.73ID:JZvJPavt0
嫌なら食うな以来行ってない
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:08:21.18ID:dobnKmSz0
>>595
俺の平日ランチのローテーション2。メタボを気にした。

 月曜:なか卯(和風牛丼とサラダ胡麻、450円→480円)
 火曜:なか卯(海老かきあげうどんとサラダ胡麻、530円)
 水曜:なか卯(和風牛丼とサラダ胡麻、450円)
 木曜:箱根そば(かき揚げうどん、390円)
 金曜:ゆで太郎(カレー、450円)

500円超えランチは贅沢。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:08:39.94ID:AwyJYMFL0
>>596
基本的に松屋はうまい
バイトの焼き方タレのかけ具合にかかってる
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:08:43.44ID:8mLYxZq20
やっぱり昔の吉野家と比べると、今の吉野家、肉が不味くなったし、
バイトによって味付け変わるから、たまに不味いのあるし、味に安定感がない
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:09:10.48ID:OGAmiP2P0
>>602
わいが行ってるとこではまだそれは食らった事無かったわ
それ出されたらわいの個人的な評価ちょっと下がるかもな
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:10:13.92ID:dobnKmSz0
吉野家のカレーはなんであんなに不味いのだろう。

すき家のカレーはちと高い。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:10:22.61ID:AwyJYMFL0
>>601
アメリカカナダの肉はホルモン剤で乳がん一直線
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:11:01.94ID:5zRQ0Ox90
>>596
正直松屋の定食の肉の味は悪くないが
コメが時々くさい
生魚が腐りかけたようなニオイ
あれは汁かけじゃないと食えんわ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:11:26.47ID:1QIUkwN90
>>600
主に、化学調味料・人口甘味料・合成着色料・合成保存料なし を謳ってるからね
ただし、それ以外の「何か」は入っていると思う(発酵調味料とかね)
そこまでの素材そのものの味は、俺は求めてないわ
化学調味料が入っていないメニューは、舌がビリビリしないし、後で喉も乾かない
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:11:56.71ID:J3+RYcTg0
牛丼は大差ない気もするけど、松屋で定食食べる機会が一番多いな
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:12:24.13ID:uQD9kk/c0
高校の同級生の山本あほや!!
なか卯(う)のこと「なかい」とか「なかたまご」ゆうとる!!
発作か〜!!
常識ないんかこいつはー!!
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:12:54.15ID:dobnKmSz0
松屋の「ビーフハンバーグステーキ定食」は美味いが、
値段と、カロリーが高い。

併売か元に戻してほしい。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:13:10.43ID:3bpZAxyc0
おれガノタだから吉野家しか利用しないことにしてる
https://youtu.be/uXyl5z4dXpY
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:13:27.21ID:mu+7glQX0
>>593
>禿「あ、悪いけど日本語出来る店員呼んでくれる」

>禿「牛丼大盛」

コピペなのかも知らんけど日本語出来るもくそもねー注文で噴いたw
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:14:04.41ID:pcfU/lIi0
まずいまずいってお前ら結構食ってるのな
良く考えたら2年以上食ってないなぁ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:14:22.94ID:iFGpBqv30
牛丼チェーンて、いつどこで食べても毎回同じ味なのが
すごいと思う

ウチの近所のそば・定食屋なんて
いく度に、味が違って、しかも毎回不味い
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:14:28.44ID:AwyJYMFL0
>>612
牛肉はほとんどがアメリカカナダだから食わないほうがいい
豚バラ焼肉定食 豚肉 : スペイン・フランス
健康考えたらこれがいい
しかもうまい
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:15:00.03ID:f8JFNZhT0
吉野家の牛丼の味は昔のと全く違う、元に戻せや
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:15:13.01ID:67WwURy90
松屋は牛丼じゃねーだろ定食屋じゃねーかよ
すき家とか夜は止めたから経費減ったdけだろ
吉野家テメーなブレて変な定食売ってんじゃねーよ牛丼一本で極めんかいやヘタレが
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:15:24.16ID:qvXDZrqf0
牛丼は店内で食べれば消費税10%になります。
外食はぜいたくですから。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:15:27.31ID:1QIUkwN90
>>608
ごくたまにある程度だからね
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:15:36.71ID:WTqyYZpV0
平均年収.jpで見ると社員40歳で600万〜700万超え
他より100万〜200万高いぞ
肉うまいし応援したくなる
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:16:49.31ID:1QIUkwN90
>>620
く、詳しいな・・・
産地とかそこまで考えて食べてなかったわ
俺は化学調味料のあの不自然な異常な旨さを避けたいのね
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:17:33.25ID:PUrdUFes0
回転が命の牛丼屋で、
客単価を上げようと、高額メニューを増やした結果。
すきなべ膳の2000年代前半は良心的だった
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:17:46.28ID:HvroWQKU0
キャッシュレス推し進めて
クーポン配りまくりだからなぁ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:19:27.53ID:AHHRsB5E0
福島産を使って
応援するとか言っちゃったからだろ

(´・ω・`) 金もらっても嫌だよ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:19:44.39ID:K7oaXli00
吉牛とはなまるウドンは
秋に定期券で
ウンザリするほど食ったし
しばらくいいや
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:19:57.10ID:gKntkCnW0
以前はすき家によく行ってたけど年取ってくるとあっさりした方が良くなってくる
てことで今はなか卯
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:20:51.34ID:1QIUkwN90
おまえら松屋の愛ありすぎw
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:21:07.76ID:OGAmiP2P0
吉野家は味の前に安定した商品の提供が必要
ほんまに店舗や盛り担当によってバラバラ

ファストフードほぼ毎日行きまくってるわいからしたら中を見るまで安心できない商品は買わないっすよ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:21:33.45ID:mu+7glQX0
コメは吉野家が圧倒的に美味い、国産のそれもおそらく新米
松屋すき屋は新米と言われると嘘と疑いたくなるレベル

まぁ、多分フクシマ産なんだろうけど
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:22:26.58ID:/6I2BIzd0
吉野屋はさ、「吉呑み」とか言って
呑み屋の真似したでしょ
俺はあれがダメだった
牛丼の味以外にも客離れの原因は
有ると思うよ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:22:47.07ID:Xb2KFDEJ0
商売が下手なイメージだな、昔から
これは企業の風土みたいなもんだろうしこの先も変わらないでしょ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:23:09.31ID:r3SPG0KM0
吉野家も食べた事はあるが、初めて一人暮らししたマンションの横に松屋あった。
身体に悪そうとなんちゃって自炊派だったが、面倒で買ってみたら美味かった。
キャンペーンかな、300円であれは凄い
それから、スーパーでカットネギ、卵を用意してテイクアウトで食べるようになった。他のメニューもしかりつ
今は引っ越して、自転車で5分の所にあるからすき家。あそこも旨い
近くの駅に吉野家、松屋あるけど今はすき家。
松屋が一番食べ慣れたから好きだけど
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:23:16.56ID:kN7aFdBT0
すき家は牛丼屋の比率が一番低いだろうし、松屋はとんかつが伸びてるからじゃなかったか

吉野家は良くも悪くも止まってる感じやね
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:23:18.52ID:Gr4TL/zT0
>>603
>>605
ますます意味分からん
ヘビーならコンビニのおにぎりで良いじゃん
>>605
何となく浜松町辺りを連想してしまいましたが
探せば路地裏に通いたいって思える中華料理屋とかあるのでは?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:23:59.02ID:9KvtMU9N0
>>629
福島産米は検査してるから大丈夫だろ
それよりアメリカ牛は美味しいけどちょっと心配
でも吉野家の味はアメリカ牛じゃないと出せないのかも
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:24:02.92ID:mcsjsb6h0
>>636
松屋は糊メシになるからな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:25:09.26ID:P9pdK4iv0
近所にはすき屋しかないから、
すきパスで毎週二回食ってる。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:25:38.15ID:8mLYxZq20
人手不足→経験ないバイトに作らせる→味にばらつきが出る→不味い→客離れ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:26:29.48ID:AwyJYMFL0
>>626 >>645
「“ホルモン漬け牛肉”のせいで日本で乳がんが増えた」
「北海道大学の研究者らが、札幌市内のスーパーで売っていた米国産牛肉を調べたところ、
国産牛に比べて赤身の部分にはがん細胞の増殖に影響を与える女性ホルモンが600倍、
脂肪の部分で140倍も含まれていました。

