X



【12月既存店売り上げ】牛丼大手3社、なぜか吉野家だけマイナス
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/07(月) 19:04:18.51ID:XWJt4Hdu9
牛丼チェーン大手3社が発表した月次報告によると、12月の既存店売上高は、すき家前年同月比2.0%増、吉野家1.2%減、松屋フーズ3.0%増となった。各社の業績は次の通り。

■すき家
既存店売上高2.0%増、客数2.1%増、客単価0.1%減。
全店売上高1.1%増、12月末店舗数は1933店。

■吉野家
既存店売上高1.2%減、客数2.9%減、客単価1.8%増。
全店売上高1.5%増、客数0.1%増、客単価1.4%増、11月末国内吉野家店舗数1208店。

■松屋フーズ
既存店売上高3.0%増、客数1.3%減、客単価4.3%増。
全店売上高6.0%増、12月末店舗数は1158店(松屋958店、とんかつ181店、その他19店)。

松屋フーズの既存店売上高は、牛めし事業店のみを、全店売上高は全業態の売上を対象としている。

https://www.ryutsuu.biz/sales/l010722.html
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:11:42.67ID:AX7TgKnl0
昔学生時代
神戸らんぷ亭に毎日のように通ってた

牛丼並

味噌汁

で290円という驚異の安さ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:17:18.74ID:dSt0qV64O
生きてる間に東京へ行けることがあったらサンボの牛丼食べてみたい。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:28:29.02ID:/UMOpjAF0
吉野家ガラガラだぞ!いつ見ても

マズイし高いし少ないしでは誰も寄らんわ

まずたっぷりと肉を載せて300円!
ここから始めろよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:44:27.60ID:kiHVVuLZ0
これね

価格が高いんです

景気と折り合いを絶妙につけるのが吉野家流なんだが・・・
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:52:22.57ID:Uc3I/RGh0
>>1
各社1店舗あたりの売り上げ金額はいくらなの?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:54:45.70ID:dMD/e5h70
狂牛病騒動以降で吉野家唯一成功の新メニューと思うのがとろろ御膳
年中販売してくれ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:57:55.51ID:/UMOpjAF0
迷走してるよな
高級店にでもなりたいのかよwww吉野家如きふぜいが

所詮はファーストフード店だからな

安くてガツンとボリュームあって早いこれが基本だ!!!
触れ合いなんて一切全く要らんわ!キモチワルイ

基本が守れてないんだから落ちるのは当たり前
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:07:37.70ID:/UMOpjAF0
一番いいのは各席でのタブレット端末による
注文が出来るようにしろ

吉野家は全てを無言で注文と支払いが済むようにしとけ!
殺伐としてなきゃいけないのが吉野家だからな

むなしく店員の形式的なあいさつのみが響く店でいいんだよ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:07:45.47ID:ubkW0v//0
近所のすき家は無くなったんだがなあ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:16:52.24ID:ui7cJ6ss0
吉野家、以前は来店するタイミングで当りハズレあったが、今はいつ行ってもハズレしか出て来なくなった
当りとは汁が肉と玉葱に染み込んで悪く謂えばグズグズの状態なのだがこれが旨い
逆に汁が染みておらずに肉も玉葱も真っ白な状態がハズレ
以前はテイクアウトがハズレ率高かったのだが、どういうわけか今は店内で食べようがテイクアウトしようが常にハズレが出てくるようになった
なのでもう吉野家には行ってません
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:18:38.20ID:SO6OTCH/0
すき家はワンオペとかやってるから行かない
なんか汚いイメージが強すぎる
吉野家は夜に行っても店員さんがちゃんと、数名いるので
余裕ができて掃除も調理も行き届いている感じ
いっぱいいっぱいと所で食べたく無い

なんかエラーでてそうだし
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:22:13.92ID:D6scjsnw0
それにしてめ松乃家はよい
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:25:12.82ID:+wWGrkkj0
suica使えないから行かなくなったな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:28:00.00ID:RwWSMhkI0
吉野家、松屋、すき家どこも詐欺盛りが定着してるイメージで行かなくなったな。
松屋で店員に尋ねたよw
これが大盛りですかと。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:28:33.55ID:qTraqg/c0
>>891
俺も蕩けるほど煮込んでるの好きw
でもあれ人気無い店じゃないと食えないな
繁盛店だとそこまで残らないようだ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:29:33.49ID:ZLkgxWM30
これなか卯が大勝利の流れか
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:31:28.11ID:Z9G9Dmyh0
>>899
今のなか卯ってインフレして、高いぞ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:36:19.80ID:rHvY+3eN0
すき家に久し振りに行ったけど豚汁が昔よりまずくなった気がする
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:38:24.57ID:sgJT+g0M0
>>891
今の吉牛はオペレーションが変わってあまり煮込まなくなったらしい
肉の臭みが強くなったのはこのせい
俺も煮込みすぎたのが好きなんだが近所のすき家に朝7時頃行くとコレが出てくる
廃棄前のゴミだぞと笑われるけど好きなんだよね
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:39:06.32ID:+koAT2Pf0
単なる税金対策だろ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:39:14.63ID:Z9G9Dmyh0
店員が外国人だと味が3割ぐらい落ちるよね
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:41:22.99ID:Fq/nZ2Er0
牛丼チェーンの中では吉野家が1番美味しいと思うのに
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:42:59.18ID:9/OErqKa0
>>307
薄味のまま米も肉も醤油不味くて安いものに切り替えたからなぁ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:56:15.87ID:vPpEN8DGO
タマネギをとろけるほど煮込まなくなったのは経営陣の好みらしい
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:01:09.94ID:SrdNCUIs0
>>908
経費削減が本音だろう
深夜帯は閉店する店舗もあるから煮込み時間を短くするしかない
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:14:53.28ID:D6scjsnw0
>>897
糞貧乏人w
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:47:42.47ID:tJlQHM7u0
>>855
>オリガミで160円で豚丼食えたから
違うだろ。それ折り紙がその時半額負担してるだけで、レシート見ればわかるが
全部定価で払ってる。