これを知らない奴が多すぎ
EUは輸入禁止にしてから乳がんが大幅に減ったらしい
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:28:01.90ID:WqRaiPKC0
流石に、ウンコに蜜をかけた餌を食べてるアメリカ牛を使ってる吉野家だけは食いたくないな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:28:27.84ID:OGAmiP2P0
>>644
ヘビーなのはかつやな?
週1もかつやはちょっとキツイな、一月に1回ダブルロースかヒレカツ食う位で十分だろ
なか卯はそこまでがっつり行きたくない時に丁度いい選択肢なんだよね
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:29:58.49ID:snBwoGC60
牛丼の汁と具が煮詰まってて風味も何も
あったもんじゃないのを食わされてから行ってないな
客がいなかったから売れてなかったんだろう
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:30:02.97ID:skKwtl3o0
恵比寿の吉野家、改装してからまったく行かなくなった
食ったらとっとと出るのが吉野家だったのに
食い終わったあとテーブル席でまったりスマホいじってるやつ見るとメシもまずくなるわ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:30:40.04ID:9KvtMU9N0
アメリカ牛って臭みがないんだよね
これで安全性に不安がなければ最強なんだけど
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:30:43.67ID:8HVjSftR0
吉野家経営陣→狂牛病になりたく無い奴は来るな!
  結果  →吉野家一人負け

客を無視してヘタリ肉に拘った結果がこれだよwwwwww
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:31:24.82ID:dobnKmSz0
>>643
「すてーきのどん」のハンバーグはガスト並みに不味い。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:32:33.70ID:vTLa3HAK0
>>522
なか卯はカレーと親子丼とうどんが美味い
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:33:05.04ID:qvXDZrqf0
貧乏人に愛されている国民食牛丼が消費税10%

松坂牛を成城石井で買ってきて家で高級牛丼作れば消費税8%

軽減税率はおかしいと思いませんか?
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:33:49.50ID:dobnKmSz0
吉野家は、前の客がつゆだくを頼むと、自分のも高確率でつゆだくになる。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:33:54.12ID:Dg1Pi2oR0
>なぜか吉野家だけマイナス

吉野家牛丼大盛り(550円)の
価格が物凄く異常に高いのが原因
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:34:04.14ID:8j+xl1XM0
牛丼は一番美味いけど最近つゆ抜きで出される事も多いからストレス感じる。特に女が盛ると丁寧すぎてつゆ抜きになる
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:34:09.94ID:kN7aFdBT0
>>656
吉野家は牛丼屋以外が弱いだけちゃうかはなまるとかあるけどいまいちぱっとせんしね
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:34:42.32ID:P9pdK4iv0
吉野家の株を持ってるけど、
優待券がやたら多い。
株価が下がってるから泣きながら食ってるけど。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:35:45.92ID:9KvtMU9N0
>>656
でも今スーパーに行くとアメリカ牛がガンガン入ってるよね
ワンポンドステーキとか
どれだけ売れるんだろうな
今後さらに安くなるみたいだけど
日本側もいろいろ食の安全に関して規制してるはずだけど
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:37:27.17ID:vTLa3HAK0
吉野家の出た頃の豚丼はうまかったな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:37:46.42ID:wlonZLIA0
懐かしい。
吉野家は、BSE問題の時に
嫌なら食わなければ良いとか言ってた
奴がいてから、行ってないし知人友人
にもすすめてないわ。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:37:58.22ID:kN7aFdBT0
ちょっと前言われてたのは吉野家はファンが経営陣になっちゃったからじゃねーかって話もあるよね

自分の好き好きじゃないってシビアな話
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:38:11.67ID:ssd0WZZS0
通販の冷凍の吉野家牛丼はどーなの?高上りかしら?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:38:13.08ID:SkGAstU90
吉野家のタレを昔のタレに
戻せば少々値上げしても客戻ってくるのに
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:38:15.04ID:4kPjgBrJ0
>>638
70円引きになるすきパスは微妙
モバイルクーポンなら50円引きなのを考えると、10杯は食べないと元が取れない
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:38:15.19ID:8mLYxZq20
吉野家、なんで不味くなったんだろうな。

自分が歳とって舌が肥えたのかもと思ったけど
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:40:01.24ID:qvXDZrqf0
>>662
自炊の方が高級なケースも多い
特に牛丼なんかそうだろう

自炊を全部8%にするというのは乱暴すぎる
ということが言いたい
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:40:05.90ID:dobnKmSz0
>>674
吉野家の豚とカレーは万人が不味いと感じる。

牛丼は他社の方が美味い。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:42:23.11ID:9KvtMU9N0
>>671
最近はもっぱらそればかり
Fコープで売ってる
ご飯と生姜と七味と白菜漬は自分で用意する
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:42:44.26ID:U6Esk/t0O
福島産米を使うと堂々と宣言したのは評価できる
単純に値段と味の満足度に差が出てきて客足が遠退いたんじゃない?
数年前に食べたときすら、それを感じてそれ以降行かなくなったし
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:42:56.10ID:OGAmiP2P0
若い人は吉野家じゃ量が少なくて満足出来ないし(大盛りや特盛が地雷だから)

業界からは吉野家が真っ先に潰れるだろうな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:43:43.92ID:GMP0xC690
吉野家には券売機の気楽さと速さが無いから行かない。
座ってメニュー見て注文とかめんどくさい。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:45:14.78ID:WzEMrMA00
嫌なら
食べなければ
いいのでは
ないか?

はい、皆さんも一緒に御唱和下さい
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:45:17.59ID:qM3fHhG30
外食産業が福島産の米を買いまくっているのは、事故直後から有名な話だった。
今も続いているのかな。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:45:42.69ID:qvXDZrqf0
牛丼のように庶民の愛する格安な外食も
外食はぜいたくであるという考えに基づいて
消費税10%となる
立ち食いそばも同じだ
おかしいと思わないか?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:46:44.42ID:dobnKmSz0
昨年死んだ親父が生前、牛丼喰いたいと言うので、
車を駆って近くの松屋ではなく遠くの吉野家に買い出しに行った。
バーコードだとかわいそうなので「頭の大盛り」を頼んだ。
亡くなる2週間前。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:46:47.39ID:9KvtMU9N0
>>676
うちで牛丼作ってたときは牛丼大嫌いだった
どんな高級肉使っても調理がマズいと同じこと
でも吉野家の牛丼を食べて目から鱗
牛臭さとか脂っぽさが全くない、美味しい
だから今では牛丼は吉野家のしか食べない
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:47:22.42ID:KsJPVvHA0
>>686
思う
お家持って帰る
0690!id:ignore
垢版 |
2019/01/08(火) 00:47:35.12ID:GBRhsuup0
脂身の多い吉野家のアメリカ産の牛肉が苦手
酷い時は肉の半分以上が脂身の白い牛肉の時がある
マジですき家のオーストラリア産の牛丼の方が美味い
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:48:14.03ID:dobnKmSz0
>>686
サイゼリヤがランチ税込500円を死守してくれたら問題ない。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:49:26.99ID:dobnKmSz0
>>690
どこ産かは気にしないけど、すき家の方が美味しいね。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:49:42.99ID:9KvtMU9N0
>>686
おかしいよ
全くおかしい
もう少しきめ細かく出来た方が良いけど
揉めるだろうね
うちも庶民の外食だとか言って
線引きが難しい
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:50:03.50ID:e4FVzxbb0
吉野家の牛すき鍋膳不味かった。あれじゃ冬の客こねえわ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:51:01.71ID:mnZDI4Ck0
安く無い上に肉減量で、売り上げ伸ばすとか無理。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:51:07.14ID:4kPjgBrJ0
>>690
すき家は昔に比べて味がだいぶよくなったと思う
吉野家は逆に味が大きく落ちた
松屋は旨みが足りないし油っぽいしショッパいしで、昔から苦手
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:53:06.50ID:9KvtMU9N0
サイゼリアか
値段相応だね
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:53:25.17ID:dobnKmSz0
昔の2chや5chでは、牛丼といえば吉野家推し一色だったけど、
今は吉野家は真っ先にdisられる。

かなり客離れが進んでるのだろう。
近所に無いからとか、仕方なくいく店になってるのだ。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:53:43.72ID:SkGAstU90
吉野家はタレの味かわってから
美味いと思わなくなった
ただ腹ふくらませる為だけに食ってる
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:54:02.29ID:U+nQle7t0
美味しくないし
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:54:40.12ID:qvXDZrqf0
>>688
そう。吉野家の牛丼はうまいけども
あんなものは貧乏人の食い物だと言って
否定する金持ちも大勢いますよ。
彼らが牛丼を食う時は
高級松坂牛を専属シェフに調理させて作らすんです。
消費税8%です。
うちらが吉野家で食べる牛丼は消費税10%です。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:55:01.15ID:CRwbvT8p0
朝食に持っと力を入れたらいいのに。定食で380円からで朝から肉定食とか
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:55:31.24ID:zR6HI6DY0
割引チケットを有料とか、こんなん売れる訳ないって素人でも予想できたよ。
元取るのに三回以上いかないといけない。
三回以上行って元って、舐めてる。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:56:01.43ID:MiqwKZif0
ココイチみたいに上流階級が集うサロンってステマしたらw?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:56:43.09ID:CaLNi/kC0
吉野家は何頼んでも
コレじゃない感伴って出てくるんだよな
写真が立派すぎるのかな

特に松乃家とか かつやと比べると
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:57:37.75ID:qvXDZrqf0
>>689
牛丼屋なんかは円単位の会計だと混乱するから
持ち帰りも店内も同じ値段になると思う。
つまり、両方値上げだよ。
多分ね。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:02:43.55ID:qvXDZrqf0
>>693
そう。
線引きが難しい。
ご存知の通り、コンビニのイートインなんかも
線引きでもめてる。
軽減税率は日本の歴史上最低最悪の制度だと思う。
断固反対だ。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:03:26.09ID:1/DiphzP0
味がいいわけじゃない、安いわけじゃない、連れで来るような所じゃない
無駄にトッピングの多いすき家やたれで味を調整できる松屋と違っていつも同じ味
強みは過去のイメージだけ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:03:56.52ID:zR6HI6DY0
>>708
創価「なんだと、貴様逆らうのか。」
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:05:29.17ID:8mLYxZq20
でもドル円70円くらいの円高デフレになったらみんな、吉野家行くんでしょ?知ってる。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:09:39.25ID:vg8vwZ7x0
>>593
最近マジでこういうリアルでネトウヨ丸出しなやついるからビビる
コンビニで買い物なんかできないんじゃねーかって位の勢い
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:11:45.28ID:TWSc2dRJ0
牛鮭定食
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:17:11.27ID:7RksCdNj0
そら福島産よ
コープの冷凍ご飯とかも福島県で作って山形県産とかは県名表示して(山形もかなりアレだが)福島県産は国産米表示してたりするよね
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:22:05.23ID:fRluHRvZ0
吉野家、おなじみせで10回ほど連続で食ったが
あたりはずれ大きいわ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:22:22.37ID:fIM51d7r0
松屋は定食食べたら不味すぎてそれから松屋はいってない。すき家はチーズのせたら下痢したから行ってない。
トッピングとかどうでもいいから肉をなんとかしてくれ。まずはそこから。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:22:37.20ID:AdYC2uZJ0
すき家の牛丼、肉が見たことないくらいペラペラでびっくりした
初めて食べたけど、よくあんなのみんな食ってるな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:28:14.51ID:e4FVzxbb0
>>718
俺と似てるw 松屋は2回食って2回とも不味かったからもういいわって思った。すき家は
不味くは無かったけど2人で行って二人とも腹の具合が悪くなったからそれから行ってない
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:33:12.16ID:4WT10dqo0
すき家の牛丼食べに行ったらレトルトみたいなの出された
すき家ってあれが普通なのか?あんなのを美味いと思ってるの?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:38:06.94ID:59sNYFaE0
物価上昇でコスト削減してるのか近所のすき家味薄くなってるわ
甘しょっぱいの好きなのにガッカリだよ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:39:19.80ID:ebd14iOV0
吉野家は後払いで店員くるの遅いから食べたあとにイライラする
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:41:15.59ID:+ThhvT3I0
>>5
同意。ゼンショーグループだけど、明らかにすき家とはお米が違うっしょ。
牛丼も少し濃い目に味付けされててご飯がすすむわ〜
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:42:09.28ID:1gHSvTUQO
吉牛は肉ケチって少ない 店舗によってスゲー差がある 削り過ぎ すき家と比べても一目瞭然
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:44:00.04ID:FDg7ki980
正月に久しぶりに吉野家行って特盛り食ったら丼は特盛り用なのに
肉の量があからさまに大盛り用だったのでもう二度と行くまいと誓った
0727!id:ignore
垢版 |
2019/01/08(火) 01:45:41.51ID:lxngO/CT0
>>717
昼めし時に行ったら混んでいて肉が足りなくなってビニール袋から肉をドバドバ鍋に入れて2、3回穴あきお玉でかき回して
それをご飯に盛られて出された
しゃぶしゃぶじゃないんだからもうちょっと煮込んでくれよって思ったよ
案の定、汁がまったくしみてない不味い牛丼だった
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:01:21.45ID:ecLcFAOG0
>>708
その複数税率は公明党のせい。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:06:02.34ID:t/woRvv70
松屋と吉牛のすき焼き 100円の差ってなんなんだ?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:06:15.88ID:6wY+5XBJ0
>>211
昼休みは1時間あることになってても、30分いなかったら罰則あるのが普通の民間企業だからな。

ふーん
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:07:01.94ID:4kPjgBrJ0
>>728
ってか、簡素が尊ばれる税制として破綻している
罪無償があまりに無能すぎる
このまま実施したら社会は大混乱だし、消費増税中止は不可避だと思う
罪無償官僚は責任を取らされて大幅にリストラされそう
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:09:40.70ID:URAFMKP20
松屋とすき家は店員が外人バイト率が高いよな
松屋のがちょっとアホそうな外人さんなのよ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:12:38.70ID:8HVjSftR0
TPP非参加のアメリカヘタリ肉とか未来がないよwww
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:13:09.78ID:Dlf9r7wB0
小池のせいだよ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:16:02.39ID:4nubVJ1uO
>>733
外人バイトでも食券やり取りするだけだからなあ
牛めしだけ食う分には何ら不満はない
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:20:24.73ID:NJqDDvmF0
松屋は食器で食う気しない
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:24:34.00ID:q/3P5Iel0
牛丼屋全部不味いけどその中でも一番・・・だからな
昔は美味かったのにな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:24:36.25ID:8QqzSiuh0
だって吉野家の朝定ショボくなった上に高いし
おしんこ元に戻せよ
そしたら行ってやるけど今のままじゃお得感ゼロ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:25:05.29ID:V24XtTVP0
牛どんは 吉野家だなぁ
他はパサパサ肉だしなぁ 苦手だわぁ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:25:12.47ID:4kPjgBrJ0
食器で一番いやなのはすき家だなぁ
どうしても汚らしいイメージが付きまとう
ま、実際汚いけどなw
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:29:55.90ID:bF+/pbRD0
クズローラを、親父の国際的犯罪が発覚した後もCM起用し続けた吉野家だけは絶対に許さない。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:36:44.57ID:MacKuudb0
>>730
食べたことがあれば分かるはず
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:39:25.86ID:MXFvxz+j0
牛丼に必須な米とタマネギが福島産だっけか
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:41:38.36ID:4kPjgBrJ0
>>746
「なんなんだ?」って質問している相手にその答えって意味あるの?
アスペ?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:42:53.00ID:z/u/KLdV0
松屋は期間限定の割高商品で釣って客単価上げてるからなあ
リピーターはいるんやろか
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:47:25.54ID:7DzlO0VR0
先ずは年中テーブルにピッチャーで水置いとけ話はそれからだ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:51:03.43ID:fRluHRvZ0
松屋はカレーしかくってないなw