あれだけやってマイナスだから1月から相当落ち込むと思うぞ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:19:32.52ID:4rJYXFju0
吉野屋のHPでメニュー見たけど多すぎねぇ?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:29:57.85ID:YIdbsmQ30
紅生姜丼をいただく所
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:31:56.61ID:/nbeP1RN0
>>875
タレはつぎ足し続けていくんだから大勢がつゆ抜きでも頼まない限りそんな理由で味が変わったりしねぇよw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:37:23.27ID:yH+/Kr2S0
餌のたぐいf(^_^)
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:50:34.50ID:Zy9BJgB20
俺の近所だけかも知らんが店の中が暗い感じがする。従業員日本人なのは歓迎だが爺とか婆が多い
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:18:34.30ID:d3pHtesd0
>>875
タレは数回変わっている。粉末にして倒産した話は置いといて、たとえば赤ワインは濃縮果汁に、などコストダウンの影響だね。

ただ、煮肉量が少ないからコクが出ない、はまったくその通りだと思う。タレは注ぎ足すからとか言ってる馬鹿もいるが、タレ以上に肉とタマネギを注ぎ足してるんだからな。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:20:18.40ID:d3pHtesd0
>>919
90年代ならショートプレートだよ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:23:29.22ID:1kQuE04p0
牛丼は吉野家一択だね
松屋はカレーか豚バラ定食
すき家はノーサンキュー
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:25:12.11ID:GD9macBl0
すき家も松屋もほぼカレー食うかな
吉野家はカレー無いから行かない
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:28:41.67ID:d3pHtesd0
>>878
大学時代に、全日本吉野家愛好会ってのを作って、1日最低2食〜多い日で8食食い続けてた。
するとどうなるかって言うと、屁や汗まで吉野家臭くなるw 歩くと吉野家店舗前みたいな芳香が漂う。友達はかなり引いてたな。

というと吉野家の回し者ののように思われるかもしれないが、当時は松屋やすき家なんてほぼ存在不明だったのね。すき家の生麦店とかにも行ったけど、甘辛いだけで食えたもんじゃなかったわ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:30:02.05ID:d3pHtesd0
>>923
黒カレーを知らんなんてあり得ない。白カレーはたしかに不評だった。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:37:51.49ID:oJ+xssW10
お勘定先払い
テーブルまで運ばずに自分で運ぶ
紅ショウガが席の前に置いてない
セルフで片付けさせる店が増えた
店員が国籍不明・態度悪い
味が変わったのは致命傷
もう二度と行かない
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:42:56.13ID:VIyGwsym0
養老牛丼が一番うまいと思う
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:44:40.36ID:+0Pvlfvj0
松屋は定食ばかり食ってる。
牛丼はあんまり旨くないが、味噌汁が無料でついているのはメリット。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:45:01.42ID:sBMLDqq/0
吉野家はおれのお冷こぼして慌ててテーブル拭こうとして
味噌汁まで全部こぼしたからもう行かない(´;ω;`)
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:47:17.44ID:dMD/e5h70
雑な店員が多いのが吉野家
特に中国人
ドカンとお盆置いて味噌汁こぼれててもキニシナーイ
教育しても駄目なんだろうなコイツラは
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:49:42.21ID:BGwI90KK0
ソフトバンクの乞食牛丼行列見てから行ってねーなそういえば
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:50:38.24ID:w0TMXJJa0
なか卯は水樹奈々の変な首の角度で話題になったのが良かったな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:53:38.14ID:BGwI90KK0
>>593
移民ばっか来て発狂するだろうなその親父
店員が外人しかいなかったら帰るくさいな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:18:04.90ID:FYAfP1GD0
吉野家は格安チケットより
肉増量をやるべきだった
なにアタマとかオプションにしちゃってんの
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:23:39.17ID:3ZwRJ0Tc0
福島米 無理。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:24:09.35ID:SR+S0YO40
吉野家は大鍋じゃなくてレトルトになってるだろ
外国人バイトがさばけるように。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:34:06.71ID:wPGI3suK0
吉野家は注文と会計のやり方が古典過ぎ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:35:43.36ID:cu6OEZj30
他はコラボキャンペーンを開催しているからじゃね?