牛丼おいしんかね
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:58:21.63ID:4YImDJV90
>>751
カレギュウ注文して、ギュウの部分とゴハンを食べたら牛丼と同じ

その後カレーも食べられるし
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:03:48.23ID:bup8ZSrH0
いさ食うとうまいんだが、店の臭いが苦手でなかなか行けない自分がいるわ
その臭いのせいで、安くてくさい店に行く雑魚い己の惨めさってのと向き合ってしまうのがツラくて
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:05:28.44ID:GBRhsuup0
牛丼屋で働く外国人率の高さは凄い
別に外国人差別をするつもりはないんだが最低でも日本語ちゃんと聞き取れてオーダー取れるくらいの外国人を雇ってくれ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:08:34.50ID:kDyStLIf0
福島産の米使ってるって見て中々行けない
まぁすき家に行くんだけども
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:11:52.32ID:4kPjgBrJ0
>>753
安くてくさい店に行く雑魚い己も乙なものだと思えれば本当に楽しめる
逆に小奇麗な店で染み着いた牛肉の臭みもない環境で牛丼食って、本当に旨いと言えるだろうか?
何か違う、そうじゃない感がどうしても付きまとう
例えて言うなら、セントラルキッチンで配送されたスープをを使っていて店が臭くない豚骨ラーメン屋のようなもの
異論は認める、どころか自分の発言に責任を持つつもりすらないが
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:12:34.33ID:/zMQoKg00
法則やべー
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:13:44.55ID:GBRhsuup0
>>755
吉野家に限らずチェーン店は最安の米を仕入れて少しでも利益をあげようとするのは当然のこと
産地名だしたら絶対に売れない福島産のお米は安く仕入れられるし
飲食店ではどこ産の米と明記する義務はないから
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:14:17.74ID:rHsBDNWb0
どこの牛丼屋も店内で自分とこのCMを延々と流してるのはなんなんだよ
今まさにそこで食ってる奴に聞かせて何の意味があるんだ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:21:40.00ID:uVRW0qrp0
福島と聞いてからすっかり行かなくなったな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:23:47.01ID:bup8ZSrH0
>>756
某大学に牛丼屋がきれいでくさくない広い食堂スペースにあって、楽しく食えたんだけどなぁw

なんだろな、あとは女性客がもう少しいれば臭くても今より店入る気になるのかもしれない
場所に寄るかもしれないが、吉野家はおっさんばかり、松屋は吉野家よりは女性客いる印象
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:28:38.40ID:4nubVJ1uO
>>759
つ 囲いこみ

スーパーで自分とこのアピールしてるのも然り
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:38:46.74ID:4kPjgBrJ0
単なる出稼ぎの外国人労働者を「移民」と言うのはやめてほしい
勝手に日本に定住するな
稼いだら祖国に帰れ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:59:31.87ID:pDJR6Y3H0
キン肉マンを宣伝に使わないから赤字なのだ〜
キン肉マンが牛丼を食べる漫画で食べてた時は、
絶好調だってのだ〜^_^
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:09:48.10ID:4kPjgBrJ0
牛丼以外の今のメニューって中途半端なのばかりだから、一度バッサリ切るのもいいかもね
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:21:47.66ID:zwSIOhCv0
券売機という店員の上位互換がある松屋が一番だな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:21:50.38ID:14ZQwpWC0
>>766
釣り針デカいな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:22:21.18ID:1gHSvTUQO
>>740
昔はほんと旨かった
今は味満足度よりまず削るコストカットしか脳がない 当然肉チョロで不味い
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:23:46.43ID:oO7XkiGL0
狂牛病のアメリカ産牛肉なんか使ってるからよ。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:28:54.48ID:2K0zM/R+0
すき家は恥をかかされたから
一生行かない。
みんなも知ってるアレな。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:30:38.05ID:Opc4uir00
すき家の牛丼は豚の餌レベルだろ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:33:56.36ID:15HE+z5EO
松屋はマジ美味いな
近くの定食屋通ってたんだが久々数年ぶりに松屋の定食食ったら松屋通うようになった
600円そこらであの定食出されたら小さな定食屋はお手上げだわ
今の900円のハンバーグ定食は行く気しないけど
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:35:58.91ID:yNxs+7Id0
>>774
豚の餌は豚肉の商品価値を最大限高めるために今や栄養バランスを考えたまともなものを食わしてるぞ。

人間の餌のほうがよっぽど何食わされてるかわからん
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:39:37.42ID:WKimZkVA0
>>279
分かる。すき家は不潔な店舗が多い。
あと店員DQN度高い?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:39:38.73ID:yVOwUkBL0
>>28
なんだこの基地外
嫌なら食うな
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:44:19.41ID:3TDU7Ael0
読んでると味が変わったような事が書かれてるね
今度食べてみよう
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:46:45.15ID:Opc4uir00
品性を比べたら 松屋 吉野家 すき家の順だよな すき家はDQNが集う店
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:46:45.52ID:xcMw/WOc0
もう自販機の食券にしたほうがいいよ
ややこしい
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:50:20.49ID:4cPlRmzf0
吉野家ってったって駅前は
社会人でごった返しでやっぱ並ぶほど混雑してるけどな
赤字は撤退した方がいいんじゃない?
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:51:16.13ID:/wQKrNwD0
金がないならないでありがたいけど金があったら絶対いかねーな牛丼屋
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:54:08.36ID:fHX0QNC80
>>1
値上げで客減ってるだろ
何故も糞もねーよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:54:09.78ID:Q56eWGyV0
久しぶりに行った吉野家不味かったよ
肉も臭かった。牛丼で肉が匂うって珍しいぞ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 05:04:43.07ID:ej1U8hjM0
牛丼の味だけで言うならすき家かなぁ
なか卯は親子丼専用店の扱い

松屋はたまに焼肉定食系を食べにいくけど毎回「タレ配合失敗した」とちょっとだけ後悔する

吉野家は「んー、なんか肉すくねぇな、もっとジャンキーな味がいい」と物足りなさを感じる
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 05:08:09.27ID:LuOsblhd0
吉野家は店内デザイン自体がゴミ
カウンターどころかテーブルすら手狭に感じるし
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 05:11:27.87ID:SXK7SsG10
味噌汁ひとつ取っても、吉野家は不味い
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 05:15:03.90ID:aIqV30rFO
今日は松屋の生姜焼き定食食ってきた、ちょっとしょっぱいきらいはあるけど値段考えると悪くない。クーポンあるしな。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 05:19:16.26ID:4kPjgBrJ0
>>789
それな
昔からインスタントっぽいのしか出さないね
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 05:21:13.61ID:DewvF2v30
半額やったもののQRコード使うのに電話番号認証かけてるから登録しないの多数で
いつもの値段でだと損した気分になり他の店へてことかな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 05:25:01.80ID:VW5O+z260
この数字みてもすき家をディスってる奴は味覚馬鹿か吉野家店員だろ
そんなにすき家に抜かされたことが悔しいのかね
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 05:26:03.55ID:TF6h6gJC0
会社の横の吉野家は
行く度に肉の量が最大2倍くらい
違っていたが、
12月からは全て
スッカスカに変わった
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 05:30:39.25ID:UeUBTl570
はっきりいってやれよ、もどかしい。

牛丼屋は牛丼並の価格だ 。

20%たかけりゃくうはずがない
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 05:33:34.34ID:yb8J6CJJ0
松屋の牛丼は都市部と田舎で値段も物も違うからな。
どっちの話をしているのかわからん。
以前道すがら調べたら、茨城では土浦以遠が290円のやつに変わった。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 05:47:35.34ID:4nRURHjv0
ソフバンだか、auだかの乞食が行列作ったせいで行かなくなったヤツが多いんじゃない?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 05:55:46.41ID:WLKLL0Fp0
23区内だけど駅徒歩圏内にすき家1軒とかふざけんなよ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 05:57:07.72ID:D71X27Lj0
吉野家美味しいけどなぁー他食う気がしないからいかない
くそ不味いもの
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 05:59:44.82ID:jU/v+Vxx0
>>797
そういえば今でも金曜日は昼候補から外してるわ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:00:00.30ID:o6zGKgzJ0
味落としてるしな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:00:26.93ID:D71X27Lj0
>>787
それわかる肉少ないよな。かなりケチってる店ある
理由はわかってるのよ。美味しい牛肉使ってるからなのよ
他んとこはステロイドぶっ混んでる牛肉使ってるのバレバレ
だから濃い味つけにして牛肉の味全くしない
牛丼じゃなく牛の佃煮丼なのよ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:01:05.94ID:2+XqqpWR0
今いくらよ牛丼
380円くらい?一番安いときが230円とかか?
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:02:26.26ID:mPsZuRnU0
すき家だけは選択肢に入らないんだが、行く人多いんだな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:03:18.07ID:iDBrlP2G0
>>805
家族で入りやすいのよ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:09:27.94ID:cSm5PTCN0
なぜかとか言ってるうちはずっとマイナスよ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:11:54.93ID:ej1U8hjM0
>>803
そういわれると、安い肉の中ではマシな肉だわな、確かに肉の感じ出てる。
ただ牛丼屋レベルのお肉だと、高いのと比べるとどれもチープよ
俺の好みの問題だが、安い牛丼屋行くときはいっそ開き直って思い切りジャンキーな方に振ってあるのが欲しいんだよね

常食するわけじゃないから化調の佃煮でもええかと、身体に悪いとわかってるラーメンと通ずるモンがある。
焼肉チェーンの合成肉も、回転寿司のサラダ油味のネギトロも大好きジャンキー人間だから俺
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:14:49.53ID:oh8suO4J0
豚丼を元の味に戻すなら行くわ
サッパリした味が好きなのに甘ったるい味に改悪しやがって
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:15:26.49ID:D/PaR/1X0
>>591
すき家の紅生姜の方がいい
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:16:36.33ID:BnJXFqcT0
松屋は女一人客でも別に普通
吉野家で女一人客居たら注目の的w
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:19:04.00ID:hEGK89BD0
こないだハムエッグ朝食食べてみた
ハムがボリュームアップとか書いてあったけど普通の厚さのハムが一枚だけ
どんだけケチってんですか
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:19:33.82ID:QYflAq2l0
吉野家高いしな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:21:34.80ID:4kPjgBrJ0
>>809
激しく同意だわ
豚丼を値上げしたいがために改悪しやがって、あれのせいで吉野家に行く機会が半減した
前の豚丼は安かったし味も良かった、すき家のと比べても旨かった
今はすき家の方がまだマシ状態
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:23:43.60ID:oJRIxHPE0
吉野家は牛丼しか無いもんな
松屋やすき家はまだ他にメニューがあるから家族でいけないことも無いし、
牛丼を必ず食う訳でもないけど、
吉野家は牛丼しか食わないから
行く頻度に差が出る結果だろうね
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:24:30.15ID:015gRCpN0
デフレで価格競争やったとき、味が落ちたのがははっきりわかった。もう足が遠退いて20年近くか。味は戻ってないのかな?戻っててももう牛丼おいしー!って歳じゃなくなったけど。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:28:08.18ID:4kPjgBrJ0
>>810
同意
吉野家の紅生姜は色が薄いから見た目はいいけど、味も薄目でパッとしない安い味
松屋の紅生姜はとにかく人工的でジャンキーな発色と味でチープ
すき家の紅生姜は味も見た目(色)も及第点

完全に個人の感想でしかないが
持ち帰り弁当で貰う紅生姜をチェーン同士で比較すると、違いがかなり顕著
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:33:49.13ID:ej1U8hjM0
>>817
吉野家の大阪と東京の紅生姜、大阪の方が茶色っぽくて旨味?が少し強い気がする

初めて大阪出張で吉野家行ったとき、「んん?だれかこれ醤油垂らしたん?」と思ったくらい色味が違った
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:37:21.94ID:QYflAq2l0
松屋の朝食に、豚汁とミニ牛丼で290円てのが
有ったんだが、無くなったな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:37:26.08ID:eDuwiXES0
目黒店の吉野家、牛丼の肉がほんとにゴムみたいで初めて残したぞ。
煮込みすぎなのか最悪だったわ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:38:02.07ID:Vu3KCtek0
>>816
吉牛はもともと並400円だったような
すき家が250円にしてからほとんど行かなくなったな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:39:17.61ID:4kPjgBrJ0
>>818
そうなんだ…
大阪まで行ってわざわざ牛丼屋には行かなかったんで、よくわからない
大阪出張の喜びは、帰りの新幹線で蓬莱の豚まんを食べて匂いを撒き散らして顰蹙を買うことw
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:40:39.37ID:F6nGT3sd0
吉野屋だけ全く行かなくなったな
新人バイトが飯食ってる間じろじろ見てくるのがトラウマなった
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:44:32.85ID:llY4Spzl0
>>28
スマホでもいじってまってろ
ってのが吉野家の新しい社是

いっぽう松屋は、牛丼はスピード提供、順番が前後して先に提供するけど許してね方式
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:45:51.15ID:ebKJhxxk0
チョンバイトが増えた店は何処だろうが避けることにしてる。客もチョンだらけになるからな。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:45:51.74ID:pHO7mJpi0
近所の吉野家は席付くと同時に注文は?って聞いてくるんだけど他のとこもこんなの??
すんげぇウザイ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:50:48.61ID:u0cIy7n60
吉野家は会計が面倒くさい
手をあげてもなかなか気づかない
ご馳走さまですと通る声で言わなきゃいけない
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:55:59.14ID:MNTMCyFP0
値下げ合戦が業界に与えたダメージでかいよな
不味いってイメージだけが残り続けてる
値段戻してきてるからもしかしたら味も昔に戻ってるのかもしれないけど
食い物は不味いんじゃないかと思いながら食うと
多少美味しいくらいだとやっぱ微妙だなって勘違いしちゃうからね
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:12:51.84ID:IRDbpMlm0
ちょい飲みアカンな
昭和のこ汚い酔っ払いが店内で寝てるイメージに逆戻りだわ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:24:53.85ID:kzepOsmJ0
まずくはないけど値段に比して量が少ない
ここいくならやよい軒行く
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:38:55.98ID:tKYz8Dhp0
まぁ牛丼って家で作った方が遥かに旨いからな
安くもない限りわざわざ行かんわ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:01:30.46ID:c046ZjJe0
松屋は味噌汁的なお湯が出てくるのが良い。
アプリも有能だし新作もよく出る。

すき家は朝定食のまぜのっけが有能
カレーは元に戻してほしいが・・・
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:27:33.70ID:rgFLkx010
>>823
それ恋のサイン
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:33:47.93ID:IIXiq1kj0
吉野家は臭いんだよね
お店は食欲をそそらせようとしているのかも知れないけど
近寄りがたい臭いだから食欲失せるわ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:43:50.48ID:gc9NXOnI0
店によって牛丼の肉が少ない時が有るから食べる時は、決まった店しか
行かない。写真と全然違う時のがっかり感は半端ない。
また並盛りしか頼まない。頭大盛りが並盛り程度の肉しか乗ってなかった
時のがっかり感は半端ない。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:57:55.06ID:DPPOrPVG0
吉野家はわかってないのかな?
すき家に行くけど毎回牛丼を食べてるわけじゃないし
すき家自体を嫌いな人やすき家のカレーは濃すぎて嫌いと言う知人もいるが俺はすき家の濃いカレーのほうがCoCo壱のサラサラ過ぎるカレーより好き…
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:02:19.64ID:d3pHtesd0
>>836
臭さに関しちゃ、すき家>>>>>>吉野家・松屋>>なか卯だと思うぞ。
すき家は絞った雑巾が腐ったようなニオイがする店がけっこう多い。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:05:57.00ID:d3pHtesd0
>>839
肉を中心とした定食類は松屋圧勝、トッピングによる客単価向上はすき家リード。それは間違いない。
吉野家は、ファミリー層の取り込みが遅れたね。