自分はどっちでも行かないが
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:40:29.67ID:C56FGmY60
このご時勢に頑張ってるね
>■松屋フーズ 客単価4.3%増
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:34:24.64ID:SXZI/0IS0
>>5
俺は学生時代の35年前から知ってたぞ!
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:45:10.26ID:doyTzkOy0
なか卯は昔うどんをよく食った
むしろうどんしか食ったことがない
昔ははなまるうどんも丸亀製麺もなかった
最近はどうなんだろう
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:15:21.01ID:4kPjgBrJ0
>>928
牛丼屋ってよく豚の餌に例えられるけど、
豚でさえ給餌はサーブされるのに、黒吉野家はその給餌さえセルフサービス
豚にも劣る待遇w
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:20:09.52ID:zpHlzSAl0
このスレ読んでたら牛丼が食いたくなって、すき家に行ってきたが
ご飯が柔らか過ぎてべちゃってしてた。
たまたまか?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:28:48.70ID:M5Y3qgHZ0
肉の量がメニュー通りなのがすき家、肉がまったくないのが吉野家。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:29:11.17ID:9VeCsrRX0
>>945
吉野家迷走してるよね。
オシャレっぽく改装したのは失敗だと思う。
殺伐さが吉野家のいいところだったのに。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:33:47.51ID:VfSc8CL80
食券じゃないからめんどくさい。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:35:47.78ID:U+lE6zvW0
牛丼大手3社はどこも米が不味すぎて食べる気にならない
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:36:17.87ID:r9hCghTS0
この間秋葉原の吉野家に入ってたら
入ってきて、水だけ飲んで帰った人がいた
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:36:28.21ID:rZw4tmjV0
>>5
なか卯の牛丼は今はすき焼き丼
昔の牛丼プラスうどんの組み合わせが好きだったのに
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:56:37.58ID:qvXDZrqf0
久々に吉野家行ったよー
酒とつまみが充実してるね
広い店舗なら酒飲みの客が長居しても良いんだろうけど
カウンターだけの店舗だと客の回転悪くなりそうと思った
それが原因なんじゃないの?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:02:00.43ID:URAFMKP20
>>727
王将の昼も似たようなもんだ
焼けきってない餃子出てきて腹下す
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:32:27.00ID:/BPtslRi0
>>957
仕事の昼飯で入って酔ったジジイが長居とか
嫌だな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:35:21.52ID:KdHHavqp0
すいてるけど高いから行かない
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:39:28.40ID:AjnlLml30
頭大盛が出てきて、並みの肉が減った
許さない
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:42:21.96ID:NIyDuAk+0
20年以上前の高校生時代は、クラスメイトがバイトしててしこたまタダ券持ってきてくれたのでよく行ったものだけど。
今は正直かなり寂しいよな。牛丼だけで勝負してくれてばよかったのに。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 21:49:58.93ID:1U+tEeXc0
食い逃げしても
外人バイトは追いかけて来なさそう
ではあるね
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:09:08.85ID:7jCAEo2j0
この時期寒いから松屋で豚汁だけ頼んでる
量的に丁度良くて安い
吉野家のはそういうのない
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:38:14.33ID:5tH0BCi50
>>967
噛み合わないのは俺が今牛丼一杯いくらなのか知らないだけだろうな。
デフレ前は五百円が最低ラインだけど、でもそれなりにうまいもん食えた。
それが二百円の不味いもんか、千円以上のうまいもんかに別れた。そんな時代。
おうちご飯が流行ったのは消費者の嗜好だけが原因ではない。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:42:23.45ID:U+lE6zvW0
デフレって結局、外食産業では安かろう悪かろうだったよな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:49:34.24ID:aMaO4nvy0
これってさ。
役員報酬な。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:53:15.69ID:8p3nKUaZ0
バーコード丼
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:55:37.62ID:sUZmltpy0
>>230
どうせ有給取れないし休み時間分給料が増えるならそれもいいな
有給の数字だけ減って休み時間も増えないならクソだが
せめて有給の買取してくれうちの会社…
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:58:48.67ID:qPkCGrCx0
Origami payで、豚皿牛皿豚丼納豆朝食黒カレーを毎日数食吉野家購入してがんばったんだが。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:00:13.87ID:rI2852iZ0
>>1
嫌なら食べなけばいいんでしょ?
それに何より、昔に比べてすべてが不味い。
コメも具も店員の接客も。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:08:03.00ID:VIyGwsym0
にくのたりないぶんは紅生姜を山盛りにするからナンクルナイサー
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:28:48.44ID:a/LfwzVM0
店員の質が悪くなってから行かなくなった。
日本人ババアの質が悪すぎる。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:31:01.53ID:YhUReh050
すき家のネギ玉まじ旨いよーー

何故?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 00:03:32.85ID:NgKs0b1c0
牛肉じゃなくて牛の脂身丼だからな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況