吉飲みは大ヒットして他社も追随したけどエリアが限られる。牛すき鍋膳はすき家のオペレーションをグロッキーにさせたけど、すき家はよく踏ん張ったと思う。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:07:57.99ID:8HVjSftR0
値段は高いのに広告詐欺でバーコー丼を堂々と出す神経がわからない
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:10:58.27ID:qswdNn+U0
食べたくなければ食べなければよいではないか だっけ?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:12:27.28ID:l+lucJkz0
特定の客だけ割引とかやってるからだろ
同じもん注文してんのに他の客の倍払わなきゃいけないとか
自分も得しようじゃなく2度と行かん、になるわ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:14:06.82ID:d3pHtesd0
>>817
紅生姜に付いちゃ言わせてくれ。ちなみに丸竹箸吉野家時代の異常に美味い紅生姜を知ってる世代だ。

紅生姜のクオリティはすき家が最低だ。通常は客に出せないような、木材みたいな部分まで混ざってるうえに、漬け味が貧相すぎる。
吉野家の紅生姜は昔よりも味は落ちたが、甘味を加える漬け味もあってそれなり。
松屋の紅生姜は、けっこうコストがかかっている漬け味もマイルドで、調味料の種類が多い。

基本は好みなんだけど、紅生姜は松屋≒吉野家>>>>すき家。

あと、肉の上に紅生姜をドバーッと広げる味音痴には、紅生姜どころか牛丼の味を語る資格すらない。紅生姜は丼の脇のほうから縦に滑り込ませるべき。なにそれ、と思ってる奴はやってみるといい。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:16:29.55ID:tJlQHM7u0
折り紙の半額決済のブーストさせてこの結果・・・・・・
これは相当悪いだろ。

折り紙なければもしかしたら2%以上落ち込んだ可能性は非常に高い。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:18:42.03ID:d3pHtesd0
>>849
個人的には、その寸胴煮肉時代のオペレーションを復活させて欲しいけど、客単価を考えるとね……
たぶんだけど、デフレから脱却すれば、寸胴煮肉は再評価されると思う。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:20:45.75ID:xZNf6v4s0
松屋でクーポン利用したら安くなる
だから松屋しかいかない
吉野家は近くにないし、すき家の肉は酸っぱい
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:22:21.52ID:Ydex2ky/0
>>847
確かに吉野家の紅生姜は絶品
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:26:40.54ID:d3pHtesd0
>>851
アプリクーポン適用後の定食はマジおトク感あるよな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:39:57.30ID:hxVdYsx20
お前らさぁ無理して食う必要無いからなら
嫌なら食うなと吉野屋自身が言ってるんだから
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:41:18.65ID:hPFsvx3y0
安く朝食を食べるなら吉野家行かない、値段が少し高い
松乃屋の朝とんかつと牛丼なら吉野家行かない、400円で松乃屋行くから
唯一行くとしたら牛丼並みしか選択肢ないし,店入る機会ほぼ無い。
美味しいのは好みあるだろうけどやっぱり吉野家の牛丼、

朝早い成田空港とかで40円高いけど吉野家牛丼を食べる以外店に入る機会がない。
美味しいのは保証はあるけど
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:41:57.39ID:Z9G9Dmyh0
吉野家の塩鯖すごく美味しかった
折り紙なければ食わなかったけど
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:45:53.13ID:q7285ZBE0
>>843
吉野家で排骨飯始めたのかと期待してググったらバーコードハゲ丼か・・・・
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:49:39.37ID:7Z3vreDL0
今の吉野家って遅いし高い
昼時でもないのに2,3分かかる!それで380円
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:53:16.81ID:Z9G9Dmyh0
帰省で田舎行ったら吉野家でアジフライ丼やってた
東京でもやってほしい
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:55:15.45ID:p//wyHiD0
吉野家でも味バラつく
ラーメン屋なんて外人だとヌードルな茹で方で出てきたりする
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:06:53.03ID:lxngO/CT0
>>861
おまけに店員が日本語がちゃんとしゃべれない外国人
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:07:13.44ID:UkMloajD0
>>1
吉野家は、忙しい時間帯以外は、
小分けにした冷蔵庫の作り置きの肉を温めて牛丼にしている
その頃から明らかに味が落ちた
ブランドも、嫌なら食うなやキン肉マンをコケにしたイメージでダメになった
嫌なら食うな、キン肉マン事件以来、吉野家はずーっと不調なまま現在まで至る
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:19:00.74ID:Jh1tNdct0
牛丼食う客なんて一定数しかいないんだから
他の店に流れりゃマイナスになるだろ
全社そろってプラスになるってほぼありえないのでは?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:19:06.01ID:+SwPDc6h0
>>520
松屋のほうが旨くてボリューミーだからな
うどん入れて誤魔化してもいないので好感がもてる
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:30:49.42ID:zoTHY/pz0
吉野家は牛丼なら一番マシだが
牛丼なんか食いに行かねえからな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:47:38.49ID:7jC0yQMJ0
牛丼なんてもう暫く食べてないな
神戸ランプ亭とか、養老牛丼も食べたっけ
お金のない学生時代は助けて貰った ....
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:55:14.14ID:Z0w08m3A0
カレーは松屋>吉野家>すき家かな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:58:37.40ID:66k/9Vnl0
昔の吉牛はうまかったけど
タレかわってから、不味くていかなくなったな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:05:12.28ID:Z0w08m3A0
苦しいからって鶏も出すようになるのかな?
一時期すき家にあったよね
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:09:28.47ID:UkMloajD0
タレが変わったんじゃない
タレ+煮込んだ牛肉や玉ねぎの溶けだしたエキスや旨味=吉野家の味

で、美味かった時代を基準にすると、客数が現在約半分くらいに減った
さらに、余計なメニューを増やしすぎて注文が分散して牛丼の注文が減った
鍋の中で大量の肉を煮込みながらどんどん提供していくから、あの味だったのに、
客数が半分では煮込む肉が減ったせいで、タレに加わるエキスや旨味が足りずにあの味が出せなくなっている
タレが変わっていなくても味が変わってしまったということ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:09:52.98ID:0cpKizXV0
吉野家なんか肉少ないんだよな
昔と比べると明らかに肉とご飯の比率がおかしい
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:36:50.65ID:Jq4gRcTw0
毎日食べてる人いるのかな
牛丼屋で
体の病気になりそう。。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:07:34.85ID:nz2WvMNJ0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://0oo.jp/e79d2
続・法窓夜話私家版 http://0oo.jp/d55c1


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 http://0oo.jp/a17cf
htb
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:11:42.67ID:AX7TgKnl0
昔学生時代
神戸らんぷ亭に毎日のように通ってた

牛丼並

味噌汁

で290円という驚異の安さ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:17:18.74ID:dSt0qV64O
生きてる間に東京へ行けることがあったらサンボの牛丼食べてみたい。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:28:29.02ID:/UMOpjAF0
吉野家ガラガラだぞ!いつ見ても

マズイし高いし少ないしでは誰も寄らんわ

まずたっぷりと肉を載せて300円!
ここから始めろよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:44:27.60ID:kiHVVuLZ0
これね

価格が高いんです

景気と折り合いを絶妙につけるのが吉野家流なんだが・・・
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:52:22.57ID:Uc3I/RGh0
>>1
各社1店舗あたりの売り上げ金額はいくらなの?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:54:45.70ID:dMD/e5h70
狂牛病騒動以降で吉野家唯一成功の新メニューと思うのがとろろ御膳
年中販売してくれ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:57:55.51ID:/UMOpjAF0
迷走してるよな
高級店にでもなりたいのかよwww吉野家如きふぜいが

所詮はファーストフード店だからな

安くてガツンとボリュームあって早いこれが基本だ!!!
触れ合いなんて一切全く要らんわ!キモチワルイ

基本が守れてないんだから落ちるのは当たり前
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:07:37.70ID:/UMOpjAF0
一番いいのは各席でのタブレット端末による
注文が出来るようにしろ

吉野家は全てを無言で注文と支払いが済むようにしとけ!
殺伐としてなきゃいけないのが吉野家だからな

むなしく店員の形式的なあいさつのみが響く店でいいんだよ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:07:45.47ID:ubkW0v//0
近所のすき家は無くなったんだがなあ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:16:52.24ID:ui7cJ6ss0
吉野家、以前は来店するタイミングで当りハズレあったが、今はいつ行ってもハズレしか出て来なくなった
当りとは汁が肉と玉葱に染み込んで悪く謂えばグズグズの状態なのだがこれが旨い
逆に汁が染みておらずに肉も玉葱も真っ白な状態がハズレ
以前はテイクアウトがハズレ率高かったのだが、どういうわけか今は店内で食べようがテイクアウトしようが常にハズレが出てくるようになった
なのでもう吉野家には行ってません
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:18:38.20ID:SO6OTCH/0
すき家はワンオペとかやってるから行かない
なんか汚いイメージが強すぎる
吉野家は夜に行っても店員さんがちゃんと、数名いるので
余裕ができて掃除も調理も行き届いている感じ
いっぱいいっぱいと所で食べたく無い

なんかエラーでてそうだし
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:22:13.92ID:D6scjsnw0
それにしてめ松乃家はよい
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:25:12.82ID:+wWGrkkj0
suica使えないから行かなくなったな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:28:00.00ID:RwWSMhkI0
吉野家、松屋、すき家どこも詐欺盛りが定着してるイメージで行かなくなったな。
松屋で店員に尋ねたよw
これが大盛りですかと。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:28:33.55ID:qTraqg/c0
>>891
俺も蕩けるほど煮込んでるの好きw
でもあれ人気無い店じゃないと食えないな
繁盛店だとそこまで残らないようだ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:29:33.49ID:ZLkgxWM30
これなか卯が大勝利の流れか
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:31:28.11ID:Z9G9Dmyh0
>>899
今のなか卯ってインフレして、高いぞ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:36:19.80ID:rHvY+3eN0
すき家に久し振りに行ったけど豚汁が昔よりまずくなった気がする
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:38:24.57ID:sgJT+g0M0
>>891
今の吉牛はオペレーションが変わってあまり煮込まなくなったらしい
肉の臭みが強くなったのはこのせい
俺も煮込みすぎたのが好きなんだが近所のすき家に朝7時頃行くとコレが出てくる
廃棄前のゴミだぞと笑われるけど好きなんだよね
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:39:06.32ID:+koAT2Pf0
単なる税金対策だろ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:39:14.63ID:Z9G9Dmyh0
店員が外国人だと味が3割ぐらい落ちるよね
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:41:22.99ID:Fq/nZ2Er0
牛丼チェーンの中では吉野家が1番美味しいと思うのに
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:42:59.18ID:9/OErqKa0
>>307
薄味のまま米も肉も醤油不味くて安いものに切り替えたからなぁ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:56:15.87ID:vPpEN8DGO
タマネギをとろけるほど煮込まなくなったのは経営陣の好みらしい
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:01:09.94ID:SrdNCUIs0
>>908
経費削減が本音だろう
深夜帯は閉店する店舗もあるから煮込み時間を短くするしかない
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:14:53.28ID:D6scjsnw0
>>897
糞貧乏人w
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:47:42.47ID:tJlQHM7u0
>>855
>オリガミで160円で豚丼食えたから
違うだろ。それ折り紙がその時半額負担してるだけで、レシート見ればわかるが
全部定価で払ってる。

あれだけやってマイナスだから1月から相当落ち込むと思うぞ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:19:32.52ID:4rJYXFju0
吉野屋のHPでメニュー見たけど多すぎねぇ?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:29:57.85ID:YIdbsmQ30
紅生姜丼をいただく所
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:31:56.61ID:/nbeP1RN0
>>875
タレはつぎ足し続けていくんだから大勢がつゆ抜きでも頼まない限りそんな理由で味が変わったりしねぇよw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:37:23.27ID:yH+/Kr2S0
餌のたぐいf(^_^)
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:50:34.50ID:Zy9BJgB20
俺の近所だけかも知らんが店の中が暗い感じがする。従業員日本人なのは歓迎だが爺とか婆が多い
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:18:34.30ID:d3pHtesd0
>>875
タレは数回変わっている。粉末にして倒産した話は置いといて、たとえば赤ワインは濃縮果汁に、などコストダウンの影響だね。

ただ、煮肉量が少ないからコクが出ない、はまったくその通りだと思う。タレは注ぎ足すからとか言ってる馬鹿もいるが、タレ以上に肉とタマネギを注ぎ足してるんだからな。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:20:18.40ID:d3pHtesd0
>>919
90年代ならショートプレートだよ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:23:29.22ID:1kQuE04p0
牛丼は吉野家一択だね
松屋はカレーか豚バラ定食
すき家はノーサンキュー
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:25:12.11ID:GD9macBl0
すき家も松屋もほぼカレー食うかな
吉野家はカレー無いから行かない
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:28:41.67ID:d3pHtesd0
>>878
大学時代に、全日本吉野家愛好会ってのを作って、1日最低2食〜多い日で8食食い続けてた。
するとどうなるかって言うと、屁や汗まで吉野家臭くなるw 歩くと吉野家店舗前みたいな芳香が漂う。友達はかなり引いてたな。

というと吉野家の回し者ののように思われるかもしれないが、当時は松屋やすき家なんてほぼ存在不明だったのね。すき家の生麦店とかにも行ったけど、甘辛いだけで食えたもんじゃなかったわ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:30:02.05ID:d3pHtesd0
>>923
黒カレーを知らんなんてあり得ない。白カレーはたしかに不評だった。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:37:51.49ID:oJ+xssW10
お勘定先払い
テーブルまで運ばずに自分で運ぶ
紅ショウガが席の前に置いてない
セルフで片付けさせる店が増えた
店員が国籍不明・態度悪い
味が変わったのは致命傷
もう二度と行かない
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:42:56.13ID:VIyGwsym0
養老牛丼が一番うまいと思う
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:44:40.36ID:+0Pvlfvj0
松屋は定食ばかり食ってる。
牛丼はあんまり旨くないが、味噌汁が無料でついているのはメリット。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:45:01.42ID:sBMLDqq/0
吉野家はおれのお冷こぼして慌ててテーブル拭こうとして
味噌汁まで全部こぼしたからもう行かない(´;ω;`)
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:47:17.44ID:dMD/e5h70
雑な店員が多いのが吉野家
特に中国人
ドカンとお盆置いて味噌汁こぼれててもキニシナーイ
教育しても駄目なんだろうなコイツラは
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:49:42.21ID:BGwI90KK0
ソフトバンクの乞食牛丼行列見てから行ってねーなそういえば
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:50:38.24ID:w0TMXJJa0
なか卯は水樹奈々の変な首の角度で話題になったのが良かったな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:53:38.14ID:BGwI90KK0
>>593
移民ばっか来て発狂するだろうなその親父
店員が外人しかいなかったら帰るくさいな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:18:04.90ID:FYAfP1GD0
吉野家は格安チケットより
肉増量をやるべきだった
なにアタマとかオプションにしちゃってんの
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:23:39.17ID:3ZwRJ0Tc0
福島米 無理。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:24:09.35ID:SR+S0YO40
吉野家は大鍋じゃなくてレトルトになってるだろ
外国人バイトがさばけるように。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:34:06.71ID:wPGI3suK0
吉野家は注文と会計のやり方が古典過ぎ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:35:43.36ID:cu6OEZj30
他はコラボキャンペーンを開催しているからじゃね?

自分はどっちでも行かないが
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:40:29.67ID:C56FGmY60
このご時勢に頑張ってるね
>■松屋フーズ 客単価4.3%増
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:34:24.64ID:SXZI/0IS0
>>5
俺は学生時代の35年前から知ってたぞ!
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:45:10.26ID:doyTzkOy0
なか卯は昔うどんをよく食った
むしろうどんしか食ったことがない
昔ははなまるうどんも丸亀製麺もなかった
最近はどうなんだろう
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:15:21.01ID:4kPjgBrJ0
>>928
牛丼屋ってよく豚の餌に例えられるけど、
豚でさえ給餌はサーブされるのに、黒吉野家はその給餌さえセルフサービス
豚にも劣る待遇w
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:20:09.52ID:zpHlzSAl0
このスレ読んでたら牛丼が食いたくなって、すき家に行ってきたが
ご飯が柔らか過ぎてべちゃってしてた。
たまたまか?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:28:48.70ID:M5Y3qgHZ0
肉の量がメニュー通りなのがすき家、肉がまったくないのが吉野家。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:29:11.17ID:9VeCsrRX0
>>945
吉野家迷走してるよね。
オシャレっぽく改装したのは失敗だと思う。
殺伐さが吉野家のいいところだったのに。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:33:47.51ID:VfSc8CL80
食券じゃないからめんどくさい。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:35:47.78ID:U+lE6zvW0
牛丼大手3社はどこも米が不味すぎて食べる気にならない
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:36:17.87ID:r9hCghTS0
この間秋葉原の吉野家に入ってたら
入ってきて、水だけ飲んで帰った人がいた
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:36:28.21ID:rZw4tmjV0
>>5
なか卯の牛丼は今はすき焼き丼
昔の牛丼プラスうどんの組み合わせが好きだったのに
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:56:37.58ID:qvXDZrqf0
久々に吉野家行ったよー
酒とつまみが充実してるね
広い店舗なら酒飲みの客が長居しても良いんだろうけど
カウンターだけの店舗だと客の回転悪くなりそうと思った
それが原因なんじゃないの?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:02:00.43ID:URAFMKP20
>>727
王将の昼も似たようなもんだ
焼けきってない餃子出てきて腹下す
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:32:27.00ID:/BPtslRi0
>>957
仕事の昼飯で入って酔ったジジイが長居とか
嫌だな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:35:21.52ID:KdHHavqp0
すいてるけど高いから行かない
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:39:28.40ID:AjnlLml30
頭大盛が出てきて、並みの肉が減った
許さない
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:42:21.96ID:NIyDuAk+0
20年以上前の高校生時代は、クラスメイトがバイトしててしこたまタダ券持ってきてくれたのでよく行ったものだけど。
今は正直かなり寂しいよな。牛丼だけで勝負してくれてばよかったのに。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 21:49:58.93ID:1U+tEeXc0
食い逃げしても
外人バイトは追いかけて来なさそう
ではあるね
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:09:08.85ID:7jCAEo2j0
この時期寒いから松屋で豚汁だけ頼んでる
量的に丁度良くて安い
吉野家のはそういうのない
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:38:14.33ID:5tH0BCi50
>>967
噛み合わないのは俺が今牛丼一杯いくらなのか知らないだけだろうな。
デフレ前は五百円が最低ラインだけど、でもそれなりにうまいもん食えた。
それが二百円の不味いもんか、千円以上のうまいもんかに別れた。そんな時代。
おうちご飯が流行ったのは消費者の嗜好だけが原因ではない。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:42:23.45ID:U+lE6zvW0
デフレって結局、外食産業では安かろう悪かろうだったよな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:49:34.24ID:aMaO4nvy0
これってさ。
役員報酬な。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:53:15.69ID:8p3nKUaZ0
バーコード丼
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:55:37.62ID:sUZmltpy0
>>230
どうせ有給取れないし休み時間分給料が増えるならそれもいいな
有給の数字だけ減って休み時間も増えないならクソだが
せめて有給の買取してくれうちの会社…
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:58:48.67ID:qPkCGrCx0
Origami payで、豚皿牛皿豚丼納豆朝食黒カレーを毎日数食吉野家購入してがんばったんだが。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:00:13.87ID:rI2852iZ0
>>1
嫌なら食べなけばいいんでしょ?
それに何より、昔に比べてすべてが不味い。
コメも具も店員の接客も。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:08:03.00ID:VIyGwsym0
にくのたりないぶんは紅生姜を山盛りにするからナンクルナイサー
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:28:48.44ID:a/LfwzVM0
店員の質が悪くなってから行かなくなった。
日本人ババアの質が悪すぎる。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:31:01.53ID:YhUReh050
すき家のネギ玉まじ旨いよーー

何故?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 00:03:32.85ID:NgKs0b1c0
牛肉じゃなくて牛の脂身丼だからな。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 00:47:45.56ID:XZZwF93+0
吉野家はとにかく一つだけ

「肉が少なすぎる」 んだよ

アタマ大盛りで、やっと他社の並盛りあるかどうか? って感じだろ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 00:49:38.02ID:XZZwF93+0
>>493
>タマネギと肉が1対1で入ってる時もある

先日、ギュウギュウ定食(カルビ皿+牛皿)頼んだら、
タマネギ3:肉1くらいだったぞマジで
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 00:53:25.68ID:PGsxAESS0
小盛りをサラダとセットにさせるのがずうずうしい
そういうとこだぞ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 00:57:40.98ID:/W1qnQeD0
>>981
良かったじゃないか、タマネギ大目は店員にマークされるんだぞ。
某吉野家コピペだと
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 01:00:16.84ID:aWK4gAFz0
吉野家って量減った?
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 01:06:24.64ID:uXJU1vT70
すき家は無いわ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 01:15:35.51ID:aWK4gAFz0
やっぱ肉減ってんのか
こないだ持ち帰りで買ってきた嫁が、
「前よりだいぶ少ない、店員に意地悪されたかも」
とか落ち込んでたから教えてやろ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 01:48:37.56ID:nqe/wA3X0
アタマと言う名の値上げ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 01:53:44.60ID:9KnY+cSn0
初めて入ったすきやで
親子丼にレンゲが出てきて
食欲無くなった
それ以前にそば屋でレンゲが
出てきた衝撃の感覚と同じものだった
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 01:59:49.49ID:MK4RWp/c0
★Origami Payスレ乞食、吉野家でクーポンの併用断られ(180円割引と60円割引)てブチ切れ
(オリジナルリンク) http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1546008907/
(ログ) https://www.kyodemo.net/sdemo/r/poverty/1546008907/

Origami Pay【二重決済】8
(オリジナルリンク) https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1545908543/
(ログ) https://www.kyodemo.net/sdemo/r/credit/1545908543/


今だにオリガミペイスレッドは「吉野家死ね」で埋め尽くされてる

Origami Pay【クーポン沢山】8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1545936480/
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 02:07:20.39ID:MII+xQOq0
飲みで追加料理を期待して券売機を入れないと聞いたが
誰が追加なんか頼むねん…
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 02:11:27.32ID:XiDkx8rM0
奈良の田舎の吉野家で深夜のアルバイト時給1400円で募集しとったわ。
そら人件費もかかろうて。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 02:19:47.99ID:Kj+NCXxQ0
脂身率80パーセントの吉野家肉は、クズ肉。
ネギだけ丼の方がマシ。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 02:20:15.87ID:t/K8fdba0
牛丼界のフジテレビ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 04:52:56.56ID:ZmbMxePh0
味噌汁は吉野家が一番不味い
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 04:56:07.91ID:LpHojdWV0
かんじんの牛丼がアレではなぁ・・・
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 05:00:32.57ID:m05kMN7v0
オーダー順を間違える、出るのが遅い、会計で待たされる
もう食券制にしようよ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 05:15:18.36ID:dNSyszeP0
食券にして味噌汁無料にして300円にすればトップになるのに・・
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 05:20:13.63ID:crgn1mNy0
ハンターチャンスみたいに、本来なら吉野家に入るものが、それぞれすき家、松屋に入ったのさ。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 05:43:26.87ID:8ug8vq950
ワオ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 10時間 39分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況